生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

夢のない人生はつまらない

2011年12月24日 | 第11章:これからの勉強の方向は?
人生に理想や夢があれば人はいきいきと生きていけますが夢がないと何となくションボリしているようです。大震災を経験しても立ち上がる人、色々の事情から、いまだ立ち上がれない人と様々です。この違いはどこから生まれてくるのでしょう?昔南米で軍隊の暴動に巻き込まれ先輩が機関銃の流れ弾にあたり即死した場面に立会い私は相当の衝撃を受けました。その後生きる勇気を所持するのに相当の月日が必要でしたが私の場合は信仰の力でした。しかし信仰の力に気づくまで相当の月日が流れひたすら衝撃的な場面からの神経麻痺に苦しみます。時間が必要でした。さてこの夢が得たくても得られない事例について思索していきます。:<健全な理想、病的な理想:435-1>:

いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする