goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

購読していた雑誌

2009-02-06 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「購読している雑誌を教えてください」だそうです。 残念ながら私も今は定期購読してる雑誌がありません。 貧乏でそんな余裕は無くなりました。 多分、同じ様な理由で雑誌を買わなくなった人は多いのでしょう、だからこそ雑誌が売れなくて最近の老舗雑誌の廃刊(”休刊”と言い換えていますが...)が増えるのでしょうし。 そんな訳で購読はしていないけど毎週読んでいる雑誌から名を挙げてみます。 まずは『週間ポスト』で、これは毎週どこかの本屋やスーパーの本売り場などに行って立ち読みしています。 この雑誌に連載している『逆説の日本史』(井沢元彦さん)がお目当てで、ここだけ読んですぐに引き上げています。 他に読んでいるのは『週間ベースボール』、『週間サッカーマガジン』、それと『NUMBER』、それと『アニメージュ』ですね。 これらはいずれも地元の図書館に置いてありますので無料で読めます...

 次に、今まで購読した事がある雑誌についても名を挙げておきます。 私は小学校時代からプラモデルが好きだったので『月間ホビージャパン』や『月間モデルグラフィックス』を毎月買っていました。 社会人になってプラモデルを作る事が無くなると今度はゲームに夢中になってゲーム機・セガサターン関係の雑誌2誌を購読していました。 他には『月間アニメディア』も買っていた時期がありましたね。 それと”期間限定”の雑誌も買っていました。 全国のお城や城下町を紹介する雑誌が一時期流行っていて、私も集めて今でも保存しています。

 それから最近興味があるのは信長の居城だった安土城のミニチュア模型を毎週付いてくるパーツを集めて作ると言う趣向の『週間安土城をつくる』ですね。 買いたいのは山々ですが、一巻で数百円(創刊号690円、以降は1400円)としても完成まで全巻集めたら数万円にもなるかも知れません(聞いた話では10万円以上だって...)し、貧乏な私にはとてもじゃありませんが買えません。 ペーパークラフトや市販のプラモデルの安土城で我慢します。 これを機に久しぶりにプラモデルを作ってみようかいな。 もっとも、模型雑誌の講読習慣までは”復活”出来ませんけど...



連覇絶望的…真央 ボロボロ6位発進(スポーツニッポン) - goo ニュース

 まだ早いけど今回はちょっと残念でしたね。 でもいくら浅田選手だって調子が悪い時はあります。 完璧な人間なんてどこにも居ないのだし、全ての大会に勝てなくてもいちいち騒ぐ事では無いのでは。 ただ、夕べのスポーツニュースで見た浅田選手の演技にはいつものスピード感と何より絶対に勝ってやると言う”闘志”が感じられなかったのが気がかりです。 フィギュアスケートは美しい演技を競う競技とは言え、勝ち負けのある”スポーツ”ですから戦う気持ちは美しい舞の中からも感じられるくらいであって欲しいですからね。 例えこの大会の優勝は厳しくても何とか立て直して少しでも順位を上げ、自信を付けてこれからの大事なシーズンへと繋げて行って欲しいですね。 私も浅田選手こそ最高だとする”マオイズム”の信奉者として彼女がバンクーバーオリンピックで世界一になる様、応援しています。 もっとも、私などが応援していると言ったところで「キャー変態!」の一言で...な訳は無いか、今回は普通に応援しているだけなのだから。 どうもこのフレーズが癖になってしまって...

                          
                          

大恩人には当然!?松坂、西武おごり“ゴチ”キャンプ(夕刊フジ) - goo ニュース

 松坂投手(ボストン)がついに”古巣”のライオンズのキャンプに参加して自主トレーニングを始めましたか。 これから15日の日本代表チームの合宿が始まるまでここで練習する訳ですね。 テレビのスポーツニュースの映像やスポーツ新聞の写真で見ましたけどボストンのユニフォームを着た松坂投手とライオンズの選手が一緒に練習している光景は何と言っていいのか... でも凄く有意義ではありますね。 WBCの為の”特例”と言わず毎年恒例にしてくれれば日本球界の為にもなるのではないかと私は思いますけど。 大リーグのキャンプは毎年2月の半ば位から始まって、選手はそれぞれに自主トレーニングをしたり、場合によっては冬季にリーグ戦をやっているところでずっとプレーしているケースもありますからね。 日本のプロ野球を経て大リーグに移籍する事も珍しく無くなった今なので、この半月の”差”を有効利用するのは良いのではないかと思います。 大リーグ側と交渉して古巣のキャンプで調整してから所属先のキャンプに集合しても良いと言う風にルールを変えてみてはどうかと思います。

信長の野望・革新

コーエー

このアイテムの詳細を見る


内線電話で教え子呼び出す 容疑のテニスコーチ送検(朝日新聞) - goo ニュース

 これはいわゆるセクシャル・ハラスメントですね。 最近は”スポーツセクハラ”などと言われて新聞なども取り上げ、問題になっていましたけどそれでもやっている指導者が居たとは... 選手の未来に大きな影響力を持つと言う立場にものを言わせての卑劣な行為で男の風上にも置けない屑なので厳罰に処すべきだと思いますが、心配なのはこう言うニュースが増えると「男性のコーチなんて信用出来ない! 女性のコーチを探そう。」と言う流れになる事ですね。 もちろん女性のコーチにも優秀な人は多いはずですが、女性アスリートの才能が男性のコーチの指導によって開花する例もあるのですから、こう言う一部の屑の為にそんな”縁”が失われるのは惜しいですね。 個人的にはコーチの自宅に住み込む様な事はあまり好ましいとは思えません。 今回の事件みたいなケースの温床になるでしょうし。 やはり各地域にちゃんとした総合型スポーツクラブがあって、遠方から指導者の名声を慕って来た選手もそこの寮に住む様(サッカーのユースチームみたいな概念ですが)にしたら良いのではと思います...

                             

 かつてオリオンズ(現マリーンズ)やタイガースで活躍し、カープにも引退前の短い期間でしたが在籍して”黄金時代前夜”のカープに多大な影響を与えてくれた大選手・山内一弘さんがお亡くなりになったそうです。 私が産まれる前の選手で、カープ在籍期間も産まれたばかりの頃だったはずで現役時代の記憶もありませんが、コーチとしての御活躍は聞いています。 ありがとうございました。 御冥福をお祈りしていますとしか言えませんけど...



 安土城を検索したりしているとゲームの『信長の野望』(コーエー)がヒットした。 そう言えばゲームの中でも安土城を”バーチャル築城”出来ますけどね。 上の映像で流れているメイン画面のBGMが菅野よう子さん作曲の『安土城のテーマ』ですね。 菅野よう子さんは信長シリーズの初期作品で音楽を担当されていたのですが、私が一番好きなのはこの曲です。 ゲームもやりたいけど戦国時代シミュレーションゲームは夢中になり過ぎて時間を忘れ、このブログも更新が月一回になりそうなので余程暇にならないと手が出ません...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。