廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

我が家のカボチャ料理

2010-09-03 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「あなたがおすすめのパンプキン料理を教えてください」だそうです。 我が家のカボチャ料理はシンプルに醤油で甘辛く仕上げた食べ方をずっとやって来ました。 母はカボチャ好きですけどその食べ方以外は嫌いみたいだったので。 それでずっと何十年もやって来ましたが、最近になって妹に勧められて鶏肉のそぼろと合わせて炒め煮した料理もやっています。 私自身は独り暮らししていた学生時代にカボチャを天ぷらのネタの一つにしていました。 あの頃は母の料理を真似て色々と作っていましたが、カボチャは元々あまり好きでは無かったものですから。 そんな訳でカボチャ料理は時々我が家の食卓に登りますけど写真は撮っていなかったので今のところありません。 ハロウィンもクリスチャンでは無いのでやっていませんし...

                              

goo注目ワードピックアップ・・・疲れた人が集まる“婚活疲労外来” (goo注目ワード) - goo ニュース

 仕事を探す就職活動になぞらえて、意識して結婚相手を探すのを“婚活”と名付けてそれがブームみたいになっていましたが、求人募集に応募して何度も断られ自信を失ってしまう人が居るのと同じで、結婚情報サービスなどで交際を申し込んで断られる事が続いて自身を失ってしまう人も居るのですね。 私は“婚活”はやっていないので何とも言えませんが、打たれ強い人なら理想の人に出会えるまで懲りずに何度もチャレンジするとか、失敗するのが怖い人なら年収アップとか貯金をするとか、ファッションセンスを磨くとかして見た目を良くするとかして自分自身の魅力を増すしか無いのではと思います...

                                     

白鵬の涙で秋場所相撲中継再開(日刊スポーツ) - goo ニュース

 横綱・白鵬関は先場所でも天皇賜杯にこだわったりNHKのテレビ中継が中止になった事に対して国技を潰すつもりかと訴えるなど、現役力士の立場で何とか相撲を救おうと必死に戦っておられますね。 賭博問題、いや暴力団との関わりで相撲界が世間から叩かれている中で勇気がある態度だと思います。 やはり横綱はただ土俵の中で強いだけでは無く、”男の中の男”でなければいけませんね。 相撲界側も暴力団との関係を絶つと宣言するのは良いのですが、本当にそれをしようとするのなら親方になる為の年寄名跡取得に莫大な金が掛かる仕組みも変えて、そう言う世界の人達に頼らないで済む様にしないと本当の意味で関係を絶つ事は出来ないのではと。 相撲も随分と保守的な世界の様に見受けられますが、そこまで思い切った本質的改革が出来るかどうか...

 それと前から書いています通り、今の少子高齢化時代の中で入門者を増やし、強くて魅力のある日本人力士を多数生み出す為には”一人息子”を安心して託せる徹底した健康管理とセカンドキャリアの充実が無くてはダメです。 健全化と同様、こっちの面でも昭和時代の仕組みを思い切って変える本質的な改革をするべきだと思っています...

                

 今日からカープはホームのマツダスタジアムに戻って”FA軍団”いやタイガースとの三連戦です。 広島市内の暑さは先週に比べると少しマシになりましたが、それでも球場内はサウナの様な暑さが続いているのかも知れませんね。 暑さと言えばプロ野球選手会が7月と8月のデーゲーム開催を自粛して欲しいと機構側に要望したらしいですね。 私は7月初めのデーゲームに行きましたが、あの頃は梅雨明け前でまだそこまで暑くは無かったですよ。 一方で最近は空調の効いたドーム球場を使って真夏でもデーゲームをやっていますし、一律に夏季のデーゲーム禁止と言っても基準作りが難しいですね。 今年が特にそうですが、夏にどのくらい暑いかは日程作成の時点では分からず、今年は9月になっても猛暑が続いてデーゲームが出来る気候ではありませんから...

 試合はカープが若手の中田(廉)投手、タイガースが勝ち頭でもある久保投手の先発で始まり、中田投手は藤川(俊)選手のタイムリーヒットや鳥谷選手のホームランなどで2回に2点、3回にも1点を失ってノックアウト... 4回から6回まで中盤を二軍から復帰したばかりの今井投手が締めて追加点を与えなかったのが後になって考えると大きかった。 打線は3回に木村(昇)選手のタイムリーで1点返し、6回に代打・石井(琢)選手のタイムリーで2点を取って同点に追い付き、直後の7回表に3番手のチューク投手がピンチを招いてブラゼル選手のタイムリーで1点勝ち越されたのだが、その裏にカープも連打でチャンスを作って”鯉の海賊”廣瀬選手のタイムリーツーベースで5-4と勝ち越し、追加点は取れなかったが8回を岸本投手、9回をストッパーの横山投手が締めて勝ちました。 相手が変わると急に打てる様になるものですが、一方で5位がほぼ確定した”実質消化試合”にこれだけのファンが集まっているのだからプロとしての意地を見せてもらいたいものです...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

このままでは済ませない

2010-09-02 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはナゴヤドームでドラゴンズと対戦、残念な事に0-6で完封負けを食らいました。 これでドラゴンズ戦も8連敗だそうで、せっかくタイガースとジャイアンツに勝ち越してドラゴンズへの苦手意識も払拭しようと思ったのに。 試合はカープが”スタさん”こと左腕・スタルツ投手、ドラゴンズがネルソン投手の先発で始まり、スタルツ投手は2回にネルソン投手自身のタイムリーヒットで1点先制された後、3回に1点、4回に1点と小刻みに失点し、8回に中継ぎ陣が3点を奪われて万事休すです。 ドラゴンズがエースの吉見投手を温存してくれたのは助かったと思いましたが、代わりに出て来た投手に完封されていては世話がありません。 ジャイアンツ戦で爆発した打線もドラゴンズの投手に掛かると手が出ませんでしたし... しかしやられっ放しにして終わっては勝負の来季にも影響しますし、今月中にある地元での三連戦で機動力を駆使して徹底的にやり返さなくてはいけませんね...

                           

牛丼戦争 吉野家、280円の新商品「牛鍋丼」を投入(朝日新聞) - goo ニュース

 吉野家は先日も270円キャンペーンをやっていたけど私はタイミングを逃して行けませんでした。 キャンペーンが終わるとライバルのすき家より100円も高い380円の牛丼は食べに行く気がしません。 明らかに味が違うと言うほど旨いのならともかく、そんなに違いは感じませんでしたから。 前々回のキャンペーンで行った時に感じたのですが人気のある定食中心にメニューを変えるか、アメリカ産牛肉へのこだわりを捨てるか、もしくはブランド力のある国産牛肉を使うかして何か手を打たないと危ないのではと思っていたら牛鍋丼ですか、280円で出せるのならちょっと試してみたい気持ちはありますね...

                                     

激走!ベンチャー・スタジアム ~僕の楽天イーグルス創業記~ 【4回表】アイデアが出ない!じりじりと追い詰められるメンバーたち 本場メジャーリーグに学んだ、ファンを虜にする球場の作り方(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

 クリネックススタジアム宮城は行った事は無いのですけど写真で見た限り良い球場ですね。 マツダスタジアムもこの球場を参考にした部分はあると思いますし。 それにしても大リーグの球場を見習うのだったら天然芝にして欲しかったですね。 どんなにクッション性が増したとしても人工芝はやっぱり人工芝ですから。 人工芝にするのだったら屋根を付けてドームにした方が良いかも知れませんし。 ノムさんも春先や秋のシーズン終盤は試合をしていて寒いと言われてましたし。 それに今の球場では収容人数が少な過ぎて日本シリーズも開催出来ないと聞きます。 今やイーグルスは仙台に無くてはならない存在になったのでは? 地元と力を合わせて天然芝ならオープン球場、人工芝ならドームの30000人以上入れる野球場を造るべきではと思いますが。



 先日、呉に行って来たのですが『ヤマトギャラリー零』はまだオープンしていませんでした。 ここは『大和ミュージアム』の”姉妹館”と言う位置付けになっていて大和ミュージアム内でチラシも配布されていました。 かつて大和ミュージアムの中で展示されていた『宇宙戦艦ヤマト』と原作者・松本零士さんに関する展示物がこちらに移っているらしいですね。 大和ミュージアムは基本的に日本の造船技術や”海事”に関する展示をする施設になっていますから宇宙に関する展示と分離した訳ですね...

                           

 ここは大和ミュージアムのある呉駅の南側では無く、駅の北東に広がる市内中心部の商店街の中にあります。 この商店街は昔からあって、道はレンガ敷きで歩行者天国になっておりアーケードも架かっているのですが、苦境にある地方の商店街の例に漏れずシャッターの閉まった店も多くて活気が無い感じでした。 呉と言えば呉冷麺が(呉出身の)母の女学生時代から名物だったらしいですが、この商店街にこれが食べられる店はありませんし”肉じゃが発祥の地”を自称しているにも関わらず”海軍さんの肉じゃが”が食べられる店はありません。 海軍さんの珈琲も商店街の外にありますが、商店街の中にカフェ併設の店として誘致するとか、尾道ラーメン府中焼きみたいに呉オリジナルのラーメンとかお好み焼きを開発するとか、水木しげるロード(境港市)みたいに路上にオブジェを設置する等して何か手を打たないと寂れた中心市街地がヤマトギャラリーと連動して再び活性化する事は無いと思います...

                           

 ヤマトギャラリー零の近くに福住のフライケーキの店があります。 かなり昔から営業している老舗で、母が独身時代からこの店のフライケーキが好きみたいです。 サクサクとした食感のアンドーナツで私も好きな味で呉に来たらいつも立ち寄って買って帰ります...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。