現在進んでいる東京の再開発でも、今もっとも注目されているのは「東京駅周辺」でしょう☆
今年の10月1日には丸の内の赤レンガ駅舎が、戦前そのままの姿に生まれ変わるという事で駅を利用されている方は今か今かと心待ちにしているのではないでしょうか☆
同時に八重洲口でも再開発が進んでいて、10月5日には大丸がグランドオープンされます☆
そのグランドオープンに先駆けて、8月22日に地階食品フロアにある『ほっぺタウン』がオープンしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/2a7798c17f00b119430da5defa73ff28.jpg)
TVなどで紹介されていますから、映像をご覧になられた方も多いのではないでしょうか☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/288bce979ab2444756dd0fe01b9700a2.jpg)
真新しいショーケースには美味しそうな料理が並んでますね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/ca639cdcb82bd2d0239578ccb233227e.jpg)
五反田の和牛専門店『ミート矢澤』のお弁当が9,600円で売られています☆
美味しそうですね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/20d2988b00ae68db3506aa32573d2c23.jpg)
今日は「お弁当ストリート」と「お肉の細道」からお店を決めましょう☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/82d27b515ca7d103187bbb6a35cc02ea.jpg)
売り場は大勢のお客さんでごった返ししてますが、ゆっくり見渡すと、、、、☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/b78632ce2bae4aff9b598fc884913894.jpg)
『銀座四丁目スエヒロ』が目に入りました☆
このお店は私が社会に出た時、給料日の日に行くと決めていたお店です☆
300グラムのステーキを食べて力を貰ってましたね~、、、懐かしいな~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/36fb3cf0949a49aa796bbed6570106ab.jpg)
あれから30年経っちゃいましたから、300グラムは無理ですので手ごろなお弁当ですね(笑)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/3f1baf6c128107b9c3a75025c803a8c0.jpg)
そして、もう一軒は、『たまひで からっ鳥(からっと)』の和(なごみ)カラット10個で☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/f6b59f789b5a6c4b7e2db9f8c5b5eaf0.jpg)
さあ、美味しくいただきましょうね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/f13afd90aff85250e8c734a9441746d6.jpg)
まずは『スエヒロ』のお弁当から☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/22aae5f5f5b90f5d8953c71c5879ace6.jpg)
やはり、牛ステーキとハンバーグに目が行っちゃいますね☆
そぼろがたっぷりと乗ったご飯も美味しいです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/5ade6c186ff1e2e65c69cc996ded36e8.jpg)
『たまひで からっ鳥』も用意ができてますよ~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/d38f42587bf1c002727496ef3cc8a9de.jpg)
肉が柔らか~い☆
そんじょそこらの唐揚げとは訳が違います☆
日本橋人形町の老舗ですからね~、最初の一噛みで格の差が分かりますよ☆
『ほっぺタウン』はこれからも頻繁に通いそうです☆
大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1
03-3212-8011
営業時間:10時~20時
木・金曜日(祝日を除く)の全館
および平日の地階・1階は21時
12階レストランは11時~23時
13階レストランは11時~24時
元日を除き、休まず営業いたします
※状況により営業時間、催し等を予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申しあげます
今年の10月1日には丸の内の赤レンガ駅舎が、戦前そのままの姿に生まれ変わるという事で駅を利用されている方は今か今かと心待ちにしているのではないでしょうか☆
同時に八重洲口でも再開発が進んでいて、10月5日には大丸がグランドオープンされます☆
そのグランドオープンに先駆けて、8月22日に地階食品フロアにある『ほっぺタウン』がオープンしました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/2a7798c17f00b119430da5defa73ff28.jpg)
TVなどで紹介されていますから、映像をご覧になられた方も多いのではないでしょうか☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/288bce979ab2444756dd0fe01b9700a2.jpg)
真新しいショーケースには美味しそうな料理が並んでますね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/ca639cdcb82bd2d0239578ccb233227e.jpg)
五反田の和牛専門店『ミート矢澤』のお弁当が9,600円で売られています☆
美味しそうですね~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/20d2988b00ae68db3506aa32573d2c23.jpg)
今日は「お弁当ストリート」と「お肉の細道」からお店を決めましょう☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/82d27b515ca7d103187bbb6a35cc02ea.jpg)
売り場は大勢のお客さんでごった返ししてますが、ゆっくり見渡すと、、、、☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/b78632ce2bae4aff9b598fc884913894.jpg)
『銀座四丁目スエヒロ』が目に入りました☆
このお店は私が社会に出た時、給料日の日に行くと決めていたお店です☆
300グラムのステーキを食べて力を貰ってましたね~、、、懐かしいな~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/36fb3cf0949a49aa796bbed6570106ab.jpg)
あれから30年経っちゃいましたから、300グラムは無理ですので手ごろなお弁当ですね(笑)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/3f1baf6c128107b9c3a75025c803a8c0.jpg)
そして、もう一軒は、『たまひで からっ鳥(からっと)』の和(なごみ)カラット10個で☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/f6b59f789b5a6c4b7e2db9f8c5b5eaf0.jpg)
さあ、美味しくいただきましょうね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/f13afd90aff85250e8c734a9441746d6.jpg)
まずは『スエヒロ』のお弁当から☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/22aae5f5f5b90f5d8953c71c5879ace6.jpg)
やはり、牛ステーキとハンバーグに目が行っちゃいますね☆
そぼろがたっぷりと乗ったご飯も美味しいです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/5ade6c186ff1e2e65c69cc996ded36e8.jpg)
『たまひで からっ鳥』も用意ができてますよ~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/d38f42587bf1c002727496ef3cc8a9de.jpg)
肉が柔らか~い☆
そんじょそこらの唐揚げとは訳が違います☆
日本橋人形町の老舗ですからね~、最初の一噛みで格の差が分かりますよ☆
『ほっぺタウン』はこれからも頻繁に通いそうです☆
大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1
03-3212-8011
営業時間:10時~20時
木・金曜日(祝日を除く)の全館
および平日の地階・1階は21時
12階レストランは11時~23時
13階レストランは11時~24時
元日を除き、休まず営業いたします
※状況により営業時間、催し等を予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申しあげます