いや~、ダイエットにはたくさん種類があるんですね~☆
書店に入ると一番目立つ所に陳列されてますもんね☆
「朝バナナ」、「ヨガ」、「ジム」、「骨盤矯正」、「ロングブレス」、「肩甲骨」、「カーヴィーダンス」、、、中には「嫁姑ダイエット」という過酷な方法もあるとか、、、(笑)☆
そんな中、また面白いダイエット法が紹介されていました☆
『食べる順番ダイエット』、、、☆
なんだなんだ~?、食べる順番って~☆
食べ物をバランスよく食べるには、3大栄養素(たんぱく質、脂肪、炭水化物)を摂ることだけど、この栄養素は順番なんか関係ないんじゃないのかな~、、、☆
と、思っていたんですが、どうやら栄養素が体内に吸収されるスピードが違うようなんです☆
3つの要素で一番吸収が早いのは炭水化物で、胃の中でどんどん分解され最後はブドウ糖になり、胃壁をすり抜けて体内に入っていくのだそうです☆
炭水化物といえば、私が大好きな「麺」、、、消化が早いからって言われていたのに太りやすい栄養素だったんだ~☆
胃の中の滞在時間が少なければ少ないほど、太りやすいってことは知らなかったな~☆
でも、炭水化物を摂らないと力が出ないし、、、☆
そこで『食べる順番ダイエット』では、栄養をちゃんと摂りながら太りにくい体質を作り上げる方法を伝授しています☆
たとえば、このお弁当☆
美味しそうですね~☆
炊き込みご飯の上には、鮭とイクラの親子競演☆
まずはそこから攻めちゃおうかな~、、、おっと待った!☆
違うんですね~、そこはあとあと~☆
最初は食物繊維の含有量が多いものからいきます☆
ごぼうと、、、☆
シイタケ☆
いつもならここでご飯をガバっといっちゃうんですが、がまんがまん☆
ニンジン、サトイモと進み、だし巻き玉子のあとは、、、☆
ポテトサラダです☆
パセリと続いて、次は鮭のフレーク☆
イクラもいっちゃって~☆
そしてすべてのおかずが無くなったら、、、☆
ご飯を食べます☆
どうですか?ちょっと違和感ありますよね☆
ただ、こういう食べ方をすると、食物繊維と脂肪が絡みあって胃壁とブドウ糖の間でバリケードを築かれ、ブドウ糖が一気に体内に取り込まれると言うことが出来なくなるんです☆
それによって血糖値も抑えられますからインスリンの量もその分減り、体の脂肪も付きにくくなるので体はスリムになっていくということ☆
これはどんな食事にも適用できるそうで、大好きな中央区新川にある『よしの』のロースカツ定食の場合は、、、☆
「いっただっきま~す!」のあとは、味噌汁の汁だけ、付け合せのキャベツ、味噌汁の具、カツ、ご飯という順番です☆
このことから、牛丼やパスタ、焼肉などには必ずサラダと味噌汁を付けないといけないことがわかりますね☆
「目指せBMI値20!」☆
「ちょ~っとやべーな~」って思っている皆さんも『食べる順番』を変えてみたらいかがですか?☆
書店に入ると一番目立つ所に陳列されてますもんね☆
「朝バナナ」、「ヨガ」、「ジム」、「骨盤矯正」、「ロングブレス」、「肩甲骨」、「カーヴィーダンス」、、、中には「嫁姑ダイエット」という過酷な方法もあるとか、、、(笑)☆
そんな中、また面白いダイエット法が紹介されていました☆
『食べる順番ダイエット』、、、☆
なんだなんだ~?、食べる順番って~☆
食べ物をバランスよく食べるには、3大栄養素(たんぱく質、脂肪、炭水化物)を摂ることだけど、この栄養素は順番なんか関係ないんじゃないのかな~、、、☆
と、思っていたんですが、どうやら栄養素が体内に吸収されるスピードが違うようなんです☆
3つの要素で一番吸収が早いのは炭水化物で、胃の中でどんどん分解され最後はブドウ糖になり、胃壁をすり抜けて体内に入っていくのだそうです☆
炭水化物といえば、私が大好きな「麺」、、、消化が早いからって言われていたのに太りやすい栄養素だったんだ~☆
胃の中の滞在時間が少なければ少ないほど、太りやすいってことは知らなかったな~☆
でも、炭水化物を摂らないと力が出ないし、、、☆
そこで『食べる順番ダイエット』では、栄養をちゃんと摂りながら太りにくい体質を作り上げる方法を伝授しています☆
たとえば、このお弁当☆
美味しそうですね~☆
炊き込みご飯の上には、鮭とイクラの親子競演☆
まずはそこから攻めちゃおうかな~、、、おっと待った!☆
違うんですね~、そこはあとあと~☆
最初は食物繊維の含有量が多いものからいきます☆
ごぼうと、、、☆
シイタケ☆
いつもならここでご飯をガバっといっちゃうんですが、がまんがまん☆
ニンジン、サトイモと進み、だし巻き玉子のあとは、、、☆
ポテトサラダです☆
パセリと続いて、次は鮭のフレーク☆
イクラもいっちゃって~☆
そしてすべてのおかずが無くなったら、、、☆
ご飯を食べます☆
どうですか?ちょっと違和感ありますよね☆
ただ、こういう食べ方をすると、食物繊維と脂肪が絡みあって胃壁とブドウ糖の間でバリケードを築かれ、ブドウ糖が一気に体内に取り込まれると言うことが出来なくなるんです☆
それによって血糖値も抑えられますからインスリンの量もその分減り、体の脂肪も付きにくくなるので体はスリムになっていくということ☆
これはどんな食事にも適用できるそうで、大好きな中央区新川にある『よしの』のロースカツ定食の場合は、、、☆
「いっただっきま~す!」のあとは、味噌汁の汁だけ、付け合せのキャベツ、味噌汁の具、カツ、ご飯という順番です☆
このことから、牛丼やパスタ、焼肉などには必ずサラダと味噌汁を付けないといけないことがわかりますね☆
「目指せBMI値20!」☆
「ちょ~っとやべーな~」って思っている皆さんも『食べる順番』を変えてみたらいかがですか?☆