柚子煮つむ黄昏色の片手鍋

2011-11-20 22:00:00 | Weblog


遅刻魔の私だが、今日の約束場所にはなんと!遅れないで行くことができた。誰も言わないから、自分で自分を褒めよう(爆笑)

相手方は約束の一時間も前に到着して待っていたらしい、その感覚が信じられんわ^^;

さて柚子のシーズンである。車中からたくさんの実を見かけた。大きいの6個で100円は安い。

料理の何にでも柚子を入れ、お風呂にも入れ、それでもまだ残る・・う~ん・・(^▽^)エヘ



      柚子煮つむ黄昏(たそがれ)色の片手鍋 青萄



      



コメント (12)    この記事についてブログを書く
« もう一枝のあれかしと・・ | トップ | 色落葉拾って忘れてそれっきり »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカシ)
2011-11-20 22:44:45
柚子は皮を利用して身は食べないのですか?
教えて下さい。
返信する
そういえば季節でした。 (地理佐渡..)
2011-11-21 07:18:37
おはようございます。

こちらは柿の産地で、連日食べているので
すが、考えてみれば柚子も今頃です。
晩酌のお供に少し欲しいところです(笑)。

さて、今朝も佐渡は冷たい雨です。雪も
そろそろかな?いやいや、もう少し先だろ
うなんて季節です。

返信する
こんにちは (mico)
2011-11-21 10:43:21
見事な実成ですね。
ゆず風呂に入りたくなりました。
返信する
見事な柚子 (かずこ)
2011-11-21 15:11:02
見事な柚子ですね。
良い色をしてます。
我が家も毎年ゆずを岩手から送ってくれます。
でも男の子の孫が居なくなったので、今年はどうかな?
何かにつけ孫を想い出します。
返信する
Unknown (ななごう)
2011-11-21 15:22:12
まさに、たわわに実った柚子と云う感じでしょうか?たわわにはちと数が少ない?大(笑)

柚子湯、良いですね。
体がほっかりする様です。

柚子投げ合戦が出来そうです。
柚子投げ合戦が終わったらユズの歌を聞くのもおつですね。
返信する
Unknown (空見)
2011-11-21 20:26:07
タカシさんこんばんは。
煮詰めるときは種以外の実も使います♪

地理佐渡..さんこんばんは。
柚子茶にして飲んだりしています、風の予防になるかしら?♪

micoさんこんばんは。
柚子が実ってきましたね、今年もけっこう成績が良いようです♪

かずこさんこんばんは。
昨年まではお孫さんが柚子をもいでくれましたね、私も経緯を知っているので何かにつけ思い出します(涙)

ななごうさんこんばんは。
柚子湯温泉で柚子の投げ合いですか?当ると痛いかもしれません^^;ユズの歌の方が無難でしょう♪

返信する
Unknown (ディック)
2011-11-21 22:03:10
元の亡父の家の柚子の大木があった辺りに、わが家を増築して住んでいます。あれが残っていたら、秋冬は優雅な柚子湯だって楽しめたはずです。大きくなるにはずいぶん時間が掛かるんでしょうね。
返信する
Unknown (空見)
2011-11-22 14:08:45
ディックさんこんにちは。
柚子の木もかなり大きくなりますからねぇ、広い場所がないと・・。
数個程度の実がありますと、ほぼ事足りますものね。夜にでも伺います♪
返信する
柚子風呂 (だんだん)
2011-11-22 16:32:17
おお~、遅刻魔は右に倣え~です!
スンマセーン、の言いっぱなし。
信用落としてます、ガクッ””

ジワ~と酸っぱくなる句ですね♪
勿体ないと思うけど、柚子風呂が大好きです。
郊外に行くと安いので、香り用に少し残して。
風呂にポチャンと浮かべます、至福のひと時ね。
返信する
Unknown (空見)
2011-11-22 21:04:29
だんだんさん、ばんじまして~♪
今回は珍しく集合場所に10分前に着いたで!誰もいないからわ~い一番乗り~、かと思ったら、先発隊は一時間も前に目的地へ行ったとな(早すぎるやないか!)
近くの温泉では、冬至に柚子とボンタンで浴槽を埋め尽くすんですね、それもどうかなと・・(汗)

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事