日光のこころ旅~煩悩を消す「寂光の滝」

2013-10-02 15:20:00 | 空見屋のスマホで絶句

遅ればせながらこの度は「寂光の滝」をご紹介します↓「裏見の滝」は比較的行きやすいですが、「寂光の滝」は・・もろに熊さんのテリトリーにおじゃまする、という覚悟が要りますね~

人っ子一人いない、鬱蒼とした暗~い道が先にあるようです。「熊が出ます」の大きな立て札も、つのる不安を増幅させ逡巡させます。ここは女峰山への登山口でもありますが。














とてもサッサッと軽快には進めません、もし熊を見たら、一目散に逃げるつもりの態勢、足取りで・・。

途中で一度けものの臭いを感じました。私は非常に嗅覚が鋭いのです。簡単に言いがたいのですが、「焦げ臭いようなにおい」と申しましょうか、しかし同行者には告げずそのまま前進。あとは何事もなく滝に到着↓







山々からの霊気あふれる神の滝でございます↑もちろん滝に打たれるつもりなら、そのまま進めば入れる状態なわけです。しかし、これは命が幾つあっても足りないような凄まじさ。ただ目の前で見ているだけで、「たいがいな煩悩の火」など消えそうですね(汗)石は苔むして濡れているため、たいへんに滑りやすくなっています。




日光に来られましたら東照宮だけでなく、一度「寂光の滝」入り口周辺だけでも見て行ってください、百聞は一見にしかず、とか(笑)




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 小散歩deガマズミの実、白ム... | トップ | 小散歩de栗の実と彼岸花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2013-10-02 19:11:14
あまり観光地化されている様子がないですが、立派な滝ではありませんか。落ちる水の勢いがわかるので、このくらいの撮し方がいいかなあ、とも思います。
上から下まで、かなり長いですね。高さ50メートル、大したものです。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-10-02 20:55:40
空見さん、こんばんは。

嗅覚の鋭い空見さん、焦げ臭いにおいそれはまさしく熊の匂いじゃないでしょうか?
熊の体毛の匂いでは、有りませんか?
北海道生まれと云う事で、以前に匂いを経験してるのではないかと思います。

写真から、霊験あらたかと云った感じですね。
東照宮に飽きたら、こちらですね。
滝の水に打たれる前に、木に打たれソウです。
返信する
Unknown (空見)
2013-10-02 23:16:50
☆ディックさんまたこんばんは~
有名な滝なのですが、訪れる人は滅多にいないかもしれません。元々修行の滝だったせいか、山の雰囲気も怖いというか厳しい感じです。違った意味での冷気もあり、鄙びていてなかなか良いですよ。

☆ななごうさんまたこんばんは~
はい、たぶん熊の臭いでしょう。帰りには臭いはしなかったので、向うが遠ざかったのだと思います。
車まで戻ってきてから同行者にそれを言いますと、青ざめていましたが・・(^^ゞ
野生動物のにおいは独特のものがありますね、それにしても、今年の栃木県北部は人家の近くに出る熊が多かった。



返信する
凄い滝 (かずこ)
2013-10-03 15:09:24
凄い滝ですね。
この滝に打たれる度胸があったら、この世の煩悩は消えることでしょう・・・
そんな度胸も無い私は毎日悩み事で悶々と暮らしています。
返信する
Unknown (ななごう)
2013-10-03 15:50:59
今、地図を見ましたら東照宮の直ぐ隣ですね。
東照宮より良いかもです。
あちら、有料。しかも高い。
こちらの滝、無料。多分。(笑)

この前の裏見の滝も山一つ越えた処ですね。
返信する
Unknown (空見)
2013-10-03 17:29:36
☆かずこさんこんばんは~
そうだね~よく「死ぬ気になったら何でもやれる」とか言うけど、人間は「ノド元過ぎればなんとやら」なんだからね、そう簡単にはいかないですよ。
生意気言うようだけど、かずこさんはもう少しワガママになってみてね、我慢してストレスためてもし病気になったら、結局家族のみんなが困るんだよ。悶々としてちゃダメ、体に悪いよ^^;

☆ななごうさんこんばんは~
車ならすぐ近くですよ、もちろん無料ですし(笑)ただ冬眠前の熊に要注意ですけどね^^;


返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2013-10-03 23:12:33
空見しゃん、ども~!

秘境っていう感じのところですね。
う~ん。。。熊の匂いか~
犬ならわかるんだけどなw
目を大切に。。。よく眠ってくださいね。
返信する
Unknown (空見)
2013-10-04 21:13:09
☆ビビちゃんこんばんは~
う~ん、日光はケッコウ秘境が多いなぁ(汗)
今日は美術館に行ったんだけど、眼鏡を忘れて展示ボードの文字を読んでいたので、また目が痛くなりましたじょ!
やっぱり焦点を合わせようとして凝視するのが最悪みたいでしゅ~(泣)

返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句」カテゴリの最新記事