正月七日は七草 松の内もそろそろ

2009-01-06 21:33:31 | Weblog
 お正月中 快晴 ススキ


ウォーキングの方だけは私、たゆまずに嬉し楽しで続けておりますが、そこによくワンちゃんと散歩にこられているオジサマが歩いてきて・・言うことにゃ、さの言うことにゃ~♪

「もう運動もしないで食べてばっかり飲んでばっかり、ず~っと。しかも驚くよネ、お腹には幾らでも入っちゃうンだから・・不思議ダワ~」って、嗤ってましたが。そりゃ~ねぇ、嗤うしかありませんわ(ξ^∇^ξ) オホホ

暴飲暴食で体調を崩した方にも、まったく平気な方にも、明日は労わりの「七草の日」。時期としても誠に理に叶っているようです。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、春の七草」と教わりましたよね?(* ̄0 ̄*)ノ

正月七日にこの七種類の若菜を羹(あつもの)にして食べると、万病に効くという言い伝えから「七草粥」の習慣が始まったのだそうです。

七草の菜を調理するのは前日の夜か、七日の早朝。七草をまな板の上に置いて、包丁の背やスリコギでトントントントンと音を響かせながら、叩くのですって。

その時に唱えるのが。。
七草なずな、唐土の鳥が、日本の土地へ渡らぬさきに」と。
土地によっては少し違って。。
千太郎たたきの太郎たたき、宵の鳥も夜中の鳥も、渡らぬ先に」などと、唱えるのだそうです。

これはそもそも「鳥追いの行事」の文句らしいです。よくと言うか(ゼンゼン)知りませんが(笑)とにかく七草には、七草の菜を刻んだお粥をすするのが体に良いようです。材料はスーパーでも売っています。

既にお仕事も始まっていますし、お正月気分もそろそろかと思いますが、”松の内”は七日までで良かったでしょうか。主に関東圏では七日まで、関西圏は十五日までと言っているようですが、ほかの地方ではどうなのでしょうね~(´∀`*)



本日の汗駄句→葉牡丹を「キャベツ?」と夫(つま)の独り言  空見

※ 夫は・・葉牡丹が観賞後に食べられるモノと思っているらしい。。ヾ( ̄o ̄;)



      ハボタン(葉牡丹)








コメント (18)    この記事についてブログを書く
« あっさり譲る謙虚さを。。ユ... | トップ | 見えてきた?。。理想の晩年像 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうにか間に合いました(アセアセ) ()
2009-01-06 22:49:42
未だ松の内、お許しあれ~!

明けましておめでとうございます。
ご挨拶遅れ申し訳ございません。
今年も宜しくお願いします~^0^/

もう七草なんですね。
今拝見してガク! 七草買ってなかった~!
今夜の内にトントンですね。もう間に合いません(泣)

ご多聞にもれず、私の胃もお疲れ気味です。
冷蔵庫に何か青いものあったかしら・・・。

返信する
七草粥 (山小屋)
2009-01-07 08:37:50
昨日、隅田川七福神めぐりに行ってきました。
向島百花園では七草粥を売っていました。
たくさんの人だったので食べませんでした。

浅草の浅草寺にも寄りましたが、仲見世通りはたくさんの人で賑わっていました。
節分まで続くそうです。

ハボタンは食べられないのですか?
私も食べたことはありませんが、見るからに美味しそうですね。
毒ではないと思いますが・・・・
今年の運試しに食べてみてください。
当るか当らないかは空見さんの運次第ですね。
返信する
おはようございます。 (オコジョ)
2009-01-07 08:38:55
七草・・・
こちらは「七草なずなの、芹たたき、唐土の鳥が・・・」

今朝はパンでした。


ご主人は正しいです。
葉牡丹がアブラナ科で、キャベツの仲間です。
観賞後に食べられすが、あくまで観賞用で味は素晴らしいとはいえないようです。
返信する
出遅れました~! (だんだん)
2009-01-07 11:25:16
空見さん、おはよーございます♪

風邪で隠遁してたら、ひと皮剥けていい女が復活!
なら良いんだけど、皺が増えただけでしたわ。
今年もよろしくネ。

七草粥は、乾燥野菜(雑草?)まで出てるけど、
やっぱりけじめで食べなくてはね。
貴女は甘味は好きですか?
ぜんざいも今頃いいんですよ、食べて食べて
そして、健康に太ってくださいましな、ワタシみたいに・・・!
返信する
遅ればせながら・・・ (まちるだ)
2009-01-07 12:28:44
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

葉牡丹、私もいつ見てもキャベツにしか見えない
返信する
紅さんへ (空見)
2009-01-07 15:21:21
わぁ~おいでいただけたのですか~(;^_^A アセアセ・・
そちらはお忙しいだろうと思い、出張らず静かにしていました。わざわざのお出ましを賜り、ありがとうございます!どうぞ今年も、紅ファンの末席に置かせて下さいませ~

今日会った人は、スーパーで「七草パック」を買ってお粥を食べたと言っていました。不味いだろうと思うのですが、まぁ縁起物ですからネ(笑)
私はお替りをしてたくさん食べました。もう満腹で満足です。
クロジと(胸の黄色い)アオジ、すばらしいです。紅さんには、色彩でもワクワクさせられっぱなしです、今年もどうぞよろしくお願いします
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-01-07 15:32:50
こんにちは~
「七福神巡り」行かれたのですか~、私の分もお願いしてきてくれましたか?(≧∇≦)/

七草は七種がどれか不足していても、代替えで他の草(三つ葉)などを入れて作りました。ついでに生玉子も落とし・・ヾ( ̄o ̄;)

ハボタン、食べられないことは無いでしょうが、特に今食べたくは無い~!^^食糧難の時代には、道端の草という草が綺麗に無くなったといいますからね、タイガイの草は食べられるのでしょうね
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-01-07 15:41:08
ようこそ~

>こちらは「七草なずなの、芹たたき、唐土の鳥が・・・」
やはり唱える歌があるのですね。ちょっと柳田國男の世界に近いですかね~(・∀・)

ま、キャベツの仲間ですか?それにしては美しい様子です~、この時期の大輪の葉牡丹は。食べようと思えば、何でも(毒草以外は)食べられるのでしょうね
返信する
だんだんさんへ (空見)
2009-01-07 15:50:40
復活ですか~?ようこそ

お正月はお風邪で寝込まれたとか(大鬼の撹乱か^^)、なのでご訪問はご遠慮させていただいておりましたデス。
お出ましいただいて感謝感激。今年もどうぞヨシナニよろしくお願いいたします~

私、けっこう食べるんですのよ、痩せの大食いとか(笑)甘み大好き、お餅も黄な粉は飽きたので、そろそろお汁粉にしようかと・・(*o☆)\バキッ!
食べても太らないのは”不経済”な気もしますの。。
返信する
まちるださんへ (空見)
2009-01-07 15:58:27
どうも~明けましておめでとうございます~

(会ったことないけど)「札オア会」&「サイナンズ」の皆さ~ん!お元気ですか~?(笑)

葉牡丹、冬の風物詩ですかね。(大晦日にケータイをトイレに落として会社に始末書を書いた)夫に一票、ありがとうございます。今年も変わらずヨロシクお願いします
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事