こんばんは~(=^・^=)
また庭周りに戻って来ました、今日は昼咲き月見草です。これを丁寧に「桃色昼咲き月見草」と記名する方もおられますが、色は見れば分るので’桃色’なんて私は付けません (゜Д゜≡゜д゜)エッ!?
今年は家の周りにズズーィと満開になってしまっています。フユシラズ(冬知らず)をすべて抜いたので、たぶん競合相手が居なくなり勢力範囲を伸ばしたのでしょう。
1種の花に対しては少し掲載枚数が多いです・・ヤブレカブレでお願いいたします (;^_^A アセアセ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/1f6a40bd6c9dc2725e6e6fcb7ecfef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/4c334874032526d11b088bf9db672ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/a44ca0ddc7cefe707ca06ece21bc6444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/214f58f90d0fad3abb6cce6e92ab927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/6b39f2b7abab7df297169b7a47abb30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/289163abc55f2b4fc4e232833ef82436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/8387c2434ab9b09fcf5898414f2d394c.jpg)
さてと。。もっと削れ~!という声は聞こえなかったことにして(笑) <おまけ>↓ハナカタバミずっと元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/cfb77d838f25f7c9210969144b9790bd.jpg)
よい写真はいくつかストックしてますが、4週間くらい前に終わってしまって、いまさら出せないなあ、と思っていました。
雄しべも雌しべもかわいいし、色もよいし、好きな花です。アスファルトの隙間からでも出てくる強さも持っています。
今が満開状態でございます、やはりそちらは進みが早い!
これはご近所からいただいて、今年はわが家が一番咲き乱れております。
本家本元では数株しか^^; そういえば、うちであげた花が他所で元気、うちではいつの間にか消滅、と言うこともあります(笑)
咲かせて~咲かせて~桃色吐息(ハァ~ッ)
またも失礼致しました!
今はどの花にも、虫が潜りこんでおりますね。
薄い花びらが、ドライフラワーか紙のようにも見えています。
シベもはっきりと!
お庭を見るのが楽しみですね~♪
おそくなりました~♪
綺麗です~桃色昼咲き月見草。。。
すみません~桃色・・・つけてしまいました^^(-“-)
ご自宅の昼咲き月見草は、さすが栄養満点のようで~
なんとな~く、余裕綽綽のような感じにみえました~。
いつも迫力満点のお写真に魅入っております~♪
あのようなツキヌキですが・・・
今の記事の下にUPしましたので~もしもと思いまして。。。
今日もいつもありがとうございます~♪
月見草はいいですね。このひ弱な感じがなんとも助けてあげたいという気持ちを起こさせますね。雑草を全部抜いて月見草の花畑をつくられた空見さんはさながら月見草の母という感じですね。
ところで「すうすうさん」を恐る恐る訪問したところ、大歓迎されました。私のサイトにも来ていただきました。持つべきものは仲人ですね。これで少し元気が出てきました(笑)。ありがとうございました。
そういえば、今年も最近見ています。今頃
でしたかねぇ。以前の職場近くでもよく見
ましたし、佐渡でも。
なんとなく造花のようにも見える不思議な
花です。
昨夜お伺いしましたのに、コメントも残さず申し訳ありませんでした^^;
「桃色」というと、ため息をつきたくなっちゃって?(笑)
只今、庭のドクダミを全部抜いて干しております♪
はい~桃色ですよね^^;いえ、肥料もあげずにただ砂利をひいた庭ですから、ヒドイです(笑)
ツキヌキニンドウの・・昨夜も先ほども拝見に行っております。もう~よろしいのですか?キレイなものはすぐに’宝箱’に入れさせていただきました。
額も爽やかで初夏らしく、お気遣いをありがとうございます♪
昼咲き月見草も花が終わると抜く予定です(笑)
すうすうさんをどうぞヨロシクお願いします、あちらのサイトは男性が少ないように感じましたので、これはぜひとも横浜山の手の紳士を一人送りたかった(爆)
昼咲き月見草は繁殖力が強く、数本あげたお宅では今、ビックリするほど広がって盛大に咲いています^^;
他に競争相手が居ないからでしょうね。