チダケサシかショウマか

2011-06-12 12:30:00 | 徒然deフォト



こんにちは~(=^・^=)

今日は朝から地区の草取りでした、ふ~オシャベリが忙しくて疲れた ( ´ ii `)

民家の外庭で見たショウマ系ですが↓あまり分りません、よく見かけるアスチルベとは雰囲気が違うような・・。
チダケサシなのかな?でもアスチルベ(=ショウマ)の仲間にも似ています、ピンクと白がありました。



      







      







      



      <おまけ2枚>↓金魚草♪ ボケ (*oΛ)\ポコッ


      


      
  


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 庭の昼咲き月見草 | トップ | 思いがけなくナツロウバイ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-06-12 18:38:06
花の名前はわかりませんが、見事です。
これからどんどん開いてくるところを想像してしまいます。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-12 19:59:17
ディックさん、いつもありがとうございます。

7:3でチダケサシかなぁ、と思いますが分りません。
昨年のチダケサシの記事→ http://blog.goo.ne.jp/decollo07/e/7448c5cec0a4c3755198258180aa86cf

返信する
Unknown (nakamura)
2011-06-13 07:52:22
おはようございます。

お~、二色ですか、園芸種なのでしょうか。
野生のチダケサシは穂が長いですね。
こういう花はmicoさんですね・・・(笑い)。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-13 15:13:24
nakamuraさんこんにちは。

栽培種かどうか、たまに本物が混じっていることもあるので難しいのです^^;
返信する
Unknown (ディック)
2011-06-13 20:07:19
昨年のチダケサシ、拝見しました。
もう少し開いたところで、今年はもう一度見せていただけると嬉しいですね。
さぞや見事だろう、と思います。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-13 20:43:13
ディックさん、ありがとうございます。

宇都宮から日光に近づくと、民家の庭に園芸種と山のものが混生しています。
まぁ近年の盗掘というわけでもなく、おそらくその子孫あたりが持ち込まれたこともあるでしょうね。
返信する

コメントを投稿

徒然deフォト」カテゴリの最新記事