さて寒に入りましたが、正月七日も平穏に暮れました。七草粥の日ですよね・・わが家などは今日もお餅を食べてますけど #Ω#Ω#(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/3fa898ae962fd3ed411f349a6cd8b5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/ed7ab27f57e3dd9d9ee452cb207ed8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/60bff74b3b0a7fb5f08fc9f1e564558e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/5ec5baf631e2fa7aa68e7d1cfc313908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/2e1436ddac83f8d65e0ba3b7e96afcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/b03a4e1c7245deae845bf0a09e64ac56.jpg)
以上、小散歩での余禄写真でした。「取材」などという大げさな言葉は使いたくありません、義務でもないしルーティンワークでもなし。私にとってブログはごく私的なものであり、HPのようなオフィシャルものではないですからね(苦笑)
人日(じんじつ)の座のぬくまりし粥の膳 青萄
そういえば・・俳句を作りませんか?と過去にここで数回呼びかけたことがありましたが、どなたさんもお返事なし。至ってさびしい呼びかけのまま終りました (;一_一) 山手の木々さんあたりが少し興味ありそう?なんて (^▽^)エヘ
詠まれた句を楽しむほうは、まずまず楽しむことができるのですが、自分で作るとなると、じつに越えられないほど壁が高いと感じまして…。
雨雪の風景ではないのですが、この風景の
撮影時もきっと気温は低いのだろうなぁと
勝手に想像しています。今朝はどうでした?
さて、俳句。僕にはその心の余裕が無いん
だろうなぁ。
キノコのコメント、ご指摘ありがとうございました。注意が足りておりませんで、俳句にも失格であります(笑い)。
寒そうな空気ですが、良い写真が撮れますね。
お座布団を・・・。
本年も自己主張のある(怒らないで!)空見さんブログを愉しみにしています。
多少主義主張を抱える婆さまは、こちらで刺激を頂きます
適当に幕開けして喉風邪になり、ハスキーボイスで頑張ってます!
うまく作ろうと思うから、心に浸みる句は生まれませんね。
拝見するだけを愉しみにしま~す♪
今晩(8日) の記事は空見さんお得意のシモツケです。
「何を今ごろ」とおっしゃいますでしょうが、当たり前に撮ったのでは空見さんのシモツケに圧倒されておしまいですから、ちょっと一工夫をいたしました。
18時半頃に公開予定です。
今年も宜しくお願い致します。
体力の無い私は、やっと娘達が帰った後かたずけが終わりました。
写真を拝見していると、そちらは寒いのだろうな?と想像します。
空見さんの、俳句で温まりましょう・・・
アハハ、31文字も要りませんよ、17文字(音)です。器用なディックさんなら不可能はない・・♪
手の指先が痛くなり、知らぬ間に足の指がシモヤケになっています。
カメラは素手でないと(やはり微妙に)シャッターがね^^;
俳句は追い詰められた時にデキが良いです♪
アハハ、知っていたならなぜすぐに言わない!と叱られそうですが。
年末年始は忘れていて、でも何となく記憶に引っかかっていたので、新年に思い切って(笑)
いやぁ姉様には今年もみんなの牽引力になってもらわねば、よろしくお願いします!
はい、わが国では人を正面から批判することと政治向きの話はタブーだそうです、陰ではいいらしいけど(笑)
シモツケね、今度こちらでも見てみますが、撮影意欲が湧くかどうか?・・(汗)
皆さん楽しんで帰られましたか、向うのお爺さんはお留守番だったですね。
いろいろとお忙しそうですが、無理をなさらずお体をご自愛ください。
というくらいで、短くなりすぎてもハードルは高い(笑)
31文字(みそひともじ)は短歌でございますよ。
最近は創意のない類型俳句が多くてウンザリ、川柳の方がよほどお洒落で斬新のような^^;