こんばんは~日光の竜頭の滝がちょうど紅葉の見頃を迎えたということで、たいへんに車が混雑しているようです、ご注意ください。
さて本日はしばし湧き水にインターバルを↓途中で見た不明の花がかなり気になります (^^ゞ
この背の高いほう↓ネットで数回見た記憶がありますが名前は覚えていません。
※kuwachanさんより、タマブキ(玉蕗)キク科とのご指導いただきました↓ . . . 本文を読む
どうもこんばんは~尚仁沢湧水群への道、まだ途中でウロウロしてますよ~(=^・^=)
お!ダイモンジソウ(大文字草)雪ノ下科↓見っけ~♪名前の頭にミヤマが付くかもしれないけどここは自重。
自生しているのを見たのは初めてなので大喜び↑こちらは一瞬リスが姿を見せ↓素早く走って逃げ込んだ巨木の根。むろん立派に生きている木です。
. . . 本文を読む
こんばんは~昨日の午前中の話、急に昼から行くことになった全国名水百選の「尚仁沢湧水群」、宜しければどうぞご一緒に♪
駐車場にはイノシシとクマ出没注意の立て看板が生々しい、他にはもっとよく出る「車上荒らし」にも注意が必要なため、道路から見て一番目立つところに車を置きますよ。
いよいよ鬱蒼とした暗がりを歩き始めます↓寒いかと思い着込みましたが、登りの連続で暑くなりました(笑)
この道、大きなカ . . . 本文を読む
こんばんは~今さかんにカミナリ様がお怒りですから、お知らせは手短にさせていただきます^^;
フォト俳句5回目にして今月やっといただけました↓ありがとうございます (^人^)
糸瓜忌や病床ながき大食漢 青萄子
しもつけの担当さんから(1週間前に)お電話をいただき、写真がどう見ても縦じゃなくて横ではないか(協議の結果)、とのご指摘、これは . . . 本文を読む
こんばんは~夜など寒いくらいの気温が続いていましたが、また明日からしばらく暖かい日?が来そうです。
TVの天気予報ニュースでは、「十月だからといって(暑さに)油断しないでください!」なんて言っていました。もう苦笑いです^^;
今日はシュウカイドウ(秋海棠)をご紹介します↓日本に古くから咲くベゴニアの仲間、皆さんよーくご存知とは思いますけども(笑)
雌雄異花ですからそれぞれ面白い花の . . . 本文を読む
こんばんは。教えてもらいながら、鬼怒川のビューポイントへ行ってきました↓ちょっと得した気分(笑)
昔は確かケイチョウザン(鶏頂山)と呼んでいたけど↑今は近隣のエーデルワイススキー場やハンターマウンテン塩原(略してハンタマ)のほうが有名かも。
こちらに珍しい乗り物↑・・ノアの方舟か~↓ (((\(@v@)/)))
. . . 本文を読む
こんにちは~今日は上天気ですね、ありがたいほど爽やかな秋晴れだ~(=^・^=)
ってことで、また名前を思いだせない花でございます↓前にも確か一度見たことあるし、たぶん実とかが食べられたはず?と思うけど・・はてさて(汗)
へへ~すごくきれいな花でしょ、気に入ってるのに名前が出ない (^▽^)デヘ
※外来種・オオセンナリ(大千成)ナス科 別名セ . . . 本文を読む
こんばんは~食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、行楽の秋などなど、秋って忙しいんです。その秋が終れば・・あと残すは餅つきだけか?と誰かが言ってましたね(笑)
さて、湯西川の上流は信じがたいほどの透明度↓それはそれは美しい流れが続いています。
川底の小石ひと粒ひと粒まで見える↓しばし水の世界にお遊びください♪ . . . 本文を読む
こんばんは~先日の彼岸花とともに見たツルボ(蔓穂)に来ていた、おお~!ナニヤラ点々の多いシジミチョウ。
ニコニコマークも付いているし↓お利口さんでおとなしい。そういえばこんなの前にも見たよな~と思って撮ってみたけれど、ぜんぜん違ってたわ(笑)
→2年前に見たゴイシシジミ
これはヤマトシジミ↓でいいのかなぁ?斑紋が少し多いようにも感じたので・・。※ヤマトシジミで良いそうです . . . 本文を読む
こんにちは~
紆余曲折のあったダム工事、湯西川ダムもついに工期を終え、本日完成のもようです→
湯西川ダム完成式
7日からは一般にも公開されるそうですよ。とりあえず周辺の写真数枚↓道の駅などのご紹介や、水の美しい川などはまた後で~(笑)
山間は午後になると急速に曇って来る。一生を山の自然や掟とともに生きる、 . . . 本文を読む
どうもこんばんは、目の調子がよくないのでコメント欄を失礼させていただいております~(^^ゞ
今夜は紗真紗さんのヒガンバナをお借りして来ましたよ↓私の写真はただのスナップですが、こちらは隅々まで神経が行き届いている画像です。
常連のディックさんや紗真紗さんのお写真は、お手本にしたくともとても真似のできない完成度!・・せめては、ふぉとX俳句でコラボさせていただきましょう♪ありがとうございます ( . . . 本文を読む
こんばんは~すっかり秋めいてきましたね (=^・^=) 先日の大型颱風で、畦に咲いていた曼珠沙華=彼岸花はほとんど倒れましたが、もうすでに立ち直っています↓なかなか強いなぁ^^;
このピンクの小花は~ツルボでした↑すでに花は終り頃ですが、今年初めて会えてウレシ~
双体道祖神?↓エノコログサとアレチウリのヒガンバナ添え田舎風、繁茂カ . . . 本文を読む
こんばんは、すっかり秋らしい気温になりましたね。ふらっと電車にでも乗りたい気分、でも行く先々に雨が降る~(笑)
ま、冗談はさておき、皆さんのところでそれぞれ個性的な彼岸花を拝見し、私も今日やっと重い腰をあげて・・^^;
昨年撮った同じ場所ではもうつまらない、ってことで適当に知らない小道に入り込みました。埼玉県日高市の巾着田がたいへん有名になり、彼岸花もついに市民権を得たように、あちこちに堂々 . . . 本文を読む
こんばんは、今回も不明の実です。心当たりをいろいろとあたりましたが、ネット上のどこかで見た記憶はあるものの(葉とトゲトゲが特徴的)、名前にはたどりつけませんでした(汗)
以下のような~ちょっと見逃せない!葉っぱの小傘を差した綺麗な実なのでございます↓よろしくお願いします (^人^)
※kuwachanさんのヒントにより↑イシミカワ . . . 本文を読む