こども宇宙科学館が、11月1日から来年1月31日まで改修工事により休館とのことで、孫ちゃんと一緒にプラネタリウムにいきました。
去年の7月に来て以来。
孫ちゃんもだいぶん展示を楽しめるようになりました。
ビー玉を転がして音を鳴らします。
今日のお目当てはこちら、プラネタリウム。
木星と土星の最新調査状況について、生で解説してくれます。
光学式投影機スーパー・ヘリ . . . 本文を読む
秋の穏やかな好天日、ばあさんと孫ちゃんらと一緒に公園をお散歩です。
南口の駐車場、平日は無料です。けっこう車が停まってますね。
やってきたのは、県立四季の森公園。
ジャンボすべり台や遊具広場もありますよ。
まずは小高い丘の上にある、展望台に上ってみましょう。
樹木に遮られ、見晴らしはいまひとつですが緑が多く気持ちの良い場所です。下になんか見えますね。
ジャンボす . . . 本文を読む
筑波山に登り終えて、ロープウエイでつつじが丘駅まで戻ってきました。
最後に、こちらのテーマパークにいってみましょう。筑波といえばなんといっても、四六のガマ!ガマランドです。
見上げればガマ明神さまが鎮座まします。
ガマの油の看板の上にも巨大なガマが手を振ってる!?
まずは、がま洞窟(からくり迷路)に行きましょう、今、見れば納得。
なんと、閉まっている!
ガマ明神 . . . 本文を読む
秋雨が続く9月ですが、7日になってやっと快晴。ばあさん+娘一家と山歩きです。
と、やってきたのは茨城県は筑波山。ロープウエイ麓の、つつじが丘駅です。
ロープウエイでほぼ山頂まで行けるので、わしでも安心。
見上げると山頂が望めます。筑波山には男体山、女体山と頂が2つあって、ロープウエイで行けるのは女体山の方。
この図がわかりやすいですね。
パパの背中におぶさってゴキゲン . . . 本文を読む
この日はマイドータと孫ちゃん2人を連れて、近所の公園へ。ばあさんは留守番です。
さすがに暑いせいか、コロナのせいか、駐車場に車はまばら。
久良岐公園は綺麗に整備された公園で、遊具の他に市電の展示、池などもありますよ。
能舞台まであるようです。
この日のお目当ては池。
ザリガニ釣りができるらしいので、糸とスルメを持ち込んで、そこらに落ちていた木の枝を竿にしてザリガニのいる場 . . . 本文を読む
油壺マリンパーク閉館のニュースは、特に子どもの頃からこの水族館に親しんできた人たちにとって寂しい知らせでした。
東洋一の大回遊水槽、を売り文句にした水族館が出来たのは、私が小学生の頃。テレビから流れていたコマーシャルは今でも覚えています。自分が子どもの頃にも行きましたし、マイサンやマイドータが小さい頃にも連れていきました。当時は江ノ島の3施設(水族館、マリンランド、海獣動物園)と並ぶ水族館で . . . 本文を読む
ハンマーヘッドからワールドポータースに歩いて、最後にロープウェイ乗って帰りますか。
桜木町駅からワールドポータースまでの短い間を結ぶロープウェイ、その名もヨコハマエアキャビン。今年の4月22日に開通したての乗り物ですよ。
キニナルお値段はあっと驚く1000万円。こりゃぼったくりプライスですな^^;ギャンブラー林文子も、カジノなんかでぼったくろうとせずに、観光客相手の乗り物でぼったくった . . . 本文を読む
人権無視の入管法改正案が野党と世論により採決が見送りになりました。しかし、昨年の検察庁法改正案といい、ひと目で悪法とわかるものをコロナ禍のどさくさに紛れて通そうとする自民党の姑息さはどうにかならないものか。この夏の衆院選では、こんな悪党の議席を100分の1に減らしたい。
そんな閉塞感漂う世間とは対照的に、横浜には薫風が気持良く吹いていたので、teruteruばあさんとマイドータとW孫ちゃん、5人 . . . 本文を読む
GW前の平日、マイドータと孫ちゃん2人とteruteruばあさんと、5人でお出かけ。もうじき子どもの日だから、鯉のぼりがたくさんあるところがいいね!、ということでやってきたのは、くりはま花の国。
ずいぶん久しぶりです。マイサン、マイドータが子どもの頃に連れてきて以来なので、25年ぶりくらい?
第1駐車場から入ります。入場は無料ですよ。施設内はかなり広くて、のりもの(フラワートレイン)での移 . . . 本文を読む
この日は孫ちゃん1号とばあさん1号と3人で公園散策。
こちら初めて来ました。こども自然公園。旭区にあります、うちからは直線距離だと近い。
大きな池があって、クチボソ釣りをしている人もいますよ。釣り道具もってくれば楽しめそう。
子鴨がたくさんいます、かわいい。
甲羅干しに余念がない亀さん。
孫ちゃんはよく歩きます。
公園内にある、万騎が原ちびっこどうぶつえん。
. . . 本文を読む
あまりに天気が良いので、孫ちゃん2人とマイドータとで公園へお散歩。teruteruばあさんはお留守番。
やってきたのは日野中央公園。
お花見のピークは先週末でしたが、まだ桜は咲いています。
芝生広場はかなり広いですよ。
池にはアメンボがすいすいと泳いでいて、孫ちゃんは興味津々。
ストライダーで遊んだり。
花壇はチューリップが満開。他にパンジー、菜の花など。
. . . 本文を読む
花見散策は続きます。弘明寺参拝の後は弘明寺公園へ。
図書館の脇の階段を上って展望台広場へ。いやぁ、、運動不足なのでこの登り道は疲れた。
地図はこんな感じですが、アップダウンが大きな公園です。
展望台からは横浜市街が望めますよ。
ランドマークタワーはやっぱり目立つな。
プールもあります。
坂を下りて戻ります。桜はだいぶん花びらが落ち始めていますね。
ちびっこ . . . 本文を読む
駐車場の桜が咲き始めました。抜けるような青空、4月中旬の暖かさ。こんな陽気の日にはお散歩ですよ。
孫ちゃんを誘って、teruteruばあさんと3人で公園へGo!
ちょっと足を延ばして、やってきたのは平塚総合公園。公園内にある、ふれあい動物園へ。
入場料無料、駐車料金も2時間まで無料という市営の公園。すごいぞ平塚市。
広場の他、花見もできるし、遊具も多いし、多目的競技場から野球場 . . . 本文を読む
手術の傷も癒えたことだし、この日はひと月ぶりに釣りに行こうと思ったのですが、あいにくの南西風なので釣りは翌日に延期。
天気がやたらに良いので、孫ちゃん1号を連れて散策。野毛山動物園に行こうと言ったら、マイドータもついてきました。teruteruばあさんと孫ちゃん2号はお留守番。
野毛山動物園に来たのはいつ以来だろう?たぶん小学生の頃以来。歴史のある動物園ですが、ズーラシアができてからは . . . 本文を読む
3月4日、あまりに天気が良いので孫ちゃん1号とteruteruばあさんとでお散歩。ちなみにマイドータと孫ちゃん2号はお留守番。
やってきたのはこちら、大船フラワーセンター。梅は終わり、桜はこれからの端境期ですが、ぽかぽか陽気なので園内を歩くだけでもいいでしょう、このところ運動不足だし^^;
わたしは小学生の頃に遠足で来て以来。50年ぶりくらいですよ。
こちら案内図。
あぁ、 . . . 本文を読む