この日は所用で上京。10月6日オープンというこちらのお店へ。
らーめん天山。
ラーメンの他、油そば、味噌ラーメンというラインナップ。ここではオススメメニューという、デカ豚ラーメンのボタンをポチ。
ランチサービスもあり。無料トッピングもわかりやすい。
食券を店員さんに渡すと、先にコールを聞かれます。したら、ヤサイマシニンニクWアブラマシ辛いの黒マー油、で。
しばし待って、デ . . . 本文を読む
八景のマダイ取材が終わった後、ちょっと遅めのランチです。
と、やってきたのは本牧家の跡地にできた、ラーメン豚山。町田商店はじめさまざまなラーメン屋を展開する株式会社ギフトホールデングスの店舗です。豚山にいったのは、大船店に続いて二度め。
ハイテク券売機は、英文にも中文にも韓国語にも対応。
一番人気の小ラーメンのボタンをポチ、900円なり。
ご注文方法の説明。
サンプル写真 . . . 本文を読む
この日は所用で上京。つり情報編集部の近藤さんから、新しい二郎系のラーメン屋ができてますよ、と教えてもらいました。行かなくちゃ。
ラーメン豚の子。9月30日にできたお店だそうです。
券売機で、ラーメン並220gのボタンをポチ。ラーメン価格高騰のなか、800円はひと昔前の価格、今では安く感じるほどです。
コールには玉ねぎがあるのが珍しい。では、全部多めでお願いします。
卓上の調 . . . 本文を読む
江見太夫崎のムツオニ取材は無事終わり、港に着いたのは10時前。鴨川や勝浦のラーメン屋さんは、まだ開いてない時刻です^^;木更津まで戻ったころにはちょうど良いラーメンタイムになってそう、こんな時間帯だから普段混んでる店に行ってみよっか。
と、やってきたのは看板の無い店構えのこちら。なんと、まさかの、並びナッシング。遠目からみて、休みじゃないかと不安になったほど。
とりあえず貼り紙を読んで . . . 本文を読む
日立久慈のマダイ取材も無事終了。帰りは久しぶりにスタミナラーメン食べて帰ろうかな、とえむずに行ったら臨休。もう一軒いってみたけど、こちらも休みでラーメン難民に^^;だいぶん南下したので、このまま水戸の宿題店に行くかぁ。
とやってきたのは、らーめん豚の道。2日連続で二郎系だけど、まあ猛暑で塩分排出してるからいっか^^;
メニューはシンプル。らーめん、まぜそばの二択。らーめん1000円のボ . . . 本文を読む
小柴のアジ釣りの後のランチ、たくさんアジが釣れたのでなにか美味しいものを食べて帰りましょう。
と、寄ったのは、新杉田の赤ひげ。
前にきたときから、券売機の向きが変わってました。ラーメン850円と自家製唐辛子50円のボタンをポチポチ。
まずは自家製唐辛子がサーブ。ここに来たら、これは頼みたいオプション。
コールはにんにくやさいあぶら!
ダークサイドオブザラーメンにんにくやさ . . . 本文を読む
千住大橋にマダコ取材にいった帰り道、ちょっと遅めのランチです。
千住大橋といえば、行きたかったお店はこちらなのですが、、あいにく土曜の定休日。定休日ではなくとも帰港時間と営業時間が合わないので、釣り帰りに寄るのは難しそうです、残念。
そんなわけで、とっとと戻って地元のラーメンです。環2家に行こうと思ったら駐車場が満杯なのですずき家へ。
子豚ラーメンをポチ。
野菜まし、にんにくま . . . 本文を読む
この日はいつものように所用で上京、いつものようにランチです。
やってきたのは、5月3日に開店したばかり、俺の生きる道上野店。富士丸の味を継承している、夢を語れ系統のお店ですよ。
ラーメンのボタンをポチ。900円なり。おつまみのボタンと、マシマシのボタンがキニナル。
特徴はこちら。
コールの説明はこちら。
コールは、にんにくましやさいまし辛アブラ!
ダークサイドオ . . . 本文を読む
なんと、八景の歩夢、まさかの閉店。
行かなくちゃ!
名残を惜しむファンが集まったか、行列は横断歩道を越えるほど。30~40人くらい?この行列の長さから、この店が愛されていることがわかります。
1時間半並んでもまだここ。
小ラーメンの食券にたまごとしょうが。たまごWは押し間違い^^;
着席し、到着を待ちます、コール一覧はこちら。
生たまごが先にサーブ。
コー . . . 本文を読む
曙町ラーメンストリートの二郎インスパイア新店へ。
北にはラーメン二郎関内店、南には豚仙人と、二郎本家とインスパイア人気店の間に敢然と出店。並びには、田中屋、寿々喜家、せんだい、向かいに麺屋Mと、ラーメン超激戦区です。以前に辛味噌ラーメンふくろうがあった場所。
ラーメン邪道と外道。わしゃ知らんけど、プロレスラーコンビの名前からのようです。経営者はふくろうのときと同じらしい。
外道ラ . . . 本文を読む
真鶴のイサキ取材は順調に終了して、お昼ご飯はどこで食べようか。小田原ラーメンもちらと頭を過ったけど、それはスルーして西湘BPに乗り、やってきたのはこちら。
ラーメン佐藤。この建物は見覚えが、それもそのはず、ブーマンの場所に出来たお店で、内装もほぼブーマン。
入口、券売機には、「撮影、動画禁止、但し自分のラーメンの写真は可」の貼り紙が。なので券売機の写真なし、ラーメン900円にしようと思って . . . 本文を読む
この日は所用で上京、その前にランチです。
と、やってきたのは盛太郎。せいたろう、ではなく、もりたろうと読むようです。
券売機の前で少考、オススメのチャーシューメンにしてみますか、1000円なり。
脇で店員さんが待っていて、食券を渡すと、にんにくいれますか?と聞いてくる。にんにくやさいあぶら!、と注文。しかし、この店員さん、声がやたらにでかい^^;
カウンター席の前には金属コップ . . . 本文を読む
保田のLT五目のあと、R127を北上して家路につきます。
R127を通るたびにキニナルこの看板。過酷労働、ブラックなお店なのでしょうか、小林多喜二もびっくり。
そんなプロレタリアートな気分で着いたのが、君津の526(こじろう)。あれ、駐車場に車がありませんよ、店開いてるのかな?と不安になりつつ中へ。
お客さんは先客一人だけ、2時のアイドルタイムとはいえこれでは淋しい。九州とんこつの町 . . . 本文を読む
平塚アマダイの後のランチです。お腹がぺこぺこなのでがっつりいってみますか。
と、やってきたのはラーメン富士丸。このとき以来、一年ぶり。並びなし、店内は半分ほど席が埋まってる状態、すぐに食べられますね。
メニューが変わってます。前に来たときは、ラーメン(400g)、ラーメン少なめ(300g)が同じ価格で、少な目の場合はトッピングサービスだったのですが、グラムごとに価格が変わってます。この . . . 本文を読む
この日は所用で上京。その前にいつものようにランチです。
ひさびさのラーメン髭。チャーシューメンのボタンをポチ。このご時世、こちらのお店もけっこう値上げしていて、1100円なり。
コールのタイミング逃さず、入れてください、とお願いして出てきたのがこちら。
ダークサイドオブザチャーシューメン。
ああ、この麺が実に旨い。
豚もたっぷり、にんにくもこんもり。
スープは残 . . . 本文を読む