Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

鎌先温泉 時音の宿 湯主一条

2011-10-23 13:02:40 | 旅館、民宿

朝に横浜を出て、蔵王をドライブして付いたのは鎌先温泉。

本日の宿はこちら。

500年以上続く旅籠だそうです。
湯治客に人気の温泉です。
まあ、宿選びはteruterubouzさまに100%お任せなんですが(^^)

部屋は新館。ベッドがでかい。

さっぱりと露天風呂に漬かったところで、楽しみなのは晩御飯。

お品書き。

利き酒セットはJTBツアーオリジナルだそう。

先付け。

前菜。

お酒はこれが気に入りました。宮寒梅を四合瓶でいただきます(^^)

お造りはヒラメとモンゴウイカ。
モンゴウイカを炙ってあるのが変わってますね、ねっとりとした食感にアクセントがでます。今度真似してみよっかな。

刺身にはわさび醤油の他に、バジルソースも。
料理人の自由さが現れているように思います。
ただ、量が少ない、もうちょっと食べたい^^;。

お椀は、萩豆腐。

焼き物はアマダイをチョイス。

teruterubouzさまはステーキをチョイス。

鍋は豆乳仕立。豚しゃぶとキンメダイをそれぞれチョイス。

ごはんと味噌汁。
ここらへんにくると、酔いがまわって記憶があいまいみーまいんです^^;

デザート。

スタッフからのプレゼント、ありがとうございました。

旅の疲れも、温泉と美味しい料理とお酒、スタッフのおもてなし心でさくっと吹き飛びました^^。

そんなこんなで、一夜が明けて朝ごはんですよ^^;

わたしは珍しく洋食で。

パンは料理長がその日の朝に焼いたもの。
ほんと、ここの旅館は料理が丁寧というか、心がこもってます^^。

ジュースもフルーツも美味しい。
しかし、ゆうべは日本酒4合をきゅーっとあけてもぜんぜん残ってません。いいお酒だったですね。

teruterubouzさまは和食で。

これまた豪華。
笹かまぼこ、うーめんなどのご当地名物もあります。

ヨーグルトも自家製。コーヒーでまったり。

古き良き時代の面影がいまでも残っている旅籠です。
3.11の地震で被害はなかったのですか?と聞いたら、ぜんぜん大丈夫でガラス1枚も割れなかったそうです。

宿は数軒しかない小さな温泉。
一条は一番奥に入った場所、坂を上がったところにあります。

[鎌先温泉 時音の宿 湯主一条]
http://www.ichijoh.co.jp/ 

にほんブログ村 グルメブログへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王エコーライン | トップ | 菅生PA / うーめん [東北道(... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お宿 (teruterubouzz)
2011-10-25 11:37:59
よいお宿でしたね。

しかし私いつもこんな怒った顔ばかりしてますか?
返信する
teruterubouzさまゑ (calm)
2011-10-26 06:59:55
画像が間引かれてるから歌舞伎のような顔に見えるんじゃない?
返信する

コメントを投稿

旅館、民宿」カテゴリの最新記事