Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

国営ひたち海浜公園 ~ ネモフィラ鑑賞

2019-05-09 11:06:44 | 観光、物見遊山

途中SAで休み休みの三人道中(わし+かみさん+実母)、家から2時間半ほどで着いたのはひたち海浜公園。
いまの見どころはネモフィラ(瑠璃唐草)という年寄りには馴染みのない植物。
ひたち海浜公園のサイトで写真をみるとなかなか幻想的ですよ。楽しみです。

車を西駐車場に入れて入場ゲートへと歩きます。

開花のピークはゴールデンウィーク前半までだったようで、現在は「見頃ではあるけどピークを過ぎた状態」だそうです。
すでに人生のピークが過ぎた三人にはお似合いの時期ですね。

安い!さすが国営。
うちのばあさんは210円で入れますよ。
小中学生まで無料なの!?近隣住民がうらやましい。

連休明けの火曜日でも、人はそれなりにいます。平均年齢70歳以上はありそう。
昨日まではもっと混んでたんだろうな、、、

園内は相当に広いです、今日のお目当てはネモフィラが咲き乱れる「みはらしエリア」

軽食コーナーの他にトレーラーキッチンも。

四季折々の花が楽しめる公園だそうで、春はネモフィラ、秋はコキアが目玉。

花はいいよね。

みはらしの丘、が見えてきました。
いやぁ、これはなかなかすばらしい。
富士の芝桜みたい。

丘の中を縫う遊歩道を伝い頂へと向かいます。

葉っぱがけっこう見えますが、もう一週間くらい早ければ緑はもっと少なく花の色だけで全体が覆われてたのでしょうね、しかしこりゃ見事なお花畑ですよ。

ちなみにネモフィラはこんな草。
一年草なので、毎年毎年種まきが必要、大変だ。

丘の頂から見下ろしたところ。
遠くには観覧車も見えますね。小さい子を連れてきたら一日遊べそうです。

公園のまわりにはコストコはじめユニクロ、赤ちゃん本舗、生鮮品スーパーなど大型の商業施設も軒を連ねていて、家族連れにとって重宝する公園かと思います。

萱拭き屋根の古民家があります。

なんかおやつでも食べましょう。

ネモフィラシュークリーム、これください。

いやぁ、毒々しい青がそそりますね^^;、ブルーハワイに使われている青色1号でしょうか。
子どもには食べさせたくないけど、老人なら大丈夫!
かつてはネモフィラカレーなる名物もあったようです、食べてみたかった。

中身はカスタードではなく生クリーム、ふつうに美味しいシュークリームでした。

せっかくなので老女二人のスナップショットも。

さて、ネモフィラ畑を堪能したところで、お腹も空いたことだし何か食べにいきますか。

[国営ひたち海浜公園]
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
https://hitachikaihin.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライトで楽々、剣崎沖の乗っ... | トップ | 那珂湊おさかな市場 [ひたち... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チッタ)
2019-05-09 12:43:52
私も去年の8月に国営ひたち海浜公園に行きましたが、。その時はネモフィラではなく、コキアでしたが、中々良かったです。
公園は広くてとても歩き回る元気がなかったので、アシスト自転車を借りて走り回っていたのですが、この時に世の中には凄い自転車が有るんだなぁ。と時代の進化を実感しました。
返信する
チッタさんゑ (calm)
2019-05-09 14:35:05
コキア畑も幻想的な風景が楽しめそうですね、今度いってみたいと思ってます。
アシスト自転車、娘が乗ってましたが右肩上がりに売れている商品ですよね。今ではいろいろなタイプがあるようで、そのうち原チャリはなくなるんじゃないだろかと思うほどです。
返信する

コメントを投稿

観光、物見遊山」カテゴリの最新記事