![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/385683af3d4d4afaf1064ddc994b5d58.jpg)
東風時化の海を、御前崎から清水まで戻ってきて一段落。
朝からおにぎりしか食べずに釣っていたらお腹が空きましたよ。
清水といえば、近くにはあの有名なお店「五郎十」があるじゃないですか。
14:00中休みのギリギリに入店、「まだいいですか?」と聞いたら「どうぞどうぞ」と快く迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/aa45a94b7ae5b4ccaef9e2ffd2bcc305.jpg)
五郎十の定食といえば、あっと驚くボリュームが特徴。
ネットの評判はこんな感じ。
ここの名物はミンチ生姜焼き。ミンチは挽肉で、それに生姜で味付け。和風ハンバーグみたいなものと思えばよいと思います。
おばちゃんに、「ミンチ生姜焼きの大きい奴があるって聞いたんですが...」と尋ねると、「はい。特大ミンチ生姜焼きですね」。「は、はい、それです」。
と、裏メニューのオーダーに成功。
おばちゃんが、「にんにくいれますか?」と聞いてきたのには意表を突かれました。「はい、お願いします」と答えたけど、危うく、にんにくやさいあぶら、って返しちゃうところでしたよって、そんなわけないだろって^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/d6478bfbb08bcc5bbf2f91e2616ff3a8.jpg)
お茶をいただきながら、ひたすら待ちます。
まわりには食べている人はいるんだけど、すでに中休みの14時をまわってる。それでも店の人達は嫌な顔ひとつせずにもくもくと仕事をこなしています。
25分ほど経過して、やっとできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/49761db33155db1f216c7eeb7bdc9f5b.jpg)
特ミンチ定食~!
卓球のラケットくらいの大きさのミンチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/e28484dca96bd21489ea7abd501698f6.jpg)
きちんと中まで火が通り、肉汁溢れてあっつ熱!
こりゃ旨いですよ。
ソースは甘めのこってるだけど、これがミンチとよく合います。
そしてミンチがご飯とよく合います。美味しい美味しい。
さくさくっと食べて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/44e676a7db716810ace43cdba4d5696a.jpg)
ごちそうさまでした。
お腹いっぱい、満足です。
ちょとご飯とおかずのバランスが悪かったんで、ご飯を軽くおかわり、ってするくらいがちょうどいいかも?中休み時間に入ってるんで遠慮したけど^^;。
厨房のおやじさんに「どちらからこられましたか?」と聞かれたので「横浜です」と答えた。
「ここのお店はネットで知ったのですか?」「そうですそうです」とわし、ネットの効果をよくご存知のようでした。
おやじさん、帰るお客さん一人一人に大きな声で「ありがとう!」と挨拶します。胃はちょっともたれ気味^^;だけど、気分はとてもさわやかな気分で店を出ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/9a0efe3dc6039626913670c051da1886.jpg)
次は特大ロースカツ定食かなー、また清水に釣りに来なくっちゃ。
[とんかつ 五郎十]
静岡市清水区三保943-7
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet80_15_purple.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/2a50bba644d9553953a19624c9c44648.jpg)
センセイ、このところお気に入りの麺徳ですよ。
トッピングは魚粉、チーズ。なかなかハイカラなトッピングです。
麺が固めなんで、二郎の麺では柔らかいという方にはオススメだそうです。
浅草に行く用事のついでに、わしもそのうち麺徳上野に行きますよ。
朝からおにぎりしか食べずに釣っていたらお腹が空きましたよ。
清水といえば、近くにはあの有名なお店「五郎十」があるじゃないですか。
14:00中休みのギリギリに入店、「まだいいですか?」と聞いたら「どうぞどうぞ」と快く迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/aa45a94b7ae5b4ccaef9e2ffd2bcc305.jpg)
五郎十の定食といえば、あっと驚くボリュームが特徴。
ネットの評判はこんな感じ。
ここの名物はミンチ生姜焼き。ミンチは挽肉で、それに生姜で味付け。和風ハンバーグみたいなものと思えばよいと思います。
おばちゃんに、「ミンチ生姜焼きの大きい奴があるって聞いたんですが...」と尋ねると、「はい。特大ミンチ生姜焼きですね」。「は、はい、それです」。
と、裏メニューのオーダーに成功。
おばちゃんが、「にんにくいれますか?」と聞いてきたのには意表を突かれました。「はい、お願いします」と答えたけど、危うく、にんにくやさいあぶら、って返しちゃうところでしたよって、そんなわけないだろって^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/d6478bfbb08bcc5bbf2f91e2616ff3a8.jpg)
お茶をいただきながら、ひたすら待ちます。
まわりには食べている人はいるんだけど、すでに中休みの14時をまわってる。それでも店の人達は嫌な顔ひとつせずにもくもくと仕事をこなしています。
25分ほど経過して、やっとできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/49761db33155db1f216c7eeb7bdc9f5b.jpg)
特ミンチ定食~!
卓球のラケットくらいの大きさのミンチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/e28484dca96bd21489ea7abd501698f6.jpg)
きちんと中まで火が通り、肉汁溢れてあっつ熱!
こりゃ旨いですよ。
ソースは甘めのこってるだけど、これがミンチとよく合います。
そしてミンチがご飯とよく合います。美味しい美味しい。
さくさくっと食べて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/44e676a7db716810ace43cdba4d5696a.jpg)
ごちそうさまでした。
お腹いっぱい、満足です。
ちょとご飯とおかずのバランスが悪かったんで、ご飯を軽くおかわり、ってするくらいがちょうどいいかも?中休み時間に入ってるんで遠慮したけど^^;。
厨房のおやじさんに「どちらからこられましたか?」と聞かれたので「横浜です」と答えた。
「ここのお店はネットで知ったのですか?」「そうですそうです」とわし、ネットの効果をよくご存知のようでした。
おやじさん、帰るお客さん一人一人に大きな声で「ありがとう!」と挨拶します。胃はちょっともたれ気味^^;だけど、気分はとてもさわやかな気分で店を出ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/9a0efe3dc6039626913670c051da1886.jpg)
次は特大ロースカツ定食かなー、また清水に釣りに来なくっちゃ。
[とんかつ 五郎十]
静岡市清水区三保943-7
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet80_15_purple.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/2a50bba644d9553953a19624c9c44648.jpg)
センセイ、このところお気に入りの麺徳ですよ。
トッピングは魚粉、チーズ。なかなかハイカラなトッピングです。
麺が固めなんで、二郎の麺では柔らかいという方にはオススメだそうです。
浅草に行く用事のついでに、わしもそのうち麺徳上野に行きますよ。
私もたべた~~~~~~い!!
ぜひエビフライ定食頼んでみてください(^^)。
大食いブロガーに「飽きる」なんて言葉は禁句です!
ラーメンでも二郎でも、カレーでも、そばでもうどんでも、ハンバーグでもとんかつでも、ひとつの味をひたすら喰らう!
でも、唐辛子や胡椒などの調味料で変化を付けるのは可^^;。
しかし、わしらっていつから大食いブロガーになったんだろう?^^;;;
ウケネタを追っていったらいつしか大食いになってしまった気がする...。そのうちカナカナちゃんが仲間に入りますから(笑)。