Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ショウサイフグ:鴨居発大貫行

2007-08-05 07:00:45 | 釣りレポ 2005~2007
鴨居きよし丸がマルイカ終了。
昨年に続きショウサイフグ乗合を開始しました。

これから出船です。爆弾反応のふぐ様と会いたいな~。

***

朝一のイカリで船中一発目の30cm級を抜きあげて、今日はイケてるかな~?とほくそ笑んだのも束の間。
その後は、ピンポンダッシュ、じゃなくてピンポンラッシュ。
ヨリフグの元となる15-17cmは釣れるものの、キープサイズは午前中2つのみ。

どうも昨日と食い方が違って、船長も首をかしながら走り丸になりました。
午後になって、秘蔵ポイント港前に移動して、大型がぼこぼこっって出たのが本日のハイライト。その後は強まった南西風でグダグダになりながら沖上がりの時間を迎えました。



なんとか6尾...。

昨日まで好調でしたが、まあ、こういう日もあります^^;。

朝一で野毛屋のフグ船と挨拶。お客さんが少なかったせいか、健太郎船長、かなり気合入ってて「今日はバリバリ釣るよー!」と言い残してバビューン!と去っていきました。で、健太郎船の結果は28尾、さすがやるなぁ(@_@)。

まあ、フグはまだまだこれから。
ピンポンダッシュ、じゃなくてピンポンリリースがかなり多いので、秋のシーズンが楽しみです。

[鴨居港 きよし丸]
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/

きよし丸乗船場所

しょうさいでふぐな方は応援のクリックを
↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカパーにディープマスター出演 | トップ | 坦坦麺餃子工房 北京 [大津] »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぉっ! (木戸泉)
2007-08-05 21:37:55
♪ちゃらっちゃちゃら~。
HPみるといきなり音がしてビビリますよね。。。

きよし丸さんも始まりましたか~。
今度ご一緒したいですね。

うちは本日深夜より、飛騨の蒲田川に2泊3日で
渓流ミノーイングに出かけます。

ネイティブの渓流魚は本当にきれいですよね。

写真撮れたら送りますね。



返信する
今日はシビア (calm)
2007-08-05 22:08:48
ミュージックがお気に召さない場合は、きよし丸の釣果ページ、
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/inform.html
を直接アクセスする手もあります^^;。

今日は彼方に2隻いた吉野屋さんも厳しい釣りだったみたいですね。でも、細かいのがかなり混じるんで、秋のシーズンは昨年よりも楽しめそうです。機会あったらご一緒しましょ。

今日は浅場で横走りするでかフグの引きを楽しめただけで満足しなきゃってとこです^^;。

渓流釣り、気をつけていってきてください。良い釣りできるといいですね
返信する
買っちゃったし・・・ (木戸泉)
2007-08-05 22:21:01
シルバークリークプレッソ買っちゃいました(ロッド)
バイオマスターの2000も買って、

どんだけぇぇぇ

って感じです。

バカだな。。。これで釣れないと最悪ですね。

フグもそろそろいかなくっちゃならない!!
返信する
道具と言えば (calm)
2007-08-05 22:39:25
今日ベイゲーム301Fが初登場でした。
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/fune/036_baygame/index.html

速い(@_@)。
ダッシュ巻きすると、あっ!という間に海面。
慣れないと、穂先巻き込んで折っちゃいそうな速度感覚です。

ふぐさま針ガカリ直後の急浮上に、余裕で対応できます。

メタニウムMg(左)の出番なくなっちゃったなー、、、
バスでもやるか^^;。
返信する
早巻きは (木戸泉)
2007-08-05 23:00:37
フグには必須ですよね。
強めのフッキングと早巻きで
随分バラシが減るような・・・

水面バラシ大将がいうことではないのですが。。

うちもミリオネアの200番台つかおうかなぁ。
70センチ巻き。
返信する
ふぐ (かえん)
2007-08-05 23:16:14
よりふぐになったら一緒に行って下さいね。

カットウは難しくて・・・(汗)

返信する
木戸泉さんゑ (calm)
2007-08-05 23:47:51
特に東京湾のように軽いカットウを使う場合は、早巻きって大事なんじゃないかなと思いますね。

コマセ釣りなんかも、シャープにコマセワークしたり、素早く棚に合わせたりするので、ギア比が高いとなにかと便利です。ただ、ハイギアのリールはそんだけハンドル重くなるんで、でかい魚かけた時にしんどいから、そこらのバランスが悩ましいところです。
返信する
かえんさんゑ (calm)
2007-08-05 23:51:09
へい、今年の秋の湾ふぐ様は爆発力ありそうな気がして楽しみです。
カットウは釣果差が出ますけど、釣り自体はあまり難しく考えることはないと思いますよ。他の釣りの経験が豊富な人なら、習うより慣れろって感じだなー。
返信する
おつかれさまです! (サト)
2007-08-06 00:00:50
6匹でも大きいから色々な料理がまた
楽しめますね

しかし!今日の風は参った

船のロール激しくて船縁低い船は怖い
遊園地のアトラクションな気分でした(笑)
返信する
眠れない (木戸泉)
2007-08-06 00:31:25
そうなんですよ。

タチウオ用に買ったんですけどね。
浅場のときの食い上げスピードに負けないように。

ハイギアのリールはパワーが無いと魚に負ける
んですよね。
しかも200番台自体重いし。

悩みつつ、、もう少ししたら渓流ミノーイング
なのだった。。。

また、いろいろご指南ください。





返信する

コメントを投稿

釣りレポ 2005~2007」カテゴリの最新記事