![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/9b4dfa439e6dcd5470b57e50f8220831.jpg)
今日も良い天気、こんな日は釣りに行く一手なんですが、何に行くかは迷うとこ。
そんなときは一番やりたい釣りを選びます。
マダイ、それもコマセダイがいいですね。
と、宇佐美の富八丸へGo!
ワラサからマダイにシフトして、シケ前はいい感じで釣れてましたよ。
この時期は脂ノリノリの超美味マダイに、カイワリやハナダイが混じる釣りができる時期です(こんな感じが理想)。
ただ、木曜金曜のシケの影響が未知数ですが、どうでるか。
晴れ渡った青空に朝焼けが綺麗です。
ほんとうはどんよりと曇った日の方がいいんですけどね。
すでに深場の釣りになっています、水深は95-120m。上からの棚取りです。
朝のふた流しめでストンを竿先が入りました。
けっこういいアタリではあったのだけど、引きがマダイとは違います。
カイワリでした。
これが食うときはマダイも良いはず。
しかし、この日は潮がえらい澄んでます(X_X)
さらにほとんど潮が動かない。
木部船長も、厳しい、というか暗い表情。澄み潮、ピーカン、おまけに潮が流れないとくればマダイ釣りにはもっともシビアな条件です。唯一のチャンスは朝または夕まずめなんですが、釣れたのはカイワリのみ。もう一人のお客さんも音無し。
それでもめげずに、あの手この手で攻めますが、マダイからのアタリはナッシング。
終了間際にストンと竿が入って、最後に粘りの一枚か、と期待が膨らんだのですが、これまた引きが違います。ハナダイさんでした。
まあ、今の時期のハナダイは産卵期で脂ノリノリで嬉しい外道なんですが、あくまで外道。本命はマダイです。
雪化粧の富士山が美しい。
こんな綺麗な風景の中で竿を出せただけでも幸せ!、なんてほど私は人間ができていないです。マダイが釣れなくてとっても悔しい、心の中はどよよよーん^^;
どんな釣りでも本命が釣れなかったときの悔しさってのはあるんですが、コマセダイの場合は敗北感が半端ないですね。
なんとか予定やりくりして、年内にもう一度チャレンジしたいところ。
さて、2kgくらいのマダイを2,3枚あげて、お酉さんで賑わう魚快縁に持ち込んで一杯やろう、と目論んでいた^^;のですが、思うように釣れなかったのでおとなしく家飲みにすることに^^;
カイワリを三枚におろしただけで包丁これですよ。脂がすさまじい。
脂で刃が甘くなって、皮ひくのも一苦労。ちょっと失敗して銀色部分が欠けてます。
カイワリとハナダイの刺身盛り合わせ。ハナダイは湯霜に。
身の中まで脂ぎっしりぎとぎとのカイワリ。
アブラギッシュな点では、アカムツを凌ぐんじゃないかな、、
刺身を引きながらつまみ食い^^;しましたが、カイワリは見ての通り、ハナダイもしっとりと脂が乗っていて上品な味ですよ。
これから昨日釣ったアジも料理して一杯やります。バタンQ必至^^;
[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
いやいやコマセ鯛には、厳しい条件でしたね(^^;
時間一杯までの緊張感が伝わってきました。
ジャンボカイワリ&ハナダイ超美味しそうですね(^^)
私も富八丸さんから何度か挑戦していますが、残念ながら釣果が出せていません。
次回は、夜のイカブリ予定です。
お正月の鯛も頑張って釣り鯛なぁ♪
条件が悪くてもなんとか一枚、と頑張ったんですが叶わずでした。なんかこの釣り、へたっぴになっている気がする^^;
イカブリ、スタートから好調ですね。ドカンとでっかいの釣ってきてください(^^)