Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

国際フィッシングショー2008 イベントなど

2008-01-11 21:16:39 | 釣りの話題
昨日の記事では出展社を紹介しましたが、今日はイベントを少し。

あ、その前に出展社の紹介の追加。

C-12の古野電気のブースに、カートッパーの間では知らぬ人はいない、かつ現在スランプ中(笑)のNonoさんが、愛艇"友恵丸"を展示して、常駐するそうです。
カートップボートでの釣りの話を色々聞けると思うので、ボートな方はこちらのブースにぜひおいでください。

でもって、上の写真は、エイテックブースのおちゃめな説明員、テル岡本さん(^^)。これはおととしの写真ですが、今年もこんな感じで楽しくタックルを触りながら、いろんなお話ができると思います。

さて、展示だけでなく、イベントもたくさんあります。



これは会場に設置されたプールでのマス釣り体験コーナーの「釣りはじめてクン広場
初めての人でも、指導員が餌のつけ方や釣り方を教えてくれるので心配無用。釣ったニジマスはお持ち帰りできます。
家族連れや、カップルの方々、いかがでしょう?
参加には整理券(会場で配布)がいるようです。前回まではけっこうな人気でした。



上は、美味しいコーナー、「新鮮!おさかなグルメパーク」。地元、あるいは各地の干物やいろいろな美味しいものが並んでました。売り場のおねえさんも美人揃い^^;。酒と美味が好きなツリオヤジは行かなくちゃ。

この他にもイベントめじろ押しなんで、詳しくは公式サイトをごらんください。

てな感じで、見るもよし、遊ぶもよしで、フィッシングショーの帰りには横浜中華街でお食事とか、野毛ではしご酒^^;とか、関内二郎で汁なしチーズ入りを食べるとか、ショー以外にも楽しめることは多いので、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。お待ちしています

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

☆今日のオマケ☆

須崎港でのムツ釣果だそうです。
初釣りでこんだけ釣れれば御の字っすね。
惜しむらくは、もう1尾釣って欲しかった。
そうすれば「ムツがむっつ」 (ひゅ~...)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際フィッシングショー2008... | トップ | Giordano Sangiovese di Pugl... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さえさえですネ~ (たけ)
2008-01-11 23:54:10
人の噂で聞いたんですがライジャケが義務化?
ってどういう事なんでしょ?
まぁ着るに越した事はないんでしょうが
返信する
そなんすよ (calm)
2008-01-12 00:19:23
わしもいまいちよくわかんないです。
大原あたりの船宿HPにはこぞって書いてありますね。

これまでは、こども(12歳未満)は義務化されていました。
それの根拠となるのは、「船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和二十六年四月十六日法律第百四十九号) 「第二十三条の三十六第四項」」で、この法律の適用条件が、船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の第百三十七条に示されている、「二  十二歳未満の小児が航行中の小型船舶に乗船している場合」だったと思います。

つまり、船長さんは12歳未満の子供が自分の船に乗ってたら、救命胴衣を着せないといけない、ってことなんすね。

これだと、大人の場合は着せないといけなくない^^;という解釈にもなるんじゃないかな。

第百三十七条のこの他の条件では、「小型船舶の暴露甲板に乗船している場合」ってのがあるんですが、この暴露甲板ってのがよくわかんない。釣りしてる場所は暴露甲板っていう解釈に変わったのかな?そんなこたあないか^^;。

機会みっけて詳しい人に聞いてみますが、誰かご存知の方いたらフォローお願いします。

まぁ着るに越した事はないのはTRUEです。
返信する
ライジャケ常時着用 (ツキジ)
2008-01-12 01:01:09
三官がキャンペーンをやるのでそれじゃあないでしょうか?
ボート雑誌も協賛してサカナくんのイラスト入りフラッグが安価に買えます。(800円)
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/04sankanakukatudou/lj/index.html

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/04sankanakukatudou/topics/2007/index.htm#d20071221
返信する
ツキジさんゑ (calm)
2008-01-12 01:14:30
おぉ、フォローありがとうございます。

そういえば、このシールはこれはちょっと前に見たことありました^^;。

いまあらためてプロジェクトの内容を読み直してみましたが...義務と言うにはユルイような気もします。
これが根拠なのかなぁ..うーん...??

ぜんぜん話が変わるんですが、上のページに釣りマスコミの部数が出てますね。
日本釣具新報の6000部って初めて知ったぞ^^;
返信する
ありがとうございます (たけ)
2008-01-12 20:26:30
calmさん、ツキジさん、質問に答えて頂きありがとうございます!釣り人の意識が あの人ライジャケ着てないよぉ~ダサッ!ってなればいいんでしょうけどネ
返信する
どういたしましましあぶらからめ (calm)
2008-01-12 21:03:05
この話題、もうちょっと追っかけてみて、また何かわかったらネタにします。
引き続き情報募集中
返信する

コメントを投稿

釣りの話題」カテゴリの最新記事