
狙ってる船はほとんど無いのだけど、実は千倉沖はアマダイの宝庫。
昨年末に良い釣りをさせてもらったんで、今年も大甘アゲイン!と大甘な気分でGo!^^;
集合は5:30なのに、4:30にはほとんどの人が揃っている集まりの良さ。
ちょっと早いけど月灯りの下で出船。
海に映る満月の影がとても綺麗だったのだけど、写真うまく撮れませんね^^;
本日のタックルはライトゲームブリジットバルドーのType73-H200にフォースマスター800MK(型落ち)。
オモリは80号。千鯛丸ではアマダイ釣りにコマセを用意してくれますが、わたしはコマセレスの神奈川方式で狙います。
目指すは幻の60cmアカアマダイ!
朝はサバが邪魔してましたが、サバが落ち着くとアマダイが顔を出し始めましたよ。
が、今日は潮の流れがいまいち。
本命アマダイはぽっつーん、ぽっつーんという感じ。
外道はいつものように元気です。
アカイサキ。これは♀ですね。♂も混じってきます。
この魚が釣れるってことは根が荒れてない証し。
35cm前後で、なかなか良い引きをしてくれますよ。
キダイも40cm級が混じってきます。
この魚、アタリは良いんだけど底のふんばり方と中層の引きがアマダイとは違うので、掛かったらすぐわかります。
そんなこんなで、私の竿にシャープなアタリ、底のふんばりも上等。こりゃアマダイでしょう、と宣言したら、中層の引きがおかしい。40cmのキダイとホウボウの一荷でした。
オニカサゴも2尾混じりましたが、30cmに満たないサイズなのでリリース。
そんな中で、アマダイっぽいような、そうでないような、紛らわしい引き。
お前は可愛い恋の壊し屋さん
そのうち本命釣れるだろう、と思っているうちに時間がどんどん過ぎてきます。
天使の階段に見とれてる場合じゃありませんよ^^;
最初は自然の力を利用して誘っていたのですが、ラスト一時間は竿を手に持って誘いまくり。
しかし、この日は赤い外道さん達ばかりで終わってしまいました。
まあ、でかアマダイはそう毎回釣れないよね^^;、次回にがんばります。
本命なきクーラーですが、魚はたくさん。
釣れた魚は、キダイ、アカイサキ、ホウボウ、ハナダイ、オニカサゴ、マサバ、ゴマサバ、ヒラソウダ、の8種類。
船では他にマハタ、カイワリも混じってました。アマダイ入れると11目ですね。
外道が豊富で型が良いのも千倉沖アマダイのいいところ。
[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
さて、ラーメンを食べて帰宅。魚はたくさんあるのでお裾分けしましょっか。
と、魚快縁へ。
ユカリンTBMといえば、私が千倉沖でアマダイ相手に苦戦しているときに、剣崎沖で立派なクチグロを釣ってましたよ。
レクレール・ドゥ・ジェニのエクレアをいただきました、すみません、てえした魚持っていってないのに、気を遣わせて^^;
イシダイも試食させてもらいましたよ、脂よし旨みよしテクスチャよしでパーフェクト。
あまり長居すると(車なので)お酒飲めないのが辛くなるので今日はこれでおいとまします。
家に戻って魚の料理。
立派なヒラソウダが一本釣れたのですが、これはあげません^^;、自分で食べます。
マサバもこの時期は脂が乗ってるんで焼いて食べましょう。
ユカリンTBMから、正月用にどうぞ~とプレゼントしてもらったお酒ですが、すみません、今日飲んでしまいます^^;
12月の終わりにヒラソウダを釣ったのは初めて。
いやいやいや、こりゃすごいですよ。
見てください、この脂の乗り。皮ぎしには白い脂層を形成しています。
最高級のカツオ刺しが食べられました。
と、楽しくも長い一日でした。今年の釣りも残り僅か、がんばっていきましょう。
明日・明後日も忘年会が入ってるので助かります(^o^)/~~~
m(_ _)mこれから(-_-)zzz寝ます~
年末は稼ぎ時で大変だね!おやすみなさい!