
本日のミッションは、東京湾フグ!
ひっさし振りの湾フグ取材ですよ、張り切っていきましょー。
フグ乗合は黒川健太郎船長が舵を握る第一忠丸。
野毛屋で一番新しい船で、このとき以来の乗船です。
船宿では甘エビが用意されます。
さらに得意の花エビを持参(^^)
マダイ用の餌ですが、もちろんフグにも使えます。しっかりした身なので餌持ちも抜群。
この日は餌取りが少なかったこともあり、餌は上の写真の分だけで済みました。
カットウは健流夜光グリーン、初期型。
ちなみにこちらは最新モデル。オモリに目があってかわいいです(^^)
まずは写真撮り。
一通り写真が取れたところで、竿を出してショウサイ、アカメフグを2尾づつゲット。
今日はこいつがけっこう邪魔してくれました。小憎らしい顔のサバフグ。
イイダコやシロギス、カワハギなども混じりました。
トップ11尾で終了。大型がたくさん混じりましたよ。
詳しくは、つり丸11月1日号(10月15日発売)でレポートします。
湾フグの魅力を一人でも多くの人に伝えるよう、気合入れて書きます^^
さて、もうひとつニュース。
俊之船長の第三忠丸ですが、周年コマセ乗合(ハナダイ、マダイ、ワラサ、イサキ)を出していたのを今月一杯でコマセ釣りをお休み。
しばらくの間、半日船で出船するそうです。
それがこれ、午前スミイカと午後フグ。
半日で6000円、通しだと9000円。
これはこれで面白い乗合だと思います。何よりも、道具がひとつで済むのがいいよね。
フグの竿、リールはそのまま餌木スミイカで使えるので支度が楽。
一日でスミイカとフグ、美味しいターゲットのリレーも魅力、人気の乗合になるといいですね。
さて、例年なら今の時期はハナダイのハイシーズン。
ところが、温暖化の影響か、年々ハナダイが深場に落ちてこなくなってます。
たまに好調にウィリー船で釣れても、なかなかそれが続かない。客足も続かない^^;
そのせいで残念ながら、休船の運びとなったようです(もちろん、復活すれば再開します)
わたしにとっては、野毛屋といえばウィリーのハナダイ釣り。
もう20年以上も前から通ってきた愛着のある釣りです。
開始当時は、黒川忠雄船長も現役、勇治船長もまだ若くて盛り場で見かける怖いお兄さん風(←あくまでイメージです^^;)。
兄弟船でウィリー船を2隻出し、久里浜沖でブイブイ釣っていました。
3隻めは新進気鋭のきよしくん(現在は鴨居のきよし丸船長)が操船。
俊之船長はいまのさとし君のように助手で船に乗ってた(釣りは抜群に上手かった)頃。
健太郎船長は金髪でX Japanのボーカルみたいで長淵剛ファンとはまさか思わなかった頃。、
おじいちゃんの忠治船長も御存命で、朝受付でキイおばあちゃんと口ゲンカ(?)しているのが、野毛屋のいつもの風景でした。
そんな頃から馴染んでいたウィリー釣りがお休みってのはかなり寂しいんですが、まあ、完全に止めたわけではないので、近い将来に復活してくれることを期待してます。
とりあえず、午前スミイカ+午後フグのリレーは空いた日ができたら乗ってみよっと(^^)。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓
明後日位落ち着いたら、今度はボーズ覚悟の上で一つテンヤで通そうかと思っていますが???
今日のHP見ると、エビタイ船とフグ船は明日は出るような感じですが、コマセ船は今日が最終回のような書き方しているのが気になります^^;
八景、小柴の船宿は明日休船になったところが多いんですが、どうなのだろう?台風の足が速まったからなぁ....
とりあえず明日の朝に電話してみよう^^;