いやぁ、今週はよく吹きました。この日は久しぶりのべた凪ですよ。
でも、明日の土曜からはまた南西が強く吹くといいます、季節はすっかり春めいてきました。
小柴港の定点観測地点も、美しい朝焼けに染まる季節です。
今シーズンはなかなか行けなかったスミイカ釣り、今日はしゃくりまくりましょう。
現在漁獲が少なく貴重な活シャコはひとり4尾が配られます。
フグがいなかったので、私は2尾の消費で済みました。
テンヤの色とスッテの色は補色を選ぶのがセオリーですが、今日の気分はきみどりいろ。
雪化粧の富士山を望みながら、下浦沖から開始ですよ。
ひと流しめからズドン!と乗ってきたのはこの時期ならではの大型スミイカ。
朝は上げ潮が効いていて、ぽつりぽつりと乗ってきますが、落としに入ったら潮が動かなくて、乗りはぱったり。
移動を繰り返すうちに、また潮が効いてきて乗りはぽつぽつ。6杯で終了でした。
午前はべた凪でしたが、午後は南西風が吹いて波も出てきました。
船中釣果は0-7杯とこの時期としては好釣果。なによりもイカがでっかいので釣り応え抜群ですよ。本日の船宿情報はこちら。
わかる人にはこれでスミイカのサイズがわかると思います^^;
下足耳水管茹大量生産!
幼児用には串焼きならぬ楊枝焼き。
スミイカさんも恋の季節です。
ヤリイカに比べ大粒の卵です。こちらも醤油をちょろっと垂らしてつるっといただきます、珍味なり。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
テンヤスミイカい~ですね~♪
来週末に初めてテンヤスミイカ釣りに行く予定です。
なかなか奥が深そうな釣りですが、これだけはおさえとけっ!!みたいなポイントってありますか?
自作ロッドで挑むので超絶楽しみです♪
そうですね、、初めてならとりあえず次の3点を気にかけておくと良いと思います。
1.テンヤがずっこけないよう、丁寧に下ろす
2.テンヤが動かないよう、テンションを抜いて待つ
3.イカの重さに負けないよう、両手持ちで鋭く強くしゃくる
自作ロッドにガツン!と響く重量感たっぷりの乗りが楽しめますように!(^^)
3点しっかり意識して頑張ってきます!!
入院中とのことで、心配しておりましたが、大丈夫ですか?
つり丸の連載がなくなってしまうのは非常に残念ですが仕方ないですね。これからもブログで釣行記楽しみにしております。無理はなさらず今後もバンバン釣りまくってください!!
さて、昨日テンヤスミイカ行ってきました。根岸から出たのですが、結果坊主となってしまいました…。やはり、難しい釣りですね。サバフグは釣れたのですが、サバフグが釣れるというのはしゃくり方が原因だったりするのでしょうか?
幅は小さく、間隔は7秒くらいでしゃくってました。
3月14日まではスミイカ狙いで出るようなのでリベンジ行こうと考えております。
それでは、お身体お大事にしてくださいませ。
わたしはつり丸の連載がなくなるよりも、ラーメンが自由自在でなくなるのが非常に残念ですが、仕方ないです。
スミイカですが、釣果残念でした。ベテランでもボウズくらうこともある釣りなので、結果にはあまりこだわらない方がいいかと思います。
サバフグですが、食われるかどうかは運だと思います。派手なシャクリだとフグを呼ぶとか、夜光テンヤだとフグを呼ぶとかという意見も聞きますが、私はフグに見つかるのを意図的に避けられないと考えています。
ただ、タコばかり乗せる人がいます。これは、テンヤが安定せずに動いてしまっているケースが考えられます。
幅は小さく、間隔7秒は問題ないですが、待ちをもっと長くとった方が良い日もあります。また、水深、船の流れる速さ、上潮と下潮の関係、イカの活性などで、その日にベストなしゃくり幅、しゃくる強さは変わってきます。しゃくり方に「絶対的な解は無い」と思います。上手い人は、過去の経験とその日の試行により、スミイカが乗るパターンを見つけます。
シーズン終盤なので、スミイカ入門には厳しい時期ですが、良い釣果になることを祈ってます。
お身体の調子はいかがですか?
昨日リベンジスミイカ行ってきました。
周りの方が釣れてるなか、チップはあるのですが私だけ釣れない時間が続きました。焦りからかしゃくりも雑(強)になっていたみたいで、チップもなくなってきました。
あと15分のアナウンスがあり、このまま2週連続の坊主かと諦めかけていたのですが、船長にしゃくりが強すぎるとアドバイスをいただいて、諦めず竿先を見ながら丁寧にしゃくっているとチップ!すぐに落として少し長めのステイから願いを込めてしゃくるとズシンっ!!!
船長の「イカであれ~♪イカであれ~♪」の掛け声のもと巻き上げると、なかなかサイズのスミイカでした♪
最後の最後でよーやく釣れました。
テンヤスミイカ釣り、なかなかしびれますけど楽しいです!はまりました!!
最後のほうのしゃくりがチップも頻繁にあり、なかなか手応えがあったので、忘れないうちに今期もう一回行っておきたいところですが、安月給のサラリーマンには3週連続釣行は家庭崩壊を招きかねないので、来期まで我慢します(笑)
ドラマティックなボウズ脱出劇だったんですね、さすが間近で見ている船長、アドバイスがぴったりだったようですね(^^)
昨日の釣果は1-4杯でWebにも我慢大会と書いてあるほどなのでかなり厳しい状況だったかと思います。ズシン!の乗り体験、おめでとうございます。
今年はもう終わりですが、秋のシーズン初期にはもっと数がでますから、ぜひまた釣行してみてください。