Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

PureAnglers 2017 第5回(#23) - 仙台湾のカレイ五目 [前編]

2017-06-25 12:28:00 | PureAnglers釣り教室

次世代アングラーに釣りの楽しさを伝承する愛と勇気の釣り教室、PureAnglers!
本日は2017年の第4回、記念すべき東北初開催です。

やってきたのは宮城県亘理郡の荒浜港。
「鳥の海」と呼ばれる汽水湖の出口に位置する港です。

宮城釣行の際にはいつもお世話になっている拓洋丸さんにご協力をお願いしました。

今回のナビゲーターは林さんと私の2人。
前夜に横浜を出発して、常磐道経由で亘理へ。
鳥の海スマートICを出ればすぐに港です。
港に着いたのはAm3:30、集合時間の6時までにはタックルの準備も万端ですよ。

今回の仕掛けは、がまかつさんにご協力いただきました。ありがとうございます。
この仕掛け、翌日の釣りでまた紹介しますが、素晴らしい仕掛けでした。

そして餌はつり餌倶楽部マリンさんから提供いただきました。ありがとうございます。
これまた最高の太いアオイソメが一人あたりたっぷり180g!
活きが良すぎてのたうちまわるので、餌付けがちょっと大変かと思うくらい(^^)

今回の参加者はこちら。
大人子ども合わせて13名、ちびっ子達は全員船釣り初挑戦。

私の方で、釣り方をレクチャーしてから乗船です。

PureAnglers釣り教室に欠かせないのはオリジン弁当のタルタルのり弁(税別287円)なのですが、残念なことに東北地方にはオリジン店舗がありません。
仕方なく少し驕ってセブンイレブンのフライ弁当(税別369円)を調達です。

さて出発。
仙台湾大型漁礁まわりまでは、行程約1時間と長いです。
みなさん、キャビンに入って休んでてもらったのですが、釣場に着くころには半分ほどが船酔い。
ダイビングボートに乗っている方も船酔いしてしまったので、前日に沖がかなり吹いていたようで、波長の長いウネリが残り、それも影響したかもしれません。
ほとんどの人は後半には船に慣れて復活したのですが、残念ながらお父さんとお兄さんの2名は最後まで船酔い解消せず。酔い止め薬をもっと強く推すようにするのが今後の課題です。

さて、待ちに待った釣り開始ですよ。
ポイントは水深40m前後。
今回は人手が足りないので、菊池船長にもアシストをお願いしました。
釣り方を教えているそばからさっそくアタリ。
「早くやりたいー」と手を伸ばすちびっ子(^^)
おかあさんはちょっとグロッキーですが^^;

子どもは飲み込みが早いです。
初めて船釣りをする子も、バンバンと釣り始めましたよ。

後編へと続きます。

[荒浜港 拓洋丸]
http://takuyoumaru.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hhgqg656

船で受付↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国民酒場じぃえんとるまん ... | トップ | PureAnglers 2017 第5回(#23)... »

コメントを投稿

PureAnglers釣り教室」カテゴリの最新記事