本日はつり情報の取材にて、相模湾のライト五目。
半月ぶりの釣りとなりました。まだ病み上がりで本調子ではないのですが、編集部で気を遣ってくれたか、近場で大型船の釣りでの取材です(外海で漁船仕様の船だとけっこう体力使うのでこれは助かる)。
やってきたのは平塚港。
LTウィリー発祥の宿ですよ。現在はさらに進化し、LTウィリーの他にも様々な釣り方を組み合わせて、様々な魚種を狙う釣りになっています。
いまはイナダに交じってカンパチが釣れているので、楽しい釣りになりそうです。
朝日を浴びながら出船。やっぱ海はいいよねぇ。
まずは画撮り、船上をあっちいったりこっちいったり走り回ります。体力が落ちているので息が切れないか心配でしたが、なんとか体力回復したみたい、体調も悪くはありません、順調。
湘南名物シリーズ1,サーファー。
湘南名物シリーズ2,大磯ロングビーチ。
湘南名物シリーズ3,湘南平。
と、風光明媚な相模湾をあちこちまわって写真もたまりました。
わたしも竿を出しましょう。
LT五目で使うビシは、サニーライトFLか、サニーライトスリムに限定です。サニーFL(黄色いビシ)は使えないので注意してください。
小さいけれど本ガツオも釣れます。カツオだけでも、本ガツオ、スマ、ヒラソウダ、マルソウダと4魚種が釣れるという多彩さ。
カンパチは30-40cmのいわゆるショゴと呼ばれるもの。これが美味しいんですよ。
取材は無事終了して帰港。
出船前は体力回復の面で不安がありましたが、完全復活に近い感じでした。
本日の釣果は、船宿釣果を写した方が早いか。3隻の高低です。
本日の模様は、つり情報10月15日号(10/1頃発売)で解説します。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
ライトで五目な楽しさを余すところなく解説できるよう頑張ります。
[平塚港 庄三郎丸]
https://www.shouzaburo.com/
https://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view%7CCID-shou3.htm
p.s. ラーメンリハビリ中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます