
5月の連休、休みはカレンダー通りで、緑の日は予定ぽっかりブランク。
ノッコミ真鯛を狙いたい時期なので、宇佐美の富八丸へと電話いれました。
連休中だというのに、お客さんはわたしだけ、さびしい、、、
不景気極まれりで、まったく自民党政策は釣り業界にとってはマイナスでしかありません。
竿はいつものホワイトスピーダー300。
リールは買ったばかりの800番を使いたかったのだけど、それよりOHあがりの3000番の動作確認を優先。
朝はいつもの初島西側、のっこみで数が出るポイント。
この日はけっこう船が多いです。
一投めからモゾモゾっとアタリ。これはキントキ。
二投め、三投めは餌取りにやられて針からっぽ。
曇天でマダイにはいい日かと思ったのだけど、期待のモーニングサービス不発で、こりゃ厳しい日になるかも。
今日は木部船長の見切りは早かったです。
船団を離れて、いつもの大鯛のっこみポイントへ。
反応に当てて、じっくり、ねっちり攻めを繰り返します。
マダイの反応はあるんだけど、コマセになかなかついてくれない。
わたし一人だけということもあって、コマセを切らさずにマダイを寄せるのが難しいです。
反応に落として、最初のコマセで一発勝負、というシビアな状況です。
時おり赤潮が見えます。
これまで水垢の原因となっていたヌタ潮(植物プランクトンの死骸)は、水温の上昇とともに消えて、最後は赤潮となります。
もう潮はかなり綺麗になっていますので、これからは大丈夫でしょう。
今日は澄み気味だったけど、これで濁り潮が差してくればマダイ爆発のチャンス。
船長はこまめに反応に当てての繰り返し、ときおり「これは」という反応が出るのだけど、私の針は素通りされてばかり。
他の船はマダイを諦めてイサキ場へ移動してます。しかし富八丸は粘りますよ。
9時をまわったころ、船長から「2m上げて。反応入ってきましたよ」。
ゆっくり2m上げたところで、いきなりズドン!
やっと食った~!嬉しい。
竿をとると魚がびくとも動かない。
こりゃでかいですよ、走りますよ。
様子を伺っていると、疾走開始、ズルズルズルーとドラグから一気に10m以上糸がだされます。
船長も当然竿をみていて「いーさん、ゆっくりやって!」
ええ、急げと言われてもゆっくりやりますとも(^^)
底で止まったところで、浮上作戦開始。
魚にプレッシャーかけたまま竿でリフティング、しかし動かない、あらためで大鯛と確信。
1m浮かせては1m戻られる、2m浮かせては2m戻られると、一進一退の攻防で相手が弱るのを待ちます。ハリスは3号12m、下手すれば切られます。
いやぁ~、ひさびさに緊張しましたよ。
これでバラシたら自分はもちろん悔しいし、船長にも申し訳ない。
10mも浮かせば、怒涛の突っ込みの心配はなくなります。
あとは、針外れだけはしないでくれと念じながら、じわじわと浮かせます。
やっと天秤があがり、ハリスをたぐると泡がボコボコ。
船長の差し出すタモに収まったのは、血抜き後6.0kgのナイスバディ。
ビューティフルなメスのマダイですよ。
さすが初島沖、でかいのが回っています。
記念写真をパチリ。
もうここで早上がりしてもいいくらいだったのだけど、船長は当然のように次の反応を探して船をまわします^^;
しばらくして、2度目のアタリ。
今度は上品な三段引ききを楽しみながら上げました。
1.2kgの♂、食べ頃サイズ。
さらに時間までやって、満足の沖上がりとなりました。
初島の乗っこみ時期は他地区よりも遅いのが特徴なんですが、今年はいよいよ開始って感じです。
♀のでかいのが入っていれば、その後には♂のでかいのが追ってくる。
ただ、でかいの食ってもバラシが多いとのこと。この日も他船ではバラシがあった模様。
この日はけっして食いが良い日ではなく、でかいを食わせられたのは運もあったです(食わせてから上げるまでは技術ですが^^)。
アタリがなくともめげずに、ボーズも恐れずネチネチと攻め続けた船長とのコンビネーションプレーが成功した日でした。
これで濁り潮が入ってくれば、鯛も浮いてくるし、食いも活発化するはず。
連休中は予約ガラガラなんで、大鯛チャレンジャーにオススメです。
これは捌き甲斐がありますよ。
真子はぱんぱん。のっこみモードに突入中の証明です。
[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
2kg以上お目にかかっていないオイラ。今春も懲りもせず竹岡に夢見てせっせとテンヤを打って現実逃避の独り笑い。
いつも楽しいお話ありがとうございます。
あっしは、海なしな土地になったんで、川釣りやってますが、なかなか釣れないッス!(ToT)
読んでて、ビシビシ緊張感が伝わってきますね(^^)v
綺麗な鯛、おめで鯛ございます!
竹岡もいいですねー、久しくいっていないですが。
手バネ(いまはひとつテンヤかな)で、でかいのゲットしてください!
あと、JIS文字の"kg"と、カッコの右側は、このブログコメントにはうまく入力されないのでよろしく!
船長によろしく伝えといたよ、ノッコミは始まったばかり、まだまだでかいの食うよ(^^)