ユーミンのコンサートは18:00開場の19:00開演、その前に腹ごしらえをしときましょっか、と寄ったのは丸井の地下飲食店街。
teruterubouzさまが、和食がいいというのでここにしました。
シシリアンライスをお願いします。トルコライスは本場で食べたことあるけど、これは初めて。
とりあえずビール。
ランチサービスで生玉子がついてきます。んー、ビールのつまみにするにはちょ . . . 本文を読む
新橋で待ち合わせ、時間より早くついたので、どっかで時間つぶしましょっか。
と、寄ったのはこちら。サラリーマンの味方(^^)、こひなた。
チューハイください、240円なり。小皿にお金を置いておき、そこからとって貰いおつりをまた置いてもらうCODシステム。
料理は200円。黒札がプレミアムなメニューで300円。
プレミアムメニューの「たてがみ」くださーい。
たてがみはお馬 . . . 本文を読む
千倉のマダイ釣りの帰りはランチ。
港でてすぐの柳軒へ。
ここって前は白鯨亭ってお店で、くじらラーメンのメニューがあっていつか寄ろうと思っていたうちに店が変わってしまいました^^;
なかなかリーズナブルなお値段です。ランチメニューもあるようだけど、この日はやっていなかったです。
けっこうボリュームのあるお店ということです。したら、ニンニクの芽チャーハンをお願いします。
メニュー . . . 本文を読む
前編からの続きです。
シマガツオさん、今日も強烈に食ってくれます。竿が折れんばかりに曲がりますよ。
ブラックモンスター見参!
こんなかわいい女の子でも、こんないかつい魚が釣れるんです。
ダブルもしょっちゅう!
ナビゲーターがお手伝いして取り込み。
写真だけ見ると簡単に釣れているように見えると思いますが、いや実際に釣るのは簡単なんですが、もうオマツリが多くて、、、^^ . . . 本文を読む
本日は、親子deエンジョイフィッシング2014、Chapter IIV !!
長井新宿港から、シマガツオ釣り教室です。相模湾のブラックモンスター、業界用語(?)でブラモン!ブラックモンブランもびっくり。この釣りもの、今年で3年めなんですが、昨年も一昨年も大漁早上がり。引きも強くてたくさん釣れる、きっちり締めて持って帰れば美味、欠点は釣れすぎること、という釣りです。
船は小見山丸。普段は . . . 本文を読む
5月の連休、年老いた母親が遊びにきたので、暇そうにしていたマイサンと3人でランチへ。
やってきたのは、J's Store。連休のお昼ということで、お客さんが多いですね。テーブルはほぼずっと埋まってました。
えーと、初めての2人にはBセットとCセットにして、私は辛い奴を一品。
これにしよう。豚バラといんげん辛いため。この店は、辛さ調整できるので、「からくして~」とお願い。
まずは . . . 本文を読む
4連休の3日めは、千鯛丸のマダイへ。昨年から攻め始めたノッコミのマダイは、穴場的存在ですよ。まだ今シーズンは4回目の出船なんだけど、1回目3.0kg,2回目3.5kg,3回目3.9kgと出船のたびに型ものが出ています。それもだんだんでかくなってるんで期待が膨らみますね(^^)
この日のお客さんは8名。なんでも定員10名のところ8人予約状態で3人組の予約が入ったんだけど11人になるから断ってし . . . 本文を読む
コモロコ 2012Comoloco 2012お国:スペイン葡萄:モナストレル輸入者:株式会社稲葉販売者:イトーヨーカドー価格:1200円くらい
珍しいエチケット、値段も手ごろなので買ってみた一本。
モナストレルって葡萄は初めて飲んだかもしれないけど、特徴はよくわかりませんでした^^;
マダイのカルパッチョ。
マダイのムニエル。
軽い飲み口の赤で、すいすいっと空いてしました . . . 本文を読む
那珂湊のヤリイカ釣りの後はランチです。港に戻ったのが2時ちょい過ぎ、さらに連休中でおさかな市場周辺の道路は渋滞中のため、おめあてのお店は昼営業に間に合うか?
港からランチに向かう途中にお風呂屋さん発見、しかし閉店している模様。道が渋滞しているので、普段なら15分の距離を1時間以上かかりました。
したらばってんで、中休み無しのこちらへ。
醤家。家がついているけど、家系ではありません。
. . . 本文を読む
今年のGWは2日から6日までの4連休。初日はマダイに行く予定だったのだけど、諸事情で順延。したら何に行こうかな、、、候補はマコガレイ、ヤリイカ、アカイカ、アコウ。今年はヤリイカで会心の釣りができてないので、シーズンラストのつもりでヤリイカにしましょっか。せっかくなのでヤリイカをやったことない那珂湊港にしましょう。
と、やってきたのは大内丸。このとき以来です^^;、ひっさしぶりにお世話になります。 . . . 本文を読む
ランチは軽くすませようと、海老名駅のホーム。
ここのげんこつ鳥天、かーなりでかいんですよ。440円なり。おばちゃんが、切りますか?と聞いてくるんで、おねがいしますと返答。
長さ15cmほど、直径3cmほどの鳥天がどかんとそばに乗っています。写真ではなかなか伝えにくいけど、これがなかなかぼボリュームなんです。こんちゃんに教えてもらった、我孫子の弥生軒に迫る迫力ではないでしょうか。ささっと . . . 本文を読む
久しぶりのJ's Store.
まずはシンハー。
Bセット、Cセットはいただいたので、残るはこちら。Aセットくださーい。
生春まき。
春雨サラダ。ひやぁ、これは辛いや。でも美味しい。
ガパオライス。ハーフサイズとはいえ、けっこうボリュームありますよ。豚肉の香草炒めと目玉焼きのライスです。
半熟玉子と絡めて食べると旨い!これ、フルサイズで食べたいな。
ごちそうさ . . . 本文を読む
この日は、ひょんなことから白山へ。
やってきたのは、満津美寿司。久しぶり^^;にちゃんとしたお寿司屋さんに来ましたよ。
おまかせで作ってもらいます。玉子、いなだ、まぐろづけ、赤貝、たこ。
枯酒のボトルをいれて、くいくい。
さすがの職人技です。
やっぱり寿司は作り手の技術が大事ですね。
写真は撮ってないけど、この他にもいろいろいただいて、どれもとても美味しかったです、ごち . . . 本文を読む