3月末で閉店する川村屋へ。
名残を惜しんで。
今日こそとり肉そばを、と思ってたのですが、やはり売り切れ。もう、とり肉そばは幻のメニューになってしまったのか?
立ち食いそば屋では珍しいメニュー、きす天玉そばをいただきます。
軽く唐辛子を振っていただく川村屋のそば、しみじみと名残惜しくて旨い。
この厚い衣に玉子を絡めて食べるのがまた美味しい。
屋外のテーブル席まで、 . . . 本文を読む
この日は大阪から叔父様が来浜するので、年老いた母親を伴ってランチをいただきます。
キュービックプラザ新横浜にある、和食のお店、えん。
わたしは昼間から失礼してビイルをいただきます。なんか年取るにつれて、昔は嫌いだったスーパードライが、普通に美味しく感じるようになってきた、酒弱くなったせいか?
お酒のアテに、お造り七種とあら汁膳をごはん抜きでいただきます。魚は、しめさば、かつお、ま . . . 本文を読む
鴨居のアオリイカが終了、疲労困憊、ラーメンを食べて帰りましょうか。
と、寄ったのは北久里浜のくるまや。
メニューいろいろ。
ここは基本の味噌ラーメンでいきましょう。
なんと、ラーメンを注文すると半ライスサービスとな。これは頼む一手でしょう、半ライスをお願いします。
くるまやに来ると、ついつい頼んでしまう、不思議の餃子。これもお願いします。
さほど待たずに、味噌ラ . . . 本文を読む
スミイカのテンヤ釣りは前回で今シーズン最後にしよう、と思ったのですが、、三喜丸は気合いで3月に入ってからもスミイカ船を継続中。
そんなわけで、いつもの小柴港。港に着く時間、もうすっかり明るくなりました。
仲良く首を揃えて並ぶ、三喜丸の船。
仲良く首を揃えて並ぶ、餌の車子。
20世紀に買った21世紀スミイカとアンバサダキメラくん。
この日のLTアジ乗合は斎田船長の操船で . . . 本文を読む
このところモーム先生による十大小説を読んでいるのですが、「白鯨」の次に手にしたのが「ゴリオ爺さん」。
バルザックは初めて読んだのですが、いやあ、面白かった。これ、もし中高生の頃に読んでたら、進路は仏文科を目指しちゃうんじゃないか、というくらい面白かったです。
父性愛の話というか、依存症の話というか、立身出世の話というか、ピカレスクの話というか、貴族社会の風刺というか、教育論の話というか、とにか . . . 本文を読む
神奈川西部といえば、ローカルラーメンの宝庫!老郷の平塚タンメン、四川の小田原タンタンメン、味の大西の小田原ラーメン、と、個性豊かなラーメンがみられる土地です。そこになんと、千葉ローカルの竹岡ラーメンの店ができたとのこと。
R1から少し南に入った路地のスナック街に、ラーメンの幟が現れます。
スナックの居抜きっぽいラーメン屋さんは、なないろ食堂。
去年の11月に開店、まだ4か月ほどの . . . 本文を読む
なんと、川村屋が閉店するとのこと。
かつて桜木町乗り換えで通っていた頃、二日酔になるとここのそばを食べてから仕事にいったものです。明治33年創業の老舗が、後継者不足で閉店とは、、誠に残念至極、寂しいことこの上無し。
最後にとり肉そばをいただきたい。
しかし無情のとり売り切れ。ならば天玉そばのボタンをポチ。
かつて東横線が桜木町まで乗り入れていた時代から食べていた駅そば、名残 . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、東京湾のトラフグですよ。
やってきたのは鴨居大室港、一郎丸。本日がトラフグ乗合の初日です。
予約で満船だったので、今日は写真撮りに専念しようと思ったのですが、朝キャンセルが一名あって、私も竿を出させてもらいます。竿は健流湾フグ初代モデル、リールはカルカッタ200F。
久里浜発電所を脇目に出船。今シーズンはスミイカ船やアマダイ船でトラフグが混じることが多く . . . 本文を読む
ホームベースでせんべろセットをいただき、ちょっと飲み足りないので風来坊へ。
ぴおシティ内でお気に入り3軒のひとつです。他の2軒は、じぃえんとるまんとはなみち。
ハッピーアワーはお安い。
ちうはい。
春巻。揚げたて熱々、ねこベロの人はたいへん。
麻婆豆腐、辛さレベルはいちばん辛いレベル7で。これも熱々ぐつぐつ、舌やけど注意。
こんなヱビスが出るんだ、これは飲まねば。
. . . 本文を読む
この日は定期健診。前回は血中カリウム値がレッドゾーンに入っていたので、今回はコンディションを整えて臨んだところ、背水の腎はなんとか持ち直してくれて血中カリウム値は正常値に復帰。そんなわけで、ひとりお疲れさま会でぴおシティへ。
いつものじぃえんとるまんに行くと、けっこうな混雑、さすが人気店、またにしましょう。他の店はどこも空いてるので、どこにしよっかな、、とひとまわり。
せんべろ始めました、 . . . 本文を読む
港南台へでかけたついでにランチにしますか。
と、寄ったのは新堀ギターがシンボルのビルにある龍ちゃん。昔、かもめ団地に住んでいた頃にはよく食べに来たお店です。
使っているネギはすべて九条ネギ。
オーソドックスにラーメンをお願いします。800円なり。
ライスものもつけましょう。ちょい飯の大?なんか矛盾を感じる名前だけど、これをお願いしてみましょう、350円なり。店主さんに、背脂 . . . 本文を読む
これも花ちゃんプレゼンツ、いつもありがとうございます。
企画はあの銚子電鉄、赤字路線で有名になり、それでも頑張っている鉄道会社ですよ。
パッケージのイラストは日野日出志先生ではないですか。
ごはんにかけてみました。
サバはフレーク状になっているのか、食感はありません。しかし、カレー全体を支配するサバフレイヴァー、スパイシーな辛味と合わさって、なかなかに美味しい。
キニ . . . 本文を読む
こひなたを出ると、妙に腹が減って、炭水化物の摂取欲が沸き上がってきましたよ。
久しぶりのかのや。勤め人の頃、移動の合間に食べた覚えがあるお店。
メニューいろいろ。
かき揚玉子のボタンをポチ、カウンターに出し、そばでお願いします。
かき揚げさっくり。
麺はそばにしては太め、小麦感の多いもの。出汁は薄味、うんこれはこれでいけますね。さくっと食べて、ごちそうさま。
[生そ . . . 本文を読む
ホルモンしんちゃんで飲んだあと、3人はばらばらに分かれて帰宅の途へ。わしは都営浅草線から京急直通で帰りますか。
ふと目にはいった新橋駅前ビル。ここもひさしぶりだなー、一杯だけ飲んでいきますか。
と、立ち飲みこひなたへ。
ちうはい。
まぐろ納豆。
さくっと飲んで、ごちそうさま。
[立ち呑 こひなた]港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル2号館B1
にほんブログ村:横浜食べ . . . 本文を読む
この日はおじ(い)さん三人衆でホルモンを囲みます。
新橋駅前、SL広場で待ち合わせなんだけど、右も左もおっさんばかりで見分けがつきにくくて困った。
やってきたのは新橋トミタビルデング3号館人気のお店なので、はちまきパイセンが予約をしてくれました。
エレベータで8Fまで上がり、さらに階段を上がって着いたのがこちら、ホルモンしんちゃん。
とりあえずビイル。
こちらの炭火で . . . 本文を読む