デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

絵の中のウソ (PART 1)

2018-03-21 10:55:14 | 歴史四方山話
 

絵の中のウソ (PART 1)

 


(funsho01.jpg)


(himiko92.jpg)



(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 今日はお絵かきのお話でござ~♪~ますかァ?


(kato3.gif)

そうです。。。 いけませんかァ~。。。

いいえ。。。 とっても面白そうですわ。。。 あたくしも最近“絵の中のウソ”に出会いましたわァ~。。。

ほおォ~。。。 卑弥子さんも“絵の中のウソ”に出会いましたかァ~。。。 で、それはどのようなウソですか?

次のようなものでござ~ますゥ。。。


(sakkaku4.jpg)



この絵のどこがウソなのですか?



デンマンさん! お惚(とぼ)けになってはいけませんわァ。。。 水の流れを目で追ってくださいなァ~。。。

あれれれれれぇ~。。。 水の流れが、途切れなく続いてますねぇ~。。。

このような水の流れが現実にあるはずがござ~ません! この水の流れこそ、完全なウソですわァ~。。。!

なるほどォ~。。。

デンマンさん! そのようにお惚けになっては困りますわァ~。。。 この絵はデンマンさんと真由美ちゃんが語り合っている次の記事の中で見つけたのでござ~ますわァ~。。。


(sakkaku2.jpg)


(mayumi40.jpg)

『錯視 錯覚』

 



うん、うん、うん。。。 そう言われてみれば、上の絵について記事を書いたことがありますよ。。。 もう、2年ほど前になるけれど。。。



つまり、今日は また このような絵の中のウソを取り上げるのでござ~ますかァ?

いや。。。 今日 取り上げるウソは、錯視とか、錯覚とは全く違うウソなのですよ。。。

。。。と言うと、どのようなウソなのでござ~ますかァ?

もう一度次の絵を じっくりと見てください。。。


(funsho01.jpg)



これは、明らかに中国の昔の絵ですわねぇ~。。。 この上の絵の中にウソがあるのでござ~ますかァ?



あります。。。 この絵の中のウソが卑弥子さんに判ったら、僕は逆立ちして世界一周して見せますよ。。。

そんなことがデンマンさんにできるわけがないじゃありませんかア!

できます! 世界地図を開いて、その上で逆立ちすれば、世界一周などは簡単なことですよゥ!

それこそ大ウソですわァ~!

とにかく、冗談はさておいて、卑弥子さんに上の絵の中のウソが判りますか?

どこを どのように見ても、不思議なものが見あたりませんわァ~。。。  

実は、この絵は秦の始皇帝の「焚書坑儒」を描いたものですよ。。。


焚書坑儒

 

焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)とは、中国を秦王朝が統治していた時代に発生した思想弾圧事件。

焚書・坑儒とは、「書を燃やし


(funsho03.jpg)

 

儒者を坑する(儒者を生き埋めにする)」の意味。


(funsho04.jpg)

 

秦の始皇34年(紀元前213年)、博士淳于越(中国語版)は郡県制に反対し、いにしえの封建制を主張した。

『史記』によると、丞相の李斯は、儒者たちがいにしえによって現政府を批判していると指摘し、この弾圧を建議した。

始皇帝はこの建議を容れて挟書律(医学・占い・農業以外の書物の所有を禁じた令)を制定した。


(funsho05.jpg)

 

これにより、民間人が所持していた書経・詩経・諸子百家の書物は、ことごとく郡の守尉に提出させ、焼き払うことが命じられた(焚書)。

李斯は、秦の歴史家によるものを除いてすべての史書は燃やすべきであると主張し、各諸派によって書かれた書物は、地域の官僚に処分をするよう命令が出された。
儒教の経典である六経のうちの『楽経』はこの時失われ、漢代に五経として確立された。

翌(紀元前212年)、盧生や侯生といった方士や儒者が、始皇帝が独裁者で刑罰を濫発していると非難して逃亡したため、咸陽の方士や儒者460人余りを生き埋めにし虐殺した(坑儒)。
ただし、その後も秦に仕えた儒者はおり、陳勝・呉広の乱が起きた際に二世皇帝胡亥が儒者の叔孫通に諮問している。

紀元前206年、漢の高祖劉邦が秦を滅ぼしたが、依然として挟書律は現行法であり、その後恵帝4年(紀元前191年)11月になってようやく廃止された。
また、『韓非子』和氏篇には商鞅に仮託して、挟書を政策として採用すべきだと議論しており、李斯の独創ではなく、戦国末期には法家によって提案されていた政策だった。

魯迅は「華徳焚書異同論」において、ナチス・ドイツの焚書と比較して、焚書・坑儒を進歩的な行為だとしている。

また文化大革命時には「批林批孔」運動において、毛沢東が焚書・坑儒を正当化する漢詩を詠じたが、後に中国共産党の公式見解の一つとされる席簡・金春明『「文化大革命」簡史』では、毛沢東の焚書・坑儒を誉める漢詩を「表面的には歴史学者の学術書に対して反対意見を述べているようにみえるが、(中略)政治闘争の必要から書かれたものである」と述べている。




出典: 「焚書坑儒」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




あらっ。。。 ずいぶん昔のお話でござ~ますわねぇ~。。。 キリストがお生まれになる200年も前のお話ではござ~ませんかァ!



そうです。。。

。。。で、上の説明をよ~♪~く読むと、絵の中のウソが判るのでござ~ますかァ?

いや。。。 上の説明を何十回読もうと、ウソは判りません。。。

だったら、どうして長たらしい説明を引用したのでござ~ますかァ?

上の説明を読めば、上の絵がどのような状況を描いたものなのか? それが解るからですよ。。。

じゃあ、何かヒントをくださいなァ~。。。

あのねぇ~、上の絵は始皇帝が生きていた時代に描かれたものじゃないのです。。。

では、いつの時代に書かれたのですか?

18世紀の中国で描かれたのです。。。 つまり、清王朝の時代です。。。 上の絵を描いた画家は、当然のことだけれど歴史家ではないから、始皇帝が生きていた秦の時代の事がよく解ってなかった。。。 だから、絵の中に 大きな2つの間違いを描いてしまった。。。

2つの間違いですか?

そうです。。。

判りませんわァ~。。。 あたくしは、お手上げですわ。。。 じらさないで教えてくださいなァ~。。。

分かりました。。。 では一つ目の間違いです。。。 次の部分を見てください。。。


(funsho03.jpg)



「書を燃やし」と書いてあるけれど、清王朝の“書”は確かに上の絵のような“本”の形をしていたけれど、秦王朝の時代は“本”ではなく“竹簡”、


(chikukan2.jpg)



つまり、竹で出来た札(簡)をバラバラにならないよう紐で纏めたものです。。。 つまり、竹で出来た札(簡)を編(あ)むことを「書を編む、編集」と言ったのです。。。 これを「一編の書」と言ったのですよ。。。



要するに、現在 目にするような本ではなくて、竹の札を並べて編んだモノだったのでござ~ますか?

そういうことです。。。 また、「一編の書」を集めて巻いたものを「一巻の書」と言ったのです。。。 また竹で出来た札(簡)を紐で束ねたものを「一冊」と言ったのです。

分かりましたわァ。。。 で、2つ目の間違いは。。。?

次の部分を見てください。。。


(funsho05.jpg)



「始皇帝はこの建議を容れて挟書律(医学・占い・農業以外の書物の所有を禁じた令)を制定した」と書いてあるけれど、この上の絵で椅子に座っているのが始皇帝です。。。



この部分に間違いがあるのでござ~ますか?

そうです。。。

じらさないで教えてくださいまし。。。

始皇帝が椅子に座っているのですよ。。。 確かに清王朝の皇帝は椅子に座って臣下を見下ろして、「あれしろ、これしろ!」と言ったのですよ。。。 でもねぇ~、秦王朝の時代は違っていた。。。

臣下を見下ろさなかったのでござ~ますか?

見下ろさなかった。。。 見下ろしたかもしれないけれど、少なくとも椅子に座ったまま見下ろしたりはしなかった。

マジで。。。?

なぜなら、秦王朝の時代には皇帝が宮殿で椅子に座るという習慣がなかった。。。 だから、上の絵のように始皇帝が椅子に座っているというのは間違いなのですよ。。。

つまり。。。、つまり。。。、この事を言うために、わざわざ上の絵を持ち出してきたのでござ~ますか?

もちろん、それだけではありません。。。 秦の始皇帝は偉大な人物だった。。。 しかし、秦王朝は長くは続かなかった。。。 紀元前221年に中国を統一したと思ったら、紀元前206年には滅亡してしまった。。。

つまり、統一王朝は15年で滅びてしまったのでござ~ますかァ!?

その通りです。。。

なぜ。。。?

“馬鹿”が居たからですよ。。。 と言うより、“馬鹿”をやるような人間が出てきたからです。。。

どういうことでござ~ますかァ?

ちょっと次のエピソードを読んでみてください。。。



(shiki002.jpg)

 

むかし、むかし、今を去る2、000年以上も昔、司馬遷が書いた『史記(秦始皇本紀)』の中に「鹿をさして馬となす」という故事がでてくる。

趙高(ちょうこう)は趙の公族として生まれ、秦に官吏として仕えるようになった。

晩年の始皇帝にその才能を寵愛されることとなり、始皇帝の身辺の雑務を全てこなした。

趙高は勤勉なことと法律に詳しいことから始皇帝の末の皇子・胡亥(こがい)のお守役を拝命する。

始皇帝の五度目の行幸にも参加するが、始皇帝が行幸中に病死すると、丞相(首相)の李斯(りし)を強引に抱き込み、その遺言を書き換えて、太子の扶蘇(ふそ)を自決に追い詰め、末子の胡亥を即位させる。

この時、遺言には扶蘇が葬儀を取り仕切るよう記されていた。

すなわち実質上の後継指名である。

これもあり、即位することを胡亥は躊躇(ちゅうちょ)したが、趙高が無理やり説得する。

趙高自身は郎中令という大臣に就任する。

そして、胡亥を丸め込み、宮中に籠らせて贅沢三昧の生活をさせ、自らは代わって政務を取り仕切って実権を握った。

胡亥の傀儡(かいらい)ぶりは著しく、首相の李斯ですら趙高の仲介なくしては胡亥に奏上も適(かな)わなかった程である。

やがて、趙高は胡亥を亡き者にして自分が皇帝につこうという野心にかられるようになる。

ある日、群臣が自分のいうことを聞くかどうか、ある事を試みた。

趙高が宮中に「珍しい馬がおります」と鹿を連れてきた。


(shiki01.jpg)

 

しかし、どう見ても馬には見えず胡亥は「これは鹿ではないか! だいいち、角がはえている馬など見たことがない!

 


(shiki02.jpg)

 

そう言うと呆れたのを通り越して胡亥は馬鹿バカしいと思った。

群臣の中にも、馬鹿バカしいと思った者もたくさん居た。

しかし趙高が怖いので誰もが必死に笑いを抑えるのだった。

趙高は黙り込む群臣に向って言った。

「君らはどう思う? これは馬だろう!?」

趙高の権勢を恐れる者は馬と言い、屈しない者は鹿と言った。

趙高はその場はちょっとした余興ということで納めたが、後日、鹿だと答えた官吏を、軒並み捕らえて処刑した。

これにより反対者を粛清した趙高は胡亥を殺した(望夷宮の変)。

この時、劉邦(りゅうほう)軍と密かに内通を画策したが、劉邦からは全く相手にされなかった。

胡亥の後継として、人望の厚い子嬰(しえい)を擁立し、全てを胡亥のせいにすることで自身への非難をかわそうとするが、趙高を憎悪する子嬰と韓談(かんだん)らによって、屋敷に呼び出されて趙高は殺害され、一族も皆殺しにされた。

これにより秦国内は大いに士気が高まったが、時すで遅く、既に関中へ劉邦軍が入っており、首都の咸陽(かんよう)の目前に迫っていた。

子嬰は観念して降伏し、ついに秦は滅亡した。




『馬鹿の起源』より
(2017年6月12日)




なるほどォ~。。。 “馬鹿”をやると王朝が滅びるのですわねぇ~。。。



そうです。。。 現代にも、この“馬鹿”をやっている人物が居るのですよ。。。

あらっ。。。マジで。。? カナダに。。。?

いや。。。 日本で“馬鹿”やって、世界に自分で自分の“馬鹿さ”を広めてます。。。 卑弥子さんも、この“馬鹿”を見たいですか?

ぜひ。。。、ぜひとも見たいですわ。。。

だったら、次の記事を読んでみてね。。。


(fool900.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の中のウソ (PART 2)

2018-03-21 10:54:15 | 歴史四方山話




 

絵の中のウソ (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。

大昔から、馬鹿は絶えず現れていたのですわねぇ~。。。

でも、上の「現実主義者」と自称している愚か者は、なんだかとっても可哀相ですわァ~。。。

あたくしも独身ですけれど、この愚か者は、とうに40歳を過ぎているのに、

中学生並みのオツムで、嫌がらせのコメントを書きまわりながら

いまだに独身ですわ。。。

人間関係をうまく築くことができない 性格的に欠陥を持っているようですわ。。。

この愚か者のお話を続けると、きりがないし、

気分が悪くなるので、あなたのために、明るい楽しいお話をいたしますわねぇ~。。。

実は、あたくし、結構 人気があるのでござ~ますゥ。

なぜなら、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわァ。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

「卑弥子 女性の本当の魅力 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。。。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

この魅力によって あたくしの人気が出てきたのだと思うのですわァ。

うふふふふふふ。。。

ええっ。。。 あたくしのお尻だけが、魅力があると、あなたは言うのでござ~ますかァ~?

やだわあああァ~。。。

前向きの写真も魅力があるのでござ~ますわよう。


(curtain5.jpg

どうでござ~ますかァ~?

あたくしも決して見捨てたものではないでしょう!?

うふふふふふふ。。。

では、このお話は、これくらいにして。。。

実は、他にも いろいろな面白いお話がござ~ますわァ。

たまには、日本古代の面白いお話にも関心を示してくださいまし。

あなたのために古代史の記事を用意しましたわァ。

ぜひ お読みくださいねぇ。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(annasalleh.jpg)

『オルフェと聖徳太子』

『源氏物語とおばさんパンツ』

『霊仙はなぜ毒殺されたの?』

『紫式部が地獄へ』

『破戒僧円載』

『アショーカ王の愛と苦悩』

『どら平太の世界』

『三四郎とデンマンさん』

『ヒトラーの姪』

『ゴヤと三島由紀夫』

『仏陀とキリストと娼婦』


(zurose2.jpg)

『ズロースと戦争』

『伊藤若冲ブーム?』

『ブッダと物理学』

『加藤清正ブーム?』

『愛憎と三輪山』

『松原智恵子 お尻ペンペン』

『坂本龍馬は流れ者か?』

『野ざらし』

『紫式部堕獄説』

『日本最古のポルノ?』

『源氏物語の性描写』

『寅さんの本棚と急行まつしま』

『ヒトラーは草食系?』

『ブッダとキリストと娼婦』

『顔文字とオナラ』


(hama10.jpg)

『宝暦の恨みを明治維新で』

『デウキと紅葉@行田』

『薄い陰毛と紅のボートピープル』

『江戸の閨房術』

『ずるがしこい現代人』

『春画@源氏物語』

『千早振る』

『あれっ、松本清張』

『キスと源信』

『伎楽は呉から…?』

『紺瑠璃杯に魅せられて』

『神聖娼婦 マリア』

『安徳帝は生きていた』

『白石川の桜』


(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム復元

2018-03-21 10:50:58 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

システム復元

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
風邪などひかないようにお過ごしくださいね。

ところで、パソコンが突然不調になってしまった事ってありますか?
まだ無いなら、あなたはラッキーですよ。

新しいプリンタをつないでから、パソコンの調子がおかしい!
新しいソフトをインストールしたらパソコンがおかしな事をやり始めた。
ハードディスクを増やしたら、パソコンが急に遅くなってしまった。
ウェブカムを取り付けたらば、プリンターが動かなくなってしまった。

まだまだ、いろいろな事が考えられますよね。

そんな時、あなたはどうしますか?
近くのパソコンショップへ持ってゆきますか?

面倒ですよね。
お金もかかりますよ。

でもね、安心してください。

『システムの復元』で、前の状態に戻すことができます。

ええっ? 今のデータとかが消えちゃうんじゃないかって。。。?

そのように心配する気持ちは分かりますが、
それ程神経質にならなくても大丈夫ですよ。

システムを復元する事によってパソコンを以前の元気な状態に戻す事が可能です。

ええっ? システムの復元って、どういうことかって。。。?

それはね、次のような事を言うのですよ。

新しいソフトや周辺機器を追加するなど、
パソコンのシステムに変更が加わったときに、
自動的に作成されている復元ポイントまで
パソコンのシステムの状態を戻すことです。

あなたのパソコンにもこのような機能が付いているはずです。

でも、必ず治せるという保障はありません。

『システムの復元』で不調が直る可能性が高いのは、

次の2つの条件がそろっている場合です。

1) 新しいソフトを入れたり周辺機器を新しくつないだ、

   などパソコンが不調になった原因に心当たりがある。

2) 不調になってから、あまり日が経っていない。


ところで、『システムの復元』で、元に戻るのはパソコンのいろんな機能を動かすためのファイル情報だけです。

自分でダウンロードしたデータやメールなどは消えずに、そのまま残るので大丈夫です。

『システムの復元』の具体的な方法は次のリンクをクリックして見てくださいね。

■ 『Windows XP システムの復元 操作方法』

■ 『Windows Vistaを使っている場合の復元操作』

もちろん無料ですよ。
登録する必要もありません。
すぐに使えますよ。
では、あなたはが知らなかった機能を楽しんでくださいね。



(house03.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(compter.gif)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』


(santa9.gif)

■ 『あなたが思う存分笑って楽しめて幸せになってしまうサイト』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(/house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『レンゲ物語の最近の記事を特集したサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(cherry21.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

どうしても、あなたに

お会いしたかったのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手も分からないのに

いい加減な事をぬかすなア!

あなたは、そのような厳しい事を

おっしゃるのですか?

イヤなお方だことォ~♪~

ええっ?余計な事を言わずに、

さっさと言いたい事をぬかせ!

あなたは、さらにそのような

強い口調であたくしに

ご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたので

ござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。

あなたは、小百合さんの記事を

読んだことがござ~♪~ますか?

ないのォ~?

ダメよゥ!そいじゃあああ~~

実に面白いから次のリンクをクリックして

読んで御覧なさいよう!


(sayuri3.gif)

『カナダと日本で別荘を持つ夢を膨らませながら

前向きに楽しく生きている小百合さんの物語』


ところで、あなたはブログをやっていますか?

ええっ?ブログをやると、どんないいことがあるのかって。。。?

じつはね、レンゲさんはデンマンさんが

ブログをやりながらネットで出会った女性なのですわよ。

だから、あたくしもブログで頑張っているのですわよ。

ええっ?それは不純な動機だとおっしゃるのですか?

何を言ってんのよォ~~。んも~~

不純であろうが、なんであろうが、

あたくしはボーイフレンドが

欲しいのでござ~♪~ますわよゥ。

。。。そいでもって、ネットでデンマンさんのような

すばらしい殿方との出会いがあるのならば、

これ以上の幸せは無いのでござ~♪~ますのよ。

うふふふふふ。。。。


(dinner3.jpg)

お分かりですかぁ~~?

あたくしだって、こうしてラブラブに

萌えたいのでござ~♪~ますわよゥ~~。

うしししし。。。。

ええっ?でも、そうゆうのは

不純だと言うのですかぁ~?

あなたは、まだ、そのような下らないことに、

こだわっているのですかあ~? んも~~

不純だろうが、なんであろうが、

結果としてデンマンさんのような

すばらしい殿方と出会えて、

上の写真のようにラブラブになって

萌えることが出来たなら、

これ以上の幸せは無いので

ござ~♪~ますわよ。でしょう?

どうなのよ。。。?あなた。。。? 

このように萌え萌えになったことがあるのォ~?

ないでしょう?

だから、ブログを始めるのよおゥ~~

今度は分かったでしょう?

分かって頂戴よ?んも~~!!

うへへへへ。。。。

そう言う訳なのよゥ~。

だから、わりィ~事は言わないから、

あなたも騙されたと思って

次のリンクをクリックして今から始めるのよ!ねっ?

■ 『あなたも幸せな豊かな未来を立ち上げるために

ブログを始めましょうね』


もちろん、どれも無料なのよ。

あなたの好きなものを選べるのでござ~♪~ますわよ。

どう?やる気が出てきたでしょう?

ん?。。。まだ迷ってるのォ~~ んもお~~

お願いよゥ~ うしししし。。。

頼むわよねぇ~。うへへへへ。。。。

あなたはいい子だから絶対に

ブログを始めるわよねぇ~♪~?

ええっ?

そんなことはどうでもいいから、

何か面白い事を話せっつんですかあああァ~♪~

貴方は、あたくしのお願いを

聞いてくれないのですかぁ~?

ええっ?

聞いてあげるから、面白いことを話せと

あなたはあたくしに強要するのですかァ~?

いやなお方ぁあああ~~~

分かりましたわア。

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

 

たらぁ~♪~

 


(himikox2.gif)

うふふふふ。。。

ええっ?マジかって。。。?

大真面目なのよう。

あなただって、あたくしが

どうしておばさんパンツをはいたのか

興味がおありでしょう?

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃあア~

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

■ 『読まれるおばさんパンツ (2007年10月9日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!



(himiko5.gif)


(kissx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする