デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

あなたは文字化けに悩まされた事がありますか?

2005-11-22 07:08:26 | ネットストカー・荒らし・インターネット


あなたは文字化けに

悩まされた事がありますか?





話をころっと変えますが、文字コードの件です。
いうかいうまいか迷ったので遅くなりました。

http://barclay.e-city.tv/jpnword/index.html

ほか, ほとんど全てのコンテンツページですが、ページ内に と書いてあるにもかからわず文字化けします。

http://web-sniffer.net/?url=http%3A%2F%2Fbarclay.e-city.tv%2Findex.html&submit=Submit&http=1.1&type=GET&ua=

を見てわかると思いますが、Shift_JISで送信されてくるからです。

全体をShift_JISで保存しなおすか、
あるいはHTTP Response Headerの方をUTF-8にしてください。
(今まで苦情こなかったのかなぁ…)


スマットさん、こういうフィードバックなら大歓迎ですよ。

ところで、これまで苦情をもらった事は一度もないんですよ。

というより、次のフォーム・メールを見てもらえば分かるように
最上級の褒め言葉(“Superb”)をもらっています。



Subj: Bravenet Form Processor
Date: 11/01/2005 5:34:47 PM Pacific Standard Time
From: servicemail@bravenet.com
To: barclay1720@aol.com


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted: Jan 11 2005 / 17:32:57
by a visitor with this IP Address: ***.186.151.86

userid = barclay1720
FreeCity = jpnword-4win2000-superb
Your_Name = Tamao Roth
Your_Email_Address = tamaoroth2004@*********.co.jp

Comments =

Your site looks great, other than the fact that my stupid Windows 2000 doesn't seem to have Japanese nor korean IME.

I tried to download IME for windows 2000,
but it didn't instoll correctlly.
I miss windows 98 and its simpler jamond.exe.

Anyway, I wil try to download IME again from Microsoft.
If it still does not work, I might bug you for a solution,
but you don't have to answer me.

(I know how it takes up your time to answer all
the e-mails people casually keep sending you.)

I just wanted to say that your site looks very tutorial
in a human-understandable way, not a geek way,
which is a rare comodity now.

Good luck with your business!



上のメールを僕が翻訳してみました。




あなたのサイト素敵ですわァ。

ところが、あたしの間抜けな Windows 2000 ときたら日本語用のIMEも韓国語用のIMEもないのよ。
んも~。イヤになっちゃうわあああ~。

注: IMEというのはInput Method Editor 
   日本語文字入力用のプログラム。
   僕や、この玉緒さんのように
   英語のシステムを使って
   日本語を入力するには
   このプログラムが必要です。


あたし、windows 2000 で使えるIMEをインストールしようとしたのよ。
でも、うまく出来なかったわ。

あ~ああ。。。、windows 98 が懐かしくなりますよ。
ずっと簡単な jamond.exe を使って出来ますものね。

とにかく、マイクロソフトからもう一度IMEをダウンロードしてみますわ。

もし、うまくゆかなかったら、どうしたら良いのか?あなたにお伺いするつもりです。
でも、お答えにならなくてもけっこうですよ。
すべてのメールにお答えになるなんて出来ませんものね。
あなたがお忙しい人だと良く分かっていますから。。。

貴方のサイトがとても分かりやすく書いてあるので、
そのことを言いたかったのです。
そのようなサイトって余りありませんものねぇ。

では、お仕事がんばってくださいね。
失礼いたしました。





Thank you for using Bravenet Email Form Processing!


“玉緒(たまお)ロス”さんと言う女性は、明らかに日系1世か2世の女性だと思います。

IPアドレスでチェックしたら、
この女性は
Cambridge Entrepreneurial Network CENTNET
というプロバイダーを使っているんですよ。

このプロバイダーの住所は
次のとおりです。

1120 Hancock Street
Quincy
MA
02169 US

マサチューセッツ州のクインシー市にあるんですよね。

アメリカ人はローカルのプロバイダーを使う人が多いですからね、
この玉緒さんもクインシー市に住んでいる可能性が強いですよ。
これ以上の個人情報は、この記事とは関係ないので書きません。

つまり、玉緒さんはちょうど僕のようにハードもソフトも英語のシステムを使っているんですよ。

僕のシステムには日本語のソフトは一つもないんです。
なぜなら、日本語のソフトをインストールすると文字化けするんですね。
だから、なれないと全くインストールする事が出来ません。
カンに頼るしかないからです。
そういうわけで、僕は日本語のソフトを一つも持っていません。

どうしても日本語のソフトが使いたい場合には
日本語版のウィンドーズをインストールする必要があります。

この玉緒さんも英語のシステムを使っています。
なぜなら、問題なく僕のウェブページが見られるからです。
つまり、エンコーディングがUTF-8 か Western European (Windows)
を使っているからです。

これをスマットさんが言うようにShift_JISで保存しなおすと
玉緒さんの画面で文字化けして見られなくなってしまいます。

つまり、玉緒さんは僕が書いた次のページを見たのです。

http://barclay.e-city.tv/jpnword/4win2000.html

このページはスマットさんの日本語のシステムでは
文字化けして見られないようですね。


でも、英語のシステムを使っている玉緒さんには問題なく見られるのです。
それで、そのページのフォームメールを使って僕に上のメールを書いてくれたわけです。

要するに、スマットさんが言っている文字化けするページは、日本語システムを使っている人のために書かれたものではないのですよ。
あしからず。

僕や玉緒さんのようにハードもソフトもすべて英語版を使っている人のために書いたものです。
英語版のシステムを使っている人でも日本語が使えるわけです。

どうしたら良いのか?

そのことを僕が書いているわけです。
玉緒さんは、それを読んで、“とても分かりやすく書いてありますね。”という感想を寄せてくれたわけです。

日本に住んでいる日本人用のページもたくさん書いていますが、
スマットさんが書いたような苦情・フィードバックをもらった事がないですよ。

インフォシークに書いた次のページは“告げ口”されて非公開にされてしまっています。
これ以外にも100ページ近く書いていました。すべて非公開にされています。

http://robson1720.at.infoseek.co.jp/docudrama/okoshi.htm

つまり、“告げ口”した人は、間違いなく僕が日本語で書いたページを正常に見ることが出来たわけです。
実は、初め文字化けしていたんですよ。
それですべてのページをUTF-8からShift_JISに変換しました。

とにかく、僕は文字化けでは大変苦労しましたよ。

日本に住んでいる日本人向けのページで文字化けするページがありましたら、ぜひ知らせてください。

スマットさんが指摘したページは、そういうわけで現在のままで通します。
なぜなら、玉緒さんや僕のように英語版のシステムを使っている人のために書いたページだからです。

Shift_JISに変換したら、全く意味がなくなってしまうんです。

とにかく、スマットさん、フィードバックありがとうございました。
これからもよろしく!






面白く読める関連記事

『あなたのウェブページとブログで使えるイメージ』

『ユニコードって何?』

『UTF-8って何?』



この記事は次の投稿を基にして書いたものです。

『フィードバックありがとう!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲさん、薬漬けになっていませんか?

2005-11-21 08:01:44 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 

レンゲさん、薬漬けになっていませんか?


本当のわたしの気持ち



井戸端会議と言われてもかまわないんです。
その中から、有意義な付き合いができる人があらわれれば。

デンマンさんに対する投稿もいつも常にデンマンさんを満足させられる内容のものなんて書けません。
嫌味じゃなく、わたしは本当に、おヴぁかさんですから。

わたしのIQだって、たしかにあの数値らしいですけど、
そんなもので何を測れるのでしょう。

・・・「自慢」ですか。

以前は、ずいぶんと身に余るほどの、
お言葉をいただきましたね。

薬だって、先生の処方にのっとって服用しています。
本当に薬漬けかどうかというのは、
わたしと生活してみないとわからないことだと思います。
だから、根拠のない中傷ではないですか?

わたしがすぐに感情的になる、すぐキレるヒステリー女ですか。
でも、それは何かに反応したからですよね。
いろんな種類の人格障害を、全部同じもののように言わないでください。
こんなわたしでも、おびえてしまう種類の人とかもいますよ。

デンマンさんも、すぐキレますよね。
自分の意に沿わない発言をぶつけられたら、
対話どころかキレますよね。
相手をののしり、自分の正当性を訴えますよね。
違いますか?

デンマンさんって冷たい人だと思います。
わたしの体調もおかまいなしに、
常にデンマンさんを満足させられる投稿を求めて来られますよね。
しんどい時くらい、井戸端会議で許してもらえません?

わたしとしては、とてもしんどくてすぐにでも寝たいけど、
デンマンさんにメッセージを送っておかないと、
デンマンさんが心配されるんじゃないかと思うので、
せめて、生きてるということをお知らせしていたんです。
心配して下さる方だと思って信じていたんです。
だから、わたしとしては常に誠意を示していたつもりです。

どうぞ、わたしには悪意はないことを、ご理解ください。

by レンゲ  2004 12/24 12:35

『どうぞ、わたしには悪意はないことを、ご理解ください』より


デンマンさん、またこの手記ですかあああ~

いけませんかァ?

何度も同じ手記を見せ付けられるのって、あまりいいものではないですわ。

僕は何も、見せ付けているわけではないですよ。

じゃあ、どうしてこのようにまた書いたんですの?

この手記は僕が気に入っているんですよ。レンゲさんの素直で沈着な面が良く出ていると思いましてね。。。思慮と分別がある熟女の面影が、この文章には実に良く現れていると思うんですよ。

それって、マジですの?

もちろんですよ。レンゲさんをからかっているわけではありませんよ。

そうでしょうか?

なんだか疑り深い目で僕を見ていますねぇ~?

デンマンさんが、そのようにおっしゃる時って何かきっと裏がありますから。。。

へへへ。。。

ほらねぇ~

やっぱりどことなく分かりますかあああ?

それは分かりますよ。デンマンさんとのお付き合いも、これでけっこう長くなりますから。。。

そうですかあああ。。。まあ、お互いさまですよねぇ。。。

それで、どうしてまたこの手記を持ち出してきたのですか?

どうしてだと思いますかァ~?

なんだか、いや~な雰囲気ですわあああ。。。。

やっぱりなんとなく分かりますかあああ?

このように思わせぶりな時って、きっとあたしの心をグサリと突き刺すような事をおっしゃるのですよねぇ?

やっぱり分かりますか?

デンマンさん、あたし、今日はこれで帰らせていただきますわァ。

ちょっと、ちょっと、。。。レンゲさん、それは困りますよ。帰ってもらっちゃ困るんですよォ~。この記事を書き始めたばかりじゃないですかァ。せめて、この記事が書き終わるまで居てもらわないことには。。。

だってぇ~、あたしの傷つきやすい心をグサリとやるんでしょう?デンマンさんって、そういう冷たいところがあるんですよねぇ~。あたしが上の手記で書いた通りですわァ。

そのように決め付けないでくださいよ。。。

じゃあ、あたしこれでぇ。。。

ちょっと、ちょっと、。。。レンゲさん、本当に困りますよォ~。ここでこの記事を終わりには出来ませんよ!ここで止めてしまっては中途半端になるでしょう?

あとはデンマンさんが、お一人で書けばいいじゃないですかあああ?

それじゃあ、面白くないですよ。これを読んでいる人だって、レンゲさんが帰ってしまったら、つまらないと思いますよ。

そうでしょうか?

レンゲさんの事が知りたいから、このブログにやってくる人が多いんですよ。

どうしてそのような事が分かるのですか?

だからこの前にも言ったでしょう。「レンゲ」を検索してこのブログにやってくる人が結構居るんですよ。

でも、「レンゲ草」のレンゲかもしれないでしょう?

違います。

どうしてそのように断定できるのですか?

SO-NETだけでも、昨日、1日のアクセスが1000を突破したんですよ。『レンゲさん、誰でも失敗します。でも3度目の失敗は許されませんよ』 つまり、この記事を読むためにやって来たんですよ。

どうして、そう言えるのですか?『アクセスアップのためのブログ研究 【その9】 1日16000ヒットを獲得するには?』 この記事を読むためにやって来たかもしれないでしょう?

だから、おととい言ったでしょう。『境界性人格障害』がWABLOGの僕のブログではキーワード・ランキングで1位なんですよ。つまり、蓮華草を調べるためにやって来るのではないんですよ。境界性人格障害を患っているレンゲさんのことを知りたくてやって来るんですよ。

つまり、あたしはデンマンさんのブログの見世物ですかああああ?

そうじゃありませんよ。僕はレンゲさんを見世物にしているわけではありませんよ。

だったら、あたしが帰ってもいいわけでしょう?違いますかァ?

帰ってはダメですよォ~~。

どうしてですのォ?

小説で例えるなら、ヒロインだからですよ。レンゲさんを見世物にしているわけではありませんよ。

でも、デンマンさんは、そのヒロインの心をグサリとやるんでしょう?

やりません。

でも、嫌な予感がしますわァ~。 あたし、やっぱり帰りますわァ。

ちょっと、。。。ちょっと、レンゲさん待ってくださいよォ~。 帰ってはダメですよォ~。 レンゲさんの居ない僕のブログは“クリープの入らないコーヒー”のようなものですよォ~。

何ですの、そのクリープがどうのこうのって?

僕が学生の頃に一世を風靡したコマーシャルの文句なんですよ。

デンマンさんが学生時代って、戦前の事ですか?

だったら、僕はもう死んでいるでしょう。。。

とにかく、あたし、これで帰りますわァ~。

分かりました。 帰ってもいいですよ。でも、その前にこれを読んでからにしてくださいね。いいでしょう?

何ですか、これぇ~?




    寝る子は育つ


10月3日のお昼から
一睡もしてないですよ。
そして、全く眠くないし。
土曜日に一発かましたのが、
こんなに後を引くとは・・・。

古くなってしまったレボトミン(と思う)と、
トリプタノールと、サイレースと、
ええっと・・・エリミンと、マイスリー。
それぞれ3~5錠ずつ、
仕上げに“下町のナポレオン”いいちこ!
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡

そして、2日から3日まで
長すぎる寝逃げ。
やけくそで、
今夜も寝ずにいようかしら。
で、明日車で、峠を攻めに行って、
居眠り運転で事故って死ぬ( ̄ー ̄)ニヤリ
жклв ウソです ёждк

わたし、かなりきてるみたいです。
ヤバいなあ、挙動不審でおまわりさんにつかまったらどうしよう。
これ、マジヤバです。

by レンゲ  2004 10/04 20:48


レンゲさん、上の“下町のナポレオン”と言うのは何ですか?これを読んだ人は、おそらくどんな強烈なドラッグかと思って小首を傾(かし)げていると思うんだァ。。。

これはドラッグじゃありませんわ。

一体なんですかァ?

焼酎ですよ。

焼酎?。。。何で焼酎なんか飲むの?

安くておいしいでしょう?

レンゲさんと焼酎ねえええ。。。。

あたしが焼酎を飲んじゃァいけませんか?

いや別に、。。。でも、レンゲさんと焼酎という組み合わせは不釣合いですよ。せめて、赤玉ポートワインとか。。。

それ高いでしょう?

いや、僕は酒は一滴も駄目だから、いくらだか分かりませんよ。それにしても、薬とアルコールの組み合わせはよくありませんよ。向精神薬とアルコールの組み合わせが危険であることは常識ですよ。

どう危険なんですの?

ネットで調べたらね、“肝臓が難くなっていくと、静脈がバイパスを作ろうとして、食道静脈瘤になる恐れもある”と書いてありましたよ。

あたしも聞いたことがありますわ。

聞いたことがありますどころじゃないでしょう?レンゲさんは知っているはずですよ。そうやってとぼけるんですか?

とぼけていませんてばあああ。。。

サイレースという薬は良くないらしいですよ。上のサイトで次のようなことが書いてありましたよ。


断酒せよ。とのことでした。さらに詳しく検査するべく大きな大きな病院を紹介され、CTスキャンとなぜか胃カメラをやりました。
その結果を見た内科医は、アルコールの摂取量はそれほどでもないが、精神安定剤(睡眠薬)のサイレースという薬との飲み合わせが気になる。
この薬はただでさえ肝臓に悪影響を及ぼす、とのことでした。そう聞いて、その日からサイレースを止めました。

『憩いの場』より


あたしはもうサイレースはやってません。上の日記を書いたのはもうずいぶん前のことですわ。

確かに去年の今頃ですよね。レンゲさんは、もう薬に頼ってないと言いたいのですか?

(レンゲさん、薄笑いを浮かべて、やりすごそうとしています)

どうなんですか?もう、薬のカクテルは飲んでいない、と言うのですか?

(僕の視線をかわして、“知らん顔”を決め込もうとしています。それなら、僕にも考えがありますよォ~)

デンマンさん、何をなさるのですかあああ?

 。 。 。

ちょっと。。。デンマンさん、おやめになってぇ~。。。うふふふ。。。くすぐったいからおやめになってったらああああ~

ちょっとだけじっとしていて下さいよォ~。

そんな。。。そんなところにお手てを入れちゃあ、いやですぅ~、。。。いやですったらあああ~。。。んも~

ほら、ここのところにィ~

デンマンさん、いやですってばあああァ~。。。ああああァ~。。。。そこわああ、いやん、ばァッかァ~ん、あれれえええええ~~。。。。あへ、あへ、あへ、。。。

(かなり、もみ合いましたが、デンマン、あらぬところから、薬を取り出しました) やっぱり、こんな所に隠していたじゃないですかあああ!

隠していたわけじゃありませんてばあああ~

ふつう、薬をこんな所にはしまっておかないですよ。

ポケットにしまっておいてはいけないのですか?

これはポケットじゃありませんよ。ナプキンを貼り付けたその下に隠しているじゃないですかあああ!

デンマンさん、“親しき仲にも礼儀あり”という諺をご存知でしょう?

もちろん知ってますよ。

だったら、スカートをたくし上げて、女性の最も触れて欲しくない所にお手てなど突っ込まないでくださいなああああ!非常識ですわあああ。。。

これには訳(わけ)があるんですよ。

どんな訳ですか?

あなたは、僕がどうして隠しどころを知っていたか不思議ではないのですか?

それもそうですわねぇ~。。。一体どうしてご存知なんですのォ?

レンゲさん、だから僕はあなたの目の前で薬の隠しどころを見せ付けたんですよ。案の定あなたはすっかり忘れてしまっている。でも、僕に隠しどころをしゃべったのはあなたなんですよ。

あたし、そんなことまで言いましたああ?

言いましたよ。こうして僕が薬を取り出したのが何よりの証拠じゃないですか!

デンマンさん、ちょっと、。。。何ォ。。。匂いなど嗅いでないで返してくださいなァ~!

う~ん、。。。悩ましい匂いだなあァ~

止めてくださいよ。(レンゲさん、薬を僕の手から奪い取る)

もう少しレンゲさんの匂いを嗅いでいたかったなあ。。。

いい加減にしてくださいよォ。 また、あたしをネット市民の皆様の前でコケにするのですか?

そうではありませんよ。僕は薬の副作用についてレンゲさんに駄目押ししたいんですよ。何度言ってもレンゲさんは聴く耳を持たないんですよね。。。。というより、忘れてしまうんでしょうね。今の薬の隠しどころのように。。。

『あなたは知らずに薬依存症になっていませんか?』より


どうですか、レンゲさん?

あらああァ~~。。。デンマンさんは、また同じ事をしようとしたんですのねェ~ イヤなかたああああ~。。。

僕は迷っていたんですよ。迷うものじゃないですよねぇ。その迷いがあったんで、レンゲさんが感づいてしまったんでしょうね。

イヤですわあああ。デンマンさんはあたしの事を信用なさっていなかったということですね。

薬だけは信用するとか、信用しないとかの問題じゃないんですよ。

だって、あたしは上の手記ではっきりと書いていたではありませんか?


薬だって、先生の処方にのっとって服用しています。
本当に薬漬けかどうかというのは、
わたしと生活してみないとわからないことだと思います。
だから、根拠のない中傷ではないですか?


確かに、このように書いていました。

あたしの書いた事を全く信用していなかったと言うことですね?

レンゲさんが今年の7月にバンクーバーにやって来て、約2ヶ月間、同じ屋根の下で生活しましたよね。上の出来事はその時の事なんですよ。
 
デンマンさんは、またあたしを追い詰めるのですか?

僕はレンゲさんに薬を止めようとする気持ちがあることを理解しているつもりですよ。でもね、タバコをやめたい人がなかなか止められないように、レンゲさんもちょうど同じ状態なんですよね。

。。。 (レンゲさん、都合が悪いと黙ってしまいます!)

薬も、レンゲさんの恋愛とすっかり同じようですよね。つまり、同じことの繰り返しです。その繰り返しは、どこかで断ち切らなければならないんですよ。

。。。

レンゲさんだって分かっている。分かっているのに断ち切れない。僕は12年間吸っていたタバコを止めましたよ。一日に1箱半から2箱吸っていましたよ。

デンマンさんも止めたのですか?

“デンマンさんも”ということはレンゲさんも止められたのですか?

いいえ、吸っています。タバコも止められません。

という事わあああ。。。、薬も止められません、と言う事ですよねぇ~。

デンマンさんは、そうやってあたしを追い詰めて楽しいのですか?

僕は、何も楽しんでいるわけじゃないですよ。心配しているんですよ。

。。。

それで、一晩ゆっくりと考えましたか?

何をですか?

何おって、。。。“心の痛み”の事ですよ。そろそろレンゲさんの心の痛みを話しても良い頃でしょう?

その事ならこの次にお話しますわ。

おとといも、そう言いましたよ。これまでに何度も何度も伸ばし伸ばしになってますよォ~。

分かってますってばあああ~。でも、まだ、その気になれないのですから仕方が無いでしょう。

分かりましたよ。そうキレないでくださいよ。

キレてませんてばああああ。。。。

分かりました。分かりましたよ。 待ちます。。。待ちますから気を静めてくださいね。







レンゲさんのバンクーバー滞在紀行は、次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『レンゲのバンクーバー紀行』

バンクーバーから帰ってのレンゲさんの新たな悩みは、次のリンクをクリックして読んでみてください。

■ 『夢のバンクーバー【後記】』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権って本当はどういうものなの?

2005-11-21 08:00:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


著作権って本当はどういうものなの?



日本の「著作権法」では「著作物」が次のように定義されています。


(定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の定義は、
当該各号に定めるところによる。

1.著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。


「文芸」の定義を三省堂の国語辞典で調べてみると次のように出ています。


【文芸】 1) 学問と芸術
      2) (美術・音楽に対して)詩・小説・戯曲などの言語芸術


僕はこのような1行のコメントをもらった事があります。



きもいって

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:07



消えてくれ

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:08

『ナイトメア・ブログとその責任者に対する公開抗議文!』スレッドより


スマットさんが『レンゲのフォーラム』に次のような記事を投稿してくれました。


1. 文章というものは文芸の範囲です。
  文章なくして、文芸をなしえません。
  あのコメントは文章であり、従って文芸の範囲にあります。

2. あれはわたしの思想を表現したものです。

1、2の両面を定義に照らせば、あのコメントは著作物です。

『Re[2]:記事引用における著作権の取り扱い』より


スマットさんの定義に従えば、文章を書くと何でも文芸になってしまいますね。
しかし、それは、あとで説明するように間違っています。

では、文章の定義はどうなっているのかというと。。。
僕が持っている三省堂の国語辞典には“文章”は次のように定義されています。


【文章】 いくつかの文で、まとまった思想・感情を表したもの。


だから、どういうことが言えるかというと、上の2つの1行のコメントは文章ではないということです。

上の一行のコメントは文章じゃないのだから、とても文芸とは呼べません。
仮に文章だとしても、とても“感情の創作的な表現”とは言えません。
また、上のコメントを1つにまとめても、とても言語芸術とは言いがたい。

つまり、“公衆便所の落書き”とたいして変わりがないのです。
だから、公衆便所の落書きに著作権が無いように上のコメントにも著作権は設定できない。

「著作権法」の定義に従っても“著作物”とは言えません。

では、スマットさんが問題にしている文章をここに書き出します。


ブログサービス運営者側の判断で削除していいと思います。
無料ブログサービスもかなり多数存在しますので、選ぶことができます。
例えばアダルトコンテンツの可不可、
アフィリエイトの可不可は登録の際に承諾しているわけですから、
そのブログサービスの規約にあわせて守るのが筋です。
あるいは自分の利用目的に合わせて選ぶのが筋です。
とわたしは思います。

必要なら自分でサーバーを立てたり、
有料で規約なしにサーバーを借りるなりすればいいだけなので特に問題はありません。

by スマット at 2005-11-10 (Thu) 20:11

『ブログサービス運営者側の判断で削除していい』より


僕が引用したスマットさんの文章は、厳密に言うと上の定義の“文芸”、“学術”、“美術”、“音楽”のどの範疇にも属さないものですよ!
なぜか?

スマットさんの文章は通信文です。
「著作物」ではあり得ない!

なぜか?
「著作権法」の“法の精神”を理解すればすぐに分かることなんですよ。

つまり、「著作権法」とは、“創作者”の権利を保護するものなんですよね。
要するに、何時間も、場合によったら何十年間もかけて創作活動をした創作者が“著作物”を創造する。
その「著作物」には、“創作者”の血と涙と汗と能力と経験と時間が注ぎ込まれている。
そういう努力と労働によって生み出された“著作物”を所有し、それからもたらされる“恩恵”を“創作者”が受益する権利を保護しようとするのが、
そもそも「著作権法」の“法の精神”ですよ。

つまり、キーワードは「創作」ということです。
スマットさん、あなたが僕に書いた“通信文”には、そのような“創作”はどこにも無い!
つまり、血と涙と汗と能力と経験と時間は全く注ぎ込まれていない。
ほんのわずかな時間とキーボードに打ち込んだ手間だけです。
要するに公開のネットの上で僕に書いた通信文に他ならない。
“創作”ではあり得ない!

もちろん、“思想”と呼ぶにふさわしい“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらない!


あれはわたしの思想を表現したものです。


しかし、“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらないですよ!
つまり、スマットさん、あなたは“思想”というものがどういうものなのか全く理解していないようです。

あなたが書いた「通信文」には実務的・運用的な事だけしか書かれていませんよ!
思想のかけらも無ければ、
文芸の香りすら感じられない!
つまり、法律の定義に従うなら、
あなたの通信文は「著作物」ではあり得ない!

むしろ、スマットさん、あなたは公開であるべきブログ上で交わされた通信文を“私有化”しようとしている!
世界のネット市民の“知る権利”を妨げようとしている!
つまり、多方向多重通信手段であるネットの性格をあなたは全く理解していない。

どこかの田舎者で無教養なプロバイダーは、
世界のネット市民の皆様の“知る権利”に見合う情報を提供するために書いた僕の「創作物」を無許可で抹殺するという犯罪を犯している!
つまり、言論の自由・表現の自由を封じ込めようとしている!

スマットさん、あなたがやろうとしている事も50歩百歩ですよ!
ネットがどういうものか?
歴史を振り返って、あなたは考えてみる必要があるようですね。
 
反論したければ、少なくとも下のリンク先の記事を、スマットさんは理解力が無いから最低3度は読んでくださいね。
お願いします。
よろしく!
僕はマジですよ!へへへ。。。




ところでスマットさんから次のようなコメントをもらいました。
いつもありがとうございます。
おかげで、こうして記事を書くことが出来ました。
感謝しています。


しかし、僕が念を押したにもかかわらず、無視されてしまったようですね。
“スマットさんは理解力が無いから最低3度は読んでくださいね。”
。。。と僕は頼んでおいたのですが、どうやら上の関連記事を一度も読んでいないようです。
なぜなら、“言論の自由” も “表現の自由” もまだ理解できていないからです。


通信文なら「秘密」が守られなければなりません。
コピペするなんてもってのほかです。
また、わたしのコメントに対するこの記事は通信文だから著作物じゃないし、勝手に利用していいってことになりますね。

>田舎者で無教養なプロバイダー

どこのプロバイダを誹謗中傷しているのかしりませんが(本社まで行って顔を見たりしたことは無いはず…証拠なしに批判するのは中傷です)、いまのうちに訂正しておいた方が身のためですよ。

>僕はマジですよ!へへへ。。。

マジだっていうんなら態度で示してもらいましょう。
どうせできないくせに…

ところで「あなたの法律」によると、新聞記事は著作物にあたりますか?
「実務的・運用的な事だけしか書かれていませんよ!
思想のかけらも無ければ、文芸の香りすら感じられない!」ものですよね。
単なる事実の羅列だから著作物ではないんですか?

by smz (またの名を“スマット”) at 2005-11-16 (Wed) 13:03

『通信文なら。。。』より


僕は上の文章の中ではっきりと書いているんですよ!


要するに公開のネットの上で僕に書いた通信文に他ならない。

     。 。 。

スマットさん、あなたは公開であるべきブログ上で交わされた通信文を“私有化”しようとしている!
世界のネット市民の“知る権利”を妨げようとしている!
つまり、多方向多重通信手段であるネットの性格をあなたは全く理解していない。


スマットさんはどうして僕の文章をじっくり読まないのですか?
ちゃんと答えが上の文章中に書いてあるじゃありませんか?

ネットで公開された通信文は“私信”ではないんですよ!
だから、“秘密”じゃないんですよ!
しかも、あなたの文章は“著作物”じゃないからコピーしてかまわないんですよ!


わたしのコメントに対するこの記事は通信文だから著作物じゃないし、勝手に利用していいってことになりますね。


僕のこの記事は「著作物」ですよ。なぜなら、上の定義の“学術”の範疇に属しています。

文部省設置法に従うなら、学術の定義は「自然科学,人文科学,社会科学の研究およびその応用に関すること」になっています。

僕のこの記事は明らかに「著作権法」に関する論考・考証ですから、「人文科学の研究および応用」にかかわっています。
りっぱに「著作物」として通用しますよ。
僕は初めから「著作物」として書いています。
あなたのように「実務的・運用的な事だけしか書かれていない」通信文として書いたわけではありません!

僕の記事には“創作者”の血と涙と汗と能力と経験と時間が注ぎ込まれていますよ!

僕は上の記事であなたが考えている誤った「著作権」という考え方を批判したんですよ。
「批判」とは何か?
僕は次の記事の中ではっきりと書いていますよ!
『コメントを書くなら、しっかりと内容のある文章を書いてくださいね』


そういうわけで、批判すると言う時、あなたは自分の文化的バックグラウンドと自分の個性、
自分自身を語らなければならない。
そうでない限り批判とは言えない。

この上で示した1行のコメントは批判じゃなくて、公衆便所の落書きです。

これはどうした事か?
つまり、語るべき文化的バックグラウンドと自分の個性がないのではないか?
あるのなら、そのことが語れないのではないか?
語り方を知らないのではないか?
欧米のサイトで18年やってから、日本のサイトで3年ほどですが僕は、そう、しみじみと感じましたね。

じゃあ、オマエはどうなのか?
とあなたは僕に尋ねるかもしれない。

僕のブログの記事を見てください。
どれも長い。
なぜか?
僕は自分の文化的バックグラウンドと自分の個性、
自分自身を語っているからですよ。

出来たら、あなたもそうしてください。
1行から3行の文章で
あなたは自分自身を語ることができますか?


つまり、僕は記事を書くとき、“血と涙と汗と能力と経験と時間を注ぎ込”んでいるつもりです。


ところで「あなたの法律」によると、新聞記事は著作物にあたりますか?
「実務的・運用的な事だけしか書かれていませんよ!
思想のかけらも無ければ、文芸の香りすら感じられない!」ものですよね。
単なる事実の羅列だから著作物ではないんですか?


新聞には“文芸欄”がありますよ。
「社説」は新聞社の“思想”を表明するものですよ!

新聞は、単なる事実の羅列ではないですよ!
プロフェッショナルが書いているんですよ!

では、「著作物」とは言えないような、あなたが書いた“駄文”とはどこが違うのか?

それはねぇ、新聞には“ハーグってどこの国か知らないけれど”なんて絶対に書けないものですよ。
そういう無責任な事は書かない!
いい加減な事は書けない!
それがProfessionalismですよ!

つまり、しっかりと事実を調べてから報道します。
新聞記事を書くために、記者は訓練と教育を受け、責任を持って書いているんですよ。
また、そうすべきですよね。
最近では大新聞社にも、いい加減な事を書く記者が出てくるようになりましたが。。。

つまり、僕が言おうとしている事は、新聞記者は“血と涙と汗と能力と経験と時間を注ぎ込”んでいる。
だからこそ「著作物」と言う事が出来る。

ところが、スマットさん、あなたは、いい加減で無責任なんですよ!
次の記事の中で僕は指摘しましたが、
『批判にまともに答える事が出来ない日本人』
あなたは無責任でいい加減な事を書いているわけですよ。

“ハーグってどこの国か知らないけれど”。。。

その程度の事は検索エンジンで調べてから、返信を書いてくださいよ!
こういう、いい加減で無責任な書き方をしている限り、あなたの文章は「著作物」とは言えないんですよ。

また、いやみっぽい書き方になってしまいましたあああ。 ハンセ~~

しかし、あなたに、こういう言いづらい事をズケズケと言う人はこれまでに居なかったでしょう?
あなたの文章を読んでいて、そのように感じましたよ。
つまり、あなたは“批判”ということを知らずに成人してしまった。
だから、“批判する”事を知らない。
“批判を受ける”事を知らない。
“批判に応ずる”事を知らない。
だから、いまだに論点をぼかした、揚げ足取りの文章だけしか書けないんですよ!

僕もまだ未熟者ですが、あなたはもっともっと未熟者ですよ!

では、僕の文章を批判してください。
スマットさん、あなたの出番ですよ~♪~。
じゃあ、お待ちしていますね~♪~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判にまともに答える事が出来ない日本人 (その1)

2005-11-20 08:08:33 | 健全な批判
批判にまともに答える事が出来ない日本人



僕は11月18日に『日本のネットは世界のネットの一部ですよね?』という記事を書いてスマットさんを批判しました。

ここで断(ことわ)って置かなければなりませんが、僕はスマットさんに対して個人的に恨みを抱いているとか、言葉の暴力でやっつけようとか。。。、そういう悪意を持っていません。

日本には “批判” と “誹謗・中傷” を同じものと考えている人が実に多いんですね。
簡単に言うと “誹謗・中傷” というのは根拠のない悪口です。でたらめや雑言を言って相手の名誉を傷つけたりする事です。

それに対して、“批判” と言うのは根拠に基づいて物事の良い悪いなどについて、論理的に検討して判断し評価することなんですね。
つまり、批判のないところに進歩はないんですよ。
お互いに批判しあって、良いところを吸収して人間的に社会的に前進するわけです。

だから、ブログでコメントを付け合って、お互いの考え方を批判し合うことは、世界のネット社会が発展するためには欠かせない事です。

次に僕が書いた事はそういう意味でスマットさんを批判しています。
悪口を言っているのではありません。
もちろん、誹謗中傷しているのでもありません。

お互いに批判しあって、良いところを吸収して人間的に社会的に前進しようとしているわけです。
そのつもりで読んでくださいね。
すでに18日の記事を読んだ人は飛ばしてもいいですからね。




スマットさん、
日本のネットは世界のネットの一部だと言う事を忘れないでくださいね。
日本のネットは世界に開かれているのですよ。
つまり、ボーダレスです。
グローバル化です。
だから、僕もあなたも世界のネチケットに忠実であるべきでしょうね?

日本のマナーは世界に通用しませんよ。
すでに言ったようにボーダレスです。
世界のネットで僕もあなたもやっている事をぜひ忘れないでくださいね。
僕は、今、これをカナダのバンクーバーで書いているんですよ。

旧ソ連が崩壊したのはなぜだと思いますか?
ネットが縁の下の力持ちとして活躍したんですよ。

僕やあなたのような世界のネット市民が西側の健全な情報を情報鎖国を敷いていた旧ソ連に流していたんですよ。
良識ある旧ソ連の市民と活動家は、このような西側からのサポートを得て立ち上がったわけですよね。
分かるでしょう?
世界のネット市民には“知る権利”があります!
この知る権利を持つ世界のネット市民の基本的人権が“言論の自由・表現の自由”です。

だからね、スマットさん、“馬鹿の一つ覚え”みたいに、九官鳥でもあるまいに、“著作権”を並べ立ててわめかないでくださいね。
世界の市民の厚生福祉のためには著作権も制限を受ける場合もあるのです!
あなたの書いた文章は、すでに述べたように法的には著作物に値しないものです。
だから、コピーしたとて、法的にはなんら問題になりません!

つまり、日本だとか、欧米だとかにこだわらず、世界のネットにこだわりましょう。
世界のネット市民の基本的人権にこだわりましょうね。
世界のネチケットにしたがって世界のネットのマナーに従うべきですよ。

僕の住民票は日本のふるさとの市役所にありますが、
現在僕が居るのはバンクーバーです。

僕はもう人生の半分以上を海外で暮らしています。
僕の掲示板にカキコしているジューンさんもシャロンさんも日本語がペラペラで、
その上日本語で記事を書くことができます。
日本に居るたくさんの外国人も日本のサイトで記事を書いています。

WABLOGの僕のブログには日本に留学している韓国のヨンジュさん、
イランから留学しているRezaさんからコメントが寄せられていますよ。
フルーツブログではニュージーランドのNanaさんから、
僕の掲示板にはオーストラリアのアミサさん、ベトナムからユンさん。
つまり、ネットの世界は、実際、ボーダレスになっているんですよ。

だから日本のマナーは通用しませんよ。
世界のマナーに従いませんか?

『バークレーさんへの公開抗議文』
この上の記事の中で書いたのですが、スマットさんから次のようなコメントをもらいました。


>僕の掲示板にカキコしているジューンさんもシャロンさんも(以下略)

それって「レンゲ」さんみたいにあなたの作った想像上のキャラなのでは?

ハーグってどこの国か知らないけれど、
あなたの利用規約ではそこの国の法律で判断するんですよね?
そこの国の法律では著作権の取り扱いはどうなっていますか?


スマットさんのように教養も無く見識も狭い『井の中の蛙』には、
“カナダ人でもスマットさん以上に上手な日本語の文章が書ける人が居る”
ということが理解できないのです。

これは仕方が無いことです。
なぜなら、スマットさんは海外で暮らした事が無いので、そのような外国人を目にしたことが無い!
『百聞は一見にしかず』という諺がありますよね。
スマットさんも海外に出て、そのような人を見れば、自分が恥ずかしくなるはずです。

でも、スマットさんの人間関係は他の人に比べて実に狭いという事が分かります。
なぜなら、ジューンさんのように日本語をペラペラに話し、スマットさんよりも上手な日本語の文章を書く外国人が日本にも居ます。
僕は実際、日本に住んでいるそのような外人を10人以上知っていますよ。

次のジューンさんが書いた文章を読んでみてください。
『あなたは自分の可能性と潜在能力をもっと伸ばしたいと思いませんか?』

次のスレッドはスマットさんが『レンゲのフォーラム』に立ち上げたものです。
『記事引用における著作権の取り扱い』

このスレッドの中でsmzというハンドル名で書いている文章が、このスマットさんの文章です。
ジューンさんの文章と、このスマットさんの文章を比べてみてください。

僕の判断基準に従うなら、仮にジューンさんが大学生だとすると、
スマットさんは、出来の悪い中学生レベルですよ。

           
しかも、“ハーグってどこの国か知らないけれど”と言っているんですよねぇ~。
(ばっかじゃなかろかああああ!)
ハーグと言うのは国じゃないんですよねぇ~。
(アホかああああ!)

ハーグを知らないのならGOOGLEかYAHOOがあるのだから調べればいいのに、恥ずかしげも無く、こういう低学年の小学生みたいな事を言っているんですよねぇ~。

スマットさんはコンピューターに向かってですよ、上のコメントを書いたんですよ。
ハーグが分からなかったら、検索エンジンが何百とあるのだから、ちょっと一息入れて調べればいいじゃないですか!
そう思いませんか?
へへへ。。。

僕は何もスマットさんを馬鹿にするわけじゃないですよ!へへへ。。。
でも、馬鹿にしたくなるじゃないですかあああ!
小学生でもやるような事をやらないで、それで馬鹿みたいに“ハーグってどこの国か知らないけれど”と書いているんですよおおおお!



“ばかあああ~!

 GOOGLEで調べてから書けぇ~!”


これを読んでいるあなただって、もし、ハーグが都市なのか国なのかよく分からなければ、GOOGLEかYAHOOかGOOか、。。。
とにかく、どれか一つの検索エンジンを使って調べるでしょう?
コメントを書くように、ちょっとキーボードをたたけば調べる事ができるんですよ。そうでしょう?
これを読んでいるあなただって、そうするでしょう?違いますかあああ?
僕の言っている事は非常識な事だと思いますかああああ?

あなたは、ハーグが国の名前じゃなくて、都市の名前である事を知っているでしょう?
僕は、こんな事は義務教育を終了した日本人なら誰でも知っていると思っていましたよォ。
ほんとですよ。
冗談で言っているわけではありません!
スマットさんを馬鹿にするつもりでもないですよ。(何度も言いますけれどねええええ。。。)

でも、これまでに僕の付き合ってきた人で、ハーグが国だと思って居た人は一人も居ませんでしたよ!
僕がスマットさんのことを“井の中の蛙”と言うのはそのような理由があるんですよ。
僕は、何もスマットさんを馬鹿にするわけじゃありませんよォ~。

でも、。。。。でもですよおおおお。。。。
どういう人生を送ってきたんでしょうねええええ。。。??
僕は、不思議な生き物を見ているような妙な気になってきましたよ。まったくううう~

僕は、何度も言うように最低でも20カ国を歩き回ったですからねぇ~、
自慢するわけで言っているんじゃないんですよ!
ただ、井の中の蛙じゃないよおおおお!。。。。と言っているだけです!

だから、もちろんハーグにも行きましたよ。
僕にしてみれば、ハーグは裏庭のような身近なものですよ。

それだけに、“ハーグってどこの国か知らないけれど”なんて言われると、
僕は、“へええええええ。。。。。????? そう言う人も居るんだあああ!”
。。。と言う事になってしまいますよおおおお!

本当に居るもんですねえええ~! 
僕は、実にたまげましたよ!

ぶったまげましたよ!



何度も言うように、僕は決してスマットさんを馬鹿にするつもりではありませんよ!
でも、率直に言って、スマットさんは世界のネットをやるだけの教養を持っていませんよ!
僕は、実にさまざまな人とこれまで交信したことがあります。

また、実際に、さまざまな国の人とも顔をつき合わせて話した事もあります。
しかし、スマットさんのような無神経で常識知らずな人と、こうして交信するのは極めてまれな事ですよ。
“ハーグってどこの国か知らないけれど”。。。
こういう神経じゃあ、世界のネットをやっていて馬鹿にされても仕方が無いですよ!



ん? 

ハーグってどこの国か知らない?

“ばかあああ~! 

 GOOGLEで調べてから書けぇ~!”


くどいようですが、もう一度言わせてもらいます!

スマットさん、僕は遊びでネットをやっているんじゃないんですよ!
僕と今後も交信したければ、せめて“ハーグ”を知らなかったら、GOOGLEかYAHOOで調べるような手間をかけてくださいね。
これが世界のネチケットですよ!

そうじゃないと、このように僕に、とことんお説教を喰らうわけですよ!

普通の日本人なら、“馬鹿を相手にスンナ!”と言うわけで、あなたは相手にされませんよ!
でも、僕は典型的な日本人ではありません。
このことはすでに書きました!
だから、あなたのような無神経で無教養な人であっても、僕は人間として付き合う事が出来ます。

なぜなら、あなたのような日本人が最近日本に増えているからなんですよ。
“妄想部屋”に閉じこもって、すっかり“井の中の蛙”になってしまっている。
あなたのような人が50万人居るんですよ!



スマットさん、実は、あなたもその中の一人なんですよ!
あなたの身元は分かっているんですよ。
あなたの学歴も分かっています。
あなたの氏名も住所も分かっています。
もちろんあなたのIPアドレスも分かっている。
あなたのプロバイダーも分かっている!
あなたは、もう逃げ隠れできないんですよ!
ネットではね、調べる気になるなら、ちゃんと分かるものなんですよ!
あなたは、このようなことも知らない!

しかもあなたは、悪気が無いのかもしれないけれど、知らずに大変な犯罪を犯しています。
僕のメールアドレスをあなたは使っている。
あなたはsmzと言うハンドル名を使って『レンゲのフォーラム』に投稿を書いていますが、
E-MAILに僕のメールアドレスを使っているんですよ!
すべての投稿に僕のメールアドレスを書いている!

証拠隠滅を防ぐために、僕の掲示板は丸ごとすべて保存してありますよ!

あなたは犯罪者ですよ。
つまり、“成りすまし犯罪者”と言われても仕方が無いんですよ!
こういう人間としての基本的なルールも守れていない!

スマットさん、分かりますかあああ?
警視庁の情報捜査官に証拠をメールすれば、
あなたのところに即刻警告文が舞い込みますよ!
あなたは、間違いなく犯罪を犯しています!
僕のメールアドレスを無断で使っています!
“成りすまし犯罪者”ですよ!

こういうことが全く理解できていないようですからね、
“著作権”を引き合いに出す資格があなたにはありません!

どうか、心を入れ替えて、真人間になってくださいね。
あなたが一人でも、真人間になると、日本があなた一人分だけ確実に良くなります。
そのために、僕はあなたを相手にしています。
分かりますよね。
あなたも、そこまでの馬鹿じゃないはずです!でしょう? へへへへ。。。。
お願いします。

分かった?
じゃあね。



ここまで読んでくれてありがとうございました。
僕は分かりやすく書くつもりで書いています。
長い記事を書くつもりで書いているのではありません。へへへ。。。


上の記事に対してスマットさんから次のような返信をもらいました。



違います。日本は日本、世界は世界です。
日本のネットは世界のネットの一部ではありますが、だからといって
文化まで他国(具体的にどこか知りませんが)に合わせる必要はありません。

日本はあなたが言うように大々的にネット検閲をおこなってはいません。
海外のネットポルノ映像に繋ぐことができるとしても、それは自主管理にまかされています。大人はそれでもいいでしょう。しかし子供はダメです。
日本各地には青少年育成条例というものがあります。
子供は年齢相当外のコンテンツ(猥褻物、暴力、その他もろもろ)を見てはいけないということのほかに、大人は子供にそういうものを見せてはいけないという条例です。
映画やTV、書籍などにあるレーティングというのがそうです。
なぜなら子供の成長を阻害するからです。
だからdreamblogに限らず日本のブログ運営会社は法律・条例に照らし合わせて、削除されるようなバークレーさんの記事は、見せてはいけない義務があったし、そういう記事を発見すれば削除しないのは違法なのです。

ていうか、「表現の自由」には、「ストリーキング禁止」が含まれていますよ。
(日本では公然猥褻物陳列罪 …略してわいちん)

by スマット 2005/11/18 11:04

『Re:日本のネットは世界のネットの一部ですよね?』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判にまともに答える事が出来ない日本人 (その2)

2005-11-20 08:07:34 | 健全な批判

僕はスマットさんにも理解できるように分かりやすく書いたつもりです。
でも、スマットさんは、どういうわけか、僕の歯車とかみ合っていませんよね。
あなたは、どう思いますか?

僕が上で書いた事とは、ほとんど関係ない事をスマットさんは書いていますよ。
その事をこれを読んでいるあなたに理解してもらうために、僕は長々とすでに書いた記事を引用したのです。

スマットさんは、明らかに、“批判する”と言う事を知りません。
“反論の仕方”も知りません。
そのような勉強をしてこなかったし、これまでに批判し合うという経験がない事が上のスマットさんの文章を読むと、実によく分かるんですよ。

簡単に言えば、こういうことなんですよ。

“きれいな夕焼けだから、明日は晴れそうですねぇ~” (僕がこう言ったとします。)

“赤トンボが飛んでいるから、明日は仕事を休みますよ。” (スマットさんは、このようなトンチンカンな事を言っている。へへへ。。。アホかああああ!)

僕が言おうとしている事が分かるでしょう?

つまり、スマットさんは僕が言おうとしている事におかまいなしに、故意に自分勝手な方向に話しを持ってゆこうとしている。
僕の歯車にかませようとしていないんですよね。

僕はコツコツと線路道を作りながら、話を進めています。
だから、スマットさんも、僕が敷いた線路道に乗ってきて欲しいんですよ。
ところが、せっかく線路道を敷いてお互いの意見を交換しようとしているのに、
スマットさんは、とんでもない、田んぼのあぜ道の方に歩いて行ってしまうんですよ。

これじゃあ、話になりませんよね!

“海外のネットポルノ”の話など、僕はどこにも書いていませんよ!
“日本では公然猥褻物陳列罪 …略してわいちん” そんなことを僕はどこにも書いていませんよ!

どうして、ハーグの話からネット検閲の話になんの?
どうして、ネット検閲から海外のネットポルノになんの?

それから、公然猥褻物陳列罪が出てきて、挙句の果てに“わいちん”になって、話が終わっているんですよ!(馬鹿馬鹿しいいい!)



ばかああああ!

こんな馬鹿馬鹿しい反論は初めてだよ!

これじゃあああ、

話にならないじゃないかああああ!


僕はスマットさんを馬鹿にするつもりは毛頭ないですよ!
でも、こんな話の進め方は、無茶苦茶ですよ!
これまでの文章を読んでいて、あなたは不自然さを感じませんか?
馬鹿馬鹿しくなってきませんか?

僕の書いた記事とスマットさんの返信では話が全くかみ合っていないでしょう?

あれだけ僕がハーグの話を書いたのに、スマットさんは勝手にポルノの話をし始めているんですよ!

どうゆうわけなんだああああ!!!



一体どうなってんだあああ?

オマエ、マジでやれぇ~

オンドリャあああ!

いい加減にせんと、

ドタマ勝ち割るぞおおおお!


今の僕は、本当にこんな気分ですよ。
でも、僕一人がカッカしても仕方ないですからねええぇ~
気持ちを静めますよ。

でもね、スマットさんはこれでもまだいい方なんですよ。
僕に返信を書いてくれましたからね。

だから、僕はありがたいと思っているんです。
ホントですよ!
感謝しています。

ところが、僕が公開抗議文を書いたのに、全く無視して返事をよこさない日本のブログ運営会社があるんですよ!
もう、非常識にもほどがありますよ!んも~!

ちょっと長くなりますが、僕に送りつけた警告文をまず掲げ、そのあとで僕の公開抗議文を書きます。



Subj: ナイトメア・ブログのご利用につきまして
Date: 06/11/2005 10:31:24 PM Pacific Standard Time
   07/11/2005 3:31:24 PM 日本時間
From: info@nightmareblog.jp (架空)
To: barclay1720@aol.com


ビーバーランド ネット様

この度は、当社のナイトメア・ブログにご登録いただき、誠に有難うごさいました。

弊社にてお客様サイトを確認させて頂きました。
お客様の投稿で利用規約に違反する内容がありますので修正してください。
修正が完了するまで、ポータルへ公開することが出来ません。

修正が完了致しましたら、連絡いただけますでしょうか。
連絡がいただけない場合、2週間後にサイトを削除させて頂きます。

詳細は以下を参照して下さい。

利用規約禁止事項 2.
(3)ポルノ、売春などわいせつ、わい雑な内容、倫理的に問題のあるコンテンツの表示
(5)その他、公序良俗に反する行為、あるいは社会的に不適切な行動と解される行為に違反していると判断しました。

・2005年10月28日 ビジネスに関係なく女性の下着画像を載せられている
・2005年11月03日 特定の人物(この場合実在するかどうかは問題ではありません)に対して馬鹿であると数回にわたり記述されている。
・2005年11月04日 コメントに対して>お前のようないい加減で無責任な低脳児童が日本にはたくさん居るんだよ、と返している。
・2005年11月06日 2005年11月04日の引用文掲載
・2005年11月06日 特定の人物(この場合実在するかどうかは問題ではない)に対して人間のクズという表現を使っている


この警告文に対して僕は次のような公開抗議文をメールで送りました。


・2005年10月28日 ビジネスに関係なく女性の下着画像を載せられている

この問題の下着画像は次のリンクをクリックすると見る事が出来ます。
『問題になった10月28日の下着画像を含んだ記事』

この程度の下着画像は社会生活上から見ても、これまで全く問題にされませんでした。
日本のプロバイダーからも欧米のプロバイダーからも指摘された事はありません。

つまり、このグローバル化・国際化の時代にあって、責任者であるあなたの倫理観が時代遅れであることを物語っています。
要するに、あなたが責任者としてプロバイダーを統括する資格が乏しいものと僕は理解しています。
         
社会的に反しているのは僕ではなくあなた自身です。
教養も無く、時代に即した倫理観を持っていないあなたが責任者としてナイトメア・ブログを運営している事自体が非社会的な行為なんですよ。

つまり、こうしてあなたが僕に対して時代遅れで非国際的な倫理観を押し付けている事自体が世界のネットの発展のためにならないという事です。
ネットの現状とプロバイダーのあるべき姿をあなたは全く理解していません。


・2005年11月03日 特定の人物(この場合実在するかどうかは問題ではありません)に対して馬鹿であると数回にわたり記述されている。


“馬鹿”という言葉は法律的には全く誹謗中傷には値しないものです。
過去の判例を参照してください。
11月3日の記事の文脈から考慮しても、この言葉が非倫理的には使われていません。

責任者であるあなたの倫理観に問題があります。
グローバル化・国際化の時代の流れについてゆけないあなたの教養の無さと、“倫理観”の貧弱さがプロバイダーとしてやってゆくだけの能力の無さをあなた自身が暴露しています。


・2005年11月04日 コメントに対して>お前のようないい加減で無責任な低脳児童が日本にはたくさん居るんだよ、と返している。


この件に関しては、あなたは中立の立場にあるべきなんですよ。
このようなブログ・プロバイダーとしての基本的なことがあなたには理解できていない。

欧米でも日本でも、このことは常識ですよ。
欧米なら、さしずめ、None of your business! とあなたは言われますよ。 

つまり、コメントを書いた“Akitu”と僕の問題です。
こんな基本的なことがあなたには理解できていない!
あなたがノコノコとしゃしゃり出てくるような問題ではないのですよ。

Akituは反論していないんです。
つまり僕の指摘した事に対して非を認めているからこそ反論ができないんです。

この記事の中ですべてが言いつくされています。
つまり、僕は正々堂々と僕の信条・信念に基づいてAkituを批判しているのです。

それに対してAkituは全く反論していません。
URLも書いていないし、どう見てもAkituの書き方こそ非難されるべきで、あなたがプロバイダーの責任者として、この事実が全く理解できていないという事は非常識・無教養としか言いようがありません。

他のプロバイダーの事も良く知らず、ネットの現状の認識も浅く、まさに時代遅れなあなたがナイトメア・ブログを運営している事に驚きを感じる次第です。


・2005年11月06日 2005年11月04日の引用文掲載


11月4日の記事が問題ない以上、それを掲載した事も全く問題になりません。


・2005年11月06日 特定の人物(この場合実在するかどうかは問題ではない)に対して人間のクズという表現を使っている

              
“人間のクズ”という言葉も、法律的には“馬鹿”と同様全く誹謗中傷には値しないものです。
過去の判例を見ても問題にならないものです。

責任者としてのあなたが首を突っ込んでくる問題ではないのです!
もし、問題があるならば、当事者の間で解決するような問題です。
あなたは、このような点について全く理解していません。
     
つまり、あなたはプロバイダーとしてネット社会に貢献するような形でユーザーをサポートしていないばかりか、あなた自身の教養の無さ、法律的問題に対する理解力の無さのために、時代遅れの倫理観をユーザーに押し付けようとしている。

非常識、非社会的としか言いようがありません。
要するに、あなたはプロバイダーとしての良識と、教養を身につけていないわけです。
言論の自由という事も全く理解できていません。

あなたは日本のネットのためにも世界のネットの発展のためにも即刻プロバイダーとしての責任者の立場から身を引くべきです。
あなたの“利用規約”の解釈の仕方が時代錯誤であり、ネットの現状とネットの発展を全く考慮していません。

つまり、言論の自由を守りネット社会をオープンなものとして発展させてゆくという観点から見て、あなたの態度と倫理観が全く時代遅れになっている事をここに指摘しておきます。

この文章は責任者であるあなたとナイトメア・ブログに対する公開抗議文のつもりで書きました。
僕の指摘した点について、あなたが明確に回答する事を望みます。



このような公開抗議文を送りつけたのですが、すでに期限の11月21日が近づこうとしているのに全く返事をよこしていません。
つまり、僕の公開抗議文を無視しているとしか言いようがないんですね。
要するに、返信を書いてくれたスマットさんと比べると、さらに程度の悪い人物が、ある小さなブログ運営会社を取り仕切って管理人としてやっているんですよ。

批判する事を知りません。
批判されたら、反論を書く。
そういう世界のネットの常識さえ知らない。
そういう人物がビジネス・ブログで業界ナンバーワンを目指していると言う。
全く愚かな事を言っているとしか言いようがありません。


一人のユーザーの批判さえまともに答える事が出来ない管理人が運営しているブログが、どうしてビジネス・ブログで業界ナンバーワンになれるのか?
この管理人は世界のネットを知らない井の中の蛙です。
全くの“田舎者”としか言いようがありません。

僕に反論のある人は是非次のスレッドを読んでから書いてくれるとうれしいです。

『ナイトメア・ブログとその責任者に対する公開抗議文!』

では、よろしく。
あなたのご意見・ご批判をお待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップのためのブログ研究 【その10】 透過性GIFのレンゲさんをどのように作るのか?

2005-11-20 08:03:39 | ネットストカー・荒らし・インターネット


アクセスアップのための

ブログ研究 【その10】 

透過性GIFのレンゲさんをどのように作るのか?




上の合成画像は次に示すバンクーバーのスタンレーパークの写真を背景にして



次に示す透過性GIF画像のレンゲさんをその前に立たせて
キャプチャー・ソフトを使って写し取ったものです。



僕は“Gadwin Screen Capture”と言うキャプチャー・ソフトを使っています。
僕のシステムはハードもソフトもすべて英語です。
         
だから、インストレーションする時に日本語だと文字化けします。トホホホホ。。。。
そういうわけで、僕のソフトはすべて英語です。
日本語のモノは全くありません。

恐らく日本語のキャプチャー・プログラムもあるはずですから、
検索エンジンで探してみると良いと思います。
最悪の場合は、デジカメで写せばよいでしょう。

合成画像を作るのは2つの理由があります。


1. 著作権の問題があるのである程度コピーしても
   独自の創作の部分を作って著作権法違反に
   ならないようにするため。

2. 被写体になる人物のプライバシーを保護するため。
   この場合、実物のレンゲさんの顔を出すわけにはゆきません。


そういうわけで、このレンゲさんは次の“リサさん”が原型になっています。



この写真を左右反転させてショートスカートをチャイナドレスのように描き足して長めにしたわけです。
“リサさん”の顔を“創作したレンゲさん”の顔に入れ替え、余計な背景を取り除きます。

僕は色を調整するにはJasc Software Inc. の “Paint Shop Pro 8” を使っていますが、
チャイナドレスを書き足したりするには、ウィンドーズに“オマケ”でついてくるマイクロソフトのPAINTプログラムを使ってやっています。
創作部分はすべてこのPAINTプログラムを使って行いました。

簡単なプログラムですけれど、結構馴れると使いやすくて、いろいろな事も出来ます。
“Paint Shop Pro 8”はプロ用ですが、たくさんの機能がありすぎて、僕にはかえって使いにくいです。

とにかく、あなたのお気に入りのグラフィック・ソフトを使ってユニークな創作画像を作り出してください。



上のように背景を1色にします。この場合“aqua (水色)” を選びました。
これが“透過性”にする前の普通のGIF画像です。

この水色を“透過性”にするわけです。つまり、透明にするわけです。
注意する事は、透明にする色が人物の顔や肌や服装の色と同じでない事です。

じゃないと、人物の顔や服装の一部までが透明になってしまいます。

透明にする色が決まったら、グラフィック・ソフトを使って背景の色を透明にします。
僕はJasc Software Inc. の “Paint Shop Pro 8” を使っています。
日本語版もあるはずですから、検索エンジンで調べてみてください。
30日間は無料で使えるはずです。

aqua (水色) を透明にすると次のような“透過性GIF”のレンゲさんが出来上がります。



     ../images/manila92.gif (透過性GIFのレンゲさんのURL)

スタンレーパークの写真にも次のように名前を与えます。



     ../images/vanc450.jpg (スタンレーパークの画像のURL)

合成画像を作るために、TABLEタグを使って次のように書きます。


<table width=450 border=0 cellpadding=40 background=../images/vanc450.jpg>
<tr><td align=center><img src=../images/manila92.gif></td></tr></table>

注意: < と > は実際には半角を使ってください。表示用に全角を使ってあります。


例えば“EXCITE! ブログ”のようにCSSは使えてもHTMLのTABLEタグが使えないところもあります。
そのようなときにはスタイルシート(CSS)を使って次のように書きます。


<div style="width:450px; background-image:url(../images/vanc450.jpg); padding:40px; text-align:center;">
<img src=../images/manila92.gif>
</div>

注意: < と > は実際には半角を使ってください。表示用に全角を使ってあります。


そうすると次のように表示されます。



ここでキャプチャー・ソフトを使ってJPEGを指定して写し取れば、最初に掲(かか)げた画像が作れるわけです。
もちろん、JPEG 以外にも GIF、PNG、ART、。。。などのタイプの画像に指定する事も可能です。
そのときの状況に応じて適切なタイプを選んでください。

では、今日も元気に面白おかしく、楽しくやりましょうね。






JPEG と GIF 画像についてもっと詳しく知りたいなら、
次のリンクをクリックしてください。

面白い画像のデモを見る事が出来ますよ。

■ 『ウェブページで使えるイメージ』

音楽を演奏したい?音を鳴らしたい?
じゃあ、embedタグの使い方を勉強したらいいよ!
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『EMBEDタグの使い方』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲさん、誰でも失敗します。でも3度目の失敗は許されませんよ。(その1)

2005-11-19 08:01:55 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ

レンゲさん、誰でも失敗します。

でも3度目の失敗は許されませんよ。



本当のわたしの気持ち


  
井戸端会議と言われてもかまわないんです。
その中から、有意義な付き合いができる人があらわれれば。

デンマンさんに対する投稿もいつも常にデンマンさんを満足させられる内容のものなんて書けません。
嫌味じゃなく、わたしは本当に、おヴぁかさんですから。
わたしのIQだって、たしかにあの数値らしいですけど、
そんなもので何を測れるのでしょう。
・・・「自慢」ですか。
以前は、ずいぶんと身に余るほどの、
お言葉をいただきましたね。

薬だって、先生の処方にのっとって服用しています。
本当に薬漬けかどうかというのは、
わたしと生活してみないとわからないことだと思います。
だから、根拠のない中傷ではないですか?

わたしがすぐに感情的になる、すぐキレるヒステリー女ですか。
でも、それは何かに反応したからですよね。
いろんな種類の人格障害を、全部同じもののように言わないでください。
こんなわたしでも、おびえてしまう種類の人とかもいますよ。

デンマンさんも、すぐキレますよね。
自分の意に沿わない発言をぶつけられたら、
対話どころかキレますよね。
相手をののしり、自分の正当性を訴えますよね。
違いますか?

デンマンさんって冷たい人だと思います。
わたしの体調もおかまいなしに、常にデンマンさんを満足させられる投稿を求めて来られますよね。
しんどい時くらい、井戸端会議で許してもらえません?
わたしとしては、とてもしんどくてすぐにでも寝たいけど、
デンマンさんにメッセージを送っておかないと、
デンマンさんが心配されるんじゃないかと思うので、
せめて、生きてるということをお知らせしていたんです。
心配して下さる方だと思って信じていたんです。
だから、わたしとしては常に誠意を示していたつもりです。

どうぞ、わたしには悪意はないことを、ご理解ください。

by レンゲ  2004 12/24 12:35

『どうぞ、わたしには悪意はないことを、ご理解ください』より


去年のクリスマスイヴにレンゲさんはこんな事を書いていたんですよね。どうですか?覚えていますか?

もちろん覚えていますわ。

僕はめったにキレる事は無いんですけれどね。。。

いいえ、けっこうキレましたわ。

そうですかあああ。。。相手をののしりましたか?

ええ、そういうこともありました。

確かに強い言葉を吐き出す事はありましたよ。でも、レンゲさんに対して言葉の暴力を振るった事は無いと思いますがねええ。。。

言葉の暴力と言うほどではないにしても、かなりきつい言葉でご自分の正当性を強く訴えましたわ。

そうですか?しかし、僕は冷たい人ですか?レンゲさんから、そう言われるとは思わなかったなあァ。。。僕はあなたのことをずいぶんと心配していたんですよ。

それは分かりました。でも、あたしはプレッシャーを感じていました。

確かにねぇ、僕は病気になった事もないし、精神的に落ち込む事もほとんど無かったからね、精神的にも、肉体的にも弱い人の気持ちって分からないかもしれませんよね。

そういうところって、デンマンさんにはありますわ。いつだったか京子さんから投稿をいただいて、それに対してあたしは返信を書いた事がありました。次にお目にかけますわ。


京子さんが、このことについて書いてくれたので

大きな味方が持てたような気持ちです。




レンゲさんがデンマンさんと投稿のやり取りをしていた頃からあなたのHPに通っていたんです。
私もレンゲさんと同様にウツに苦しむことが多くて、
同じような問題を抱えていました。
今でも多少「後遺症」が残っています。


そうだったんですか。
通ってきてもらってありがとうございました。
最近、気分的に滅入っており、あまり気のきいた返信が書けないので困っています。
今に始まった事ではないのですが、気鬱になるって、本当に頭が回転しなくなるので困ります。


そのようなわけで、デンマンさんの投稿を読むと、
なんだかわたしに向かって書かれているような錯覚を受けた事もしばしばでした。
特にレンゲさんの味方だと意識しているわけではないのですが、
わたしにはレンゲさんの立場でものを考えやすいところがあります。


ウツを経験したことがある人ならば、確かに私の言うことがデンマンさんよりは良く理解できると思います。
デンマンさんは30年も病気一つしない人ですから、体の弱い人、精神の弱い人の事はよく理解できないようです。


ウツに悩んだ人、薬に依存した事のある人、...
実際にこのような体験をしてみないと本当に救いになるような助言は出来ないのではないか?
そんな風に思っている今日この頃です。


私もデンマンさんと投稿の交換をしながら、時々そのように感じたものです。
ほんとうにウツになってみないと、ウツ状態の時の気分や無気力がなかなか理解できないと思います。
京子さんが、このことについて書いてくれたので大きな味方が持てたような気持ちです。
ありがとうございます。

by レンゲ  2005/03/26 10:17

『ほんとうにウツになってみないと、
ウツ状態の時の気分や無気力が
なかなか理解できないと思います』
より


確かに、僕にはねぇ、ウツに悩んでいる人の気持ちが分からない所があるかもしれない。でもね、僕だって全く弱いところが無いわけじゃないですよ。誰だって、弱いところを持っている。

デンマンさんにもありますか?

もちろんありますよ。僕だって不完全な人間ですからね。精神的にも肉体的にも弱いところがありますよ。ただ、あまりそういう所を見せないだけですよ。

そうでしょうか?

だから分かっている人はちゃんと見ているものですよ。

そういう人が居ましたか?

居ましたよ。レンゲさんが書いた投稿に対してメラングさんが次のような記事を書いていましたよ。



感情で判断するのではなく、

もう少しレンゲさんの冷静な部分で

考えて見られてはいかがでしょうか?





最近、気分的に滅入っており、
あまり気のきいた返信が書けないので困っています。
今に始まった事ではないのですが、
気鬱になるって、本当に頭が回転しなくなるので困ります。

ウツを経験したことがある人ならば、
確かに私の言うことがデンマンさんよりは良く理解できると思います。
デンマンさんは30年も病気一つしない人ですから、
体の弱い人、精神の弱い人の事はよく理解できないようです。


これもデンマンさんの投稿を読むとよく出てくることですけれど、
人間って完璧な人は居ませんよね。
つまり、一人一人の人をじっくりと見てゆけば誰もが精神的な弱みや悩みや欠点を持っているものだと思います。
レンゲさんばかりではなく、京子さんも、デンマンさんも、私もある意味では皆が精神病を患っているはずです。

程度の差があるだけだと思います。
そのような意味で私たちは不完全な人間としてお互いに共鳴しあうものを持っていると思います。
だからこそネットがこれだけ普及したのだと思います。
つまり共鳴しあう者同志が結ぶ社会ネットワークです。

共鳴し合わない、共感を持てないという事は、
「持てないんじゃない」そうではなくて「持つ努力が足りない」と私には思えるのです。

レンゲさんだって、デンマンさんの言われていることが理解できないはずがないんですよね。
実際レンゲさんの投稿を読むとデンマンさんの事をよく理解しています。
たとえば、『わたしの本当の気持ち』などを読むとレンゲさんの理解ある姿勢が手に取るように分かるんです。

ただ、レンゲさんの境界性人格障害と言う病気のために感情的な起伏が大きくて、
なかなかその気持ちを長く維持してゆくことが出来ないのだと思います。
でもそれでさえ、私は決して病気と言うほど重症ではないと思います。
感情的に起伏の多い事は、別にレンゲさんだけの問題ではありません。
多かれ少なかれ誰もが経験している事です。

そのような意味で、もう少し謙虚にデンマンさんの事を考えて見られてはどうでしょうか?
感情で判断するのではなく、もう少しレンゲさんの冷静な部分で考えて見られてはいかがでしょうか?

by メラング  2005/03/31 04:05

『一人一人の人をじっくりと見てゆけば
誰もが精神的な弱みや悩みや欠点を
持っているものだと思います』
より


メラングさんは、このように書いているんですよ。

そうですね。弱い人の立場をよく理解している方だと思います。

レンゲさんも、そのように感じますか?

ええ、そう思いますわ。

レンゲさんを理解するにはまず、境界性人格障害ということを理解しなければならない。

何ですか、また急に長たらしい病名など持ち出してきて。。。

レンゲさんを知るためには、感情の起伏が大きいという事を理解しなければならないんですよ。

でも、誰にだって感情の起伏があるでしょう?

それはそうですよ。感情の起伏が無い人というのは居ませんからね。しかし、レンゲさんの感情の起伏というのは、ちょっとそこらに転がっているような起伏じゃないんですよ。

あたしの感情の起伏ってそれほど激しいのですか?

激しいなんてものじゃないですよ。まるで人が違ったかと思うほど変わってしまう。

そうでしょうか?

レンゲさんはもう忘れていると思いますけれどね、ここにお目にかけますよ。思い出してくれるといいのですけれどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲさん、誰でも失敗します。でも3度目の失敗は許されませんよ。(その2)

2005-11-19 08:00:44 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
 






  言うわ

オマエと対話しないのは、わたしはオマエが嫌いやからです。
オマエに暴言吐かれてバ.カにされて憶測でわたしを非難した。
オマエのコロコロ変わる態度も不安感を与えてるんや、

今は耳障りのいい言葉を使ってるけど、
いつお気に召さないことがあってコテンパンにやられるかって不安な相手と付き合いたかないやろ。
オマエと対話するって事は、一か八かのバクチみたいなもんや。
わたしはおべんちゃら言う気はないからな。

でもオマエは自分の周りに、耳ざわりのいい事ばかり言ってくれるおべんちゃらの上手な、オマエの思い通りになる、ふぬけばっかり集めたいんやろ?
太鼓もちみたいな人間、それでいて対話してて手応えのある知性も兼ね備えた人材がほしいんとちゃうか?
甘いな。
そんなヤツおらへんわ。
頭のいいヤツは、そんなバ.カげた輪の中には、はいらへん。
入ってもすぐ気付いてどっかいってまうわ。
残ってるのは、かしこくない・気がついてない人間とちゃうか?

それに、何も裏づけもないのに、わたしの事決め付けて余計なこと書くのもやめや。
オマエ、わたしに対話を申しこんでるんやろ?
あんだけクソミソに書かれて、オマエのことなんか考えたくなくなるんちゃうん。
普通の神経やったらな。

あいかわらずの北風さんやな。上着ぜったいぬがへんわ。
オマエの価値観、人に押し付けて洗脳でもしたいん?
オマエのせいで、「精神的な苦痛」を与えられ続けてるの、わかる?
告訴したろか?
さっきの不法アクセスの事も含めて。

by レンゲ  2005 01/09 08:56

『オマエと対話しないのは、わたしはオマエが嫌いやからです』より


どうですか、レンゲさん。思い出しましたか?

イヤですわあああ。。。こういう手記を持ち出したりして。。。

何も、それほど嫌がることでもないでしょう。

だって、あたし、これは多分お薬をスニったあとで書いたんだと思いますわ。

僕はねぇ、れんげさんに嫌な思いをさせるために、これを持ち出したわけじゃないんですよ。これを持ち出さない限り、普通の人にはレンゲさんの感情の起伏の大きさが分からないと思うからですよ。

やっぱり、あたしの感情の起伏は大きいのですか?

大きいというより、人が違ったようですよ。僕は、何度かこの違いの大きさに唖然とさせられましたからね。

そうですかあああ?

初めて、レンゲさんがキレるのを見た時には唖然というより、僕は衝撃を受けましたよ。人はこれほど変われるものだろうか?僕はそんな衝撃的な驚きを感じて、もう本当にビックリこいたですよ。

それ程すごかったですのォ?

とにかくビックリしましたよ。この1月9日というのはレンゲさんが3度目にキレて僕から離れていった時ですよ。この時はそれ程ビックリしませんでした。また始まったかと思いましたよ。

慣れたわけですかあああ?

まあ、そういうことですね。レンゲさんのような人が最近増えているようですね。だから、僕はもう一度あの表をここに出しますよ。


<< 境界性人格障害の判断基準 >>


■ 対人関係が不安定だ。
  理想化とこき下ろしの両極端を揺れ動く。

■ 衝動性が強い。浪費、薬物乱用、過食、
  無謀運転、見境なしのセックスなどに陥る。
  衝動的に不倫に走ったりする。

■ 感情が不安定だ。強い不快、イライラ、
  不安などに悩まされる。

■ 自分ではコントロールできない
  不適切なほどの強い怒りが起こる。

■ 自殺の振る舞いや自傷行為などを繰り返す。

■ 自分自身に対するイメージが不安定。
  自己同一性の顕著な混乱が見られる。

■ 慢性的な空虚感、退屈さがある。

■ 見捨てられる不安とそれを避けようとする
  行為を繰り返す。

■ 妄想観念や解離性障害(記憶喪失や
  現実感の喪失など)がある。

上の9つの項目のうち、5つ以上当てはまると境界性人格障害と診断される可能性が高い。


どうしてあたしのような障害をわずらっている人が増えているという事が分かるのですか?

それはねぇ、僕のブログでのキーワードランキングを見ると分かるんですよ。

どういうことですか?

次の表を見てくださいよ。



分かるでしょう?“境界性人格障害”が僕のWABLOG『宇宙の摂理ブログ』のキーワードランキングで1位なんですよ。

その事がどうしてあたしのような人間が多くなった事と関係があるのですか?

直接関係があるわけではないですよ。でも、明らかに多くの人が“境界性人格障害”に関心を示しているわけですよ。なぜだと思いますか?

興味があるからでしょう?

そうですよ。なぜ興味があるかと言えば、この言葉を検索してやって来る人が、自分にもこの障害があるのではないか?と思っているか、その人物の身の回りにも、この障害をわずらっている人が居るからでしょう?そう思いませんか?

しかし、閲覧数が20でしょう?

確かに、その数字だけを見ると小さいですよ。でも、僕の『宇宙の摂理ブログ』の月の平均アクセスが12000ヒットを超えているんですよ。試しに最後に“境界性人格障害”を閲覧した人のリンク元をたどって行ったんですよ。そしたらレンゲさんの記事が134000件中13位にランクされていましたよ。
■ “境界性人格障害”を最後に閲覧した人のリンク元
■ 13位の記事 『不倫と境界性人格障害』
多い時には1日に800人の人がレンゲさんの記事を読んでいるんですよ。

そんなに多くの人が読みに来るのですか?

そうなんですよ。“レンゲ”を検索してやって来る人も居るほどですよ。レンゲさん、あなたは結構人気者なんですよ。

でも、あまり喜んでいいような人気ではありませんわ。

とにかく、これだけ関心のある人がいるのだから、僕は特にこの感情の起伏の激しさを知って欲しいと思うんですよ。僕が最も劇的にレンゲさんから衝撃を受けた事ですからね。

ちょっと大げさでしょう?

いやいや。。。決して大げさではありませんよ。レンゲさんだって書いていましたよ。そのために、境界性人格障害者は嫌われるんだと。。。でしょう?

デンマンさんは、良く覚えていますねぇ~。。。それで、これまで長々と話してきて、一体何がおっしゃりたいのですか?

つまり、失敗を繰り返さないためには、気持ちを鎮(しず)めて相手の男とじっくりと対話を持つ事ですよ。レンゲさんは、そうする前にキレてしまうんですよ。ちょうど僕に対してキレた時の記事に書いているように“オマエ”口調になって対話を持つような雰囲気でなくなってしまうんですよ。

その事については気をつけていますわ。 

それからね、“幼児的な触れ合い”を求めるあまり、対話がそっちのけになってしまうんですよ。抱かれる前に、あなたはじっくりと相手の男と話し合うべきなんですよ。

抱かれる事っていけないのですか?

いけないとは言ってませんよ。それはあとにして、まずじっくり話し合ったらどうですか、と言っているんですよ。

最初に抱かれてからではまずいのですか?

まずいんですよ。あなたと彼の場合にはねぇ~。

どうしてですの?

愛がなくても男は女性を懐に抱く事ができるんですよ。それは、むしろ男には本能的なものですからね。 ところが、あなたは勘違いをしてそれが“愛”だと感じてしまう。レンゲさんは、このことが良く理解できていませんよ。

そうでしょうか?

これまでのあなたの「性的恋愛経験」がこの理由でほとんどすべて破綻に終っています。つまり、相手を理解しようとする努力が抱かれる事によって止まってしまう。“幼児的な触れ合い”が満たされますからねぇ。

あたしは彼のことを理解していないとおっしゃるのですか?

そうですよ。“幼児的な触れ合い”のあとは相手を理解しようと言う意味で対話を持つことをしない。この事に付いては長くなるので次のリンクをクリックして読んでくださいね。
『関係年慮の人』
なぜなら、レンゲさんも言っているように、しんどいからですよ。エネルギーを吸収されてゆくように感じるからですよ。それよりは、気楽で気ままな関係を保っていた方が良いからです。

つまり、あたしたちって表面的にしか付き合っていないとおっしゃるのですか?深いところではお互いに何も知らないと。。。。

そういうことですよ。だから、ちょっとした誤解がもとでレンゲさんは「感情の爆発」を起こしてしまう。この辺のレンゲさんの病理は次のリンクをクリックすると分かりますよ。
『レンゲを理解するためのバイブル』
この感情の爆発が元で男も切れる。これがあの殺されかけた事件の発端ですよ。

分かりました。感情の爆発を抑えてもっと話し合えという事ですね。

そういうことですよ。それで、一晩ゆっくりと考えましたか?

何をですか?

何おって、。。。“心の痛み”の事ですよ。そろそろレンゲさんの心の痛みを話しても良い頃でしょう?

その事ならこの次にお話しますわ。

そう言って、これまで何度も伸ばし伸ばしになってますよォ~。

分かってますってばあああ~。でも、その気になれないのですから仕方が無いでしょう。

分かりましたよ。そうキレないでくださいよ。

キレてませんてばああああ。。。。

分かりました。分かりましたよ。 待ちます。。。待ちますから気を静めてくださいね。







レンゲさんのバンクーバー滞在紀行は、次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『レンゲのバンクーバー紀行』

バンクーバーから帰ってのレンゲさんの新たな悩みは、次のリンクをクリックして読んでみてください。

■ 『夢のバンクーバー【後記】』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップのためのブログ研究 【その9】 1日16000ヒットを獲得するには?

2005-11-19 07:58:06 | ネットストカー・荒らし・インターネット


アクセスアップのための

ブログ研究 【その9】

1日16000ヒットを獲得するには?




2005年10月16日にRealogで1日のヒットが16000ありました。
なぜこれほどのヒットがあったのか僕には理解できませんでした。
この事についてはすでに次の記事に書きました。

『アクセスアップのためのブログ研究 【その4】 どうしたら1日1000人以上の訪問者を迎えることができるか? (2005年11月4日)』

まだ読んでいなかったら、上のリンクをクリックして覗いて見てください。

どうして?
僕はいろいろと考えてみました。
最近、アクセス解析などを調べてみてやっと分かりました。
その原因は右の女の子だったのです。

ええっ?
あなたは、そう言われたとて、どういう事なのか分からないと思います。
では、おもむろに説明したいと思います。

僕はRealogのアクセス解析を調べてみたんです。

次に示すのは11月16日に記録された人気ページトップ10です。



この上の表のトップに現れたタイトルのページの中に右上の少女が出てくるのです。
もちろん、この画像を見るためにやって来たわけではありません。
タイトルに惹かれてやって来たのです。

この記事は16日に僕は11のブログに書きました。
その他にも掲示板に書いています。
タイトルをそのまま入れてYahooで検索すると160件ひっかかります。

『Yahooで「ポルノが少女にまで浸透している?」を入れての検索結果』

160件ほとんどすべてが僕が書いた記事、あるいは検索エンジンの検索結果のページに現れた僕が書いた記事のタイトルです。

タイトルをそのまま入れて検索する人はまず居ないでしょうから、
「ポルノ 少女 浸透」を入れて検索してみました。

『YAHOOで「ポルノ 少女 浸透」を入れて検索した結果』

2005年11月17日現在で検索した結果では、53600件見つかりました。
このうちトップ5が僕が書いた記事で占められています。
1位がSO-NETで書いた記事。
2位と3位がRealogで書いた記事です。
4位がSO-NETのアーカイブの中の記事。
5位がライブドアの記事です。

恐らくくこのように検索してRealogの僕のページにやってきたのだと思います。
ちなみに16日のSO-NETのアクセスは2128ヒットです。

16日には検索エンジンのロボットやクローラーはまだ僕の記事のタイトルを現在のように多くのディレクトリーに掲載していなかったかもしれません。
しかし、主な検索エンジンのディレクトリーに掲載されていた事はほぼ確実です。

つまり、僕が書いているブログは人気がある、広く日本で知られているブログだからです。
ライブドア、SO-NET、EXCITE!、GOO、。。。などです。

そういうわけで、どの検索エンジンが放つロボットやクローラーも、まずこういう名前の知られたブログに真っ先に行ってページを調べ始めます。

従って、検索エンジンからたくさんの訪問者を呼びたいのなら、できるだけ名前の知られているブログで記事をたくさん書くことが重要だと思いますね。

ところで、次の表は検索キーワードトップ10です。



検索キーワードでも「少女ポルノ」が2位です。この表は11月16日ですが、
10月16日には恐らくトップだったでしょう。
残念ながらその日の記録は残っていません。



1日16000ヒットを獲得するには?

1.検索キーワードでトップになった語句を含んだ記事を書く。

  読者は、そのような語句を検索するからです。

2.名前の知られたブログを選んで記事を載せる。

  名前の良く知られたブログは、
  検索エンジンのロボットやクローラーが、
  まず間違いなく訪れてページを調べ上げます。

3.できるだけたくさんの名前の知られたブログに記事を書く。

  そうすれば、多くの検索エンジンのディレクトリーに
  あなたの記事が掲載される可能性が高まります。

4.キーワードをタイトルの中にも入れる。

  タイトルの中にキーワードが含まれていた方が
  “高得点”を取りやすい。
  つまり、上位に掲載されやすい。

5.比較的長めの記事に、キーワードをたくさん使う。

  しかし、やたらにキーワードを繰り返して使うと、
  ロボットがチェックしてはじいてしまいます。
 

6. 似たタイトルの記事をたくさん書き相互にリンクを貼る。

  他の記事やページからリンクを貼られている回数が
  多いほど“高得点”を得られやすい。
  つまり、上位に掲載されやすい。



大体、このようなことを行えば、あなたのブログはたくさんの訪問者を検索エンジンから呼ぶ事ができるはずです。

では、頑張ってくださいね。
僕も応援していますよ!






まだ読んでいないなら『ブログ入門・虎の巻』を下のリンクをクリックして読んでください。
ためになること請け合いです!

『たくさんの人に読んでもらえるブログの作り方』


新しいブログを探している人のために!

次のリンクをクリック!


『あなたが探していたブログはこれですよ!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップのためのブログ研究 【その8】 透過性GIF画像をどのように使うのか?

2005-11-18 06:58:04 | ネットストカー・荒らし・インターネット


アクセスアップのためのブログ研究 【その8】

透過性GIF画像をどのように使うのか?




これはレンゲさんがバンクーバーのスタンレーパークに立っているところの合成画像です。
これは透過性GIF画像ではありません。
ごく普通に見られるJPEGというタイプの画像です。

でも、実はこの画像は次のスタンレーパークの写真を背景に
レンゲさんの透過性GIF画像をその上に貼って
キャプチャー・ソフトを使ってJPEG画像として写し取ったものです。



     ../images/vanc450.jpg (上の画像のURL)



     ../images/manila92.gif (上の画像のURL)

TABLEタグを使って次のように書きます。


<table width=450 border=0 cellpadding=40 background=../images/vanc450.jpg>
<tr><td align=center><img src=../images/manila92.gif></td></tr></table>

注意: < と > は実際には半角を使ってください。表示用に全角を使ってあります。


そうすると次のように表示されます。



例えば“EXCITE! ブログ”のようにCSSは使えてもHTMLのTABLEタグが使えないところもあります。
そのようなときにはスタイルシート(CSS)を使って次のように書きます。


<div style="width:450px; background-image:url(../images/vanc450.jpg); padding:40px; text-align:center;">
<img src=../images/manila92.gif>
</div>

注意: < と > は実際には半角を使ってください。表示用に全角を使ってあります。







上の画像とレンゲさんの透過性GIF画像をすでに説明したようにして組み合わせると次のように表示されます。








同様に、上の画像とレンゲさんの透過性GIF画像をすでに説明したようにして組み合わせると次のように表示されます。








そうなんですねぇ~。
こんな紐(ひも)のような画像を上で説明したように使うと
次のようにすばらしい合成画像が出来上がります!








上の画像とレンゲさんの透過性GIF画像をすでに説明したようにして組み合わせると次のように表示されます。








同様に、上の画像とレンゲさんの透過性GIF画像をすでに説明したようにして組み合わせると次のように表示されます。






中には、RealogのようにCSSもHTLMのTABLEタグも使えないところがあります。
そのようなところでは、どうする事も出来ません。
どうしても表示したい時には、合成画像を作り、それをキャプチャーソフトを使って写し取ります。
それをこの記事のトップで示したようにJPEG画像として貼るしか方法がありません。
もちろん、JPEGでなく他のタイプの画像として表示してもかまいません。

ところでRealogのメンバーである“みやよ”さんと“ロムロム”さんから16日の記事(『アクセスアップのためのブログ研究 【その7】 画像をどのように使うと読者を楽しませることができるか?』)に次のようなコメントをもらいました。


コメント(2件)


みやよ

リンク、正しく貼れてないですよ…?

11/16 6:53



ロムロム

しばらく覗かせて頂いてましたが、リンクや画像が有効になっていないのが残念でした。

パソコンからならジャンプできるんですかね?

携帯ではできませんので、

〈KLINK,リンク先のアドレス,クリックするコメント〉

でリンクを貼っていただけると助かります。

↑の"〈"や"〉"は実際は半角で書いて下さい。

例では、タグが有効になって書き方が見れなくなってしまうので全角で書いてあります。

REALOGは独自のタグを採用しているみたいですので、一度確認していただけますか?

よろしくお願いします。

引き続き楽しみに待ってます!

11/16 7:8


みやよさん、
ロムロムさん、
コメントをありがとうございました。

携帯を使って見ている人には僕のページはうまく表示されないようですね。
残念ながら僕のページは携帯対応にはなっていないんですよ。
申し訳ありません。
すべてパソコン用に作られています。

携帯のサイトも持っているのですが、本格的な画像が使えないので、文字だけのページなんですよね。
つまらないので、そのままにしてあります。要するに携帯のサイトはほったらかしにしてあります。

携帯でも au はパソコン用のページが見られるそうですよ。
いづれ、どの携帯でもパソコン用のページが見られるようになると僕は予測していますが。。。
そういうわけで、一旦は携帯対応のページを作ろうと思いましたが、やめました。

申し訳ないのですが、できたら無料のパソコンを使って見て下さい。
バンクーバーの図書館には100台ぐらい誰でも使えるパソコンがあって、1時間無料で使えます。
日本でも、図書館へ行けば無料で見られるのではないですか?
最近日本の図書館へ行ったことが無いので分かりません。

でも、自分で言うのもなんですが、。。。へへへ。。。
それまでして見るだけの値打ちがありますよ。


とにかく一生懸命記事を書きました、時間があったら是非パソコンで見て下さい。



上のグラフを見ると分かりますが、
10月16日まではこのようにパソコンでIE(インターネット・エクスプローラー)を使ってみている人と、携帯で見ている人が半々ぐらいだったのです。



それが最近では、上のグラフで見るように圧倒的にパソコンで見る人が増えてしまっています。
つまり、僕のページが携帯に対応していないためだと思います。
でも、訪問者はぐんぐん増えています。

携帯だけしか持って居ない人には本当に申し訳ないと思っています。

僕は10年程前には携帯を持っていたのです。
でも、現在は持っていません。
あれは便利ですが、やたらにコールがかかってくるので煩わしくなったんですよ。
だから、しばらく持たない事にしています。

僕にはメールだけで十分です。
そのほうが時間が無駄にならないで、ちゃんと書いたものが残りますからね、僕にとっては合理的なんですよ。
僕はテレビも持ってないほどですからね。かなりの変わり者です。

そういうわけですから、どうしてもパソコン向けの記事を書いてしまいます。あしからず。

では、今日も元気に面白おかしく、楽しくやりましょうねぇ~。






僕の記事にはコメントが付きません。トホホホホ。。。
でも、少ないながらも書いてくれる人も居ます。
これまでに僕を励ましてくれたコメントを特集してみました。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてください。

バークレーさんを励ますコメントの数々

パソコンじゃないとダメかもしれません。
すいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のネットは世界のネットの一部ですよね?

2005-11-18 06:57:06 | ネットストカー・荒らし・インターネット


日本のネットは世界のネットの一部ですよね?



スマットさん、
日本のネットは世界のネットの一部だと言う事を忘れないでくださいね。
日本のネットは世界に開かれているのですよ。
つまり、ボーダレスです。
グローバル化です。
だから、僕もあなたも世界のネチケットに忠実であるべきでしょうね?

日本のマナーは世界に通用しませんよ。
すでに言ったようにボーダレスです。
世界のネットで僕もあなたもやっている事をぜひ忘れないでくださいね。
僕は、今、これをカナダのバンクーバーで書いているんですよ。

旧ソ連が崩壊したのはなぜだと思いますか?
ネットが縁の下の力持ちとして活躍したんですよ。

僕やあなたのような世界のネット市民が西側の健全な情報を情報鎖国を敷いていた旧ソ連に流していたんですよ。
良識ある旧ソ連の市民と活動家は、このような西側からのサポートを得て立ち上がったわけですよね。
分かるでしょう?
世界のネット市民には“知る権利”があります!
この知る権利を持つ世界のネット市民の基本的人権が“言論の自由・表現の自由”です。

だからね、スマットさん、“馬鹿の一つ覚え”みたいに、九官鳥でもあるまいに、“著作権”を並べ立ててわめかないでくださいね。
世界の市民の厚生福祉のためには著作権も制限を受ける場合もあるのです!
あなたの書いた文章は、すでに述べたように法的には著作物に値しないものです。
だから、コピーしたとて、法的にはなんら問題になりません!

つまり、日本だとか、欧米だとかにこだわらず、世界のネットにこだわりましょう。
世界のネット市民の基本的人権にこだわりましょうね。
世界のネチケットにしたがって世界のネットのマナーに従うべきですよ。

僕の住民票は日本のふるさとの市役所にありますが、
現在僕が居るのはバンクーバーです。

僕はもう人生の半分以上を海外で暮らしています。
僕の掲示板にカキコしているジューンさんもシャロンさんも日本語がペラペラで、
その上日本語で記事を書くことができます。
日本に居るたくさんの外国人も日本のサイトで記事を書いています。

WABLOGの僕のブログには日本に留学している韓国のヨンジュさん、
イランから留学しているRezaさんからコメントが寄せられていますよ。
フルーツブログではニュージーランドのNanaさんから、
僕の掲示板にはオーストラリアのアミサさん、ベトナムからユンさん。
つまり、ネットの世界は、実際、ボーダレスになっているんですよ。

だから日本のマナーは通用しませんよ。
世界のマナーに従いませんか?

『バークレーさんへの公開抗議文』
この上の記事の中で書いたのですが、スマットさんから次のようなコメントをもらいました。


>僕の掲示板にカキコしているジューンさんもシャロンさんも(以下略)

それって「レンゲ」さんみたいにあなたの作った想像上のキャラなのでは?

ハーグってどこの国か知らないけれど、
あなたの利用規約ではそこの国の法律で判断するんですよね?
そこの国の法律では著作権の取り扱いはどうなっていますか?


スマットさんのように教養も無く見識も狭い『井の中の蛙』には、
“カナダ人でもスマットさん以上に上手な日本語の文章が書ける人が居る”
ということが理解できないのです。

これは仕方が無いことです。
なぜなら、スマットさんは海外で暮らした事が無いので、そのような外国人を目にしたことが無い!
『百聞は一見にしかず』という諺がありますよね。
スマットさんも海外に出て、そのような人を見れば、自分が恥ずかしくなるはずです。

でも、スマットさんの人間関係は他の人に比べて実に狭いという事が分かります。
なぜなら、ジューンさんのように日本語をペラペラに話し、スマットさんよりも上手な日本語の文章を書く外国人が日本にも居ます。
僕は実際、日本に住んでいるそのような外人を10人以上知っていますよ。

次のジューンさんが書いた文章を読んでみてください。
『あなたは自分の可能性と潜在能力をもっと伸ばしたいと思いませんか?』

次のスレッドはスマットさんが『レンゲのフォーラム』に立ち上げたものです。
『記事引用における著作権の取り扱い』

このスレッドの中でsmzというハンドル名で書いている文章が、このスマットさんの文章です。
ジューンさんの文章と、このスマットさんの文章を比べてみてください。

僕の判断基準に従うなら、仮にジューンさんが大学生だとすると、
スマットさんは、出来の悪い中学生レベルですよ。

           
しかも、“ハーグってどこの国か知らないけれど”と言っているんですよねぇ~。
(ばっかじゃなかろかああああ!)
ハーグと言うのは国じゃないんですよねぇ~。
(アホかああああ!)

ハーグを知らないのならGOOGLEかYAHOOがあるのだから調べればいいのに、恥ずかしげも無く、こういう低学年の小学生みたいな事を言っているんですよねぇ~。

スマットさんはコンピューターに向かってですよ、上のコメントを書いたんですよ。
ハーグが分からなかったら、検索エンジンが何百とあるのだから、ちょっと一息入れて調べればいいじゃないですか!
そう思いませんか?
へへへ。。。

僕は何もスマットさんを馬鹿にするわけじゃないですよ!へへへ。。。
でも、馬鹿にしたくなるじゃないですかあああ!
小学生でもやるような事をやらないで、それで馬鹿みたいに“ハーグってどこの国か知らないけれど”と書いているんですよおおおお!



“ばかあああ~!

 GOOGLEで調べてから書けぇ~!”


これを読んでいるあなただって、もし、ハーグが都市なのか国なのかよく分からなければ、GOOGLEかYAHOOかGOOか、。。。
とにかく、どれか一つの検索エンジンを使って調べるでしょう?
コメントを書くように、ちょっとキーボードをたたけば調べる事ができるんですよ。そうでしょう?
これを読んでいるあなただって、そうするでしょう?違いますかあああ?
僕の言っている事は非常識な事だと思いますかああああ?

あなたは、ハーグが国の名前じゃなくて、都市の名前である事を知っているでしょう?
僕は、こんな事は義務教育を終了した日本人なら誰でも知っていると思っていましたよォ。
ほんとですよ。
冗談で言っているわけではありません!
スマットさんを馬鹿にするつもりでもないですよ。(何度も言いますけれどねええええ。。。)

でも、これまでに僕の付き合ってきた人で、ハーグが国だと思って居た人は一人も居ませんでしたよ!
僕がスマットさんのことを“井の中の蛙”と言うのはそのような理由があるんですよ。
僕は、何もスマットさんを馬鹿にするわけじゃありませんよォ~。

でも、。。。。でもですよおおおお。。。。
どういう人生を送ってきたんでしょうねええええ。。。??
僕は、不思議な生き物を見ているような妙な気になってきましたよ。まったくううう~

僕は、何度も言うように最低でも20カ国を歩き回ったですからねぇ~、
自慢するわけで言っているんじゃないんですよ!
ただ、井の中の蛙じゃないよおおおお!。。。。と言っているだけです!

だから、もちろんハーグにも行きましたよ。
僕にしてみれば、ハーグは裏庭のような身近なものですよ。

それだけに、“ハーグってどこの国か知らないけれど”なんて言われると、
僕は、“へええええええ。。。。。????? そう言う人も居るんだあああ!”
。。。と言う事になってしまいますよおおおお!

本当に居るもんですねえええ~! 
僕は、実にたまげましたよ!

ぶったまげましたよ!



何度も言うように、僕は決してスマットさんを馬鹿にするつもりではありませんよ!
でも、率直に言って、スマットさんは世界のネットをやるだけの教養を持っていませんよ!
僕は、実にさまざまな人とこれまで交信したことがあります。

また、実際に、さまざまな国の人とも顔をつき合わせて話した事もあります。
しかし、スマットさんのような無神経で常識知らずな人と、こうして交信するのは極めてまれな事ですよ。
“ハーグってどこの国か知らないけれど”。。。
こういう神経じゃあ、世界のネットをやっていて馬鹿にされても仕方が無いですよ!



ん? 

ハーグってどこの国か知らない?

“ばかあああ~! 

 GOOGLEで調べてから書けぇ~!”


くどいようですが、もう一度言わせてもらいます!

スマットさん、僕は遊びでネットをやっているんじゃないんですよ!
僕と今後も交信したければ、せめて“ハーグ”を知らなかったら、GOOGLEかYAHOOで調べるような手間をかけてくださいね。
これが世界のネチケットですよ!

そうじゃないと、このように僕に、とことんお説教を喰らうわけですよ!

普通の日本人なら、“馬鹿を相手にスンナ!”と言うわけで、あなたは相手にされませんよ!
でも、僕は典型的な日本人ではありません。
このことはすでに書きました!
だから、あなたのような無神経で無教養な人であっても、僕は人間として付き合う事が出来ます。

なぜなら、あなたのような日本人が最近日本に増えているからなんですよ。
“妄想部屋”に閉じこもって、すっかり“井の中の蛙”になってしまっている。
あなたのような人が50万人居るんですよ!



スマットさん、実は、あなたもその中の一人なんですよ!
あなたの身元は分かっているんですよ。
あなたの学歴も分かっています。
あなたの氏名も住所も分かっています。
もちろんあなたのIPアドレスも分かっている。
あなたのプロバイダーも分かっている!
あなたは、もう逃げ隠れできないんですよ!
ネットではね、調べる気になるなら、ちゃんと分かるものなんですよ!
あなたは、このようなことも知らない!

しかもあなたは、悪気が無いのかもしれないけれど、知らずに大変な犯罪を犯しています。
僕のメールアドレスをあなたは使っている。
あなたはsmzと言うハンドル名を使って『レンゲのフォーラム』に投稿を書いていますが、
E-MAILに僕のメールアドレスを使っているんですよ!
すべての投稿に僕のメールアドレスを書いている!

証拠隠滅を防ぐために、僕の掲示板は丸ごとすべて保存してありますよ!

あなたは犯罪者ですよ。
つまり、“成りすまし犯罪者”と言われても仕方が無いんですよ!
こういう人間としての基本的なルールも守れていない!

スマットさん、分かりますかあああ?
警視庁の情報捜査官に証拠をメールすれば、
あなたのところに即刻警告文が舞い込みますよ!
あなたは、間違いなく犯罪を犯しています!
僕のメールアドレスを無断で使っています!
“成りすまし犯罪者”ですよ!

こういうことが全く理解できていないようですからね、
“著作権”を引き合いに出す資格があなたにはありません!

どうか、心を入れ替えて、真人間になってくださいね。
あなたが一人でも、真人間になると、日本があなた一人分だけ確実に良くなります。
そのために、僕はあなたを相手にしています。
分かりますよね。
あなたも、そこまでの馬鹿じゃないはずです!でしょう? へへへへ。。。。
お願いします。

分かった?
じゃあね。






愚かな“成りすまし犯罪者”について知りたい時には、次のリンクをクリックしてくださいね。
結構、この成りすまし犯罪者が居るんですよ!

『Identity Theft 身元詐称{みもと さしょう} なりすまし犯罪』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲさん、すばらしい人とめぐり会ってね!

2005-11-17 06:39:07 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
 

レンゲさん、すばらしい人に

めぐり会ってね!



つい、この間のこと・・・

何日か前にちょろっと日記に書いたんですが、
わたしは殺されかけました。

相手はこの部屋でいっしょに暮らしていた人。
彼がここへやってきて、わたしは孤独から解放されました。
精神的に安定し、楽しい毎日が続きました。

でも、ある事をきっかけに彼はわたしに暴力をふるうようになったのです。
それでもわたしは彼のメンタリティを察知していたので、
彼の事を許し続けました。

でも、あの日すべてが崩れてしまったのです。
それは暴力とは呼べないものでした。
もし、110か119していたら、
彼は間違いなく殺人未遂の罪に問われていたでしょう。

わたしは悩みました。
これ以上彼といっしょにいたら、次は殺される、と思ったからです。
でも、脆い心を持った彼を追い出すのか・・・?
それは見捨てることじゃないのか?

実際、彼にはここ以外に行く所はないのです。
でも、結局わたしは彼をこの部屋から強制的に閉め出してしまいました。
今も時折連絡は取り合っているのですが、
いまだにわたしは自分を責めるような気持ちを消せないでいるのです。

by レンゲ  2004 07/22 23:07


デンマンさんは、どうしてまたこの手記を初めに引用するのですか? “すばらしい人とめぐり会ってね!”とタイトルに書いておきながら、まるであたしの心の傷に塩を塗り込めるような事をしやはるのですね?

これはレンゲさんが書いたものですよ。

そうです。でも、わざわざ冒頭にこのような手記を出さなくてもいいじゃありませんか?

やっぱりイヤですか?

イヤですわ。 できればすっかり忘れてしまいたいのです。

でもね、すっかり忘れてしまうというのは考えものですよ。

どうしてですの?

この事件をしっかりと胸に刻んでおかないと、レンゲさんはまた同じ失敗をしますからね。

あたしがまた同じ過(あやま)ちを繰り返すとおっしゃるのですか?

そうですよ。これまでにも、この男と何度となく縁(よ)りを戻していますからね。

デンマンさんは、あたしがまたこの人と一緒に暮らすとでも思っているのですか?

はっきり言って、そう思っていますよ。

どうして、そう思うのですの?

レンゲさん、僕は何度も言うように、あなたは“幼児的な触れ合い”に憧れを抱いている。そして、この男もそんなレンゲさんのことを良く知っている。だから、レンゲさんに接近するんですよ。

そうでしょうか?

そうでしょうかって、。。。実際、過去において、そうだったでしょう?

ええ。。。。どうしてそうなってしまうのでしょうか?

レンゲさんの“愛”に対する考え方が普通の人とかなり違うからですよ。

どのように違っているのでしょうか?

レンゲさんの場合にはね、“幼児的な触れ合い” と “愛”を混同してしまうんですよ。

そうでしょうか?

レンゲさんにとって、この男に抱かれるという事は“愛”されていることなんですよ。なぜなら、“幼児的な触れ合い”を満たしてくれるからです。でも、男にとって女性を抱きしめるという事は、常に“愛”を感じているからではないんですよ。

そうでしょうか?

レンゲさんだって知らないわけではないんですよね。あなたは、普通の女性が30年かかる恋愛経験を10年でみっちり経験してしまっているんですからね。

デンマンさんは、どうしてそんな事まで分かるのですの?

どうしてって、あなたがすべて僕に打ち明けてくれたからですよ。

そういうことまであたしデンマンさんにお話しましたか?

あなたは本当に忘れっぽいんだねぇ。僕は、その事について次のように書いた事がありますよ。


レンゲさんの病理を知るには彼女の育った「心の閉ざされた家庭」を知らないと良く理解することが出来ません。
何も知らない人が、この投稿を読むと、僕がレンゲさんの「恥部」を暴き、個人攻撃をしているように思うかもしれませんが、そもそも、このようなことを僕に教えてくれたのはレンゲさん自身なんですね。
しかも、ネットと言う「公開の場」で世界に公開したんです。

このようなレンゲさんの素直で率直な性格は、レンゲさんの良いところでもあるんですが、レンゲさんの傷つきやすさ(vulnerability)でもあるのです。
つまり、自分に自信がもてないため、(欠点ばかりが見えるから)、自分を愛することが出来ない。
それで、醜い性格を公開することによって、救いを求めるような心の動きがあるんですね。
自分に自信が持てない裏返しで、そのような「懺悔」をすることによって「救い」を求めている。
僕は、そのように理解しています。

『レンゲさんのプロフィール』を見ると、好きな本としてバイブルが書かれています。
レンゲさんがキリスト教信者でもないのにこの本が好きなのは、この「懺悔」によって罪深いわが身が救われることにあるのだろうということが僕には理解できるんです。

そのような意味では、レンゲさんは実に素直で率直な人です。
もし、レンゲさんにこの性格がなかったら、僕はレンゲさんにこうして投稿を書くことはなかったと断言できます。

レンゲさんにとって「優れた人」「親近感を持てる人」に対しては、彼女は自分を素直に語りつくせる人です。
僕はレンゲさんからこのように思われていた時期があったんですね。
(2005年)2月から、また、XOOPSでレンゲさんにそう思われることを僕は期待していますが。。。。

ところが、人間は自分の弱みは人には、なかなか話したがらないものですよ。
おそらく、あなただってそうでしょう?
心の痛みを伴う失恋の事を友達に話すことが出来ますか?
性の悩みを母親と話せますか?

レンゲさんは、一見このような他人に話せそうにない事でも率直に話してしまうんですね。
僕とプライベートフォーラムで話したことは、とてもここでは書けません。
もちろん、真面目な話の内容なのですが、アダルト系になってしまう。
それほどレンゲさんは自分に対して率直な人です。
もちろん、そのようなことを誰に対しても話すわけではありません。
レンゲさんが「優れた人」「親近感を持てる人」と感じることの出来る者だけに話します。

しかし、僕は精神障害者にもたくさん出会っているし、その人たちとも理解し合おうと努力をしていたから、レンゲさんのもっと深い心の悩みに気づいていました。
僕は次の投稿で書いています。
『レンゲさんの投稿から父親の姿が脱落している』

レンゲさんもこのことについては気づいているようです。


ストレスオーラ゜゜(´□`。)°゜。アーン

わたしの精神状態を理解していないとすれば、
わたしは今、かなりピンチです!!
ヤバい!
このままじゃ潰れる。壊れる。

あの地獄が訪れたらどうなるんやろ?
自分でもわからへんわ。
昔と違ってひとり暮らしやから、
かなり情けない事になるんやろな。

自分でも触れない部分を、
他人に触れられたら発狂するような気がするなあ。
それは困る。
わたしは「まだええ思いしてへんねんから」生き続けるらしい。

早く来い来い☆いい思いタン

by レンゲ  2005 01/05 18:46


レンゲさんは知らないわけではないんです。
でも、直面しようとしていないんですよ。
無意識のうちに心の痛みに触れないようにしている。
僕は65の質問をした時にそう思いました。

でも直面しない限り、レンゲさんに本当の救いは訪れませんよ。
2月になったら、レンゲさん、XOOPSで話しましょうね。
お待ちしています。
XOOPSには玄関の鍵がありませんから。
いつでも、レンゲさんを暖かくお迎えしますよ。

『レンゲさんがすばらしい人と
めぐり合えるように!(投稿に答えて)』
より


デンマンさんは、どうしてこのようにあたしを追い詰めるのですか?

追い詰めてはいませんよ。僕はいつでもレンゲさんの手助けになればと思っています。手を差し伸べているつもりですよ。

デンマンさんは怖い人です。

僕は怖がられるような人間ではないですよ。やさしいォもろいおっちゃんですよ。へへへ。。。

いいえ、刃(やいば)を構えて、あたしの心をグサリと突き刺そうと待ち構えていやはるわァ。

レンゲさん、冗談はそのくらいでいいですよ。

冗談ではありませんわ。あたし、マジです。デンマンさんて、本当に怖い方ですわァ。

じゃあ、ちょっと、この辺で馬鹿でもやりますかああああ~。エへへへへ。。。。

デンマンさん、いい加減にしてくださいな。あたし、本当にデンマンさんが怖いんですよ。

レンゲさん、その同じ怖さを、レンゲさんを殺そうとした男に感じてくださいよ。レンゲさんの“幼児的な触れ合い”を求める気持ちを利用して“愛”とは全く無関係な所でレンゲさんをもてあそぶ。それを、レンゲさんは“愛”と感じてしまう。なぜなら、今、レンゲさんが僕に感じた“怖さ”をその男に対しては全く感じていないからですよ。僕の言おうとしている事が分かりますか?

本当にそれは“愛”ではないのでしょうか?

レンゲさん、あなたはいつまでも15歳の処女ではないんですよ。16歳で禁断の園に足を踏み入れてからあなたはさまざまな愛と性の経験をしてきている。あなたは、普通の女性が一生のうちで体験する3人分ぐらいの経験をすでにしてきているんですよ。

あたし、そんなことまで言いましたか?

言いましたよ。レンゲさんは僕を優れた人と信じて信頼しきっていた時期がありましたからね。現在は、その反動で僕に口を閉ざそうとする傾向にありますよ。だから、近頃、僕になかなか心のうちを覗かせないんです。

そういうわけでは。。。。

でも、僕が怖いと言っているじゃありませんか。。。

あたしはただ、デンマンさんに心のうちをお見せする準備ができていないだけです。

まだですかああああ?

だってえええぇ。。。

だっても、トッテも無いですよ。もう2週間になりますよ。

そんなになりますかあああ?

そうですよ。これを読んでいるネット市民の皆様も痺れを切らしていますよ。

そうでしょうか?

そうです。あなたが言わないのなら、僕の方から言いますよ。

それは困ります。

それは困りますって、あなたは僕がこれから言おうとする事が分かるのですか?

だって、デンマンさんはあたしの事なら何でもご存知でしょう?

何でも分かっているなら、初めから話していますよ。

じゃあ、何をお話になるのですか?

僕が一番気になっている事をここで話しますよ。

どういうことでしょうか?

“幼児的な触れ合い”を求めて、またあの男に抱かれる前に、あなたはじっくりと彼と話し合うべきですよ。

抱かれる事っていけないのですか?

いけないとは言ってませんよ。それはあとにして、まずじっくり話し合ったらどうですか、と言っているんですよ。

最初に抱かれてからではまずいのですか?

まずいんですよ。あなたと彼の場合にはねぇ~。

どうしてですの?

愛がなくても男は女性を懐に抱く事ができるんですよ。それは、むしろ男には本能的なものですからね。 ところが、あなたは勘違いをしてそれが“愛”だと感じてしまう。レンゲさんは、このことが良く理解できていませんよ。

そうでしょうか?

これまでのあなたの「性的恋愛経験」がこの理由でほとんどすべて破綻に終っています。つまり、相手を理解しようとする努力が抱かれる事によって止まってしまう。“幼児的な触れ合い”が満たされますからねぇ。

あたしは彼のことを理解していないとおっしゃるのですか?

そうですよ。“幼児的な触れ合い”のあとは相手を理解しようと言う意味で対話を持つことをしない。この事に付いては長くなるので次のリンクをクリックして読んでくださいね。
『関係年慮の人』
なぜなら、レンゲさんも言っているように、しんどいからですよ。エネルギーを吸収されてゆくように感じるからですよ。それよりは、気楽で気ままな関係を保っていた方が良いからです。

つまり、あたしたちって表面的にしか付き合っていないとおっしゃるのですか?深いところではお互いに何も知らないと。。。。

そういうことですよ。だから、ちょっとした誤解がもとでレンゲさんは「感情の爆発」を起こしてしまう。この辺のレンゲさんの病理は次のリンクをクリックすると分かりますよ。
『レンゲを理解するためのバイブル』
この感情の爆発が元で男も切れる。これがあの殺されかけた事件の発端ですよ。では、レンゲさんが、このような愚かな事を繰り返さないためにはどうすれば良いのか?

どうすればよいのですか?

ここで、僕の貴重な体験を披露しますよ。これは一度去年の12月20日に書いたことです。ここに改めて書こうと思いましたが、あまりに長いのでやめにします。



由香さんの事です。この人は癌の宣告を受けて、もう余命が幾ばくもありません。僕にとっては「理想の年上の女」です。淡い少年の恋が発展して、いつしか「不倫」と言う道をたどるのですが、次の投稿を読んでもらえば分かりますが、彼女の家庭は破綻しませんでした。僕と由香さんの関係も30年以上続いているんですね。もちろん肉体関係を超えた次元です。去年のクリスマスカードを、由香さんは激痛に耐えながら書いてくれました。その痛々しい筆跡を見て僕は涙か止まらなくなりましたよ。とにかく、次の投稿を読んでみてください。
『「自滅の愛」へと突き進んでゆくレンゲさん!でも僕は「創造の愛」をレンゲさんに知って欲しい!』
由香さんの記事をさらに読みたい時には「検索」をクリックして【由香】を小窓に入れて検索すれば、たくさんの投稿が読めます。上の投稿はレンゲさんにとっても、かなりのインパクトがあったようですね。

ありましたわ。

この日この投稿を読んで、レンゲさんは「喜怒哀楽丸出し!日記」に次のように書いています。


2004 DEC 20
いやあああああ!

そろそろ気付いてください。


しかし、そろそろ気付かねばならないのはレンゲさんの方なんですよね。対話を持つ。理解しようと努力すること。このことが出来なくなるために、レンゲさんの恋愛・不倫は、これまでにほとんどが(もし、すべてでないなら)破綻している。でしょう?

そうです。長くは続きません。

端的にこのことを象徴しているのがレンゲさんとお母さんの関係ですよ。もう6年近く会ったこともないし言葉を交わしたこともない。そうですよね。

そうです。

まず、お母さんの関係から修復したらどうですか?

いいえ、それは無理です。

そう思い込んでいる事がメンタルブロックになっているんですよ。レンゲさんの病根が「心の閉ざされた家庭」にあるということが良く分かるんです。

また、メンタルブロックですか?

お母さんとの関係がシコリになっている限り、根本的には何も解決しませんよ。何事も決め付けないで、このことをもう一度考えてみたらどうですか?

変わらないと思います。

そう思い込まないで、レンゲさん自身の考えを少し変えてみる事ですよ。

分かりましたわ、今夜一晩考えて見ます。

もっと言いたい事があるけれど、長くなりすぎるからこの辺でやめておきますけれど、“幼児的な触れ合い”を求めないで一人で考える事ですよ。

分かってますってばあああ~。







レンゲさんのバンクーバー滞在紀行は、次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『レンゲのバンクーバー紀行』

バンクーバーから帰ってのレンゲさんの新たな悩みは、次のリンクをクリックして読んでみてください。

■ 『夢のバンクーバー【後記】』

メンタルブロックがどういうものか分からない人は次のリンクをクリックして読んでください。

■ 『あなたは自分の可能性と潜在能力をもっと伸ばしたいと思いませんか?』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史馬鹿の僕にとって皇室は日本歴史博物館です。

2005-11-17 06:37:58 | 日本史


歴史馬鹿の僕にとって

皇室は日本歴史博物館です。




15日に書いた僕の記事(『レンゲさんがすばらしい人とめぐり会えるように!(続編)』)に対してスマットさんからコメントをもらいました。
スマットさんとは“著作権”の問題で投稿のやり取りをしていたので、まさかレンゲさんのことでコメントをもらうとは全く予期していませんでした。

しかし、コメントの内容はレンゲさんとはほとんど関係ないものでした。
そうなんですよ。日本の皇室の事です。


カナダでは、紀宮さま御成婚の話題は
どのように報道されていますか?

by スマット at 2005-11-16 (Wed) 01:14


おそらく日本では紀宮さんの結婚の事で持ちきりだと思います。
僕はさっそく返信を書きました。


紀宮さんの結婚の事はほとんど取り上げられていませんよ。

ところで僕はバンクーバーのマンションにはテレビを置いていません。その代わりCNNのラジオニュースは僕がマンション(コンドミニウム、略してコンド)に居る限り付けっぱなしですよ。

さっき、15日の午後1時ごろ(日本時間では16日の午前6時)CNNのニュースでブッシュ大統領が日本のPrincessと会うとか言っていましたね。

夢中で記事を書いていたので、良く聞き取れませんでした。

たぶん、紀宮さんのことでしょう。

ここ5年ぐらいで、日本のPrincessの事を初めて聞いたような気がしますよ。

僕は日本の皇室は『日本歴史博物館』だと思っているんですよ。紀宮さんばかりでなく皇室の人を、あの『博物館』に閉じ込めておく事は可哀想ですよね。

雅子さんを見てくださいよ。あれだけ才能のある人を博物館に閉じ込めてしまった。そういうわけで精神的に障害に苦しんでいる。僕はそのように捉えています。

“かわいそう”の一言に尽きますよ。

日本の皇室は英国の皇室と違い、正に『博物館』ですよ。僕の印象ばかりでなく、カナダ人の印象も英国の皇室とは一線を画して見ているようです。

つまり、なんだかわけの分からない『不思議な歴史博物館』だという印象を持っているようです。僕もそうですよ。

でも、あの博物館はしばらく誰も手が付けられないでしょうね。可哀想ですが仕方が無いでしょう。

僕が国会議員なら皇室をなくす立法を提案しますが、そんな事をしようものなら、国会議員で居られなくなりますよ!

つまり、日本には真の言論の自由がありませんからね。へへへ。。。。

だから、僕は国会議員に立候補しませんよ!年金をごまかすような愚かで無責任な議員たちと馬鹿馬鹿しくて一緒にやる事などできません。へへへ。。。

by バークレー at 2005-11-16 (Wed) 07:26 / URL


ちょっと言い過ぎましたね。ハンセ~~

先ほど、バンクーバー時間で15日の午後9時ごろ(日本時間で16日の午後2時)に、今日2度目の日本のニュースを伝えていました。
日本のニュースは1ヶ月にそれほど多くありません。たいてい地震のことです。
やっぱり、日本は地震が多いんですよね。



ところで、そのニュースと言うのはブッシュ大統領が1週間に渡るアジアのツアーで日本に立ち寄る事。
紀宮さんに会う事。
そのあとで、アナウンサーが雅子さんのことに触れていました。
日本ではこれまでの40年間に男の天皇後継者が生まれていないと言ってました。
日本の皇室の決まりでは女性は天皇になれないとも伝えていました。

つまり、このような時代遅れな“法律”を見て、ますます日本の皇室が『博物館』だと思うわけですよ。
英国の王室もそのほかのヨーロッパの王室も、日本のように男子系の継承を採用しているところはまず無いですよね。

これは、日本が儒教の教えに忠実だったからですよ。
つまり、男尊女卑、昔の中語のまねをして、“文明開化”をしてからもこの博物館的な継承制度には手をつけなかった。

僕は8月9月10月と足掛け3ヶ月、日本に滞在しましたが、その間にニュースで女性が天皇になれるように検討していると言うような事を聞いた覚えがあるのです。
しかし、まだ法律としては成立していないようですね。
男女同権は日本国憲法でも唱えている訳ですから女帝も認めるべきだと思いますね。

ネットで調べたら次のような記事に出くわしました。


小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長=吉川弘之・元東大学長)は(2005年10月)25日の第14回会合で、安定的な皇位継承を維持するため、男系男子に限っている皇位継承資格者を女性皇族に拡大することで一致した。

『ジオシティー掲示板』


この諮問を受けて政府が法制化するよう進めているようです。
よい事ですよ。

現在の皇室の基礎を作った藤原不比等は“女帝”を多いに作り出す事によって、何が何でも藤原氏に都合のよい“天皇家”作ったという過去があります。
それから比べれば、日本国憲法に基づいて“男女同権”と言う理由で女性も天皇いに就(つ)けるようにする、という事はしごく当然な事だと思えますね。

ここで、藤原不比等がいかに無茶苦茶な事をして女帝を作り出したかと言う事をちょっと見てみたいと思います。



上の系図を見てすぐに気づくことは、この後、何百年と続く天皇家と藤原氏の係わり合いの原型が、ここで作られたと言うことです。
つまり、藤原氏は、娘を天皇に嫁がせて、そのことを背景にして外戚として権力を維持してゆくというシステムを作りあげたわけです。

この系図から見てもすぐに分かるのですが、きわめて不自然なことをしています。
それはどういうことか?
継承順位がどうしてもおかしいのです。
おばあさんから孫への遺産相続が極めてまれであるように、結局この皇位継承は、日本史上最初で最後になりました。
おそらくこんなことは世界史にも例がないでしょう。

どういうことかというと、日本には天孫降臨の神話があります。
これは実は、祖母から孫への譲位を神話化したものです。
このような天皇位の譲位は、日本史を見ると、ただ一度あるのみです。
697年に、持統天皇が孫の軽皇子(かるのみこ)に彼女の位を譲り、文武天皇として即位させています。
これは古事記が成立する15年前の事です。

つまり、この事実を“神話化”して古事記に書いたんですね。

もっと不自然なことは、文武帝が亡くなった後、誰が皇位を継承したと思いますか?
なんと、彼の母親である阿閉(あべ)皇女が元明天皇として即位しています。

普通は、継承する、あるいは遺産相続をするという時には、何かを次の代へ引き渡すわけですが、
この場合には、息子から母親へ継承しているわけです。
遺産相続の場合を考えてみると、よく分かると思うのですが、子から親へ遺産相続することなど、常識では考えられません。

他に王位継承者がいないのならばまだ話はそれほど不自然ではありませんが、天武帝の息子たちがいるにもかかわらず、上の系図で見るような変則的な天皇位継承になっているわけです。
もちろん、このようなことが本人たちだけで、なされているわけではありません。
必ず、時の権力者の意思が絡んできます。
この場合には、天皇位が天武天皇系の他の息子たちへ渡ってしまうのを極力避けています。
持統天皇が、もうかたくなに、自分の血が通っている者にだけ、皇位を渡そうと躍起になっています。
なぜか?
もちろん藤原不比等がそのように望んでいたからです。
つまり、自分の思い通りになる天皇家を作ったわけです。

しかし、今回の女帝擁立の動きは、むしろ望ましい事でしょうね。
政治権力とは関係がない。
男の子を産まねばならないと言うプレッシャーを雅子さんから取り除いてあげるという意味でも人道的なことだと思います。




藤原不比等が、これほどまでに無茶な事をした背景についてもっと詳しく知りたいのなら、次のリンクをクリックして読んでみてください。

『天智天皇は暗殺された』



藤原不比等さんは、ずいぶんと無茶苦茶な事をしたものですわね。
ええっ?
あたくしが何者かって、お尋ねですかあああ?
あああらァ~、あなたはまだあたくしに出会った事が無いのですかあああ?

あたくし、卑弥子ですよォ~
歴史サイトのマスコットギャルざますゥ。

ええっ?卑弥呼じゃないのかって。。。?

違いますよゥ。

卑弥呼さんは歴史上の人物です。
あたくしは歴史馬鹿のデンマンさんによって作り出されてしまったんですよ。
うひひひひ。。。。


とにかく、デンマンさんが、歴史の記事をもっと読んでもらうように宣伝しなさい、と言うものだから、こうしてしゃしゃり出てきてしまいました。
おほほほほほ。。。。

そういうわけです。

それでは、あなたにとって面白そうな記事でも紹介しますね。
お時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『今、日本に住んでいる人は日本人でないの?』

■ 『マキアベリもビックリ、藤原氏のバイブルとは?』

■ 『いろは51文字に隠された秘密』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆便所の落書きは文芸と言えるでしょうか?

2005-11-16 06:23:25 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


公衆便所の落書きは文芸と言えるでしょうか?



スマットさんが『レンゲのフォーラム』に次のような記事を投稿してくれました。


1. 文章というものは文芸の範囲です。
  文章なくして、文芸をなしえません。
  あのコメントは文章であり、従って文芸の範囲にあります。

2. あれはわたしの思想を表現したものです。

1、2の両面を定義に照らせば、あのコメントは著作物です。

『Re[2]:記事引用における著作権の取り扱い』より


スマットさんの言おうとしていることは、次のようなことです。

“どんな文章でも、文章を書けば文芸です”

しかし、これは間違っています。

『あるビジネス・ブログのプロバイダーが次の下着の写真を取り除かないとブログを削除すると言います』

僕が書いた上の記事に対して3つのコメントをもらいました。
そのうちの2つは同一人物の書いたものです。
次のようなものでした。


きもいって

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:07



消えてくれ

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:08


本人は身元が分からないと思って、こういういい加減で無責任な事を書いているんですよね。
でもね、この稚拙で幼稚な公衆便所の落書きを書いた人物のIPが分かり、身元が判明したらどうする気なんですかね。
ところで、この愚か者の身元を突き止めるのは難しい事ではないんですよ。


どうだい、お父さんはね、オマエと同じ年頃の頃、こういう愚かな事を書いていたんだよ。

だから分かるだろ、オマエもお父さんと同じで愚かな子供なんだよ。



そうだね、お父さんも、こういう馬鹿なことを書いていたんだね。

どうして僕が馬鹿だか、これを読んで初めてよく分かったよ。

“この親ありてこの子あり”

学校の先生がそういうことを言っていたよ。

この事だったんだね。


こういうメールがあなたのパソコンに送られないためにも、
1行じゃなくて、せめて高校生程度の文章を書いてくださいね。
これでは小学校1年生と言われても仕方が無いですよね。へへへ。。。

この事は、僕が14日に書いた記事(『コメントを書くなら、しっかりと内容のある文章を書いてくださいね』)の中で指摘したことです。
つまり、“公衆便所の落書き”と変わりがないんですよね。

この2つのコメントは短いけれども1行の文ですよ。
でも、僕が持っている三省堂の国語辞典には“文章”は次のように定義されています。


【文章】 いくつかの文で、まとまった思想・感情を表したもの。


だから、どういうことが言えるかというと、上の2つのコメントは文章ではないということです。

ところで、日本の「著作権法」では「著作物」が次のように定義されています。


(定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の定義は、
当該各号に定めるところによる。

1.著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。


「文芸」の定義を三省堂の国語辞典で調べてみると次のように出ています。


【文芸】 1) 学問と芸術
      2) (美術・音楽に対して)詩・小説・戯曲などの言語芸術


スマットさんの定義に従えば、上のコメントは文章じゃないのだから、とても文芸とは呼べません。
仮に文章だとしても、とても“感情の創作的な表現”とは言えません。
また、上のコメントを1つにまとめても、とても言語芸術とは言いがたい。

つまり、“公衆便所の落書き”とたいして変わりがないのです。
だから、公衆便所の落書きに著作権が無いように上のコメントにも著作権は設定できない。

「著作権法」の定義に従っても“著作物”とは言えません。

では、スマットさんが問題にしている文章をここに書き出します。


ブログサービス運営者側の判断で削除していいと思います。
無料ブログサービスもかなり多数存在しますので、選ぶことができます。
例えばアダルトコンテンツの可不可、
アフィリエイトの可不可は登録の際に承諾しているわけですから、
そのブログサービスの規約にあわせて守るのが筋です。
あるいは自分の利用目的に合わせて選ぶのが筋です。
とわたしは思います。

必要なら自分でサーバーを立てたり、
有料で規約なしにサーバーを借りるなりすればいいだけなので特に問題はありません。

by スマット at 2005-11-10 (Thu) 20:11

『ブログサービス運営者側の判断で削除していい』より


僕が引用したスマットさんの文章は、厳密に言うと上の定義の“文芸”、“学術”、“美術”、“音楽”のどの範疇にも属さないものですよ!
なぜか?

スマットさんの文章は通信文です。
「著作物」ではあり得ない!

なぜか?
「著作権法」の“法の精神”を理解すればすぐに分かることなんですよ。

つまり、「著作権法」とは、“創作者”の権利を保護するものなんですよね。
要するに、何時間も、場合によったら何十年間もかけて創作活動をした創作者が“著作物”を創造する。
その「著作物」には、“創作者”の血と汗と能力と経験と時間が注ぎ込まれている。
そういう努力と労働によって生み出された“著作物”を所有し、それからもたらされる“恩恵”を“創作者”が受益する権利を保護しようとするのが、
そもそも「著作権法」の“法の精神”ですよ。

つまり、キーワードは「創作」ということです。
スマットさん、あなたが僕に書いた“通信文”には、そのような“創作”はどこにも無い!
つまり、血と汗と能力と経験と時間は全く注ぎ込まれていない。
ほんのわずかな時間とキーボードに打ち込んだ手間だけです。
要するに公開のネットの上で僕に書いた通信文に他ならない。
“創作”ではあり得ない!

もちろん、“思想”と呼ぶにふさわしい“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらない!


あれはわたしの思想を表現したものです。


しかし、“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらないよ!
つまり、あなたは“思想”というものがどういうものなのか全く理解していないようです。

あなたが書いた「通信文」には実務的・運用的な事だけしか書かれていませんよ!
思想のかけらも無ければ、
文芸の香りすら感じられない!
つまり、法律の定義に従うなら、
あなたの通信文は「著作物」ではあり得ない!

むしろ、スマットさん、あなたは公開であるべきブログ上で交わされた通信文を“私有化”しようとしている!
世界のネット市民の“知る権利”を妨げようとしている!
つまり、多方向多重通信手段であるネットの性格をあなたは全く理解していない。

どこかの田舎者で無教養なプロバイダーは、
世界のネット市民の皆様の“知る権利”に見合う情報を提供するために書いた僕の「創作物」を無許可で抹殺するという犯罪を犯している!
つまり、言論の自由・表現の自由を封じ込めようとしている!

スマットさん、あなたがやろうとしている事も50歩百歩ですよ!
ネットがどういうものか?
歴史を振り返って、あなたは考えてみる必要があるようですね。
 
反論したければ、少なくとも下のリンク先の記事を、スマットさんは理解力が無いから最低3度は読んでくださいね。
お願いします。
よろしく!
僕はマジですよ!へへへ。。。






関連記事は次のリンクをクリックすると読む事ができます。

■ 『表現の自由、言論の自由、報道の自由は現在、日本で守られているでしょうか?』

■ 『批判、批評、誹謗、中傷とは?あなたは批判がどういうことだか分かっていますか?』

■ 『バークレーさんを励ますコメントの数々』

■ 『バークレーさんが噛み付いたコメントの数々』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスアップのためのブログ研究 【その7】 画像をどのように使うと読者を楽しませることができるか?

2005-11-16 06:21:52 | ネットストカー・荒らし・インターネット


アクセスアップのためのブログ研究 【その7】

画像をどのように使うと読者を

楽しませることができるか?

  
  




おはよございます、デンマンさん。

デンマンさんって何人もいらっしゃるの?

なんだかよくわからない文章が不思議に楽しいです。

眠り姫より 08/18 4:49


この上のコメントは今年の8月にRealogの“眠り姫”さんからもらいました。
実際に“眠り姫”というハンドル名を使っています。
そういうわけで上の画像は“眠り姫”のつもりで貼ったわけです。

その時書いた文章を引っ張り出してここに書き出してみます。


眠り姫さんのプロフィールを見ましたよ。
“バーテンダー暦2年
好きな人が出来ました。”


好きな人が出来て良かったね。
年齢は書いてありませんでしたが、僕がイメージした範囲だという気がしていますよ。

眠り姫と言うハンドル名はいいですよね。
あなたのハンドル名とコメントの文章から、
なんとなく18歳から23歳ぐらいの女の子をイメージしていますよ。

まだあなたのプロフィールを見ていません。
他の人のブログを読む心のゆとりができたら眠り姫さんのブログもぜひ覗いて見たいと思います。
現在、忙しくて自分の記事を書くだけで精一杯です。あしからず。。。

もしかすると、眠り姫さんは30代だったりしてね。。。。へへへへ。。。。


あのヨン様に熱を上げている女性の中には40代50代のオバタリアンもいますからね。
(^Д^)ギャハハハハ。。。。
去年の11月に日本に滞在している時に、ちょうどヨン様も韓国から成田に着いたんですよね。
僕と同じ日ではなかったので成田で直(じか)に見ませんでしたけどね、

そういう女性が、10代20代の女の子に混じって、もうハンカケチをグチョグチョにして、涙ぐんじゃって、うれし泣きしちゃって、もう大変でしたよね。

だから、ハンドル名や上のような短めのコメントから受けた印象で、僕が勝手に作り上げるイメージなんて、全くあてにならないかも知れませんよね。
いづれにしても、眠り姫と言うハンドル名は感じがいいですよ。


こんな風に書きました。
ただ文字だけを並べるよりも絵や写真や動画やイラストがあった方が断然楽しめますよね。
そう思うでしょう?
文章がへたくそでも、動画を見ているだけでも楽しいものです。

今から8年ほど前には、動画や大きな画像を貼り付けるのは問題があったんですね。
なぜかというと、CPUの速度が遅かったので、大きな画像をブラウザに表示するまでに時間がかかったんですよ。
じれったくなるほど遅くて、諦めて他のサイトへ飛ぶことが良くありました。

その当時、遅いコンピューターを使っている人の中には(僕もそういう時がありました)
ブラウザーの設定で、画像を表示しないようにして文字だけを読む人もたくさん居たほどです。

だから、このページのトップに表示した画像の大きさだと4分の1から8分の1ぐらいに分割して貼り付けたものです。
今でもそのようにしているホームページがありますよ。
一枚の大きな画像を右クリックして保存しようとすると、画像の一部しか保存できないことがありますよね。
あなたも、そのような経験があるのではないですか?

これは、画像が盗まれるのを防ぐためにそうしたわけじゃなくて、
僕が説明したように表示スピードを上げるために画像を分割して貼り付けていた名残りなんですね。

現在では、CPUのスピードが格段にアップしましたから、大きな画像を画面にロードするのにそれほど時間がかかりません。
だから、画像を使うことは以前ほど問題にならなくなりました。

文字だけのホームページを見たことがありますか?
8年ぐらい前にはたくさんありました。
現在では、画像が全く使われていないページは全体の5%もないと思います。

楽しいだけじゃなくて、なぜ画像を使うかといえば、。。。

“A picture is worth thousands of words.”

(百聞は一見にしかず)


という諺があるとおり、正に一枚の画像は何千という言葉に
匹敵するほど多くの説明をしてくれるからですよね。

ここでは、利用価値のある透過性GIF画像について説明しようと思います。



これはレンゲさんがバンクーバーのスタンレーパークに立っているところの合成画像です。
しかし、これは透過性GIF画像ではありません。
ごく普通に見られるJPEGというタイプの画像です。

では、透過性GIFとはどのような画像なのか?
それは次のレンゲさんの画像のようなタイプを透過性GIF画像と言います。



一体どのような利用価値があるのか?
では、次にお目にかけます。











どうですか?
1枚の透過性GIF画像を使って、5分とかからないうちに
すぐにこれだけの変化のある画像を作り上げることができます。
どうしたらこのようにすることができるのか?
それは、次回にお話します。
楽しみにして待っていてください。






ところで、僕の記事にはコメントが付きません。
トホホホホ。。。
でも、少ないながらも眠り姫さんのように書いてくれる人も居ます。
これまでに僕を励ましてくれたコメントを特集してみました。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてください。

『バークレーさんを励ますコメントの数々』

まだ読んでいないなら『ブログ入門・虎の巻』を下のリンクをクリックして読んでください。
ためになること請け合いです!

『たくさんの人に読んでもらえるブログの作り方』


新しいブログを探している人のために!

次のリンクをクリック!


『あなたが探していたブログはこれですよ!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする