デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

生きることって愛することだよね(PART 2)

2010-12-26 10:11:34 | 人生とは何か?

   
生きることって愛することだよね(PART 2)



どうしてこの部分が注目されるん?



象がクソするのがおもろいのやがなァ。 うへへへへへ。。。

そうやろか?

あのなァ~。。。上の統計にはっきりと表れておるねん。

どこに。。。?





象のエピソードを含んでいる PART 2 が PART 1よりも断然読まれているのが、そのことを物語っておるねん。



『生きることって愛すること?』

(2010年12月18日)




。。。で、12月18日は、上の記事がダントツで読まれたん?



そうやァ。 12月18日の統計を見て欲しいねん。



『PDFって?』



そやけど、上の PDF の記事の方がもっと読まれてるでぇ~。



あのなァ、確かに上の統計を見る限り、そういう数字になっているのやァ。 でもなァ、直接表示されてない数字があるねん。

それが、ホームページやと、あんさんは言わはるの?

そうやァ。 12月18日のホームページの最初の記事は『生きることって愛すること?』なのや。 そやから、ホームページを見る人は『PDFって?』を読まへんとしても、『生きることって愛すること?』は必ず見るねん。

そやけど、『生きることって愛すること?』が読みたければ、直接読みに来るのとちゃうん?

もちろん、検索して読みに来る人は、そうするねん。 でもなァ、アメブロの場合、検索エンジンからやってくる人は極めて少ないねん。 12月22日の場合、たったの一人や。





分かるやろう。 「苫小牧」で検索して、この人は「苫小牧子殺し事件」を読みはったのやァ。



それ以外の人はどこから来やはったん?

わてのブログの常連さんやがなァ。

「お気に入り」 や 「ブックマーク」 から来たと、あんさんは言わはるの?

そうやァ、次の統計が物語っているねん。





そやけど、RSS フィードの配信を受けてる人ならば、ホームページやのうて、直接おもろいタイトルをクリックすると思うわァ。



もちろん、そういう人も、ようけいおるねん。 でもなァ、なかには卑弥子さんのような、おせっかいな人が次のようなメッセージを書くねん。





つまり、卑弥子さんが書くようなメッセージを受け取りはった人は、ホームページを読むと、あんさんは言わはるのォ~?



そ~や。 余計なことをせんと、そのままリンクをクリックすればええのやから。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
なるほどねぇ。
あなたも、デンマンさんがおっしゃることが分かりました?

とにかく、さらに興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

「苫小牧子殺し事件」は痛ましい事件でした。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップ゜で

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に

住み着いて1ヶ月以上、

子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ消した?

2010-12-26 10:08:25 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
データ消した?



こんにちは。ベティーです。
まだクリスマス気分が抜けきらないでしょう?
でも、パソコンがあなたを呼んでいますよ。
うふふふふふ。。。



先日、わたしのお友達がパソコンを新モデルに買い替えようとしてたのです。
今まで使っていたパソコンは知り合いに譲ることにしたのですって。
。。。で、ハードディスクのデータってを消すのに
ファイルを削除して『ゴミ箱』に入れたのですって。

あなたはどう思いますか?
これでデータは消えたと思いますか?

もちろん消えていません。

では、『ゴミ箱』をすべて空にしたらどうでしょうか?

これでデータが消えたと思いますか?

実は、『ゴミ箱』をすべて空にしても、データは消えていないのです!

なぜ?

ハードディスクは、データの管理情報とデータそのものを別に記録する仕組みになっています。

本に例えると、「目次」にあたるのがデータの管理情報。
「本文」にあたるのが、データそのものです。

ゴミ箱での削除や初期化では、「目次」にあたる管理情報が変更または消去されて、データを読み出せなくなるだけ。
データそのものはハードディスクに残っているんです。

このような不完全なデータ消去のまま、他人にパソコンを譲ったりすると、思わぬところから個人情報が流出してしまうこともあります。

。。。で、より完全にデータを消去するには。。。?

専用のデータ消去ソフトを使用するのです。

あなたのパソコンには、あなたが作った書類や保存した画像などの他にも、大切なパスワードやいろんな履歴、設定情報などが残っています。
パソコンを手放すときには、きちんとデータを消去しましょうね。

もしデータを完全に消去したかったら、ぜひ次のリンクをクリックしてやり方をしっかり覚えてくださいね。

■ 『個人情報の流出を防ごう!完全なデータ消去の仕方』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。

これで、あなたの個人情報の流出を防いでくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを

言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Not everything that is faced

can be changed,

but nothing can be changed

until it is faced.

--- James Baldwin




立ち向かって行っても

変わらない事ってあるのよね。

でも、立ち向かわなかったら

何事も変わらないのよ。

(だから、立ち向かわねばならないのよ。)


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このジェイムズ・ボールドウィンさんは、

アメリカの黒人作家です。

1924年生まれで、1987年に食道癌で亡くなっています。

公民権運動家としても活躍しました。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも楽しいクリスマスを!(PART 1)

2010-12-25 07:41:21 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
あなたも楽しいクリスマスを!(PART 1)











こんにちは。ジューンです。

あなたも楽しいクリスマスを

お過ごしてくださいね。



ジューンさん、クリスマスにも

おばさんパンツ姿で登場するのですか?

うしししし。。。



デンマンさん!。。。わたしはヤ~だ、

ヤ~だと言ったのですわよう。

でも、デンマンさんが土下座して

おばさんパンツ姿で出てくれと

拝み倒したのですわ。 んもお~~。



そうだったかなァ~。。。?



とぼけないでくださいな。



あのねぇ、今日はクリスマスだから楽しくやりましょう! 



わたしも、そのつもりですわ。



あのねぇ~、卑弥子さんが盛り上げるために、

いつものようにフラダンスを踊ってくれるそうですよう。

うしししし。。。



ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

アラぁ~、エッサッサアぁ~♪~


今日はクリスマスですよ。

楽しいなァ~。

うれしいなああァ~。


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

もう一つおまけに、

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~


おほほほほほ。。。

もう止まりませんわよう。

ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。




あのねぇ~、卑弥子さん。。。

少し休んだら、どうですか?



あらっ。。。デンマンさん!

休まずに踊り続けろ!と

言ったじゃござ~♪~ませんか!





卑弥子さん! マジで休んでいいですよう。



ホントにいいのでござ~♪~ますか?



今日はねぇ~、めれんげさんも楽しもうと言って、

さっきから待っているのですよう。



あらっ。。。そうなのでござ~♪~ますか?

。。。んで、何をなさるのですか?



めれんげさん!。。。卑弥子さんも

待ちくたびれたようだから、

出てきてくださいよう。



おかえり。



ただいまァ~。。。おおおォ~。。。裸エプロンやないかいな!



遅かったね。ずっと待ってたんだから!ごはん食べようか?



あのなァ~、めれちゃん。。。今日はクリスマスなのやでぇ~。。。



分かってますやん。



さよかァ~? でも、どうして裸エプロンになってるん?



あんさんが裸エプロンになって待っててねぇ~、と言いましたやんかァ!



わては、そのような事を言った覚えはないでぇ~。。。 



さよかァ~。。。でも、そんな事は、どうでもええやん。 うふふふふ。。。



ちょっと待ちいなぁ~。。。めれちゃんは。。。あれっ。。。めれちゃんは。。。エプロンを脱ごうとしてるやないかいなァ!?



そうですゥ。。。そやかてぇ、誰も見てえ~へんでぇ~。



そんなことあらへん。。。このディスプレーの前で、クリスマスを楽しもうと、仰山(ぎょうさん)のネット市民の皆様が見ておるがなぁ~



どこにィ~



ほれぇ~、そこの隅っこを見てみィ~なぁ~。。。ムカつくコメントを書いた成りすまし馬鹿が目をギラツカセながら見ておるやないかいなぁ~



あらっ。。。ほんまやわぁ~。。。成りすまし馬鹿さんってぇ、ヤ~らしいのねぇ~。



そやでぇ~。。。ああして、いつだって隅っこで覗いておるんやでぇ~。。。めれちゃんも、きいつけなぇ~、あかんでぇ~



はい、そうしますうゥ~

じゃあ、とにかく、ごはんを先に喰おうやないかいなぁ~。

そうしましょう。。。んで、ご飯のあとに、あんさんは、わたしを抱いてくれはるのォ~?

めれちゃん。。。このブログはアダルトではないんやでぇ~

でも。。。わたし。。。

分かっておるがなぁ~。。。わてかて、すぐにでも、めれちゃんと愛し合いたいのやでぇ~。。。でも、成りすまし馬鹿が、まだそこで、ジ~っと見ておるのやがなぁ~。。。

いつまで、ここに、おるのかしらぁ~?

成りすまし馬鹿は、ずう~っとおるつもりなんやでぇ~。。。

でも、わたし、見られていても、かまいませんでぇ~。。。

めれちゃん!。。。何度言うたら分かるのやぁ~。。。このブログはアダルトブログではないのやでぇ~。。。このブログが閉鎖されたら重大やがなぁ~

わたし、かめへんでぇ~。。。

ちょっと待ちいなぁ~。。。最近、めれちゃんは萌え萌えになりすぎておるんやでぇ~。。。

あんさんのせいでおますうゥ~。。。わたしをこれ程までに萌え萌えにしてしもうたんですがなぁ~。。。責任とっておくれましなぁ~。

めれちゃん! 卑弥子さんみたいな口調になってるやないかいなぁ~。。。過激な事をしたらあかんでぇ~

過激やあらへんでぇ~。。。あんさんのために、エプロンを取りますのやがなぁ~。。。

でも。。。でも。。。その下に。。。、その下にィ~。。。何もつけてえ~へんがなぁ~。。。だから、わては、過激やと言うておるのやでぇ~。。。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも楽しいクリスマスを!(PART 2)

2010-12-25 07:37:52 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
あなたも楽しいクリスマスを!(PART 2)





でも、わたしの。。。この。。。この燃え上がってしまった愛欲の炎を、あんさんは、どうしてくれはるのォ~?



そやなぁ~。。。そこの団扇(うちわ)を取ってよこし~なぁ~

この団扇で何をしようと言うのん?

めれちゃんの愛欲と情欲の炎を消すのやがなぁ~。。。

アホらしい!。。。よう、そないなアホな事がマジで言えるなあああぁ~

そやかて、めれちゃんの愛欲の炎を消さんと、このブログがアダルトと見なされて閉鎖されてしまうのやでぇ~。。。

だから、わたし、かまへんと言うてるやないかいなぁ~

めれちゃんは、それ程までに、わてと愛し合いたいのんかぁ~?

そうでおますうゥ~

めれちゃんに、そう言われると男冥利に尽きるがなあぁ~。。。うしししし。。。



ですってぇ~。。。このままデンマンさんにバカやらせておくと、楽しいクリスマスが台無しになってしまうので、あたくしが出てきてしまいましたわよう。うふふふふ。。。



あらっ。。。卑弥子さん、お久しぶりです。



誰かと思ったら。。。小百合さん。。。いえ、軽井沢タリアセン夫人ではござ~♪~ませんか! このような所でお目にかかれるとは思いませんでしたわ。



私も久しぶりで卑弥子さんに会えてとっても嬉しいですわ。 



あらっ。。。おばさんパンツを穿かされてしまったのでござ~♪~ますか?



そうなのですわよう。 デンマンさんが、どうしてもおばさんパンツ姿で暖炉の前に立ってくれと土下座して頼んだものですから、ついついイヤと言えずに。。。うふふふふふ。。。



最近のデンマンさんは、女性と見れば、見境なくおばさんパンツを穿かせようとなさるのでござ~♪~ますわ。 本当に困ったものですわ。



今日はクリスマスだから、仕方がありませんわ。



ダメですわよう、デンマンさんを甘やかしては。。。!



でも、卑弥子さんだって、オッパイを出してフラダンスを踊っていたではありませんか!?



あらっ。。。小百合さんっもご覧になってしまったのですかァ~? うふふふふ。。。そうですわよねぇ~。 今日はクリスマスだから、お堅いことは言わずに、ご一緒に楽しみましょうね。






あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今すぐに役立つホットな情報を集めたサイト』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しんで幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



『一人きりのクリスマスならば、

ぜひこの曲を聞いてね』




『パリでクリスマス気分を味わいたい

あなたのために、この曲を贈ります』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『床上手な女の7つの見分け方』

■ 『脳の自由 - 浪速路を偲ぶ長歌』

■ 『アイリッシュ・コーヒーの豆』

■ 『あなた、おかえり』

■ 『千代田町のインドカレー』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味』

■ 『漢字馬鹿の恋』

■ 『ローズティーと生八ツ橋』

■ 『蛤は吸うばかりだと母教え』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、出てまいりましたわ。

でも、もうフラダンスはいたしませんわ。

うふふふふ。。。

こう見えても、あたくしは京都の女子大学で

「日本文化と源氏物語」を講義しているのですう。

だから、これからは、あまり人前で、

みっともない真似はしないように心がけますわ。

おほほほほ。。。

ええっ・・・どうしてかってぇ。。。?

あたくしも、そろそろお嫁にゆかなければなりませんのよ。

うふふふふふ。。。

ええ。。。?そんな話はつまらないから、

もっと、ためになる話をしろ!

あなたは、そのように泣き叫ぶのでござ~♪~ますか?

あらまあァ、いやなお方だことォ~!

分かりましたわ。

あなたも一生懸命にパソコンを勉強して

少しはITについて理解しているでしょう?

この際、ITビジネスを立ち上げたらどう?

とにかく、どうやったらビジネスを

立ち上げる事ができるのか?

そのサイトをあなたのために探しましたわ。

あなたも興味があったら次のリンクをクリックして

覗いてみてくださいね。

■ 『あなたがビジネスを立ち上げるのに参考になるサイト』

ええっ?あなたはビジネス始めるよりも

もっと良い仕事に就きたいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

でも、クリスマスだから今日は

もう、頑張らないで、残りの時間を

楽しく愉快に過ごしてくださいね。

じゃあね。バ~♪~イ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光とあなたの頭脳

2010-12-25 07:36:02 | 能力開発・頭を良くする
 
光とあなたの頭脳



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
春が待ち遠しいですね。
今日は光とあなたの頭脳の事をお話します。
日が短いと当然の事ですが照明を使う時間が長いのですよね。

照明と一口にいってもその種類はさまざまです。
でも、私たちがインテリアでよく使用するものとしては「蛍光灯」と「白熱灯」のふたつが代表的です。

じつは蛍光灯と白熱灯、それぞれの照明から放たれる光は、あなたの脳に対して異なる作用をおよぼしている事をご存じですか?
脳内には「体内時計」という機能がある事をあなたも知っているでしょう?

「体内時計」とは太陽のサイクルに合わせて、昼間は心身を活動モードに、夜は休息モードに切り替える機能です。
外界の光を視覚でキャッチすることによって、脳に情報が伝達され、それに応じて「体内時計」が機能するしくみになっています。

しかしこの「体内時計」、太陽の光だけでなく、人工の光である照明によってもコントロールされてしまうのです。
しかも照明の光源が蛍光灯なのか白熱灯なのかによって、「体内時計」の反応が変わってくるのだと言います。



蛍光灯にはいくつかの種類があり、光の質もざまざまですが、概して青白い光を発する特徴があります。
この蛍光灯の発する青白い光は、昼間の太陽から放たれる光と性質が似ているのだそうです。
そのため蛍光灯の青白い光に照らされていると、昼間のように心身が興奮状態になるのです。
このために、仕事や勉強などの効率があがります。

しかし、睡眠前などにこの光を浴びてしまうと、「体内時計」が昼間と勘違いしてしまうため、
なかなか寝られないといった不眠傾向に陥りやすくなるのです。



一方、白熱灯は夕方の太陽から放たれる陽光に似た赤みを帯びた光を持つ光源を持っています。
この白熱灯の光を浴びていると、気分がほっとして、体もリラックスした状態になれるのです。
ただし、朝の起床直後などに白熱灯の光を浴びていると、なかなか体にスイッチが入らないのです。
そのため、1日のスタートを気持ちよく切ることができないこともあります。
このように照明は目的や時間帯によって使い分けるのが賢いのです。

ちなみに、蛍光灯の光を浴びていると時間の流れを速く感じ、
白熱灯の光を浴びていると時間の流れを遅く感じるというデータもあります。
時間を有効に使いたいときは蛍光灯をつけ、
のんびりと時間を過ごしたいときは白熱灯をつける。

あなたも、このような活用法を考えてみたらいかがですか?

ええっ?でも、あなたは、もっと積極的に頭を良くしたいの?
だったらね。自宅でできるお勉強をしたらどう?

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたも教養と資格を身につけてみませんか?』

あなたも将来役に立つ教養と資格を身につけてみませんか?
何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”です。
じゃあ、頑張ってね。応援していますね。

Good luck!

バ~♪~イ



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたがワクワクして楽しめるレンゲ物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『今、すぐに役立つ情報がゲットできるサイト』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で光と脳の記事に

顔を出すのかって?

あたくしは光でもオーロラに

興味があるのでござ~♪~ますのよ。

カナダの極北に行ってみようと思っています。

デンマンさんによると次のような

素晴しいオーロラが見られるのだそうです。



あたくしも、このようなオーロラが見たいのですわよ。

バンクーバー行きの安い航空券を手に入れましたわ。

近いうちに行ってみたいと思いますわ。

ええっ?あなたもカナダに行きたいの?

じゃあね、あなたのために安い航空券が買える

トラベル ガイドをご紹介しますわね。

次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたが安い航空券を買えるトラベル ガイド』

とにかくね、あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ちょっとこの漫画見てよ。



面白いでしょう?

あなたも笑って幸せになりませんか?

次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

■ 『笑って幸せになるサイト うふふふふ。。。』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の魅力ってズバリ何?(PART 1)

2010-12-23 09:21:37 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
軽井沢の魅力ってズバリ何?(PART 1)
 
 



 
 




Subj:小百合さん、おはよう!

軽井沢は小百合さんにとっての聖地

軽井沢タリアセン夫人にとって、

軽井沢の魅力ってズバリ何?

きゃはははは…


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 20/12/2010 6:16:50 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月21日(火)午前11時16分
 

そう言う訳で、今日は軽井沢の魅力に迫ってみようと思います。

CHOPPERさんは生まれも育ちも軽井沢。
桜ヰさなさんは16才の時に軽井沢を訪れ、それ以来、軽井沢は大好きな土地になってしまったそうですよ。

小百合さんにとっても軽井沢は小学生以来の聖地でしょう!?
でも、何がそれほど軽井沢を魅力的にしているのか?

はい。。。そう言う訳でネットで調べてみましたよ。
だから、小百合さんもぜひ12月23日の記事を覗いて見てね。

では、忙しい小百合さんのために、
軽井沢の欧風レストランを紹介します。
。。。で、「軽井沢タリアセン夫人」と入れて検索してみたのですよう。
そうしたら軽井沢タリアセンの園内にある「レストラン湖水」が表示されましたよ。



軽井沢タリアセン夫人も有名になったものですね。
きゃははははは。。。

では、楽しい記事を書きますので、暇ができたときに僕のブログを覗いてね。
じゃあ、今日も一日、軽井沢タリアセン夫人として愉快に楽しくルンルン気分で過ごしてね。
バ~♪~イ。






デンマンさん。。。今日は軽井沢の魅力に迫るのですか?



そうですよう。 小百合さんも興味があるでしょう?

でも、軽井沢の魅力ってぇ、人それぞれでしょう。。。?

そう言ってしまったら、身も蓋(ふた)もないですよう。 軽井沢が大好きだとか、気に入っているとか、なぜか気になるとか。。。とにかく、名も知らない山の奥の村とはわけが違うのですよう。 おそらく、日本人ならば誰もが知っている地名だと思うのですよう。

そうでしょうか?

メールにも書いたけれど、桜ヰさなさんは16才の時に軽井沢を訪れ、それ以来、軽井沢は大好きな土地になってしまったそうですよ。 僕の掲示板にもちゃんと書いてくれたのですから。。。 小百合さんも読んでみてくださいよう。



『ご挨拶 & 自己紹介』スレッド



桜ヰさなさんは、私と同世代なのですか?



そうです。 多分、10歳以上の年の開きはないと思いますよ。 小百合さんと同じ世代でなくても、たとえば、軽井沢で生まれて育った中学一年生のCHOPPERさんも、軽井沢の観光スポットをたくさん書いてくれました。



『軽井沢の、あなたのお気に入りのスポットは?』スレッド



軽井沢へ行ったことがない人でもCHOPPERさんが書いてくれた観光スポットのいくつかを知っていると思うのですよう。



それで、デンマンさんは軽井沢の魅力をネットで調べたのですか?

そうですよう。 軽井沢の知名度は抜群ですからね。 だから、ネットで調べれば、すぐに軽井沢の魅力に迫ることができると僕は思ったのですよう。

。。。で、すぐに魅力が分かったのですか?

まずねぇ、そのものズバリ!の質問を検索エンジンに入れてみたのですよう。 その結果を見てください。





あらっ。。。ずいぶんと引っかかるものですわね。 約17,300件も記事が見つかったのですか?



そうです。 思ったよりも早く見つかりましたよう。 2番目のブログの記事に、結構詳しく書いてありました。 小百合さんの手間を省くために、ここに書き出しますから読んでみてください。


軽井沢・小旅行のおみやげ



軽井沢というところは、「明治以降の上流社会・伝説」や「ものがたり」に彩られていますね。
「明治以降の日本の上流階級が愛したところ」
「文化人が愛したところ」
ここのところ15年は、どんどん、庶民の行く場所になってきていますが、独特の伝説が消えることはありません。

もともと、西洋人がピューリタン文化を根付かせ、欧風文化と日本の上流の文化が混じっていったところが、軽井沢の強みみたいです。
スノビッシュで上流風な楽しみ方にはことかかないところですが、もともと、軽井沢の自然が、素晴らしいのですね。

軽井沢の植物の数は、全ヨーロッパの植物の数より多いと聞いたことがあります。
繊細な感じのする、心にしみる、自然にことかかないのですね。



夏でも、しめって、ひんやりした感じというのは、旧軽井沢の特徴なのですね。
あの「ひんやり」がある限り、軽井沢の人気が衰えることはないと思います。

京都の魅力が、古い文化だけではなく、「おいしい水」にあり、
「おいしい水」がある限り、京都の魅力が衰えることはないだろう、というのと似たような話ですが。

私は、ジョン・レノン・ファンでもありますし、短時間で軽井沢気分を味わえるところとして、万平ホテルにはつい、寄ってしまいます。









写真①は、万平ホテルの資料室。
ピアノには、わざわざ「ジョン・レノンも、このピアノを欲しがった」なんて書いてあります。

②番以降は、今年、万平ホテルの売店で買った「おみやげ」です・・・。
写真②は、江戸末期のそば猪口。

写真③は、「定本 軽井沢の法則」という本の新版で、私は確か、以前旧版も買ったことがあるのです
が、その時はほとんど読まないままでした。
「正統派軽井沢族のひそかなささやき」ということで、軽井沢に存在している「格式の差」などスノビッシュなことが主なテーマなのかな?と、思いきや、それだけでもない感じです。

ざーっと読んだ感じでは、
「旧軽井沢に別荘を持ち、夏の間は別荘にゆっくり滞在し、特別なことをするわけではなく、特別に気取ることがなく、気ままに過ごすのが真の軽井沢族なのだ。」
という主張のようですが、

軽井沢みたいなステキな自然のあるところで、ひと夏、のんびり過ごせれば、そりゃぁ、楽しいだろうなと思います。



軽井沢の別荘は手入れが大変そう。最近は、マンションが増えているみたいだから、たまにしか行かない人には、マンションの方がラクでしょうね。
どっちみち、今でも、軽井沢の別荘や、マンションはお高いのですね。

各地のリゾート・マンションに値下がりがみられる中、軽井沢はまだあんまり下がってないみたいです・・・。

(注: 写真はすべてデンマン・ライブラリーから選んで貼り付けました。)




『軽井沢・小旅行のおみやげ「その③」』より
(2006年8月20日)




やっぱり、万平ホテルの知名度は抜群ですわね。



まだ他にもないかと思って調べたのですよう。 でもねぇ、約17,300件も記事があるので、一つ一つ調べてゆくわけにもゆきません。

それで、どうなさったのですか?

次のように絞りましたよう。





あらっ。。。“軽井沢の魅力”をダブル・クオーテンションマークで囲むだけで 16件にまで絞り込むことができたのですか?



そうです。。。でもねぇ、軽井沢の魅力について思ったほど詳しく書いてあるページは見つかりませんでした。 


そこで今回は新緑の美しい長野県の軽井沢をご紹介させていただきます!

軽井沢といえば、日本屈指の有名リゾート地ですので「行ったことはないけど聞いたことがある」
という方がほとんどではないでしょうか?

そんな軽井沢の魅力は・・・・

1)アクセスGOOD!
 東京からは新幹線で1時間半というアクセスの良さ!休日は東京へ買い物も可能です!

2)生活環境抜群!
 駅前には巨大アウトレットモールがあり、他にスーパーや書店、ドラッグストア、マクドナルドまで!

3)気候が良い!
 春~夏の平均気温は20度~25度。8月でも最高気温は25度くらいです。




『新緑の季節はすぐそこに』より
(2009年3月27日)




一つ一つ見てゆけば、軽井沢の魅力について、もっと詳しく書いたページがあるかもしれません。



。。。で、私のために軽井沢の欧風レストランを紹介してくださるのですか?

あのねぇ~、そう思って探し始めたのですよう。 たまたま「軽井沢タリアセン夫人」を入れて検索してみたら、その中にレストランが出てきたのですよう。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の魅力ってズバリ何?(PART 2)

2010-12-23 09:14:55 | 海・河のスポーツ・旅行・車

 
軽井沢の魅力ってズバリ何?(PART 2)





なんと、軽井沢タリアセンの園内にあるのですよう。 レストランのタイトルをクリックすると、次のようなページが表示されるのです。



『食べログ 「レストラン湖水」 紹介ページ』





『ロンドンの軽井沢タリアセン夫人』

(2010年5月4日)




なんと、ロンドンへ行ったときの小百合さんが紹介されているのですよ。



デンマンさん!。。。別に私を紹介したわけではないのですわ。 上のページにも書いてありますわ。

店名や電話番号などをキーワードにブログを検索し、

自動検出した結果ですので、

お店に関係しない記事が含まれる場合もございます。


でもねぇ~、これも何かの縁ですよ。 こうして小百合さんの記事が「食べログ」の 「レストラン湖水」 の紹介ページに登場したのだから、軽井沢タリアセンにあるのならば、ぜひそこで小百合さんと一緒jに食事をしたかったですよう。

デンマンさんとご一緒に出かけた時には閉まっていましたわね。



 レストラン 湖水

小百合さんは、このレストランを知っていたのですか?

私は軽井沢タリアセンには子供をつれて何度か行ったことがありましたから知っていますわ。





 睡鳩荘(すいきゅうそう)



小百合さんと一緒に行った時には睡鳩荘(すいきゅうそう)を見て、それからレストラン・ソネットへ行ったのですよね。



 レストラン ソネット
(1階がレストランで2階は「深沢虹子・野の花美術館」)







そうでしたわ。 チーズケーキをいただきながらコーヒーを飲んだのでしたわね。



そうでした。 寒い日で、園内には数えるほどの人しか居なかった。 「レストラン湖水」 が閉まっていたのも納得がゆきましたよう。 確か11月の寒い日で、季節外れだったのですよね。

でも、またいつか行く機会があると思いますわ。

じゃあ、来年の秋に、小百合さんと一緒にブイヤベースを食べましょう。





ブイヤベースはないと思いますわ。 うふふふふ。。。



マジで。。。?


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは、何かと言うとすぐにブイヤベースなのでござ~♪~ますわ。
確かに11月の寒い日にブイヤベースをいただけば、体の芯から温まりそうですけれど、馬鹿の一つ覚えのように、どこへ行ってもブイヤベースを注文すれば、小百合さんに馬鹿にされますわよう。

でも、どういうわけか、あたくしには「一緒にブイヤベースを食べようね」とは、言ってくださらないのですわ。
んもお~~

とにかく次回は、もっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。

あなたは軽井沢へ出かけたことがありますか?

こじんまりして素敵な町ですよね。

私はデンマンさんとご一緒に

一度だけ訪れたことがあります。



この湖は“Swan Lake”という

英語名がついているのですわ。

昔、宣教師の方が軽井沢に

別荘を持っていたのですって、

その家族の人たちが名づけたらしいのですわ。

10月でしたが、紅葉が見ごろになっていました。

まだ冬景色には程遠かったのですけれど、

湖にしては小さなその池のほとりに立ったら、

どこからともなく白鳥が飛んできそうな

感じがしましたわ。



そう言えば、バンクーバーの

クイーン・エリザベス・シアターで

デンマンさんとご一緒に

バレー『白鳥の湖』を見たことがありましたわ。

あの時のチャイコフスキーの曲が

聞こえてきたものですわ。

それで、私はいつになく

感傷的になったことを覚えています。

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジニア業界に転職

2010-12-23 09:09:50 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
エンジニア業界に転職



こんにちは。
ジュンコです。
お元気ですか?

ところで、あなたは
人生を豊かにする転職を
考えてみた事がありますか?

もしね、今の仕事がつまらなかったり、
同僚や上司との人間関係で悩んでいたり、
自分の業績が不当に低く評価されていたり、
将来性を考えると不安になったり。。。
そういう心配があるなら
転職を考えてみるべきですよ。

どうですか?
思い当たる事があるのではないですか?
一つの仕事にしがみついて、
豊かであるべきあなたの一生を
台無しにする事はありませんよ。
あなただって、そう思うでしょう?

意外に惰性で働いている人って多いですよね。
つまり、新しい仕事を探すのが面倒くさい。
新しい仕事の環境に馴染めないのではないか?
職場で、また新しい人間関係を築いてゆくのがわずらわしい。



でもね、“井の中の蛙”って格言を聞いたことがあるでしょう?
一つの仕事にしがみついていることって、
まさに“井の中の蛙”になるってことなのよね。
あなたも、そう思いませんか?

つまり、自分で自分を小さな井戸の中に閉じ込めているようなものです。
本当は、あなたにはもっと大きな、やりがいのある、素晴しい仕事があるのです。
でも、小さな井戸の中に自分で閉じこもっているために、そのような素晴しい仕事があなたを待っていると言う事が分からない。



どうですか?
あなたもエンジニア業界に転職してみませんか?

ええっ?
でも、どうも一人では不安なの?
だったらね、あなたの強い味方になってくれるサイトがありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『エンジニア転職のプロがあなたに会って、

あなたにもっとふさわしい仕事を紹介します!』


もちろん無料なのよ!
あなたが失うものは何も無いのよ!
それどころか、あなたの素晴しい未来が開かれるかもしれないのよ。
さっそくクリックして相談してみてね。

「たまたま入った会社で一生が決まってしまうことなんか考えられない」

あなただって、そう思うでしょう?

あなたは“ワープ転職”って聞いたことがあるでしょう?
同業他社ではなく、それまでの仕事とまったく関係のない職種に移る転職のことです。

つまり、20年前では考えられなかったような転職が最近では珍しくなくなったわけなのよ。
トラックの運転手が、IT業界の仕事に就いたりする。
ウェイトレスがファッションデザイナーになったりする。

また、社会もそのような転職を受け入れるようになりつつあります。
だから、もし、あなたが現在やっている仕事がつまらないと思うならば、
何も、つまらない仕事を一生続ける必要などないんですよね。

面白い仕事を選んで転職すればイイ。
つまり、ワープ転職すれば良いわけです。
また、それが可能な社会になりつつあります。

。。。というわけで、あなたも本当に自分に合った、やりがいのある仕事に転職してみませんか?



うまく行けば、素晴らしいあなたの未来が開けてくるのです。
早ければ、3日後にあなたは新しい希望に燃えた仕事に就けます。
信じられないでしょう?
だったらね、上のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。
じゃあ、あなたが満足のゆくワープ転職が出来るように祈っていますね。



じゃあね。バ~イ



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『バーナビーと軽井沢に別荘を持ちたいと夢見ている小百合物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ます。

また、出て

まいりましたわ。

ええっ?転職の記事に

なぜ、また出て

来たのかって?

あたくしだって、

ワープ転職したいので

ござ~♪~ますのよ!

デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際IT業界に

ワープ転職しようと思っているのでござ~♪~ますのよ。

それで、あたくしも転職のプロに会って

相談してみようと思って居るのでござ~♪~ますのよ。

『IT業界 就職・転職 を考えているならここをクリック!』



あなたも、あたくしと一緒に相談してみませんか?

IT業界への転職・就職なら上のリンクをクリックしてね。

おほほほほ。。。。

とにかく、あたくしがマスコットギャルをやっている

『新しい古代日本史』サイトもよろしくね。

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の進化論(PART 1 OF 4)

2010-12-22 10:03:24 | 人生とは何か?

   
愛の進化論(PART 1 OF 4)




レゾンデートル

(カテゴリ: 告発 生の言葉)



見失いそうな
消え入りそうな
自分の存在理由

懸命に鏡を見つめても
そこには何もない

大声で叫んでみても
誰の耳にも届かない

すがりつくものは
あまりに脆弱だ
手を触れることはできないのだから

毎日書き続ける遺書
生きていた証しを記そうと
からっぽの遺書を書き続ける



生まれてきたことに意味などない
死にゆくことにも意味はない
生きていることに意味を見出そうと
もがきあがき疲労する

諦観するにはまだ早いのか
 
 
posted by めれんげ

October 26, 2009 19:40




コメント 2

意味は無い
そうなんだよね

生きるのも
死ぬのも
意味を持たないのを知った時

意味を探していた苦しむ自分は消えた

小学生の時から何故生まれてきたのかを考えてた

世界を変えようなんて大それた夢を持ち自分と向き合った

自分が人生でやりたいこととと
周りの人達が将来を描く自分との大きなギャップ

同じような思いを抱えて苦しみを知った友達がいました

人生を諦めたと…

知ったらもう後戻りできない

めれんげさんは心がちゃんと安定してると思う
悲しみさえ肯定し、受け止めて生きていける
そう思うんだけどな…
 
 
poseted by ゆき

October 27, 2009 09:47




コメント 4



わたしはホントはものすごく
情緒不安定なのです((+_+))
自分の存在理由について
考えて考えた末に至った答えは
「意味なんてない」
という愕然とするような答えでした

悲しみは受け入れざるを得ない
苦しみを誰かと分かち合えるはずもない
すべての人は突き詰めれば
みんな孤独なんだと思う
 
 
posted by めれんげ

October 27, 2009 11:47




コメント 5

めれんげさんは考えを深く掘り下げてるなぁ
私が共感する人ってどこか悲しみや孤独を背負ってる
でもそれを越えたり、越えようとしてる人が多い
言葉で表現してることが全てじゃないと思う
考えて考えて突き詰めた答えに愕然…
そこまで考えられる人は少ない
知らないまま死ぬ人も考えたこともないまま死ぬ人もいる

生きてることに意味はないんよね(´;ω;`)
悲しいけど意味は無い
そんなこと考えもしなかったなぁ(ToT)

何も無いから無限が有る
意味は無限
 
 
posted by ゆき

October 27, 2009 16:38




コメント 6
 


「何もないから無限がある」
その言葉にハッとさせられました
そうか......
無は無限とイコールなのかもしれない

友達に
「どうして辛いことや、悲しいことがあるのに
人は生まれてくるの?」
と訊かれました
わたしは
「人間だって動物なんだから
生きてることに意味はない
ただ遺伝子を運ぶだけの存在だ」
と答えました

それは冷たい言葉だったかもしれない


でも、進化しすぎたわたしたちの脳は
時に、いや、しょっちゅう自分を苦しめる
かと言って、獣のようには生きられない

人間の進化は悲劇だとしか思えない
自分たちにとっても、
この地球にとっても

 
 
posted by めれんげ

October 27, 2009 17:07




(注: イラストや写真はデンマンが貼り付けました。)

『レゾンデートル』より
『極私的詩集』




デンマンさん。。。あんさんは、またわたしの古い記事とコメントを持ち出してきやはって、いったい何をするつもりやのォ~?



あのなァ~。。。わては、めれちゃんの詩と、ゆきさんとのやり取りを読んで、いろいろと考えさせられたのやがなァ。

あんさんは、わたしの詩にケチをつけるつもりやの?

いや。。。ケチなど、つけるつもりはないでぇ~。。。わてはめれちゃんの詩と、ゆきさんとのやり取りからインスピレーションをもらったのやがなァ。

そないな事を言いながら、あんさんは、またわたしにプレッシャーをかけて『即興の詩』を再開させようと強要しやはるのォ~?

めれちゃん。。。そのように思うことを世間では被害妄想と言うのやでぇ~。

そやかてぇ、あんさんはGOOGLEの検索結果を持ち出してきて、わたしにプレッシャーをかけたばかりやないかいなァ!


即興の詩

GOOGLE 検索結果

約 410,000 件中 1 - 18件目




1) 即興の詩

指定されたブログ(blog.momoiro.jellybean.jp) は停止されています
この部分は iframe 対応のブラウザで見てください。 株式会社 paperboy&co. Copyright (C) 2004-2010 paperboy&co. all rights reserved.
blog.momoiro.jellybean.jp/

2) 即興の詩 | 他の誰かを抱くのなら・・・
即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ!お楽しみくだ ...
blog.momoiro.jellybean.jp/?eid=964497

3) 即興の詩 | 秋風
ヴァイアグラ馬鹿は今日(10月18日)もめれちゃんの『即興の詩』にスパム落書きを書きまくって ...
blog.momoiro.jellybean.jp/?eid=800477

9) 次郎のブログ 即興の詩バンザイ
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ!お楽しみくださいね! I wish you enjoy my love poems and little bit sexy photographs! コメントお待ちしてまーす! ♪リンクフリーです! ...
jirodesu.blog12.fc2.com/blog-entry-1872.html

11) 徒然ブログ:即興の詩・讃歌
2010年12月6日 ... わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 ... めれちゃんの『即興の詩』サイトから元気をもらってるさかいに、ここで感謝するとともに、『即興の詩』サイトを褒(ほ)め讃(たた)える ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51699305.html

12) 徒然ブログ:即興の詩
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51678073.html

13) 即興の詩・讃歌 « Denman Blog
2010年12月6日 ... わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 ... そないなことよりも、『即興の詩・讃歌』というタイトルを書きはってぇ、あんさんは一体何をしようとしやはるのォ~? ...
denman705.wordpress.com/2010/12/06/即興の詩・讃歌/

15) 即興の詩・讃歌(PART 1) - デンマンのブログ
わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 そやかて、あんさんは何度も何度も同じ手記を ... めれちゃんが上の短歌を詠んで『即興の詩』サイトに投稿したのは2009年1月14日の午後2時のことやァ。 ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/e6e69bce85cf9f749a5ef9c9efcd445b

16) 即興の詩バンザイ(1 OF 3) - デンマンのブログ
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/f0e9bacfc1ec77e845fa60864c633cec

17) デンマンの書きたい放題 : 即興の詩バンザイ(2 OF 3)
2010年12月4日 ... デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
denman705.exblog.jp/13752776

18) デンマンの書きたい放題 : 即興の詩バンザイ(1 OF 3)
2010年12月4日 ... デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
denman705.exblog.jp/13752782/




2010年12月18日現在

即興の詩 のGOOGLE検索結果』より

『戦争は無くならないと思う?(2010年12月20日)』に掲載

 
 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の進化論(PART 2 OF 4)

2010-12-22 10:01:08 | 人生とは何か?


   
愛の進化論(PART 2 OF 4)



めれちゃん!。。。それは誤解やでぇ~。。。わてはプレッシャーをかけているのではのうて、応援しているのやがなァ! わてが一生懸命に応援しているからこそ、めれちゃんの『即興の詩』は、休んでいてもトップを維持しているのやないかいなァ!



それがわたしにプレッシャーをかけてることになるねん。

つまり、プレッシャーがかかるのが嫌になってしもうたので『即興の詩』を停止してしまったのか?

そうですう。。。わたしは心静かに考えたいことがおますねん。

何を心静かに考えるねん?

そのような大切な事を、このような場で言えますかいなァ。。。

さよかァ~。。。?

それよりも、あんさんは『愛の進化論』について話すことがあるのやろう?

そうなのやァ。。。うししししし。。。そやけど、めれちゃんの『即興の詩』が停止してしもうたと分かったさかいに、わての心は動揺してしもうたのやがなァ~。。。

あんさん!。。。いい加減にしいやあああァ~。。。そのぐらいのことで心を乱してどうするん?

今度は、めれちゃんがわてを励ましてくれるのかァ~?

いつまでも、しょうも無い事を言ってないで、はよう本題に入らんかいなア!

さよかァ~。。。めれちゃんが、そ~言うなら、じゃあ、さっそく本題に入らせてもらうわ。 わては『みんなの進化論』という本を読んだのや。 まず次の箇所を読んで考えさせられたのや。




「進化論」とひとこと言うと「遺伝子決定論」という言葉が返ってくることがある。 「私たちは行動が遺伝子で決定されていて、どんなに望んでも行動は変化できない。 社会の不公平は遺伝子に由来するのだから、根絶できるはずがない」というものだ。
 
 (中略)

遺伝子決定論が恐ろしいのは、変化する能力がない、環境の介入が無意味だとほのめかしているからだ。 (中略) 新しい遺伝子決定論は、正しい環境の介入を指定して変化の詳細な手段を提供する。

(注: イラストはデンマンが貼り付けました。)




(109-111ページ) 『みんなの進化論』
(Evolution for Everyone)
2009(平成21)年4月25日 第1刷発行
著者: デイヴィッド・スローン・ウィルソン
    (David Sloan Wilson)
訳者: 中尾ゆかり 発行所: 日本放送出版協会




この部分がどうして、あんさんの気になったん?



めれちゃんが「遺伝子決定論」という考え方にはまっているような気がしたのやァ。 つまり、めれちゃんは次のように書いていた。

「人間だって動物なんだから

生きてることに意味はない

ただ遺伝子を運ぶだけの存在だ」


人間も確かに動物なのやァ。。。でもなァ、人間は遺伝子で決定された以上の事ができる。 その事を上の箇所で言っているのやがなァ。 要するに、お月さんに飛んでゆけるのは人間だけなのやァ。 人間は過去の知識の蓄積によって遺伝子で決定された以上の事ができる。

そやから。。。?

そやから、次のような悲観的な事を言う必要はまったくないねん。

進化しすぎたわたしたちの脳は

時に、いや、しょっちゅう自分を苦しめる

かと言って、獣のようには生きられない

人間の進化は悲劇だとしか思えない

自分たちにとっても、

この地球にとっても


。。。で、あんさんは、わたしにどうしろ、と言わはるの?

ジューンさんの言った事をもう一度考えてみたらええやん。




こんにちはジューンです。

いかに生きるか?

いかに逝くか?

どちらも難しい問題ですよね。

では、ここでスイスの心理学者

カール・ユングの言葉を紹介します。


Death is psychologically as important as birth.

Shrinking away from it is something unhealthy and abnormal which robs the second half of life of its purpose.


さあ。。。、あなたは、どのように訳すでしょうか?

わたしは次のように意訳しました。


いかに逝くか? は、いかに生きるかと

同じように重要なことだわ。

逝くことに怖気(おじけ)づくことはないのよ。

勇気を持って逝くことに臨むと言うことは

2倍に生きることになるのよ。


では次です。


A shoe that fits one person pinches another;

there is no recipe for living that suits all cases.


これは、それほど難しいことではありませんよね。


誰の足にも合う靴なんてないように、

生き方も人によって違うものなのよ。


では、もうひとつ。


As far as we can discern, the sole purpose of human existence is to kindle a light of meaning in the darkness of mere being.


さあ、あなたは、どのように訳しますか?

わたしは次のように意訳しました。


生きる意味って何だか考えてみたことがありますか?

本当に生きたいって言う目的を見つけることが人生なのよ。


もっとうまい訳が見つかったら、

ぜひコメントに書いてくださいね。

ところで卑弥子さんが面白いサイトを立ち上げました。

あなたも、もっと笑って楽しい気分になれます。

次のリンクをクリックして覗いてみてね。



■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』




『即興の詩バンザイ (2010年12月4日)』より


 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の進化論(PART 3 OF 4)

2010-12-22 09:59:09 | 人生とは何か?
   
愛の進化論(PART 3 OF 4)





。。。で、あんさんはジューンさんの言葉から、わたしに何を理解しろと言わはるの?
 


生き方は人によって違うけれど、本当に生きたいって言う目的を見つけることが人生なのよ、とジューンさんは言うてるねん。。。わても、そう思うでぇ~。。。

誰にでも言うことは何でも言えますねん。
 
 
“言うは易し行うは難し”
 
 
昔の人は、こないに言うてますやん。 実際に生きるということは言葉どおりにはゆきませんのやァ。

確かに、言う事ならば誰にでもできる。 実際に生きるとなると、いろいろと困難な事に突き当たるねん。 確かにその通りや。

そうですやろう!? そやから、この世には不幸なことが後を絶ちまへん。 あんさんも悲惨な事件を引用していたやおまへんかァ。


2006年12月のNEWSの記憶



去年の暮れに報道された恐ろしい愛情の無い事件です。
先日漸く判決が出ました。
懲役15年

北海道苫小牧の何処かで、
3歳の男児長男&1歳の男児三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに閉じ込められ放置され、長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで飢えを食い凌いだが、三男は飢餓と低体温症で死亡した痛ましいNEWSです。
昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が無残に腐食する横で、お兄ちゃんは必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、若くて綺麗なホステス嬢のママの帰りを待ち続けた。

でも、ママは特定の交際相手の部屋に住み着いて1ヶ月以上幼子の養育一切を拒み、彼氏と成った男の前で低堕落に過ごす。
渋々そんな中帰宅して幼子放置したアパートに戻った時。
「何で生きてるの?」
と長男を見て驚いた。



三男は既に死亡して腐敗し、其のアパートの一室は異臭で充満していた中、長男はママの帰宅が嬉しくて「ママ、遅いよ」と泣きながら飛びついてきたと冒頭陳述で述べられたと言う。
NEWSでは実際此処から先の情報は途絶えましたけど……。

長男は児童保護施設。
三男は死体遺棄。
謎の次男は2004年突然死(恐らく母親の育児放棄による死亡?)

新たな情報がNEWSで報道されました。
この若いママ逮捕されてから、獄中で実は四男も出産していたそうです。

本来、この少子化の御時世四人も男児を産み育てれば勲章モノです。
育児養育だって様々な福祉でもサービスでも取れるし、母子家庭なら養育施設のサービスだって無料でもやってくれる行政や自治体だって利用すれば慎ましくも幸せな家庭だった筈。

 (中略)

女性として、母親として子を産んだにもかかわらず、子育てを放棄し子供に愛情を顧みない身勝手で自己満足で無情の最悪なお手本とも言えるこの事件。

腐敗して変わり果てる弟の姿を見ながら、育児を放棄され捨てられ餓死する様に狡猾に仕組まれた密室殺人の生贄として「死」を望まれていた事を疑わないでママを寒いアパートの一室で待ち続けた長男。
NEWSでしか知らない他人事でも、自分の周囲でこんな悲痛で酷い事が起きていないとは限らない日本だったりします。

(中略)

こんないい加減なママが子供を殺さない様にする対策って何が有るのか考えてみませんか?

赤ちゃんPOST
児童福祉、児童保護等諸々の施設や相談窓口だってございます。
低堕落なお馬鹿達への生活保護や働かないNEETなんかの支援より、早急に充実して欲しいモノです。

年金問題だのなんだので騒ぐ師走の日本。
「偽」の連中に注ぐ福祉や支援より、どうして「命」に関わる本当の危機に税金が使われないのか考えると、納税者として悔しさばかりが募りますね。
それに堕胎や生命を軽視する様な恋愛何か自慢する馬鹿は子供なんか産んで欲しくは無いし、生殖機能を摘出でもして自堕落に遊べば良い。
危険思想かも知れないけど、記憶の片隅に残るNEWSの最新情報を観て心底そう思いました。

私の意見は極端に偏っているかもしれないけれど、こんな酷い事が無い世界に憧れます。
平成と言う時代にありながら、人間に絶望した事件と私の記憶に残る痛ましい「命」と「死」のお話です。



2007-12-18 09:02




【デンマン注】
「ダ・ヴィンチ」さんは、現在「魔女」というハンドル名を使っています。
一部編集して、画像を加えました。あしからず。

『2006年12月のNEWSの記憶』より

『卑弥子さんと古代ハス』に掲載
(2009年7月22日)




そうなのや。。。めれちゃんは、よう覚えているなァ~。。。このような悲惨な事件は2度と起こって欲しくないなァ。



つまり、亡くなった子どもは、あの世で、わたしと同じように嘆いていると思うのですねん。

生まれてきたことに意味などない

死にゆくことにも意味はない

生きていることに意味を見出そうと

もがきあがき疲労する

諦観するにはまだ早いのか


いや。。。わては違うと思うでぇ~。。。

どう違うねん?

実は、“子殺し”の事で、上の本を書いたおっちゃんが次のように言うてるねん。


私はシデムシというすばらしい昆虫を使って子殺しを研究したことがある。 (中略) シデムシはネズミや巣から落ちたヒナなど小動物の死骸を食べる腐食動物だ。 家族を大切にする数少ない甲虫のひとつで、父親と母親がいっしょに子どもを育てる。 夫婦は力をあわせて死骸を適切な場所まで引きずって行き、地下室に埋めて確保する。 死骸の重さは体重の何百倍もあり、道中には草の根や石ころなどの障害物があるのだから、これだけでも見事な芸当だ。 死骸を埋めると、メスが周囲の土の中に卵を産み、生まれてくる子どもたちのために夫婦で死骸の下ごしらえに取りかかる。 まず、毛や羽を取り除き、球形になるまで地下室の中でごろごろころがし、微生物の繁殖を防ぐ分泌物で覆う。 親がいなくなるとたちまちキノコが生えたり細菌が繁殖したりするから、手抜きはできない。

卵がかえると、両親は固い“さやばね”で腹部をこすって音を出し、幼虫を死骸のある場所に呼び寄せる。 幼虫は死骸をそのまま食べるのでなく、両親のまわりに集まり、両親が死骸を食べて吐きもどす未消化の餌を食べる。 もっと大きくなったら、自分で死骸を食べる。 死骸は骨だけになり、幼虫は丸々太って白くなる。 幼虫が成虫に変身するためにトンネルを掘って入ってゆくと、両親はさっそく別々に飛び立ち、また死骸を探しに行く。

これは心温まる話に聞こえるかもしれないが、暗い面もある、死骸は、赤ん坊のネズミから成体のリスまであり、大きさもまちまちだ。 シデムシは一回の産卵で生まれたこの数を死骸の大きさに合わせているのだろうか。 だとしたら、どうやってなしとげるのだろう。
子殺しだ。

親は子の何匹かを育てると同時にほかの子をむしゃむしゃ食べ、子どもの数を減らし、死骸の大きさに合わせる。
これは、子殺しの進化を促す第一の環境状況を物語っている。
資源の不足だ。





(32-33ページ) 『みんなの進化論』
(Evolution for Everyone)
2009(平成21)年4月25日 第1刷発行
著者: デイヴィッド・スローン・ウィルソン
    (David Sloan Wilson)
訳者: 中尾ゆかり 発行所: 日本放送出版協会




つまり、進化論の立場から見ると上の悲惨な事件も“環境に適応した事件”やったと、あんさんは肯定しやはるの?



いや。。。わてが肯定しているのではないねん。 上の本を書いたおっちゃんが肯定しているのやがな。 つまり、日本では国土の狭さに比べて、あまりにも人口が多くなってしもうたのやがなァ。 ハツカネズミでも狭い檻(オリ)の中にたくさん押し込めると殺し合いが始まると言うねん。 そうやって、生存に適切な数までハツカネズミの数が減ってゆくということやァ。

要するに、日本の人口が増えすぎたので苫小牧の子殺し事件が起きたと、あんさんは言わはるの?

いや。。。わてやのうてぇ、上の本を書いたおっちゃんが、そのような可能性もあると、言うてるねん。

それは詭弁ですやん。 日本の人口が多くなったからってぇ、苫小牧で子殺しが起こるわけがないやん。

あのなァ~、めれちゃん。。。よ~く考えてみィ~なァ。 人口が増えれば、教育環境かて悪くなるのやァ。 つまり、日本の教育の問題やがなァ。 人口が多くなれば、クラスの生徒の数も多くなる。 先生一人当たりの生徒の数が多くなれば、生徒に対する教育の質も落ちてくる。 普通に教育を受けた普通の子どもが大人になれば、子どもを殺すような大人にはならへん。 ところが、日本では、政治の質も落ちている。 そやから、母子家庭やとか、家庭内暴力などにも、きめの細かい政治的な配慮がないねん。 それに加えて教育問題などがあるから、どうしても、シングルマザーを取り囲む環境が悪くなってくるのやァ。 つまり、狭い檻(オリ)の中に押し込められたハツカネズミのようになってしまうわけや。 わての言おうとしている事とが分かるやろう?

分かりましたわ。。。で、その事が『愛の進化論』と関係あるのォ~?

いや。。。『愛の進化論』と苫小牧の事件とは関係ないねん。 実は、上の本を書いたおっちゃんの結婚生活と関係してるねん。 めれちゃんの手間を省くために書き出すから読んでみィ~なァ。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の進化論(PART 4 OF 4)

2010-12-22 09:54:09 | 人生とは何か?

   
愛の進化論(PART 4 OF 4)




私は学友にどう思われていたかわからないが、ある女の子から思わせぶりな態度を示された。 彼女も生物学に関心があって、私はすっかりのぼせあがる。 彼女は私のほかの男の子とこんなふうに比べた。 ひとりはブロンドで、笑わせてくれる。 その子は昼だと言う。 もうひとりは顔が浅黒くて、つっぱり屋。 その子は夜だ。 「それでね、デイヴィッド、あなたは夕方よ」と言って、彼女は自分の気のきいたたとえを笑った。

最高学年になり、アイビー・リーグの名門大学数校に出願したが軒並み断られ、がっくりきた。 結局、滑り止めと思っていたロチェスター大学に入学する。

 (中略)

ひどく孤独で、ついにメアリーという女の子と図書館で会う約束を取りつけたときには、腹ペコのオオカミがウサギを追って突進するように追いかけた。 メアリーは夜間の講座を受ける学外の人間で、すでに彼氏がいたが、そんなことでひるむような私ではない。 ある春の日、メアリーが彼氏と車で遠出しようとしていた。 私は満開の花をつけたライラックの木から枝を一本丸ごと切り取り、車の後部座席に投げ入れた。



あとで彼女が語ったところによると、それは熱烈な行為で、ライラックのうきうきするような香りが車内に立ちこめた。 ついにメアリーの心をつかんだのだ。

 (中略)

7月末にアルバイトが終わると、メアリーを父と父の二番目の妻べティーに紹介した。 父とべティーはジョージ湖に避暑に来ていた。 二人の人間がメアリーと父みたいにあっというまに嫌い合うのを、私は見たことがない。 メアリーは煙草を吸い、父はパイプのほかにときどき葉巻をふかした。 初対面のときに父は葉巻に火をつけ、メアリーはたぶんへたな冗談のつもりでこう言った。 「葉巻なんて大嫌い---大きいペニスの象徴でしかないわ」。 父にそんなことを言うものではない。 父は憎々しげにほほえみ、言い返した。 「ほう、煙草が小さなペニスの象徴でなくて、何だっていうのかね」

人生はピンボールのごとしというたとえはまだ続き、それから数日のあいだ、 私は電気仕掛けのスティックでひっぱたかれる銀色の玉になった気がした。 まさしく父とメアリーのあいだを行ったり来たりしたのは、ふたりがたがいを避けていたからだ。 何とかしなければならず、私とメアリーはジョージ湖で八月を過ごすのをやめ、愛する「父よけ」カヤックに乗りこみ、650キロを漕いで大学に帰った。

 (中略)

メアリーとの関係はだんだん悪化していったが、どんな人間関係でも努力すればうまくいくというのが私の信念だった。 電話で長々と話し、話しているうちにメアリーはどんどん機嫌が悪くなっていく。 ラヴェルの「ボレロ」の音がだんだん大きくなっていくのに似ていた。 それから、ある種の精神浄化作用が行われたかのように、機嫌を直して電話を切る。 私は疲れ果てる。 ルームメイトはユーモアに富む大らかな男で、電話を立ち聞きして、ついにこんな忠告をしてくれた。

デイヴィッド、関係を続けようとする努力には感心するよ。 サーカスで頭の上にゾウをのっける怪力男みたいだ。 でもな、ゾウは君の頭でクソしてるんだぞ」。



悲しいかな、こんなにわかりやすい分析をしてもらっても、人間関係はその気になりさえすれば維持できるという信念は変わらなかった。

 (中略)

メアリーとの関係は日に日に、ますます努力を要するようになっていったが、それでも私たちは結婚することにした。 私が大学を卒業した週に大学の教会で式を挙げ、家族全員がつとめて平静を装って出席した。 父も例外でない。

 (中略)

メアリーはスパルタン・ヴィレッジですることがまったくなく、結局、Kマートで店員の仕事を見つけた。 私は夕方に迎えに行き、翌日の昼食にする湿ったサブマリンサンドを特売価格で買う。 メアリーはカメラ売り場に配属され、写真に興味を持った。 最初はほんの趣味程度だったが、やがて求人広告を見て、小さな広告会社の仕事にありついた。 自分を伸ばせる世界がここにあったのだ。 一年とたたないうちに、かろうじてふたりをつないでいたぼろぼろの綱がぷつんとちぎれ、私たちは離婚手続きを申請した。 メアリーは、その後、本職の写真家として成功する。 べつべつの道を歩くことになって私はほっとしたが、大学院の友人が何人かいるだけで孤独だった。 どうすればいいのだろう---飲み屋で女性に近づいて「やあ、ぼくデイヴィッド。 暇なときはいつも動物プランクトンを研究してるんだ」とでも言えばいいのか。 私はいつまでたっても女性の目から見て“夕方”のような気がしていたが、とぼとぼ歩き続けることしかできなかった。

(注: イラストと写真はデンマンが貼り付けました。)




(381-389ページ) 『みんなの進化論』
(Evolution for Everyone)
2009(平成21)年4月25日 第1刷発行
著者: デイヴィッド・スローン・ウィルソン
    (David Sloan Wilson)
訳者: 中尾ゆかり 発行所: 日本放送出版協会




このおっちゃんは、メアリーさんとあれだけ一緒になろうと努力したにもかかわらず、結局別れてしまいはったのねぇ。



そうなのやァ。 頭の上でゾウにクソまでされたのにもかかわらず結婚したのに、別れてしもうた。 うししししし。。。でもなァ、これも進化論の立場から見れば“環境に適応した離婚”だったのや。

マジで。。。?

あのなァ~、このおっちゃんが言うてることなのやけど、甘く切ない恋心も進化論の立場で見ると、生存と繁殖という究極の目的のために奉仕する、と言うのや。

つまり、人生とは生き延びるために食べ、子孫を残すために子どもを作ることだと。。。?

そうなのや。 充分な食料を確保し、快適に暮らし、好ましい結婚相手を見つけ、子どもを立派に育てたいと願う。 これは、進化論に従うと、とりもなおさず“生存と繁殖”のためだと言うのや。

。。。で、本を書いたおっちゃんは、その後、どうしやはったん?

現在の奥さんは、メアリーさんと離婚した後で見つけたアンという、このおっちゃんと同じように生物学の研究者なのや。 二人の間には娘さんが二人生まれて、今では立派に大きくなって幸せに暮らしているそうや。

つまり、“愛の進化論”に従うと、メアリーさんと離婚したのは、不幸ではなくて、より好ましい相手を見つけるための幸福なワンステップやったと、あんさんは言わはるの?

そうやァ。。。つまり、“環境に適応した離婚”やったのやがなァ。 愛の進化の前段階やったのやァ。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
あなたは、デンマンさんが言う“愛の進化論”を信じますか?
本を書いたおっちゃんは、メアリーさんとの離婚話は書いているようですけれど、“愛の進化論”はデンマンさんが主張しているだけのようですわ。

とにかく、あなたに何か反論があったら、ぜひコメントに書いてくださいね。
さらに興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてください。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

私は進化論を素直に受け入れることができます。

でも、アメリカやカナダでは進化論を受け入れない人が

日本と比べると比較にならないほど多いのです。

どうして。。。?

なぜなら、人間はサルから別れて進化したのではなく、

人間は神によって創造されたと信じたい人たちが

たくさん居るからです。

つい最近のハリス世論調査ではアメリカ人の

54%が人間は類人猿から進化した種ではない。

そのように答えているのです。

わたしはキリスト教を信じる両親によって

育てられましたが、進化論の影響で

キリスト教と距離を置くようになりました。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの満足度は…?

2010-12-22 09:50:30 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
あなたの満足度は…?



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事を言うな!

いいえ。。。いい加減では

ござ~♪~ませんわ。

こうしてあなたに

お会いできると言うことは

前世からのめぐり合わせなので

ござ~♪~ますわよ。

あなたとあたくしは、

この宇宙の摂理によって、

このような形で出会うように

運命付けられていたのでござ~♪~ますわ。

おほほほほ。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

満足度について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




どうですか?満足度と聞いて、あなたは、現在、自分に満足しているだろうか?

ふと上の女の子のように考え込んでしまったのではありませんか?

今日はねぇ、あなたが今の自分に対してどれだけ満足しているだろうか?

あたくしが、それを診断しようと言う訳なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな事ができるのかって。。。?

それができるのよ。

全く関係のないような質問をするけれど、

騙されたと思ってマジで答えてね。

馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないけれど、

これが、よく当たるのよ。

だから、笑わないでマジで答えてね?

じゃあ、始めるわね。

では、質問です。直感的に答えるのよ。

10秒以内に答えてね。

では。。。




冬の食材「カニ」を沢山頂きました。

さて、あなたならどんな料理にして食べますか?

A: カニ寿司にする

B: ゆでてそのまま食べる

C: 天ぷらにする

D: カニシュウマイにする




おほほほほ。。。

こんな格好で失礼いたしますわ。

ほっかほっか“おばさんパンツ”を穿いて、

ほっかほっか暖炉の前で

現在、あたくしはこのように自分に対して大いに満足しているのでござ~♪~ますわ。

あなたも、「自分は、このままでいいのか?」なんて、考えているのではござ~♪~ませんか?

では、あなたの「今の自分への満足度」を診断いたしますわ。


○ Aを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が70%です。

「カニ寿司」を選んだあなたは、そこそこ満足しているようですわ。
大した不満はありませんが、ほんの少し、変化を期待しているのでは?




○ Bを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が90%です。

「ゆでたまま」を選んだあなたは、現状に満足しているようです。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進めているようです。




○ Cを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が40%です。

「天ぷら」を選んだあなたは、環境に満足していないようです。
現状を変えるため、自分に何が出来るかを模索しているのでは?




○ Dを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が10%ですよ。

「カニシュウマイ」を選んだあなたは、今の自分を変えたい、と思っています。
でしょう?
進むべき道が他にあるかも…と、新しい道を探しているのでは?




どうですか?
大体、当たっているでしょう?

ええっ?あたくしですか。。。?
「ゆでたまま」を選んだのでござ~♪~ますわよ。

そうなのよ。
あたくしは、おおむね現状に満足しているのですわよ。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進んでいるのですわ。



こうして2008年の元旦にはバンクーバーのイングリッシュベイで
ポーラーベア・スウィムに参加する事ができましたわ。

そうなのですわよ。カナダの真冬に海水浴をしてしまったのでござ~♪~ますわよ。
うふふふふ。。。
まるで、真夏に撮ったような写真でしょう?

でもねぇ、これって、マジで2008年の元旦の出来事なのですわよう!

わかるでしょう?
この、あたくしの笑顔が、満足度を表明しているのでござ~♪~ますわよ。

でもねぇ、もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
あなたは落胆したり、ムカついたりして自殺しないようにねぇ。

ダメよ。桜が咲く前に自殺しちゃあああ。。。。
周りの人が迷惑するのよゥ。
散るのは桜だけでいいのよう。

いいわね?
じゃあ、今日も楽しく元気に過ごしてね。
うしししし。。。



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしは散らし寿司が大好物なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子のお母さんはペルシャ人だったの?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママチャリで廻った軽井沢(PART 1)

2010-12-21 07:53:43 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
ママチャリで廻った軽井沢(PART 1)
 
 



 
 




Subj:小百合さん、こんにちは!

ママチャリで軽井沢の町を

ルンルン気分で走ってますか?

きゃはははは…


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 18/12/2010 7:18:18 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月19日(日)午後0時18分
 

実は「ママチャリ」って今年の10月に帰省した時に初めて耳にしたのですよう。
僕は、言葉の浦島太郎になってしまいました。

かつて2003年頃、日本語でネットをするようになった時に、コメントを書いてくれた人に「キモイ」って何?と尋ねたら、
「オマエ、キモイを知らないの?」と、僕は、かなりキモイ人間に見られてしまったことがありました。


きゃはははは。。。

「ママチャリ」って知ってる?
大長寺の白いテーブルに座って、アイリッシュコーヒーを小百合さんと一緒に楽しみながら、僕がそう尋ねると
小百合さんは、呆れた顔も見せず、白けた様子も見せずに
「ママさんたちが乗る自転車のことでしょう?」と真面目に答えてくれたものでした。
うれしい!

テレビの番組でキャスターが「ママチャリ」と言った時に、
やがて女性用自転車が出てきたので、すぐに、ママさんが乗る自転車のことだと分かったのだけれど、
どうして「ママチャリ」と呼ぶの?
僕は素朴な疑問を持ったのですよう。

でも、小百合さんとアイリッシュコーヒーを飲んでいた時には、それを聞くのを忘れてしまったのだよう。
「これから、どこへ行こうか?」という話になったから、「ママチャリ」どころではなかった。
きゃはははは。。。

軽井沢では小百合さんが順ちゃんをママチャリの荷台に乗せて、
僕もママチャリに乗って、そうやって雲場池に行ったり、
室生犀星の記念館や、歌碑や文学碑のある矢ヶ崎川の畔に行ったのでした。







ママチャリを思い起こさせる楽しい思い出になっていますよ。
ありがとう!



でも、ママチャリって、ホントはどういう意味なの?
それで、調べてみたのですよ。
『ウィキペディア』には次のように書いてあります。


ママチャリ

日本で日常的な用途に使われる主として女性用ととらえられる一般用自転車の俗称。
俗称であるため、正確な定義は存在しないが、以下の自転車を指すものと考えられる。
いずれも安価で大量生産されるものであり、通常オーダーメイドで作られることはない。

● ミニサイクル - 車輪の径の呼び24以下のもの。当初は女性需要を掘り起こす役割を担った。

● 軽快車 - 車輪の径の呼び25以上のもの。女性用と限られるわけではない。

● シティサイクル - 上記の総称。「シティ車」ともいう。

● 買い物自転車 - 荷台に重い荷物を載せても駐輪中に倒れにくいように両足のスタンド。女性のスカートで乗りやすいフレーム。リア泥除の後部に設置される反射板。前後にカゴが設置されている場合が多い。後輪にスカート巻き込み防止のガード。ハンドルがフラットではない。

● 子供乗せ自転車 - 幼児用座席を備え、育児中の移動手段であることを前面に打ち出したもので、販売上の名称。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


俗称であるために、正確な定義は存在しない、と書いてある。
でも、もっと正確な定義はないものか?と、さらに調べましたよ。


ママチャリって男性でも

乗っていいですか?




なぜママチャリはあるのに、パパチャリは無いのでしょう?そもそも、なぜママチャリと呼ぶのでしょう・・・・ただの自転車なのに。


一昔前の形で、年配の女性が多く乗られるので、ママチャリと呼ばれるのだと思います。つまり女性専用車ではありません。
周りの目が気にならない男性なら、いくらでも乗って頂いて大丈夫です!





『ヤフー知恵袋』より


「年配の女性が多く乗られるので、ママチャリと呼ばれるのだと思います」と書いてあるけれど、なぜ「チャリ」なのか?説明がない!

さらにネットをサーフィンしていたら次のよなページに出くわした。


[ママチャリの定義を考える]

形式別に利用する人を見てみると、スタッガード形を中心にパラレル形、ミキスト形を10~20代の人たちが利用している姿は目にしますが、特に30代以降の女性が利用している姿はあまり見かけません。

これに対してダブルループ形やL形・U形は年代を問わず利用されています。また、搭載されているカゴの位置がスタッガード形等は前のみで後輪には荷台がないものが多いのに対して、ダブルループ形等は前だけではなく後輪に荷台が設置され、そこにもカゴを搭載しているものが多く、近年ではカゴの代わりに幼児用のイスを搭載しているものも増えています。

スーパーの駐輪場に停めてある自転車のほとんどがダブルループ形やL形・U形ですが、最近流行の自転車通勤やちょっとした距離を走って楽しむツーリング等には利用されていません。

こうした利用する人たち、利用目的、自転車の形式を考慮に入れてママチャリを以下のように私的に定義してみました。


30代以降の女性が乗っても安定走行ができ、かつ主として買い物に利用するための短距離用のダブルループ形やL形・U形の形式の24~26インチ自転車で、幼児を1人~2人乗せることができる自転車を含む





『ママチャリ文化』より
【その1 ママチャリ誕生前(昭和30年代)】


軽井沢タリアセン夫人が乗っていたママチャリは、確かに上の定義にあるような自転車でした。
きゃはははは。。。
でも、どうして「チャリ」が自転車なの?

さらにネットサーフィンしてたら、やっと次のページに出くわしたのでした。
 

チャリの語源




自転車のことをチャリっていいますがどこから来ているのでしょうか?
また、チャリ以外で呼んでる地域があったら教えてください。


自転車の意味の「ちゃり」は「ちゃりんこ」の短縮形です。

「チャリンコ」という言葉自体は、本来「子どものスリ」を意味する日本語で、江戸時代からある言葉です。
60年代のやくざ映画でも「子どものスリ」の意味で使われているのを見たので、かなり最近まで「現代語」だったようです。
「ちゃり」には「ふざけた」の意味があり、「ちゃりげ」(もみあげ)もそうですが、もとは歌舞伎の滑稽な場面の「ちゃりば」、おどけた声の「ちゃりごえ」、おどけた女「ちゃりめ」>「おちゃめ」。
ふざけたがきが「ちゃりんこ」で、これが「子どものスリ」や「子どものかっぱらい」の意味になりました。

私は1969年には大阪で友人が自転車をチャリンコと呼ぶのを耳にしています。
語源は、朝鮮語済州島方言の自転車「チャルンケ」、朝鮮語標準語の自転車「チャジョンゴ」がベルの「ちゃりんちゃりん」と合わさって、古くからある子どもスリの「チャリンコ」の言葉にかけてできた洒落言葉だったと思われます。
私の推定では、発生は1960年代初頭、発生地は、済州島出身の在日朝鮮人韓国人の多い大阪生野区あたり(ですが確証はなし)。




『チャリの語源』より


なるほどねぇ~。。。すでに1960年代の頃に「ママチャリ」は生まれていたのかもね?

そう言う訳で、今日は長いママチャリのメールになりました。

ママチャリで軽井沢を案内してくれた小百合さん!ありがとう!
じゃあね。






デンマンさんは「ママチャリ」ってぇ、マジでご存じなかったのですか?



知りませんでしたよう。 1970年代には使われていたようだけれど、僕が日本に居た頃も耳にしたことはなかったですよ。 いつ頃からテレビで使われ始めたのですか?

もう20年も前から使われていましたわ。 デンマンさんがたまたま耳にしなかっただけですわよう。

でも、15年ほど前から、僕は毎年、日本に帰省しているのですよう。 だけど、テレビでも聞いたことがないなあァ~。

多分、聞き流していたのですわよう。 ビキニ姿のママさんがママチャリに乗っていたら、デンマンさんも絶対に「ママチャリ」に注目したはずですわ。 うふふふふふ。。。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママチャリで廻った軽井沢(PART 2)

2010-12-21 07:50:14 | 海・河のスポーツ・旅行・車

 
ママチャリで廻った軽井沢(PART 2)





でもねぇ~、このような女性を見かけても、僕はママチャリに注目しないと思いますよ。 うししししし。。。



そうですわねぇ~。。。言われてみれば、確かに、デンマンさんならば、ママチャリよりもママさんのお尻に注目してしまうでしょうねぇ~。。。

はっきり言って、僕は自転車などには興味はないのですよう。。。僕が「ママチャリ」を知らなかったのは、多分、自転車に関心が無かったからなのですよう。

そうですわね。 自転車よりは中学一年生の女生徒・CHOPPERさんの方に関心があるのでしょうね!?

小百合さん!。。。「ママチャリ」とCHOPPERさんを一著にしないでくださいよう。

どうして。。。?

「ママチャリ」は、逆立ちしても僕の掲示板にレスを書いてくれないけれど、CHOPPERさんは、たくさん僕の掲示板にレスを書いてくれるのですよ。

。。。で、その後、CHOPPERさんから掲示板にコメントをもらったのですか?

もちろんですよう。 小百合さんの手間を省くために、ここにスレッドを貼り出しますから、じっくりと見てくださいね。





あらっ。。。ずいぶんとカキコしてますわね。。。でも、デンマンさんは、少しふざけているのではありませんか?



あのねぇ~、掲示板で、あまりにも生真面目に、お堅い事ばかり書いてもつまらないでしょう!? やっぱり、人生は楽しく愉快にやるべきですよう。 だから、僕は軽井沢の楽しい記事を書いたのですよう。













『軽井沢礼賛』

(2010年12月13日)




どうですか?。。。なんとなく楽しそうな記事に見えるでしょう?



それで、「桜ヰさな」さんという女性も、デンマンさんの掲示板のメンバーになったのですか?

いや。。。「桜ヰさな」さんは、すでにカキコしてくれたことがあったのですよう。

でも、「初めまして」と書いていますわ。

多分、うっかりして書いたことを忘れてしまったのですよう。 「桜ヰさな」さんは8月3日に次のスレッドに、5番目のレスを書いているのですよう。

【ご挨拶&自己紹介】

16才の時に初めて軽井沢に行ってから

ずっと大好きな土地です。


上のスレッドでは「桜ヰさな」さんは、このように書いていますわね。 まだお若いのですか?

いや。。。小百合さんと同じ世代ですよう。 小百合さんの手間を省くために「桜ヰさな」さんのプロフィールのページをここに貼り出しますよう。 じっくりと見てください。





あらっ。。。ホントですわ。。。なんだか面白くてユニークな方ですわね?!



そうでしょう!?。。。だから、小百合さんもメンバーになって掲示板を盛り上げてくださいよう。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
あたくしも、メンバーになろうかしら?
なんだか面白そうでござ~♪~ますわ。
よかったら、あなたもメンバーになって軽井沢の掲示板を盛り上げちゃってくださいましね。
おほほほほほ。。。

とにかく次回は、もっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。

あなたは軽井沢へ出かけたことがありますか?

こじんまりして素敵な町ですよね。

私はデンマンさんとご一緒に

一度だけ訪れたことがあります。



この湖は“Swan Lake”という

英語名がついているのですわ。

昔、宣教師の方が軽井沢に

別荘を持っていたのですって、

その家族の人たちが名づけたらしいのですわ。

10月でしたが、紅葉が見ごろになっていました。

まだ冬景色には程遠かったのですけれど、

湖にしては小さなその池のほとりに立ったら、

どこからともなく白鳥が飛んできそうな

感じがしましたわ。



そう言えば、バンクーバーの

クイーン・エリザベス・シアターで

デンマンさんとご一緒に

バレー『白鳥の湖』を見たことがありましたわ。

あの時のチャイコフスキーの曲が

聞こえてきたものですわ。

それで、私はいつになく

感傷的になったことを覚えています。

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする