デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ひょうたんから駒(PART 1)

2010-12-21 07:48:14 | 英語・英会話
 
ひょうたんから駒(PART 1)



こんにちは。
いつも元気なジューンですよ。
ご機嫌いかがですか?
風邪など引かないようにしてくださいね。

ところで“ひょうたんから駒”って聞いた事があるでしょう?
わたしも聞いた事がありますよ。
でも、はっきりと意味を確かめた事がなかったのです。

わたしは長い事“ひょうたんからコマ”だと思っていたのです。
つまり、おもちゃの、あの回すコマだと思っていたのですわ。

実は、上のように“駒”と書くのですよね。
字を見れば間違いなく“ひょうたんから馬が出てくる”ことだということが分かります。

調べてみたら次のようなことが分かりました。


ひょうたんから駒

【意味】
冗談で言ったことが本当になったり、思いがけないところから
予想もしなかったものが出ること。

【ゆらい】
ひょうたんのような小さなものから馬が出るわけのないこと。

『ことわざの参考書』より


仮に、おもちゃのコマだとしても意味は同じようなものですけれどね。。。
うふふふふふ。。。

ところで英語で“ひょうたんから駒”を何と言うのか?

わたしの知る限りそのものズバリの言い方って英語にないのですよ。
調べてみたのですが、やっぱり見つかりませんでした。

ところで“ひょうたん”のことを英語では“gourd”と言います。
これは俗語で北米では“頭”と言う意味になります。
次のように使われますよ。


Are you out of your gourd?

あなた、気は確かなの?

あなた、気でも狂ったの?

あなた、どうかしちゃったの?


では、“ひょうたんから駒”を意訳して英語で言うとしたら、どのようになるのでしょうか?
ちょっと試してみますね。


It was only a joke, but it has come true.

ほんの冗談のつもりで言ったのよ、でも本当になっちゃったわ。




Something unexpected has happened.

思い掛けないことが起こってしまったわ。




Something impossible has taken place.

不可能な事が起きちゃったわよ。




An incorrect statement may turn out to be correct in the end.

うそから出たまことということもあるかも。。。




英語で言うならばこのように言うほかないでしょうね。。。デンマンさんは、もっとぴったりした英語の表現を知ってますか?



うん、うん、うん。。。僕にも思い当たる文がありますよ。

教えてくださいな。

ところで、ジューンさんは“ひょうたん”って見たことがありますか?

もちろんありますわ。瓜(うり)の大きなものでしょう?

そうなんだけれど。。。僕の言うのはひょうたんで作った器の事ですよ。

器ですか?

そうですよ。ずっと昔、日本ではそのひょうたんの中に水を入れたり酒を入れたりして持ち歩いたものなんですよ。

水筒(canteen)の代わりだったのですね?

そうです。実物は次のような形をしています。



ずいぶんと胴がくびれているのですねぇ~

日本で“ひょうたん”と言えば、このように胴がかなりくびれたものを普通言いますよ。もちろん、くびれがほとんど無いひょうたんもあるんですよ。

先がずいぶんと小さいのですわね?

そうですよ。だからこそ、ひょうたんから駒がでる事など不可能だというために、わざわざ先の細いひょうたんを持ち出した訳ですよ。つまり、次のようなことはありえないわけですよね。



それで、デンマンさんが考えている英語の表現とはどのようなものですか?

だからね、僕は“ひょうたんから駒”というのを英語に訳すとき、この不可能な事を強調したいのですよ。ジューンさんが訳した中では最後から2番目に近いのですよ。僕なら次のように訳します。


The impossible turns into reality.


どうですか、ジューンさん。。。?英語になっていますか?

ええ。。。なんとなく諺らしい訳ですわ。

そうですか。。。そう言ってもらえるとうれしいですね。実は、僕には“ひょうたんから駒”のエピソードがあるのですよ。

聞きたいですわ。ぜひお話してくださいな。

そうですか。。。じゃあ、ここでそのエピソードを披露しますよ。まず、次のレンゲさんの手記を読んでみてくださいよ。


オマエと対話しないのは、

わたしはオマエが嫌いやからです。


2005/01/09 08:56 編集 返信

オマエに暴言吐かれてバ.カにされて憶測でわたしを非難した。
オマエのコロコロ変わる態度も不安感を与えてるんや、
今は耳障りのいい言葉を使ってるけど、
いつお気に召さないことがあって
コテンパンにやられるかって不安な相手と付き合いたかないやろ。

オマエと対話するって事は、
一か八かのバクチみたいなもんや。
わたしはおべんちゃら言う気はないからな。

でもオマエは自分の周りに、
耳ざわりのいい事ばかり言ってくれる
おべんちゃらの上手な、
オマエの思い通りになる、
ふぬけばっかり集めたいんやろ?
太鼓もちみたいな人間、
それでいて対話してて手応えのある
知性も兼ね備えた人材がほしいんとちゃうか?

甘いな。
そんなヤツおらへんわ。

頭のいいヤツは、そんなバ.カげた輪の中には、はいらへん。
入ってもすぐ気付いてどっかいってまうわ。
残ってるのは、かしこくない・気がついてない人間とちゃうか?

それに、何も裏づけもないのに、
わたしの事決め付けて余計なこと書くのもやめや。

オマエ、わたしに対話を申しこんでるんやろ?
あんだけクソミソに書かれて、
オマエのことなんか考えたくなくなるんちゃうん。
普通の神経やったらな。

あいかわらずの北風さんやな。
上着ぜったいぬがへんわ。
オマエの価値観、人に押し付けて洗脳でもしたいん?
オマエのせいで、「精神的な苦痛」を与えられ続けてるの、わかる?

告訴したろか?
さっきの不法アクセスの事も含めて。

by レンゲ




『ムカつくコメント (2007年12月15日』より


このレンゲさんの手記が“ひょうたん”と関係あるのですか?

そうですよ。レンゲさんは僕のことを“北風さん”と決め付けて、絶対に上着ぬがへん、と言っているのですよ。

“北風さん”って何ですか?

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんから駒(PART 2)

2010-12-21 07:41:39 | 英語・英会話


 
ひょうたんから駒(PART 2)





ジューンさんは“太陽と北風”の寓話を聞いた事がないのですか?



ありませんわ。

太陽と北風が旅人のコートを脱がせようとするのですよ。北風は強風を吹き付けて旅人のコートを脱がせようとするのだけれど、吹き付ければ吹き付けるほど旅人は必死になって胸元を押さえてコートが風に吹き飛ばされないようにします。

ああっ。。。、その話なら聞いた事がありますわ。太陽の番になると、お日様がポカポカとした日の光を投げかける。旅人は汗ばんできて、ついにコートを脱いでしまうのですよね。

そうです。その話の中の北風さんが僕だと言う訳ですよ。つまり、僕はレンゲさんに対して無理やり接近しようとしていると受け止めてしまったのですよ。

つまり、ネットストーカーですか?

そうなんですよ。レンゲさんは僕のことをネットストーカーのように嫌った訳ですよ。

デンマンさんは不法アクセスまでした訳なのですか?

いや、僕はしませんでしたよ。それはレンゲさんの思い込みなのですよ。その不法アクセスしたのは、実はBLOOのスタッフだったのですよ。

つまり、現在レンゲさんが困り果てている不法アクセスの犯人が、レンゲさんが上の手記を書いた時の不法アクセスの相手なのですか?

そうですよ。現在のレンゲさんはすべてのことを理解しています。少なくとも僕が不法アクセスしていない事は充分に納得しているのですよ。

でも、上の手記ではレンゲさんはデンマンさんを完全に嫌っていますよね。

そうですよ。毛嫌いしていたのですよ!最悪の状態でしょう?。。。これでは仲直りは絶望的だとジューンさんも思うでしょう?

そうですわ。不可能に近いですよね。。。でも。。。仲直りができたのですか?

そうなんですよ。僕はほとんど諦めかけていたんですよ。だからレンゲさんから仲直りのメールをもらった時には“青天の霹靂(へきれき)”でしたよ。まさに、真夏に雪が降ってきたようでしたよ。

つまり、“ひょうたんからレンゲさん”ですね。



そうですよ。ジューンさん、うまい事を言いますね。まさに、僕にはひょうたんからレンゲさんが出てきたように思えましたよ。

それで、デンマンさんはレンゲさんを大切にしているのですわね。

僕がレンゲさんを大切にしているように見えますか?

そう見えますわ。

ジューンさんの言ったことをレンゲさんに聞かせてあげたいですよ。僕は本当にレンゲさんを大切な人だと思っていますよ。

レンゲさんもこの記事を読むのでしょう?

でもね、このようなすばらしい事はレンゲさんは読んでもすぐに忘れてしまうのですよ。

その時は、この記事を見せれば良いではないですか?

なるほど。。。そうしますよ。うへへへへ。。。イイコトを聞きました。では、この記事をここまで読んできたあなたに良いお知らせを。。。

あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ?
時間もないしお金もないの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法がありますよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介します。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。



■初出:

『ひょうたんから駒(2007年5月28日)』




ィ~ハァ~♪~!

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。



これなんだと思いますか?

あたくしのおトイレなんですのよ。

うふふふふ。。。。

きれいでしょう?

このおトイレについてのお話なんですのよ。

あなたも、これだったら、絶対に読みたくなったでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

次のリンクをクリックして読んでね。

『平助さんが卑弥子さんに

恋をしたのがウンのつき』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は無くならないと思う?(PART 1)</

2010-12-20 10:44:48 | アメリカ政治・文化

   
戦争は無くならないと思う?(PART 1)




仲良きことは美しき哉・・・orz

(テーマ:かく語りき・・・)



そりゃあ、戦争も差別もなくなるわけないよな。
偏見を捨てられなきゃ、
客観的な物の見方ができるはずないしさ、
再評価してみようって気も起きへんもん。

ある出来事がきっかけとなって、
不信感が芽生える。
そこから先、憶測が事実とすりかわっていく。
「悪意」を意識するのも、たやすくなる。
それが、思い違いであったとしても、
対象への印象が、
主観的なもので埋められていく。

つまり、偏見が生まれる。
コミュニケーションを避けつづければ、
ネガティブな気持ちが解消されないまま、
最終的には嫌悪感を覚えるのも無理はないこと。

誰一人として、他人を理解できる人間なんか、
おらんのとちゃうん?
状況によって、手のひら返すのも平気な人間は、
いくらでもいると思うわ。



自分のプライドや、立場や習慣を守るために、
他人への思いやりを忘れてしまうのも、
そんなに嘆かわしいことでもないと思うのが、
大人の考えなんかもしれへん。

本音とタテマエを使い分けて、
人間は社会生活を送ってるんやから。

一度、偏見持たれたら最後・・・

ってことも、覚悟しとくべきなのか?
わたしゃ、偏見を持たないように生きていくさ

・・・自戒の意味も込めてやねんけど。

争いなんて、したいわけないやん・・・
        
誰だって、そうやと思うねんけどなあ・・・

あーーーー!もうロケットダイブ!
 
 
posted by merange (めれんげ)

2006-11-05 11:44:58




『仲良きことは美しき哉・・・orz』より
『めれんげの原材料』
(What makes Merange?)




デンマンさん。。。あんさんは、またわたしの古い記事を持ち出してきやはりましたなァ~?



あきまへんか?

4年前の記事やんか!

4年前でも、今のめれちゃんの気持ちは、その頃と変わっておらんのやろう?

変わってますやん。

そやけど、上の記事の内容と、現在めれちゃんが思っていることは変わってないのやろう?

確かに、上の記事に関する限り、わたしの思いは変わってないねん。 そやけど。。。

もちろん、4年前と比べたら、めれちゃんが変わっていることは、わても百も承知やがなァ。

あんさんは、マジで承知してはるのォ~?

もちろんやァ。。。ついさっき、GOOGLEで検索したら、次のような結果が表示されたのやァ。。。めれちゃんが変わっている事を まざまざと見せ付けられたでぇ~。。。


即興の詩

GOOGLE 検索結果

約 410,000 件中 1 - 18件目




1) 即興の詩

指定されたブログ(blog.momoiro.jellybean.jp) は停止されています
この部分は iframe 対応のブラウザで見てください。 株式会社 paperboy&co. Copyright (C) 2004-2010 paperboy&co. all rights reserved.
blog.momoiro.jellybean.jp/

2) 即興の詩 | 他の誰かを抱くのなら・・・
即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ!お楽しみくだ ...
blog.momoiro.jellybean.jp/?eid=964497

3) 即興の詩 | 秋風
ヴァイアグラ馬鹿は今日(10月18日)もめれちゃんの『即興の詩』にスパム落書きを書きまくって ...
blog.momoiro.jellybean.jp/?eid=800477

9) 次郎のブログ 即興の詩バンザイ
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ!お楽しみくださいね! I wish you enjoy my love poems and little bit sexy photographs! コメントお待ちしてまーす! ♪リンクフリーです! ...
jirodesu.blog12.fc2.com/blog-entry-1872.html

11) 徒然ブログ:即興の詩・讃歌
2010年12月6日 ... わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 ... めれちゃんの『即興の詩』サイトから元気をもらってるさかいに、ここで感謝するとともに、『即興の詩』サイトを褒(ほ)め讃(たた)える ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51699305.html

12) 徒然ブログ:即興の詩
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51678073.html

13) 即興の詩・讃歌 « Denman Blog
2010年12月6日 ... わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 ... そないなことよりも、『即興の詩・讃歌』というタイトルを書きはってぇ、あんさんは一体何をしようとしやはるのォ~? ...
denman705.wordpress.com/2010/12/06/即興の詩・讃歌/

15) 即興の詩・讃歌(PART 1) - デンマンのブログ
わては、めれちゃんに強要して『即興の詩』サイトを続けさせようとしているのではないねん。 そやかて、あんさんは何度も何度も同じ手記を ... めれちゃんが上の短歌を詠んで『即興の詩』サイトに投稿したのは2009年1月14日の午後2時のことやァ。 ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/e6e69bce85cf9f749a5ef9c9efcd445b

16) 即興の詩バンザイ(1 OF 3) - デンマンのブログ
即興の詩即興の詩. めれんげの恋の詩と短歌。 そしてちょっとセクシーな画像。 どうぞ ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/f0e9bacfc1ec77e845fa60864c633cec

17) デンマンの書きたい放題 : 即興の詩バンザイ(2 OF 3)
2010年12月4日 ... デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
denman705.exblog.jp/13752776

18) デンマンの書きたい放題 : 即興の詩バンザイ(1 OF 3)
2010年12月4日 ... デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
denman705.exblog.jp/13752782/




2010年12月18日現在

即興の詩 のGOOGLE検索結果』より

 


あんさんも気づきはったん?



もちろん、気づくやんかァ~! 上の記事を調べるために検索したら 指定されたブログ(blog.momoiro.jellybean.jp) は停止されています と表示されているやないかいなァ!

そうですう。

そうですう、じゃないやんかア! めれちゃんは次のように書いていたのやでぇ~。。。




デンマンさん♪
ありがとうございます!

このブログも、けっこう長くなって
わたしにとっては、とても大切なものに
なりました。
応援してくださる方の存在は、
何よりの宝物。
これからも、よろしくお願いします!

by めれんげ

2008/08/21 7:13 AM




『即興の詩 めれんげ便り』のコメント欄より

『即興の詩バンザイ』に掲載
(2010年12月4日)




あんさんは、また、こないな物を持ち出してきて、わたしにプレッシャーをかけはるのォ~?



めれちゃん。。。何を言うてるねん。。。『即興の詩』は、めれちゃんにとって大切な物なのやろう?

また、そうやってぇ、ますますわたしにプレッシャーをかけはるのォ~?

ちゃうねん。。。わては、めれちゃんを応援しているだけやん。 わてが一生懸命に応援しているからこそ、めれちゃんの『即興の詩』は、休んでいてもトップを維持しているのやないかいなァ!

それがわたしにプレッシャーをかけてることになるねん。

つまり、プレッシャーがかかるのが嫌になってしもうたので『即興の詩』を停止してしまったのか?

そうですう。。。わたしは心静かに考えたいことがおますねん。

何を心静かに考えるねん?

そのような大切な事を、このような場で言えますかいなァ。。。

さよかァ~。。。?

それよりも、あんさんは『戦争は無くならないと思う?』について話すことがあるのやろう?

そうなのやァ。。。うししししし。。。そやけど、めれちゃんの『即興の詩』が停止してしもうたと分かったさかいに、わての心は動揺してしもうたのやがなァ~。。。

あんさん!。。。いい加減にしいやあああァ~。。。そのぐらいのことで心を乱してどうするん?

今度は、めれちゃんがわてを励ましてくれるのかァ~?

いつまでも、しょうも無い事を言ってないで、はよう本題に入らんかいなア!

さよかァ~。。。めれちゃんが、そ~言うなら、じゃあ、さっそく本題に入らせてもらうわ。 まず次の太田さんの文章を読んで欲しいねん。


Ludwig van Beethoven

(1770-1827)




L.v.Beethoven の“ Fidelio”(Op.72)は、初演の当時から幾多の論議を呼んできた。それがとりもなおさず、この四つの序曲を持つ彼の唯一のオペラが、ほかならぬBeethovenの作品であるが故であることは、とかく忘れられがちであるのではないであろうか。

その議論のひとつに、夫婦愛などをテーマとしたオペラが成功するはずがない、というのがあった。(中略)しかし、たとえ登場人物が夫婦ではなかったとしても、恋人同士であったとしても、話の筋道は大体つくであろうのに、それを、ことさらに、夫婦とした台本を使用したところに、私は、むしろ、Beethovenの破天荒な意思、意欲を感じるのである。(中略)

この作品は良い作品ではあるが、それでも、W.A.Mozartのオペラに較べれば、太陽を前にした星である、ということを誰かが言っていた。(中略)それはそうであろう。舞台は、貴族の館などではなくして、監獄の中での出来事である。何も、Beethovenの作品に、Mozartの音楽を聴こうとすることもなかろう。そんな風な聴き方は、Mozartだって野暮だと言うであろうし。

第三に、これは、この作品に限らないが、Beethovenの声楽の扱い方に対する批判が後をたたないことである。しかし、思い切って乱暴に言ってしまえば、彼は、彼のやり方で人声を扱ったまでで。それはそれで完成されたものではなかったか、と私は思うのである。

 (中略)

抑圧からの開放。これは、常に現代的、現在的である。ただ、その開放がDon Fernandoの鶴の一声では成らぬことを知るのには、人類は、未だ、一世紀余りを要した。さもなくば、この作品中にDon Fernandoのせいにはすまい。そもそも、彼といえども、なんらの見通しのない時代には、強固の意志に貫かれた、信仰にも近いような信念なくしては、理想などは持ち得ないではないか。その意味では、共和主義者Beethovenは古典であった

現代であること、現代人であることは、必ずしも幸いなことではない。今、ソヴィエト社会主義連邦共和国や東欧諸国で起きている事態、あれは何であろうか。この様にして、この二十世紀最大の実験は無に帰するのであろうか。それでは、革命に血を流した勇敢なる闘士は浮かばれないであろう。それこそ、Stalinismeによる犬死に、それで終わるのであろうか。

犬死、と言えば、先の太平洋戦争で散った兵士の死もまた、すべて犬死であった。遺族は、それぞれに、戦死者に何らかの意味を見出したいと思い、それもまた当然すぎる心情ではあるが、私は、敢えて言いたい、それは犬死であったとそれである故にこそ、その無意味な悲惨を繰り返してはならない、と。犬死と言う認識ではなかったら、その悲惨さは権力に媚びる圧力団体に堕落しているではないか。

言うべきことが言える間に、言うべきことは、きちんと言う、それしかできない私である。また、私は共産主義者でもないが、それを強調するまでもあるまい。

それにしても、私の知る限り、Beethovenの失恋の相手は、貴族の令嬢ばかりであった。奇妙な共和主義者ではあった、と思わざるを得ない。しかしながら、彼のmessageは、いまだ有効である。

追記(コーダ):

仮に、USA という国が世界で一番悪い国だったとすると (中略)、アメリカ人というのは世界で一番悪い連中である、ということになるであろう。何故かと言うと、USA は、一応は(中略)「民主主義の国」である、ということになっているからである。故に、政府は悪いけれど、その国の国民は悪くはないなどと、あたかも独裁者のいる国に対するようには言えないであろうからである。せめて、国民は、政治家を選び、投票する権利はあるけれど、その投票には、なんらの道義的な責任もない、と開き直って言うほどには、ずうずうしくはない、と期待したい。その道義的な責任を果たす手段が見つかり難い、ということだけが、私のみる民主主義の欠陥ではあるが、だからと言って、責任も手段も全く無い、とは言えないであろう。さもなくば、民主主義とは、まったくの衆愚主義である。問題は、むしろ、その自覚がアメリカ人に無い、ということであろうか。

(1990年12月12日。2006年5月29日改訂)




出典:13-14ページ 『間奏曲集ー主題なき変奏』(作品2)
著者:太田将宏 初版:1994年1月 改定:2006年6月
Les Interludes - Variations sans Sujet - Opus 2
by Masahiro Ota

デンマン注:写真はデンマンが貼り付けました。強調のための赤字青字もデンマンが施(ほどこ)しました。




あんさんは、いつものように音楽とは直接関係ない部分をようけい引用してますやん。



うしししし。。。そうなのや。 わてはクラシックは苦手やさかいに、どうしても音楽以外の部分に興味が集中してしまうねん。

つまり、アメリカという国と、その国民について、あんさんは苦情があるん?

めれちゃんは、わての心がよう分かるなア~!?

あんさんが赤字で強調してはる箇所を見れば、何を言おうとしているのか?が容易に分かりますがなァ。

さよかァ~? 実わなァ、最近、アメリカの民主主義が機能しなくなっているのではないかと、わては考えるようになっているのやわ。

どうして。。。?

わては日本に帰省中にテレビで次の番組を見たのやがなァ。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は無くならないと思う?(PART 2)

2010-12-20 10:40:45 | アメリカ政治・文化

   
戦争は無くならないと思う?(PART 2)


貧者の兵器とロボット兵器

~自爆将軍ハッカーニの戦争~


2010年10月17日(日)
午後9時00分~9時49分
NHK総合テレビ



9.11同時多発テロから9年、米軍とタリバンの泥沼の戦闘が続くアフガニスタン。
ここに歴史上初めての全く新しい戦争の姿が出現している。
ハイテク無人機など“ロボット兵器”を駆使する大国正規軍と、カラシニコフ銃や手製爆弾など旧式の“貧者の兵器”に頼る武装集団が、互いの姿の見えない戦場で対峙する究極の“非対称戦争”だ。

知られざるその実像をとらえた膨大な映像記録をNHKは入手した。
そこにたびたび登場するのがタリバン最強硬派の「ハッカーニネットワーク」だ。
自爆軍団として米軍に恐れられ、無人機攻撃の最大の標的にもなっている。

だが、ソビエトがアフガンに侵攻した80年代、首領のハッカーニは反ソ勢力として最も頼りになる米国の友人だった。
武器の供給から爆弾の製法まで、米国の支援で力を蓄え、皮肉にもそれが今、米軍を苦しめている。

今、米国はハッカーニらのゲリラ戦から自国兵士を守るため、ロボット兵器を次々と開発し、米本土から遠隔操作で攻撃を行う。
だが誤爆も相次ぎ、犠牲者周辺からタリバン予備軍を生み出す憎しみの連鎖も呼んでいる。
“貧者の兵器”対“ロボット兵器”。
その実態を描き、21世紀の新たな戦争の姿とその脅威に迫る。

SOURCE:
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101017.html




あんさんはアメリカの“ロボット兵器”に対してムカついていやはるの?



当然やがな。 アメリカ軍は人間の尊厳を踏みにじっているのやでぇ~。

あんさん。。。言うことが大げさやん。

あのなァ~、アフガニスタンの戦争は、これまでの戦争とは訳が違うのや。

どのように違うのォ~?

アフガニスタンから何千キロも離れたアメリカ大陸のワシントンで、アメリカ人のパイロットがロボット飛行機をリモートコントロールで操縦して、アフガニスタンの町や村を爆撃しているのやがなァ。

無人飛行機で実際にアフガニスタンの町々を爆撃できるん?

それができるのや。 まだ20代と思える女性パイロットに番組の中でインタヴューしているのやけれど、「ゲーム感覚で爆撃できて面白くて、ワクワクしますわ」と笑顔で返事しているのや。 まるでコンピューターゲームで遊んでいるような様子なのやァ。

それに対してハッカー二将軍は、相変わらず“自殺覚悟の特攻隊攻撃”で対抗してはるの?

そうなのやァ! アメリカのパイロットは死の危険が全く無いワシントンで、リモコン飛行機を操縦して爆撃を繰り返す。 それに対して、アフガニスタンの現地では、アフガニスタンの兵士が自殺覚悟で戦車やアメリカ軍基地に爆弾を抱えて突っ込んでゆく。 まるで太平洋戦争の末期に日本軍がやろうとした“竹ヤリ本土決戦”のような戦争をしているのやがなァ。

。。。で、あんさんはアメリカを非難しやはるの?

いや。。。アメリカに限ったことではないねん。 兵器産業が戦争を生み出しているのや。 番組でロボット兵器の見本市の模様を映し出していたけれど、最新式のロボット飛行機や、ロボット兵士の周りに“死の商人”たちが群がって何兆円という商いをしていたのや。

つまり、死の商人たちが世界の国々の戦争を引き起こしているようなものだと、あんさんは言わはるの?

いや。。。わてが言い始めたわけではないねん。

誰が言い始めたん?

第2次世界大戦のアメリカ人の英雄・アイゼンハワー大統領が任期が切れてホワイトハウスを去る時にテレビでアメリカ人に警告したのやがなァ。




アイゼンハワー大統領(Dwight D. Eisenhower: 元ヨーロッパ戦線連合軍最高司令官)が任期満了して辞める時(1961年1月17日)にアメリカ市民に“戦争インフラ”の中核をなしている“軍産コンプレックス”について次のように警告したんですね。


A vital element in keeping the peace is our military establishment. Our arms must be mighty, ready for instant action, so that no potential aggressor may be tempted to risk his own destruction...

This conjunction of an immense military establishment and a large arms industry is new in the American experience. The total influence - economic, political, even spiritual - is felt in every city, every statehouse, every office of the federal government.

We recognize the imperative need for this development. Yet we must not fail to comprehend its grave implications. Our toil, resources and livelihood are all involved; so is the very structure of our society.

In the councils of government, we must guard against the acquisition of unwarranted influence, whether sought or unsought, by the military-industrial complex. The potential for the disastrous rise of misplaced power exists and will persist.



We must never let the weight of this combination endanger our liberties or democratic processes. We should take nothing for granted.

Only an alert and knowledgeable citizenry can compel the proper meshing of the huge industrial and military machinery of defense with our peaceful methods and goals so that security and liberty may prosper together.

SOURCE:
Wikipedia, the free encyclopedia



軍産コンプレックス

military-industrial complex


The term military-industrial complex usually refers to the combination of the U.S. armed forces, arms industry and associated political and commercial interests, which grew rapidly in scale and influence in the wake of World War II, although it can also be used to describe any such relationship of industry and military.

It is sometimes used to refer to the iron triangle that is argued to exist among weapons makers/military contractors (industry), The Pentagon (military), and the United States Congress (government).

SOURCE:
Wikipedia, the free encyclopedia




つまり、軍産コンプレックスを一人歩きさせてはいけませんよ!
。。。ということをアイゼンハワー大統領は警告したんですよね。
よく考えてくださいよ!
第2次世界大戦(ヨーロッパ戦線)で勝利を導いた最高司令官が
自分の国(アメリカ)で進められている“戦争マシーン(戦争インフラ)” を批判したんですよ!
警告した!

ところが、アメリカには、すでにアイゼンハワー大統領の主張に反対するAmerican Establishmentという、目に見えない、とらえどころがない隠然たる権力組織(戦争インフラ)が出来上がっていた。

アイゼンハワー大統領の心配をよそにベトナム戦争はますます泥沼化していった。

これに気付いたのがケネディー大統領だった。
軍産コンプレックスが一人歩きし始めていたので、これに鎖をつけて繋(つな)ぎ止めようとした。

ケネディー大統領は、そうしようとしたために暗殺されてしまった!
“戦争インフラ”の中核をなす軍産コンプレックスが関わっている事は明らかなんですよね。

なぜ、そう言えるのか?

ケネディー大統領暗殺にかかわるファイルは75年間封印されて今でも金庫の奥深くに眠っています。
真相が分かった時のアメリカ市民(世界のネット市民)に衝撃を与えるからですよね。
民主主義の国であるアメリカでもこのようなことが行われている。
“臭いものには蓋(ふた)”
アメリカの恥部です!

この背後に“戦争インフラ”がガッチリと守りを固めている!

このことをアイゼンハワー大統領が警告したんですよ!
それをケネディー大統領が守ろうとした。そのために彼は暗殺された。
僕が証明しなくても、その時が来て金庫からファイルが出されれば、歴史が証明しますよ。

時間があったら次の記事を読んでくださいね。





『戦争はなくす事ができるものです』

(2005年10月10日)





『戦争を無くす事はできますよね』より
(2006年6月15日)




どうや、めれちゃん。。。誰が戦争を起こしているのか? これまでの話をじっくりと噛みしめれば分かるやろう?



でも、死の商人たちが実際に戦争を起こしているのやろか?

もちろん、後ろに回って裏で援助しながら戦争が起こるように仕向けているのやがなァ。 そうやってから、後で兵器を売ってガッポリと儲けるわけやァ。

あんさんは、見て来たよな事を言いますやん。

あのなァ~、アイゼンハワー大統領が、1961年1月17日にテレビで言うたのや。 わては、そのビデオを何べんも見てるねん。 そやから、めれちゃんも言うてるように、戦争が無くならないという偏見を、世界のネット市民の皆さんが捨てにゃあアカン! 偏見を捨てて戦争は無くす事ができるという意識を持てば、戦争はやがて無くすことができるねん。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
死の商人が本当に居るのでしょうか?

戦争は、誰だって嫌に決まっていますよね。
でも、死の商人が居るとすれば、死の商人だけは、確かに戦争があれば喜びますよね。
武器を売って儲けられるのですから。。。

あなたは、どうして戦争が無くならないと思いますか?
考えてみてください。
そして、デンマンさんよりも説得力のある説明があったら、ぜひコメントに書いてくださいね。

とにかく、興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてください。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

戦争は確かに無くならないように見えます。

でも、戦争を無くしたくない人たちも居るようです。

その人たちが死の商人です。

普通の人であれば、

戦争は誰だって嫌に決まっているのです。

戦争が起これば、家族が死んだり、

友達が死んだり、運が悪ければ、

あなたも戦争に巻き込まれて

命を落としてしまうのです。

誰もが嫌な戦争が、どうして無くならないのか?

戦争によって、利益を得られる人が居るからです。

もちろん、その利益はお金だけではないでしょう。

権力であったり、利権であったり。。。、

他にも考えられるでしょう?

結局、戦争を無くすことができるという意識が

一人一人の心に生まれない限り、

戦争は無くならないでしょうね。

オバマ大統領もアフガン戦争を

すぐに止めさせようとはしません。

なぜ。。。?

あなたも考えてみてくださいね。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの美容

2010-12-20 10:38:14 | 美容・健康・心の病気・ダイエット


 
あなたの美容



おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

また、お目に

かかりましたわね。

ええっ?もう、

あたくしに会うのは

細木数子のように

つまらなくなったの。。。?

あたくしはまだ

降板しませんわよ。

TBSにもフジにも

出演していないので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

美容の事について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調でもって、

あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたのでござ~♪~ますから。

おほほほほ。。。




あなたも美しくなりたいでしょう?
女性なら誰もが願うことですわ。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたくしにも、かつて好きな人が居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしませんか?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感を
あたくしも忘れる事ができないのでござ~♪~ますわ。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が一番きれいだよ。”

デンマンさんが、かつて、あたくしに言ったのでござ~♪~ますわ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのですわよ。
確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。

そう言えば、レンゲさんもかつて次のような手記を書いていましたわ。


朝のキモチ



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  

2004/12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より
(2005年11月26日)


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたくしでござ~♪~ますか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですのよ。
おほほほほ。。。



ええっ?相手は誰かって。。。?

そんなことネットで言えませんわよ。
言ったら、細木数子のようにこのブログから下ろされてしまいますわ。
おほほほほ。。。

恋をしていなかった時の自分と比べたら、
きれいになっているという実感があるのでござ~♪~ますわ。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思うのでありんすう。
あなたはどうですか?

もし、美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

もちろん、無料です。
登録する必要もありません。
あなたも健康で美しくなってくださいね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つ情報がゲットできるホットなサイト』

■ 『笑って幸せな気分に浸る 笑う者には福が来る サイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




こんにちは。ジューンです。

卑弥子さんでなくても

女なら誰でもきれいになりたいと思いますよね。

あなたも、きれいになるための

コスメを考えているならば、

次のガイドを覗いてね。

あなたのためにリンクを貼っておきます。

■ 『あなたのための ビューティー・健康 ガイド』

この機会にクリックして、

新しいあなたを創生するための

あなただけのコスメを見つけてみませんか?

ところで、デンマンさんが

小百合さんの記事を集めて

サイトを立ち上げましたわ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『夢とロマンを胸に秘めて、

たくましく楽しく生きている小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢バンザイ(PART 2)

2010-12-19 09:54:54 | 海・河のスポーツ・旅行・車

 
軽井沢バンザイ(PART 2)


「エログロナンセンス」の時代

特有の、妖しげな表現に

魅せられました。


2007-04-13 13:53



デンマンさん
わたしの言う「エロい」は、
やはり少々お下品だったかな?
この表現って、
わたしにとっては「ギャグ」に近いんですよ
わたしは関西人のなかでも特に?
ウケをねらう傾向が強すぎるものでして、
必要以上に自分をコミカルにデフォルメするという、わるーい癖があるんですよね

で、回答へとまいりますね。。。

江戸川乱歩全集に関してですが、
とにかく横尾氏のイラストが、
エロチックだったのです。
幼いころから、女性の肉体の美しさに
強烈に魅了されていたわたしは、
偉大な画家たちの描く裸婦や、
女性のヌード写真を見て
「わたしも早くこんな風にキレイになりたいなあ!」
と、成熟へのあこがれを強く感じていました。


乱歩の作品自体については、
「エログロナンセンス」の時代特有の、
妖しげな表現に魅せられました。



「人間椅子」での、愛する女性のソファに、
自ら入り込み、悦楽にひたる男の異常な愛などは、
「家畜人ヤプー」に通じるものがあり、
それはむしろ、純粋なものすら感じました。

そういえば…
乱歩の時代のことが知りたくて、
おばあちゃんに
(今は亡き愛するおばあちゃんです!)
「見世物小屋行ったことある?」
「衛生博覧会って、どんなんやった?」
などと、聞きまくっていたものです

「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?

小学生のわたしに、
そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)

女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。

フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!
 
 
by レンゲ




『ゴスロリと黒パンツ』より
江戸川乱歩の世界
(2009年5月6日)




あのねぇ~、早く大人になりたいと思う気持ちは、中学生の頃ならば、誰でも持つと思うのですよう。 僕も早く大人になりたいと、実際、思ったものですよう。 上のレンゲさんの手記を読んで、女の子は、このように成熟した女性への憧れを持つのかな?。。。僕は、そう思ったのですよう。 つまり、室田さんがタイツスカートを穿きたいという思いは、やはり、成熟した女性への憧れだと思うのですよう。



でも、それは、女の子によってまちまちだと思いますわ。

小百合さんは、どうだったのですか?

私は、レンゲさんほど強い「成熟した女性への憧れ」は無かったと思いますわ。

そんなことは無いでしょう!

あらっ。。。私が中学生時代に「成熟した女性」への強い憧れを持っていたと、デンマンさんは断定なさるのですか?

そうですよ。 うしししし。。。

その下卑(げび)た笑いだけはお止めになってくださいな。。。どうして、そのように思うのですか?

だってねぇ、小百合さんは中学時代に『エマニエル夫人』を観たと言ったでしょう!? そうでしょう?

あらっ。。。よく覚えていますわね? うふふふふふ。。。

笑ってごまかさないでくださいよう。

ところで、どうして室田さんの事を持ち出して来たのですか?

あのねぇ、僕は何もタイツスカートを言うために、わざわざ室田さんを思い出したわけではないのですよう。 最近、室田さんのことを書いたばかりなのですよう。

私はデンマンさんのブログを読んでいますけれど、室田さんの事は出て来ませんでしたわ。

まだ記事には書いてないけれど、実は、掲示板に書いたのですよう。 読んでみてください。



『ご挨拶 & 自己紹介』スレッド



あらっ。。。「あい」さんという方がペンダントの写真をアップしたのですか?



そうなのですよう。 たぶん、ペンダントだと思うのですよう。 「あい」さんの自己紹介ページと一緒に見てください。







ペンダントのようですわね。 それで、上の写真を見て室田さんが作ったというブローチを思い出したわけですか?



そうなのですよう。 CHOPPERさんのお気に入りの洋品店から、僕はタイツスカートを連想し、「あい」さんのアップロードしたペンダントの写真から、室田さんが作ったブローチが思い浮かんだわけですよう。 うししししし。。。





あらっ。。。私がデンマンさんからいただいたブローチは、もっと白っぽい色をしていましたわ。



僕がコラージュして作った写真なのだけれど、オリジナルが暗かったので、くすんだ色になってしまったのですよう。 でも、形は似ているでしょう?

花の真ん中は、ダイアモンドをちりばめた様に、もっときれいでしたわ。

あのねぇ~、室田さんの作ったブローチのイメージが上の写真から、大体分かればそれでいいのですよう。 重要な事は、CHOPPERさんと「あい」さんのおかげで、こうして記事が書けたという事です。 うししししし。。。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
あたくしも、ダイアモンドをちりばめたブローチが欲しいのでござ~♪~ますわ。
デンマンさんがプレゼントをあげる時って、どういうわけか、あたくしは除外されてしまうのですわ。
んもお~~。

とにかく次回は、もっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。

あなたは『エマニエル夫人』を観たことがありますか?

藤椅子に優雅に、そして大胆に腰掛けた

エマニエル夫人のエキゾチックな肢体は印象的でした。



映画の中の女性のヌードが綺麗でしたよね。

内容はフランスの裕福な有閑マダムの

性のアバンチュールと言った感じでした。

エマニエル夫人のセックにいそしむシーンばかりが

記憶に強く残りました。

ストーリよりも映像と音楽で魅せられました。

筋はほとんど意味がなかったような。。。

わたしは話の筋をたどっているよりは

愛と性の詩的なイメージを

楽しむようなつもりで観ていました。

女性と女性もあるの?え、ほんとに?

そのような驚きを感じたシーンもありましたが。。。

『エマニエル夫人』は、ある意味で

“女性のメルヘン”かもしれませんよね。

あなたは、どう思いますか?

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやな感じ

2010-12-19 09:52:38 | 英語・英会話
 
いやな感じ



こんにちは。ジューンです。
別荘を買うことを考えていますか?
なかには、すでに軽井沢に別荘を買って、
小百合さんのように
ルンルン気分で過ごしているかも知れませんね?



スワンレークっていいところです。



そのスワンレークの水源ですわ。



そして、これが軽井沢の“幸福の谷”です。

軽井沢に引越ししても、常に素晴しい人と巡り会うとは限りません。
時には、ヤ~な隣人に巡り会うかもしれません。

ところで、この“いやな感じ”を英語でなんと言うのでしょうか?
すぐに feeling を使いたくなるでしょう?
でも、もっとくだけた英語の単語があるのです。

vibes を使います。

(名詞) 雰囲気、直感、予感


では、例文をお目にかけますね。




I'm picking up some pretty negative vibes

from our new neighbors.

I don't think they like me.

引っ越し先の近所から、なんかいやな感じをうけるのよね。

歓迎されてないみたい。


どうですか?
俗語の意味を調べるって、ちょっと面白いですよね。

ところで、英語は国際語です。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてください。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、

ジューンさんぱっかりに

任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。

つい、つい、出て来て

しまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついに2007年のクリスマスに

バンクーバーへ行って来ました。

しばらく十二単から開放されて

自由な気分を味わっていたのですが、

また日本へ戻ってきて、

このダサい十二単を着ることになったのですわ。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ところで、あたくしは次のサイトで

マスコットギャルをやっているのよ。

■ 『面白い新しい古代日本史』

ええっ?もう何度となくきいたって。。。?

じゃあ、あなたのお友達に知らせてね。

うふふふふ。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きることって愛すること?(PART 1)

2010-12-18 11:00:03 | 人生とは何か?

   
生きることって愛すること?(PART 1)




こんにちはジューンです。

いかに生きるか?

いかに逝くか?

どちらも難しい問題ですよね。

では、ここでスイスの心理学者

カール・ユングの言葉を紹介します。


Death is psychologically as important as birth.

Shrinking away from it is something unhealthy and abnormal which robs the second half of life of its purpose.


さあ。。。、あなたは、どのように訳すでしょうか?

わたしは次のように意訳しました。


いかに逝くか? は、いかに生きるかと

同じように重要なことだわ。

逝くことに怖気(おじけ)づくことはないのよ。

勇気を持って逝くことに臨むと言うことは

2倍に生きることになるのよ。


では次です。


A shoe that fits one person pinches another;

there is no recipe for living that suits all cases.


これは、それほど難しいことではありませんよね。


誰の足にも合う靴なんてないように、

生き方も人によって違うものなのよ。


では、もうひとつ。


As far as we can discern, the sole purpose of human existence is to kindle a light of meaning in the darkness of mere being.


さあ、あなたは、どのように訳しますか?

わたしは次のように意訳しました。


生きる意味って何だか考えてみたことがありますか?

本当に生きたいって言う目的を見つけることが人生なのよ。


もっとうまい訳が見つかったら、

ぜひコメントに書いてくださいね。

ところで卑弥子さんが面白いサイトを立ち上げました。

あなたも、もっと笑って楽しい気分になれます。

次のリンクをクリックして覗いてみてね。



■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』





『即興の詩バンザイ (2010年12月4日)』より







上のどの言葉が重要なん?



どれも大切な言葉やけれど、3番目が特に大切やがな。 つまり、自殺しなくても、人間は必ず死ぬ時がやって来るねん。 そやから、死ぬことよりも生きることが大切やがなァ。





そやかてぇ、テレーズさんは夫の愛を失ってしもうたと思い込んで自殺しやはってん。 つまり、生きる目的を失(うし)のうてしまいはったのやでぇ。



そやから、わては言うたがなァ。 人はいつかは死ぬのやから、死に急ぐことはないねん。 

本当に生きたいって言う目的を

見つけることが人生なのよ。


ジューンさんが言ったように、テレーズさんは夫の愛をもう一度取り戻すことを目的に生きるべきやったのやァ。

そやけど、テレーズさんはフランソワさんの愛を取り戻せるやろか?

あのなァ~、フランソワさんはテレーズさんを愛していたのや。 決してテレーズさんを嫌っていたわけではない。 でもなァ、テレーズさんは、めれちゃんのようにフランソワさんを独占したかったということなのやァ。

そのようなテレーズさんが救われる道はあったのやろうか?

もちろんやァ。。。寂聴さんも次のように言うてるやないかいな。

生きることは愛すること

本当に生きたいって言う目的を見つけたら、あとはその目的のために寿命を全(まっと)うするだけや。

そうすれが、最後には救われるのォ~?

そうやァ。

その根拠は。。。?

あのなァ~、記事が長すぎてしまったから、また明後日、話すことにするわなァ。 あしからず。。。


『愛と煩悩の中で (2010年12月16日)』より




デンマンさん。。。きょうは「生きることは愛すること」の根拠を言うてくれるのやね?



めれちゃんは、首を長くして待っていたようやなァ。 うしいししし。。。

あんさん。。。笑ってごまかすつもりではないやろね?

いや。。。わてはごまかすつもりはないでぇ~。。。

そんなら、無駄なことは言わんでええから、細木数子さんのようにズバリ!と言うてくれへん?

あのなァ、細木数子のようにズバリ!ズバリ!と言うたらアカンねん!

どうして。。。?

誤解を招くやん。。。だから、細木数子は番組から降ろされてしもうたのやァ。

マジで。。。?

そやから、最近、テレビに出てないやろう? つまり、ズバリ!ズバリ!と言うたらアカンねん! 誤解を招いてしまう。 それで多くの人に迷惑をかけてしまうねん。 そやから、誤解がないように分かり易く、噛んで含めるように話さんとアカン。

あんさんは、また長々と余計な事を言わはるの?

余計なことではあらへん。 誤解がないように、皆様にご迷惑がかからないように分かり易く話さないとアカン。 それで、わての話は長くなるねん。

分かりましたわ。。。とにかく手短にお願いしますう。

じゃあ、まず次の統計を見て欲しいねん。





あらっ。。。『夫婦でお風呂』がトップやねぇ。 ページ閲覧数が 2、099回でダントツですやん!



http://denman.anisen.tv/

そうなのやァ。。。これは、わての ANISEN のブログの統計なのやァ。 うししししし。。。『夫婦でお風呂』がマジで読まれてるねん。



『夫婦でお風呂』

(2008年9月22日)




あんさん!。。。下卑(げび)た笑いを浮かべている場合ではあらへん。。。少しは真面目にならんかい!



わては真面目やでぇ~。。。

生きることは愛すること

つまり、「生きることは愛すること」 の根拠は 「夫婦でお風呂」 に入ることやと、あんさんは言わはるのォ~?

ちゃうねん。。。そないに結論を求めて、あせらんでもええやないかいなァ。 上の記事は確かに読まれているのやけれど、最近は読まれてないねん。

どうして最近、読まれてないと分かるの?

次のキーワードの統計を見れば分かるのや。





これは最近1ヶ月の ANISEN のわてのブログでのキーワードの統計やねん。 「夫婦でお風呂」 は1ヶ月にたったの 3回検索されただけや。 その結果の中に表示された上のタイトルをクリックして読んだ人が 3人居たわけやァ。



つまり、興味の対象が 「夫婦でお風呂」 から 「おばさんパンツ」 と 「床上手」 に移ったと、あんさんは言わはるの?

そうやァ。。。そやから、わての Denman Blog での次の記事がメチャ読まれるようになったのやァ。



『床上手な女の7つの見分け方』

(2007年8月8日)




「床上手」を検索して Denman Blog で上の記事を読みはる人が相変わらず多いの?



そうなのや。 次の統計を見れば一目瞭然なのや。





Denman Blog では過去1ヶ月に 「床上手」 を検索してやって来た人が延べ200人居たのやがな。 ダントツやでぇ!



「おばさんパンツ」 も相変わらず多いのやね。

そうなのやァ。





「おばさんパンツ」の記事も、ようけい読まれておるけれど、なんと言っても 『床上手な女の7つの見分け方』 がダントツなのや。



Denman Blog では 『夫婦deお風呂』 がたったの4回しか読まれてへんのォ~?



■ 『夫婦deお風呂』

(2010年3月25日)




そうなのや。 もちろん、ANISEN の 『夫婦でお風呂』 とは、ちょっと内容が違っておるけれど、とにかく、夫婦で一緒にお風呂に入る記事は読まれてないねん。 うへへへへ。。。



あんさん!。。。笑っている場合やないでぇ~。。。それで、「生きることは愛すること」の根拠は何やねん? まさか、「床上手な女」になって愛することが「生きることは愛すること」の根拠になると、あんさんは言わはるのではないやろねぇ~?

そないな事をわてが言うかいなァ! わては、流行に乗ってフラフラと興味の対象が移る人たちが、ようけい居るということを見せたのやがなァ。

つまり、『夫婦でお風呂』 がダントツで読まれていたのが、今では興味の対象が移りはって 『床上手な女の7つの見分け方』 を読んでいると、あんさんは言わはるのォ~?

そうやァ。。。そやけど、そういう移り気な人たちばかりがネットをしているわけではないねん。

つまり、中にはネットでの流行のキーワードなどには目もくれず、フラフラせんで 「生きることは愛すること」 という事について真面目に考えている人たちも居ると、あんさんは言いたいん?

その通りやァ。。。

そういう人たちがどこに居るねん?

次の統計を見て欲しいねん。





http://ameblo.jp/barclay/

これは11月13日から12月12日までの30日間のアクセス数を、わてのアメーバ・ブログで調べたものやねん。



11月27日に急にアクセス数が増えていますやん。 どうして。。。?

わては日本へ帰省しておったので、しばらく休んでおったのや。。。でもなァ、わての帰りを AMEBLO で待っててくれる人たちが居るので11月27日から、また書き始めたのや。

待っててくれる人たちが居るって、どうして分かるん?

次の「アクセス元」の記録を見て欲しいねん。





11月13日から12月12日までの30日間にアクセスした人のうちで 96.4%の人たち (述べ4,089人) は検索エンジンからやって来たのではのうて、「お気に入り」 や 「ブックマーク」 をクリックしてやって来た人たちなのやァ。



つまり、常連さんやと、あんさんは言いたいん?

そうやァ!

そやけど、あんさんが11月27日から記事を投稿し始めたと、どうして分かるん?

それわなァ、その人たちのほとんどが RSS リーダーに、わてのブログを登録してあるからやァ。



1) http://ameblo.jp/barclay/rss20.xml



トップに記録されている URL が RSS リーダーに配信されているわての記事のリストの URL やがなァ。



つまり、30日間に 1,071人の人たちが RSS リーダーに配信を受けはったん?

そうやァ。。。だから、読まれている記事は、ほとんどが最近の記事ばっかりや。 11月よりも以前の記事は、めったに読まれてないねん。

つあり、検索エンジンからやって来る人は、それほど多くないん?

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きることって愛すること?(PART 2)

2010-12-18 10:52:29 | 人生とは何か?

   
生きることって愛すること?(PART 2)





検索エンジンから読みにやって来たのは30日間に約60人だけやァ。 「お気に入り」 と 「ブックマーク」 からやって来た 4,089人 と比べたら 2% にも達してないのやでぇ~。。。



それで、『即興の詩バンザイ』が 133回で 30日間にダントツに読まれていると、あんさんは言いたいん?





そうやァ! 見れば分かる通りダントツやがなァ!


 


『即興の詩バンザイ』

(2010年12月4日)




実は、30日間ではあらへん。 上の記事は12月4日に投稿されたのやがなァ。 そやから、実質、9日間やァ。 同じ日に投稿された次の記事は 31回だけしか読まれておらんのやァ。 そやから 29位やァ。



『カセットの音楽をPCで残したい』

(2010年12月4日)




この上の記事と比べたら 『即興の詩バンザイ』 がいかによく読まれたかということが分かるのやァ。 そやから、めれちゃんも喜んでええのやでぇ~。。。



わたしが。。。?

そうやがなァ。。。『即興の詩』サイトは、めれちゃんのサイトやでぇ~。。。わてが感謝の気持ちを込めてバンザイしているのやがなァ。 うししししし。。。





あんさん!。。。ふざけている場合やないでぇ~。。。で、『即興の詩バンザイ』 が 「生きることは愛すること」 と関係あるん?



もちろんやがなァ。。。『即興の詩バンザイ』 を持ち出すために、わては、これほど長々と話してきたのやないかいなァ。

。。。で、上の記事の中のどの部分が 「生きることは愛すること」 と関係あるん?

梶尾一郎さんが書いた次の手紙やないかいなァ。


毎年いつも年末に妻の美千代にお便りをお寄せくださり誠に有難うございます。
厚くお礼申し上げます。
実はつらく悲しいことでありますが美千代は去る7月18日に亡くなりました。





昨年の春先に胸が傷むと病院へ行きましたところ、肺のあたりに水がたまっているという奇病で、すぐに入院し水を抜く手術をしました。
手術は成功したのですが若いころ結核をわずらったことがあり原因を調べるため検査設備の整っている東北大学病院へ行くことになり、通院や入院を半年以上、各種いろいろの検査をうけました。
結核の関係はないと判定され、近くの病院から往診していただくことになりました。
しかし、そのことが美千代には不本意だったようで、断って別の病院に通うようになりました。
そのうち段々足腰や体も弱ってきて、たびたび転んだりして車椅子の生活になり、時々は救急車のお世話になるようになりました。
短期入院や点滴してもらって帰るようにもなりました。

それでも、そんなにひどいようには見えず食事は食堂へ出てくるし、家の中を立って伝い歩きもしました。
当日も夕食中、食べ物が喉につかえ呼吸困難となり、救急車を呼んで病院へつれて行き、いろいろ手を尽くしていただきましたがそのまま回復せずに亡くなりました。
診断は「心臓周囲病」ということで心臓も衰弱していたことと思われます。

私が先に逝くものとばかり思っていましたのに、思いもよらぬ逆縁で申し上げる言葉もありません。
元来、頑健丈夫とは言えず、むしろどちらかと言えば病弱なところもありました。
それでも気の強いところもあって新聞社に勤めたり、百貨店の仕事などもやって、退社後も、大学の研究室で秘書などの仕事もしました。
30代で自動車免許を取得したり、一時はスナック経営などもやり、貸家を建てたりもしました。
精一杯生き抜いたと言えましょう。
また、多くの人々から好かれ愛された生涯でありました。


デンマンさんにも永い間ご厚誼をいただき本当に有難うございました。重ねて厚くお礼申し上げます。
どうぞお体を大切に、ますますお元気でご活躍なさいますようお祈り申し上げます。

2010年11月24日

梶尾一郎

福島県会津若松市東栄町
郵便番号: 965-8601




『即興の詩バンザイ (2010年12月4日)』より

 


この手紙が 「生きることは愛すること」 の根拠やのォ~?



あのなァ~、わてかて、めれちゃんかて、そして美千代さんかてぇ。。。この世に生まれた者は、いつか必ずあの世に逝かねばならないのやァ。 そやからなァ、泣いても笑っても人生ならば、なるべく笑いながら、楽しく生きることやと、わては改めて思うたわけやァ。

それで。。。?

ジューンさんも次のようにゆうている。




いかに逝くか? は、いかに生きるかと

同じように重要なことだわ。

逝くことに怖気(おじけ)づくことはないのよ。

勇気を持って逝くことに臨むと言うことは

2倍に生きることになるのよ。




美千代さんは精一杯生き抜いたのや。 夫の梶尾一郎さんも認めているやないかいな。


(美千代も)精一杯生き抜いたと言えましょう。

また、多くの人々から好かれ愛された生涯でありました。


生きることは愛すること

寂聴さんは、このように言ったのやァ。 そして、美千代さんも人を愛し、多くの人々から好かれ愛されたのやァ。 つまり、寂聴さんの言った人生の真実を身をもって体現して逝ったのやないかいなァ。 これが人の心を打たなくて、他に何が人の心を打つと言うのやァ!?。。。アメブロの読者も、美千代さんの生涯に、何か大切なものを感じ取ったに違いないと、わては思うのやァ。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
そうですよね。
確かに、勇気を持って逝くことに臨むことは、2倍に生きることになるのかも知れませんよね。
美千代さんは多くの人を愛し、また、多くの人々から好かれ愛された生涯だったのでしょうね。
夫の一郎さんに、そのように思われながら看取られた事は幸いだったに違いありません。



 
 

美千代さんのご冥福を
 
心よりお祈りいたします。



あなたも、精一杯生き抜いてくださいね。
とにかく、興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてください。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

夏目漱石の『吾輩は猫である』の中で

猫ちゃんが言ってます。

長生きはしたいもんだな。

どんな僥倖に廻り合わんとも限らんからね。


その通りですよね。

死んでは何もかも失ってしまいます。

生きていれば、期待できないような幸運も

訪れるかもしれないのです。

それにつけても、年はとりたくないですよね。

でも若さは、いくつになっても

保つことができるものですよ。

うそだ~♪~い!?

あなたは、たぶん心の中で

そう思っているでしょう?

では、ここで英語の格言を取り上げてみます。

あなたも、いつまでも心の若さを保ってくださいね。


Age is foolish and forgetful

when it underestimates youth.


- J. K. Rowling,
Harry Potter and
the Half-Blood Prince, 2005


さあ、あなたはどのように訳しますか?

わたしは次のように意訳してみました。


若さを軽く見ていると、

いつの間にか愚かに年を重ねるものなよね。


では、次。。。


In youth we learn;

in age we understand.


- Marie Ebner von Eschenbach


さあ、あなたは、どのような意味にとりますか?

わたしは次のように解釈しました。


若い時って、たくさんの事を学ぶべきなのよ。

そうすれば年を取ってから、

いろいろな事が理解できるものなのよ。


どうですか?

あなたも若いうちに、できるだけ

たくさんの事を学んでくださいね。

そうすれば、いつまでも

若いままで居られるのですわ。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFって

2010-12-18 10:48:57 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
PDFって



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
PDFって、よく聞きますよね。

なんだか、あなたにはお分かりですか?

今さら聞けないわ。。。なんてぇ思っていませんか?

PDFって何?
何が便利なの?



パソコンのソフトをダウンロードしたんだけど
詳しい操作方法って、どこに書いてるんだろう?

これまでに、このような疑問をもったことがありませんか?


ヘルプマニュアルや取扱説明書は

PDFファイル形式

でダウンロードしてご覧いただけます



こんな風に書いてあるのをあなたも、今までに見たことがあるでしょう?

PDFファイルって何?
どうすれば見れるの?
誰か教えて~。。。

Word や Excel なら知ってるけど、
PDFなんて使ったことない。

ごもっとも、ごもっとも。。。

でも、PDFファイルって、とっても便利ですよ。
あなたも要チェックです。

PDF(Portable Document Format)とは、
パソコンのOSやアプリケーションなどの環境を選ばず、表示や印刷できる書類形式のこと。

無料のAdobeリーダーというソフトで開くことができます。
パソコン初心者でも直感的にページを見ることができるのがPDFファイルの特徴です。

さらに、こんなメリットがあるんです!

○ MacでもWindowsでも文字化けなどがない美しい表示でファイルを開くことができる。

○ 画像などが入った書類でも、ファイルの容量が軽いのでダウンロードも快適。

○ 目次や"しおり"から、目的のページをスグ表示させたり印刷することも可能。

○ 第三者の改ざんを防ぐ機能などもあり、公的機関が配布する資料などにも多く使われている。

○ 分厚い紙のマニュアルなどと違って置き場所に困らないし調べたい情報を検索するのもカンタン。

どうですか?
ちょっと興味が湧いてきたでしょう?

まだ使ったことがない人も、一度使ってみては?
詳しい事は次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『PDFを利用する理由って。。。?』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

あなたもPDFを活用してくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Obstacles are those frightening things

you see when you take

your eyes off your goal.

--- Henry Ford




目標を見失うと、とんでもない困難な目に

合うことってあるのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘンリー・フォードさんは、あなたも知っていますよね。

アメリカの自動車王です。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百合さんの鴨だしそば(PART 1)

2010-12-17 13:04:47 | 食べ物・料理・食材
 
小百合さんの鴨だしそば(PART 1)
 
 

 
 




Subj:小百合さん、おはよう!

シャンソン『枯葉』を聴いて、

パリでブイヤベースを食べて、

それからブルックリンでベーグルを食べて、

今度はなぜか鴨だしそばですよ!

きゃはははは…






「シャンソン - 枯葉」

From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 14/12/2010 6:42:54 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月15日(水)午前11時42分
 



小百合さん、パリのブイヤベースを楽しみましたか?
ブルックリンでマリアさんが焼いてくれた、焼き立てほっかほっかのベーグルはうまかったですか?
きゃはははは。。。



パリからブルックリン、その次は当然バンクーバーになるはずだったけれど、中一のCHOPPERさんがアメーバ・ブログの僕の掲示板にカキコしてくれたので、急に軽井沢に行きましたよう。
小百合さんも時間があったら、僕の掲示板を覗いてみてね。

『軽井沢のことなら何でも大好き♪』

軽井沢タリアセン夫人のために立ち上げた掲示板ですよ!
きゃははははは。。。

今日はバンクーバーのことでもと思ったのだけれど、
Denman Blog の統計を見ていたら卑弥子さんの『何でも屋風呂具』からやってきた人がいる!
それで、リンク先のページを確かめようと卑弥子さんのサイトへ飛んで行って見たら、2010年3月31日の記事でした。

『軽井沢タリアセン夫人と

どん兵衛鴨だしそば』


(2010年3月31日)


この記事の中のリンクをクリックしてDenman Blog にやって来たのです。

それにしても「どん兵衛鴨だしそば」とはねぇ~!

久しぶりに記事を読んで、また行田が懐かしくなりましたよう!
きゃははははは。。。
小百合さんと「どん兵衛鴨だしそば」のことで話したのだよ。
覚えている?
元SMAP の中居正広君が「どん兵衛鴨だしそば」の新しい CM を放映するので、その事がテレビで取り上げられていた。

小百合さんが送ってくれた「どん兵衛鴨だしそば」!?
な。。。なん。。。なんだよ、いったい、えっ。。。?
テレビの画面を見ながら、まず、そういう驚きでしたよう!
僕にとって初めて見る「どん兵衛鴨だし」の CM でした。
それほど人気があるの?

都内で日清食品「どん兵衛」のリニューアル商品「ニッポンのうどん」新CM発表会のニュースでした。
それにしても中居正広君はCMキャラクターを丸6年間も務めてるのォ~?
もしかして小百合さんは中居正広君のファンなのかも?



きゃははははは。。。

中居君は、うどん職人の衣装で登場しましたよう。
新商品を全国47都道府県に拡販するために、社員47人によるPRユニット「DKU47」(どん兵衛、きつね、うどんの頭文字)を結成したという、馬鹿馬鹿しいような、呆れるような、面白いニュースでした!

小百合さんが「どん兵衛鴨だしそば」送ってくれたので、僕も本当にありがたくいただいたのだけれど、メールに書いたように旨かったよ!
マジで。。。!

僕は日清からCM原稿料をもらってないよ!
(念のため!)

そう言う訳で、今日は「どん兵衛鴨だしそば」の巻です。
きゃはははは。。。
じゃあ、小百合さんも「どん兵衛鴨だしそば」を食べて行田を思い出してね。






デンマンさん。。。今日はマジで「どん兵衛鴨だしそば」のお話をするのですか?



グルメの小百合さんにしては、あまり乗る気ではないですねぇ~。。。

ちょっと、くどいのではありませんか?

あのねぇ~、僕はなにも 「どん兵衛鴨だしそば」を宣伝するために記事を書くわけではないのですよう。

でも、「どん兵衛鴨だしそば」に興味のある人は3月31日の記事を読めば十分ですわ。

確かにそうですよう。 でもねぇ、僕は改めて小百合さんに感謝の気持ちを伝えたいと思ってこのテーマを選んだのですよう。



Subj:小百合さん、おはよう!

ルンルン気分でお目覚めですか?

きゃはははは。。。




Date: 08/03/2010 1:52:43 PM
Pacific Standard Time
日本時間:3月9日(火)午前6時52分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


今日も軽井沢タリアセン夫人になりきって愉快に、楽しく、そして知的に有意義な一日を送ってね。
夕べは夜食に「日清の どん兵衛鴨だしそば」を食べました。
鴨のダシが確かに出てましたよう。
うまかったよ!

そばを食べ終わってからツユに冷ご飯を入れて食べたけれど、熱いおつゆに冷ご飯が入って、ちょうど良い温度になって、鴨ダシがきいてて、とってもうまいオジヤになりました。
関東では雑炊(ぞうすい)と言った方が分かり易いのかな?

小百合さんの真心の暖かさを噛み締めながら、涙を浮かべて感謝しながら、うまい、うまい、とマジで思いながら食べました。
小百合さん、ありがとう!

そう言う訳で、僕の感謝の気持ちが『レンゲ物語』にも出てしまって、小百合さんの話題が飛び出す事になりました。



『愛の二人三脚』

 (2010年3月8日)




ホットコーヒーでも入れて、ゆっくり楽しみながら読んでみてね。
猫舌の小百合さんはホットコーヒーは飲めないのかな?

   
コーヒーを冷(さ)ましてから飲むの?
きゃはははは。。。

小百合さんが楽しい一日を過ごせることを祈っていますね。。。
じゃあねぇ~♪~。



 


分かるでしょう。。。僕は、こうして涙を浮かべて感謝しながら、うまい、うまい、と思って食べたのですよう。



デンマンさん!。。。大げさですわよ。 第一、このような個人的なことは、この記事を読んでいる人にとっては、つまらない事ですわ。

分かってますよう。。。だから、3月31日の記事には書いてない事をこれから話すのですよう。 うしししし。。。

それほど楽しいお話ですか?

もちろんですよう。 まずねぇ、どうして「どん兵衛鴨だしそば」なのか? 小百合さんだって、興味があるでしょう!?

それほどでもありませんわ。

小百合さん!。。。なんだか今日は、つまらなそうに話しますね。 何か嫌な事でもあったのですか?

いいえ。。。

だったら、「どん兵衛鴨だしそば」が嫌いなのですか?

いいえ。。。デンマンさんに、わざわざ送ったほどですから嫌いではありませんわ。

そうでしょう。。。だから、もう少しうれしそうな表情を浮かべて、おとなしく聞いてくださいよね。 あのねぇ~、次の統計を見たのが、「どん兵衛鴨だしそば」を持ち出すきっかけになったのですよう。





デンマンさんは、いつもこうして統計情報を確かめるのですか?



そうですよう。。。僕のブログを読むために、一体どこからやって来るのか?。。。「リファラ」を見てチェックするのですよう。

。。。で、 http://edita.jp/himiko/ というのが卑弥子さんのサイトなのですか?

そうですよう。 だから、僕はすぐにクリックして飛んで行ったのですよう。 そのリンク先のページを見てください。








あらっ。。。「どん兵衛鴨だしそば」の写真がでっかく出ているのですわね。 卑弥子さんのサイトを訪れた人は、「どん兵衛鴨だしそば」の記事が読みたくてやって来たのですか?



いや。。。この記事を目当てにやって来たわけではないのですよう。

どうして、そのようなことがデンマンさんに分かるのですか?

簡単ですよう。 ページの URL を見てくださいよう。

http://www.edita.jp/himiko/archive/201003-new.html

これは2010年3月の記事を集めたページなのですよう。 それも、3月の最後の4つの記事だけを掲載したページです。



1) 『軽井沢タリアセン夫人とどん兵衛鴨だしそば』

   (2010年3月31日)

2) 『告げ口屋』

   (2010年3月31日)

3) 『Cookie好き?』

   (2010年3月30日)

4) 『軽井沢タリアセン夫人と夜店の焼きそば』

   (2010年3月29日)




でも、卑弥子さんのサイトを訪れた人は、どういうわけで上の URL を知っていたのですか?



URL を知っていたわけではなくて、検索したのですよう。

でも、普通、検索すると記事ごとの URL が表示されるのでしょう?

いや。。。記事だけに限ったことではないですよう。 カテゴリーの URL や月間の記事を掲載したページや 年間のタイトルだけを集めたページだとか。。。もう、ありとあらゆるページの URL が検索結果には表示されますよう。

だったら、卑弥子さんのサイトを訪れた人は、どのようなキーワードで検索したのですか?

だから、上の4つのページにわたるようなキーワードを入れたのですよう。 例えば、“そば クッキー 夜店” とか “軽井沢 そば屋 夜店” とか。。。

分かりましたわ。 そうやって卑弥子さんのサイトに行き着いたのですわね。。。で、Denman Blog の、どのページを読んだのですか?

ちょっと、次の統計を見てください。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小百合さんの鴨だしそば(PART 2)

2010-12-17 12:54:09 | 食べ物・料理・食材
 
小百合さんの鴨だしそば(PART 2)





12月13日には述べ47の記事が読まれたのですよ。 その中でもっとも可能性のある記事を赤枠で囲んでみました。



どうして上の2つの記事だと思うのですか?

卑弥子さんのサイトの 4つの記事を見てください。 どの記事も食べ物と関係があるのですよう。 “告げ口屋”は、食べ物とは関係ないけれど、“口(くち)”が入っているので、コンピューターは当然食べ物と関係があると思うでしょうね。 うへへへへへ。。。

分かりました。 でも、どうして『真心の小包』なのですか?

小百合さんが 『真心の小包』 の中に「どん兵衛鴨だしそば」を入れて送ってくれたからですよう。 うししししし。。。

分かりましたわ。。。で、上の2つの記事の内どちらを読んだのですか?

あのねぇ、残念ながら上の2つの記事のどちらも読んでないのですよう。

どうして。。。?

卑弥子さんのサイトの 4つの記事には 『真心の小包』 と 『愛のラーメンと杜の都』 の URL が書き込まれてないのです。

要するに、デンマンさんの直感は見事に外れてしまったわけですわね?

そうなのですよう。 うししししし。。。

デンマンさん!。。。笑っている場合ではないでしょう! デンマンさんは、無駄な事を書くから記事が長くなるのですわ。

あのねぇ~、答えをすぐに言ってしまったら、面白くもなんともないでしょう。 スリル、サスペンス、セックス。。。この3つがそろうと面白い記事になると、誰かが言ってましたよう。 うししししし。。。

デンマンさん!。。。また、脱線していますわ。 結局、どの記事を読んだのですか?

もう一度、リストを見てください。





あらっ。。。『イングリッシュ・ベイの寒中水泳』を読んだのですか?



そうなのですよう。 



■ 『イングリッシュ・ベイの寒中水泳』





やっぱり、卑弥子さんとジューンさんのビキニ姿を見たら、食べる事は後でもいいと思ったのでしょうね。 それで、『イングリッシュ・ベイの寒中水泳』を読みに行ったのですよう。 うししししし。。。

ところで、卑弥子さんのサイトのページの上の方に赤い矢印がついていますよね。

次のページの中にある矢印ですか?





そうですわ。 上の矢印は何ですの?



上の矢印は卑弥子さんのページには付いてません。 これは僕がつけたのですよ。

何のために。。。?

よくぞ聞いてくれました。 矢印の先のマークをクリックすると Hatena のブックマークに登録することができるのですよう。

つまり、卑弥子さんのページをブックマークできるのですか?

そうです。 そうやってブックマークをつけると、次のようにリストに載るのですよう。





このブックマークは公開されていて誰でも見ることができるのですよう。



『二兎を追う』には “2 users” と書いてありますけれど、デンマンさん以外に、もう一人の方がブックマークを利用しているということですか?

そうです。。。そうやって読者を増やすことができるわけですよ。

つまり、読者を増やすためにブックマークに登録しているのですか?

そうです。

でも、手間がかかって、面倒でしょう?

いや。。。それほど手間がかかるわけではないのですよう。 それに、ブックマークに登録すると自動的にツイッターで呟(つぶや)いてくれるのですよう。





赤枠で囲んだエントリーは、12月13日の午後1時39分と、2時3分にブックマークした時に Hatena が自動的に呟(つぶや)いてくれたのです。



午後2時と午後2時3分は同じ呟きですわね?

いや。。。よく見ると違っているのですよう。 “タリアセン夫人”の綴りが午後2時に書いた時には間違っていたので、2時3分に訂正したのですよう。 うししししし。。。

つまり、Hatena ブックマークで最初に登録した時にも、また訂正した時にも、 Hatena は見境なく ツイッターで呟くのですか?

そうなのですよう。。。それだけ多くの人の目に触れるわけだから、僕は苦情を言いません。(微笑)

。。。で、実際にツイッターの呟きを見て、デンマンさんのブログの記事を読みにやって来る人が居るのですか?

居ますよう。。。次の記録を見てください。





あらっ。。。でも、年間にたったの3人ですわね。



あのねぇ、まだ始めたばかりだから少ないのですよう。 でもねぇ、どんなに少なかろうと可能性を追求するのですよう。 うしししし。。。

。。。で、赤で囲んだリファラは何ですの?

宣伝スパマーたちですよう。

緑で囲んだりファラは。。。?

僕の他のブログや、ホームページ、僕が立ち上げたコミュニティや、掲示板などですよう。

いろいろな所から、結構、たくさんの人がやって来ていますわねぇ~。

まだまだ少ないけれど、7つの海も、最初は天から落ちてきた雨水から始まったのですからね。 うししししし。。。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
それにしても、あれだけ呟いているのに、ツイッタ一からは年間にたったの3人だけですわよう。
訪問者を増やそうとして、デンマンさんは涙ぐましい努力を続けているのでござ~♪~ますわ。
あなたも、これからデンマンさんを御贔屓(ごひいき)にしてあげてくださいませ。

とにかく次回も、興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。



セーヌ河です。

きれいですよね。

当然セーヌ河にも右岸と左岸があります。

この上の写真では右岸も左岸も、

はっきりと区別できませんが、

右岸はお金持ちが住む地区で、

左岸は労働者がたくさん住んでいる地区だと

言われています。

デンマンさんは次のように語っていました。


【デンマンの独り言】



僕は完全にマリアさんの体の下敷きになって倒れてしまったのですよ。
サテンの感触を通してマリアさんの体温がもろに感じられて僕はゾクッとしましたよ。
しかも、強烈な香水の匂いが僕の鼻腔をくすぐるのですよ。

今から思えば、あの香水はイヴ・サンローラン(Yves Saint LAURENT)の「リヴ・ゴーシュ(rive gauche)」だったと思うのです。
1970年代に、それまでになかったフレッシュな香りの香水としてパリの若い女性たちの間で大人気になったのです。
爽やかな甘さの中にキリッとした青葉の香りが漂い、日本では今でも根強い人気があるとレンゲさんが言っていましたよ。



このリヴ・ゴーシュという名前は「左岸」という意味なのです。
パリを流れるセーヌ川の右岸(お金持ちの住むセーヌ川の北側区域)に住む人々のドレス姿に似合う香りではなく、
左岸(南側)に住む働く女性、つまり伝統にとらわれない若い女性のために作られた香水だそうです。



マリアさんもそのような庶民的な香水のイメージが気に入ったのでしょう。
でも、僕はマリアさんの下敷きになってその香水が強烈な刺激になって鼻腔をくすぐったのですよ。
うしししし。。。


あなたが女性ならば、多分

お気に入りの香水があるだろうと思います。

「リヴ・ゴーシュ(rive gauche)」を

試してみたことがありますか?

次のようなパッケージに入っています。



現在使っている香水に退屈したら

試してみたらよいと思います。

わたしも使っています。

爽やかな甘さの中に

キリッとした青葉の香りが漂い

気持をリフレッシュしてくれます。

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感

2010-12-17 12:49:25 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
達成感



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事ばっかり言うな!

貴方は、そのようなきつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「達成感」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、何かを成し遂げて、やったア!!。。。と言う達成感を経験した事があるでしょう?

ええっ?そういう経験した事がないの?

あなたねぇ~。。。ネットをやりながらでも、何か達成した事があるでしょう?

例えば、クイズを当てて100万円当たったとか。。。?

ええっ?そういう経験もしたことがないの。。。?

あなたってぇ。。。やる気が無いのォ~。。。?

分かったわ。でもねぇ、もしあなたが何かを成し遂げて達成感を味わうとしたら、どのようなときなのか?

その事を、今日、あたくしが診断しようという訳なのよう。

ええっ?そんな事があたくしにできるのかって。。。?

できるから、こうして出て来た訳なのよう。おほほほ。。。

とにかく、全く関係ないような、馬鹿馬鹿しい質問をするけれど、馬鹿にしないでマジで答えてみてね。。。

じゃあいくわねぇ~。




あなたは、部屋でくつろぎながらテレビを見ています。

画面に映っているのは、どんな番組ですか?

A: ドラマ

B: スポーツ中継

C: クイズ番組

D: お笑い番組


選びましたか?
どれかを一つ選ぶのよ。

多ければいいってモノじゃないのだから。。。

どれか一つを選ばないと、あたくしには診断のしようがないのよう。

だから、今からでも遅くないからどれか一つに絞ってね。

じゃあ、診断しますわ。

何かをやり遂げたときの達成感って、気持ちが良いですよね。
今回は、「あなたが達成感を感じるとき」を診断します。


○ Aを選んだあなたは 【自分自身に勝ったとき】 に達成感を感じる人です。

「ドラマ」を選んだあなたは、常に自分と戦っているよう。
自分で決めたことをやり遂げたとき、強い達成感を感じるのでは?




○ Bを選んだあなたは 【ライバルに勝ったとき】 にヤッタ!と思います。

「スポーツ中継」を選んだあなたは、負けず嫌いです。
誰かと競争して勝ったときには、思わずガッツポーズをとるなんてこともあるのでは?




○ Cを選んだあなたは 【世の中に認められたとき】 に達成感を体験します。

「クイズ番組」を選んだあなたは、社会的地位に重きを置く人です。
自分が「世の中に認められた」と感じたときに、強い達成感を感じるようです。




○ Dを選んだあなたは 【人に感謝されたとき】 に達成感を経験する人です。



「お笑い番組」を選んだあなたは、超がつくほどいい人です。
困っている人を助けたり、周りの人に喜んでもらえたとき、達成感を得られるようです。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「ドラマ」を選んだのですわよ。

そうなのよねぇ~。うしししし。。。
あたくしは常に自分と闘っているのよう。
当たってしまうものなんですよね。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来の運勢を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしは散らし寿司が大好物なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子のお母さんはペルシャ人だったの?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と煩悩の中で(PART 1 OF 4)

2010-12-16 09:15:04 | 人生とは何か?

   
愛と煩悩の中で(PART 1 OF 4)


愛染明王

(あいぜんみょうおう)




愛染明王は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の1つ。
梵名ラーガ・ラージャ(Ragaraja)は、サンスクリット経典にその名は見られず、また、インドでの作例もない忿怒尊である。

衆生が仏法を信じない原因の一つに「煩悩・愛欲により浮世のかりそめの楽に心惹かれている」ことがあるが、愛染明王は「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。

愛染明王は一面六臂で他の明王と同じく忿怒相であり、頭にはどのような苦難にも挫折しない強さを象徴する獅子の冠をかぶり、叡知を収めた宝瓶の上に咲いた蓮の華の上に結跏趺坐で座るという、大変特徴ある姿をしている。

もともと愛を表現した神であるためその身色は真紅であり、後背に日輪を背負って表現されることが多い。
また天に向かって弓を引く容姿で描かれた姿(高野山に伝えられる「天弓愛染明王像」等)や、双頭など異形の容姿で描かれた絵図も現存する。

愛染明王信仰はその名が示すとおり「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる仏として古くから行われており、また「愛染=藍染」と解釈し、染物・織物職人の守護神としても信仰されている。
さらに愛欲を否定しないことから、古くは遊女、現在では水商売の女性の信仰対象にもなっている。

日蓮系各派の本尊(曼荼羅)にも不動明王と相対して愛染明王が書かれているが、空海によって伝えられた密教の尊格であることから日蓮以来代々梵字で書かれている。
なお日蓮の曼荼羅における不動明王は生死即涅槃を表し、これに対し愛染明王は煩悩即菩提を表しているとされる。




出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『おんぶされて観た映画』に掲載
(2009年4月29日)




デンマンさん。。。なんだかお線香の匂いがしてきますやん。。。どうして急に仏像などを持ち出してきやはったん?



あのなァ~、わては昨日の記事を書きながら、いろいろと考えさせられたのやがなァ。



■ 『愛憎と苔の祗王寺』

(2010年12月15日)




いったい何がそれ程あんさんのオツムを悩ませはったん?



次の卑弥子さんの話やがなァ。


白拍子というのは、平安時代後期に活躍した、
一口で分かりやすく申し上げるならば、
芸者のような者でござ~♪~ますわ。



このように白の水干(すいかん)に
立烏帽子(たてえぼし)、白鞘巻(しろさやまき)という男装で
「今様」と呼ばれる歌を謡(うた)いながら、
男舞と呼ばれる舞を舞うのでござ~♪~ます。

白拍子であった祗王は、時の権力者・平清盛の寵愛を受け、
彼の館で幸せに暮らしておりました。
あるとき、清盛に歌舞を披露したいという
別の白拍子が現れたのです。
その者が仏御前だったのですわ。

ただの白拍子に過ぎない仏御前を清盛は追い返そうとしました。
でも、遠路はるばるやってきた彼女を見かねて、
心の優しい祗王がとりなしたのでござ~♪~ますわ。
それで、仏御前は清盛に舞を見せることになりました。
しかし、これを見た清盛は心を奪われ、
仏御前を寵愛するようになってしまったのでござ~♪~ます。

皮肉なものでござ~♪~ますわねぇ~。
男と言うのは本当に浮気なものでござ~♪~ますわ。
祗王の座を奪う気持ちのない仏御前は辞退しようとしました。
しかし、それに気づいた清盛は、
邪魔な祗王を追放してしまったのですわ。
本当に悲しい事でござ~♪~ますゥ。




萌え出づるも

枯るるも同じ

野辺の花

いづれか秋に

あわではづべき



館を出る祗王がせめてもの忘れ形見にと
詠んだ句でござ~♪~ます。

さらに翌春、清盛は退屈している仏御前を慰めるためといって、
祗王に仏御前の前で舞を披露することを強要したのです。
祗王は、あまりの屈辱に死を決意するのでござ~♪~ました。
しかし、五逆罪になることを母親が説き、
やむなく祗王は清盛の館へ向かうのです。




仏もむかしは凡夫なり

われらも遂には仏なり

いずれも仏性具せる身を

隔つるのみこそ悲しけれ



このように謡(うた)いながら舞い踊り、
諸臣の涙を誘ったのでござ~♪~ます。

祗王は都に居れば、
また同じような思いをしなければならないと、
母、妹と共に尼となり、嵯峨の山里で仏門に入るのでした。

当時、祗王21歳、妹の祇女は19歳、
母の刀自(とじ)は45歳でござ~♪~ました。

ところが、ある秋の夕べ、仏御前は祗王の元を訪れたのです。
なぜ。。。? どうした事でござ~♪~ましょうか?

実は、祗王の運命を自分に重ねて世の無常を思い、
仏御前は、清盛の館を抜け出して
尼となっていたのでござ~♪~ます。

それからのち、祗王一家と仏御前は、余念無く仏道に励み、
みな往生の本懐を遂げたのでござ~♪~ます。

小百合さん、いかがでござ~♪~ますか?
女の身として涙なくしては読めないですよね。
おほほほほ。。。

それにしても、祗王寺のお庭は
苔がとっても美しいですことォ~。。。
見とれてしまいますわぁ~。
あああぁ~。。。デンマンさんとご一緒に見たいわぁ。。。
うしししし。。。






『愛憎と苔寺 (2008年10月7日)』より




デンマンさん。。。あんさんは、平清盛と似ているところがおますわァ。



わてが平清盛と似ているのかいな? うへへへへへ。。。

下卑(げび)た笑いを浮かべながら喜ばんといてぇ~なァ! 悪い所だけが似ているのですやん。

ん。。。? 悪い所だけぇ~。。。?

そうですう。。。ちょっとでも魅力的な女性を見ると、あんさんは心を動かしますのやァ。

やだなあああァ~。。。わてを“女たらし”のように言わんで欲しいねん。 わては平清盛のように女性をお手玉をするように、とっかえひっかえ、クルクルと宙にほおり上げて遊んだりしやへんでぇ~。。。

そやかてぇ、わたしは宙にほおり上げられて、気づいてみたら、あんさんの手のひらがのうなっててぇ、地面に落ちてしまったような気分ですねん。

やだなあああァ~。。。それを世間では“被害妄想”と言うのやでぇ~。。。

それで、卑弥子さんの話を持ち出してきて、あんさんは何が言いたいねん?

仏御前も祗王も煩悩に身を焼かれる苦しみ、つらさから浮世を離れて仏門に入ったのやがなァ。。。つまり、尼さんになってしもうたのやァ。

そやから、どうしたと、あんさんは言わはるの?

つまり、智照尼(ちしょうに)さんも、元々は花柳界に身を置いていたのや。 波乱に富んだ人生を歩みながら、煩悩に身を焼かれる苦しみ、つらさから救いを求めて尼さんになったのやァ。


祗王寺の庵主は智照尼(ちしょうに)と呼ばれる尼で、元は妓籍に身をおいていた人である。



大阪花柳界で半玉(はんぎょく)として売り出し名を挙げたが、当時、恋仲だった贔屓客に操を疑われ、その潔白を証明するために自ら小指を切り落としたという伝説の持ち主である。
小指を失ってからは東京・新橋花柳界に移り、照葉の名で人気を集めたが、その後、結婚、離婚を繰り返し、職も芸者から女優、バーのマダムと流転を重ね、剃髪して尼になった人だった。
瀬戸内晴美著『女徳』のモデルとしても知られる智照尼は、芸妓時代から俳句を嗜(たしな)み、文学好きであった。
そのため、東京の文士や芸術家たちと親交が深く伊藤(道郎)のほかにも川口松太郎や里見らが、よく祗王寺を訪ねた。



そんな縁から秀(ひで:「おそめ」のマダム)も智照尼と親しくつき合っていた。女友達のできにくい秀であったが、その一方で年上の剛毅な気性の女たちからは徹底して好かれる。智照尼も、二周り以上も年下である秀のことを可愛がった。

秀は、ふらりと弁当と酒を持って祗王寺を訪ねた。今でこそ観光スポットとして人気を集める祗王寺だが、当時は荒れ果てた状態で、「おそめ」の客に奉加帳を回して修繕の費用を作り、届けたこともあった。また、智照尼も、御高祖頭巾(おこそずきん)をかぶって、ちょくちょく「おそめ」まで飲みにきた。そんな間柄のふたりだった。

(注1: 写真はデンマンが貼り付けました。)
(注2: 「里見(とん)らが、よく祗王寺を訪ねた」 この部分が文字化けするかもしれません。 名前の「とん」は常用漢字ではないので、もし、あなたのシステムに、この文字を表示するフォント[font]が無いと文字化けします)




149-150ページ
『おそめ』 著者: 石井妙子
2006年1月24日初版発行
発行所: 株式会社 洋泉社


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と煩悩の中で(PART 2 OF 4)

2010-12-16 09:12:44 | 人生とは何か?


   
愛と煩悩の中で(PART 2 OF 4)



デンマンさん。。。あんさんは、祗王寺の庵主さんまで持ち出してきて何が言いたいねん?



いや。。。祗王寺の庵主さんだけではあらへん。 智照尼さんをモデルにして『女徳』という小説を書いた瀬戸内晴美さんまでが尼さんになって“寂聴”と名乗るようになってしもうた。


瀬戸内寂聴

1922年5月15日生まれ。
日本の小説家、天台宗の尼僧。
旧名は瀬戸内 晴美(せとうち はるみ)。
僧位は僧正。
1997年文化功労者、2006年文化勲章。

学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。
徳島県徳島市名誉市民の称号を取得。
京都市名誉市民。
元天台寺住職現名誉住職。
比叡山延暦寺禅光坊住職。
元敦賀短期大学学長。

代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。
近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。
これまでの著作により多くの文学賞を受賞した。

経歴

徳島県徳島市塀裏町の仏壇店(瀬戸内商店)を営む三谷家の次女として生まれ、後に父が従祖母の家である瀬戸内家養子となり、女学校時代に晴美も瀬戸内に改姓。

東京女子大学在学中に結婚し、夫の任地北京に同行。
1946年に帰国し、夫の教え子と恋に落ち、夫と長女を残し家を出て京都で生活。
大翠書院などに勤めながら、初めて書いた小説「ピグマリオンの恋」を福田恆存に送る。
1950年に正式な離婚をし、東京へ行き本格的に小説家を目指し、三谷晴美のペンネームで少女小説を投稿し『少女世界』誌に掲載され、三谷佐知子のペンネームで『ひまわり』誌の懸賞小説に入選。
少女世界社、ひまわり社、小学館、講談社で少女小説や童話を書く。
また丹羽文雄を訪ねて同人誌『文学者』に参加、解散後は『Z』に参加。
長女とは後年和解する。

1956年、処女作「痛い靴」を『文学者』に発表、1957年に「女子大生・曲愛玲」で新潮同人雑誌賞を受賞。
その受賞第1作『花芯』で、ポルノ小説であるとの批判にさらされ、「子宮作家」とまで呼ばれるようになる。
その後数年間は文芸雑誌からの執筆依頼がなくなり、『講談倶楽部』『婦人公論』その他の大衆雑誌、週刊誌等で作品を発表。
1959年から同人誌『無名誌』に『田村俊子』の連載を開始。
並行して『東京新聞』に初の長編小説『女の海』を連載。
この時期の不倫の恋愛体験を描いた『夏の終り』で1963年の女流文学賞を受賞し、作家としての地位を確立する。

以後数多くの恋愛小説、伝記小説を書き人気作家となるが、30年間、純文学の賞も大衆文学の賞ももらえないという秘かな不遇のうちにあった。
1992年、西行を描いた『花に問え』で谷崎潤一郎賞を受賞した。
『源氏物語』の現代語訳でもその名を知られている。

1973年に今春聴(今東光)大僧正を師僧として中尊寺にて天台宗で得度、法名を寂聴とする。
翌年、比叡山で60日間の行を経て、京都嵯峨野で寂庵と名付けた庵に居す。
尼僧としての活動も熱心で、週末には青空説法(天台寺説法)として、法話を行っていた。
1988年に出した『寂庵 般若心経』は1年で43万部を売るベストセラーとなる。

2005年には、彼女を主人公としたテレビドラマ『女の一代記』が放映された。
この中でも、東京に住みだした後、二人の男性と恋愛関係にあった、と語っている。
僧侶になったあとは男性との関係をいっさい断っている。
地方講演などでは主に「笑うこと」が大切であるということを説き、座右の銘は「生きることは愛すること」だという

2008年には、いわゆる「ケータイ小説」のジャンルにも進出。
スターツ出版が運営するケータイ小説サイト「野いちご」にて、小説「あしたの虹」を「ぱーぷる」のペンネームで執筆していたことを、9月24日の記者会見で明らかにした。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




瀬戸内晴美さんが尼さんになって“寂聴”と名乗るのは瀬戸内さんの自由やんかァ! あんさんにとやかく言われる筋合いの事ではないと思うわァ。



確かに、そう考えることもできるわなァ。。。そやけど、日本にもカナダにも言論の自由・表現の自由があるさかいに、わては自分の思うていることを、こうして述べたいねん。

さよかァ~。。。それで、あんさんは何が言いたいねん?

智照尼(ちしょうに)さんも、寂聴さんも煩悩に身を焼かれる苦しみ、つらさから浮世を離れて仏門に入ったのやがなァ。。。ちょうど仏御前と祗王も煩悩に身を焼かれる苦しみ、つらさから浮世を離れて仏門に入ったように。。。

でも、それは智照尼(ちしょうに)さんと寂聴さんの自由やん!

そうやァ~。。。

だったら別に、あんさんが、とやかく言わなくてもええやん。

でもなァ~、なにも仏御前と祗王の真似をしなくてもええやん。

智照尼(ちしょうに)さんと寂聴さんは、なにも仏御前と祗王の真似をしたのではあらへん。。。心の底から仏門に入ることで煩悩に身を焼かれる苦しみ、つらさから救われたいと思うたのやわァ。

だからなァ、そこが問題なのやァ。 なにも浮世から離れて仏門に入るだけが解決策ではあらへん。

そやけど、あんさんは次のようなお話を書いていたではないかいなァ。


それ程、極楽浄土が

素晴しいのなら、

なぜ今すぐに逝かないの?




唯円(ゆいえん)、今日のおまえはおかしいぞ。いったいどうしたのじゃ。



こんなことを申し上げると、もしかして聖人さまのお側(そば)におられないかもしれませんが、どうか私の心の内を聞いてくださいませ。

帰ってからではいかんのか?

いえ、意を決した今こそ、お聞きせねば!

よくよくのことじゃな。申してみよ。

私は聖人の教えを信じお念仏しております。救われるはずのない私が救われるわが身をありがたく思っております。しかし、本当にそう信じているなら踊りあがってこの上もない喜びをかみしめることでしょう。なのに私はいつまでたってもそこまでの喜びがわき上がってまいりません。さらには娑婆(しゃば)が無明(むみょう)の世界と知りながら一刻も早くお浄土へ参りたいという心が起こってこないのです!唯円は。。。唯円は。。。聖人のお側におりながら心底(しんそこ)み教えをいただいておりませぬのか?!



もはや私には阿弥陀様のお心が届いておらぬのではと毎日毎日苦しむばかりです。(号泣)

唯円よ。私もそれをいぶかしく思っておったが、そなたも同じ心であったか。

“同じ心”でございますか?

そうじゃよ。唯円よく申してくれた。ありがとうよ。

聖人さま、もったいない!

よくよく考えて見ると躍り上がるほど喜ばねばならぬことを喜ぶことのできないわが身を思うにつけ、いよいよ往生(おうじょう)が定まった身といただけるのう。

なぜでございます?!阿弥陀様のお救いにあずかりながら、それにふさわしい喜びがわいてこないのは本当に救いを求めていないからではありますまいか?

そうじゃな。それはどうしようもない恩知らずで浅ましいことじゃ。

うわぁ。。。やっぱり。。。

ここにも、そういう恩知らずがおるがな。

そんなぁ。。。聖人さまは違いますぅ。

唯円よ、悲しいのう。。。

はっ。。。?

この世におると愛憎の渦に巻き込まれ欲得にふりまわされる。右も左も煩(わずら)わしいことだらけじゃ。

ですから。。。

まあ聞きなさい。お釈迦様はそんなものを捨て去って真実に目覚めなさいとお示しくださった。



ハイ。

しかし、愛憎の中でしか生きていけないのも事実。。。誰も彼もむなしい名利(みょうり)にすがってこの世に執着(しゅうちゃく)しておる。真実、すなわち阿弥陀様のみ光、に背を向け煩悩(ぼんのう)の闇へ闇へと向かっていくのが。。。

凡夫(ぼんぷ)。。。でございますね。

そうじゃ。そのあわれな凡夫を阿弥陀さまは見捨てられたかの?

い。。。いえっ。。。あっ。。。!もしかして私が急いでお浄土にお参りしたいと思わないのは煩悩のせいだとおっしゃるのでしょうか?!

おーっ、さすがじゃ、唯円。尊いみ教えをいただきながら喜べないのは、まさしく煩悩のせいじゃ。じゃが、そんなことはずっとずっと前から阿弥陀様はお見通しじゃよ。。。よいか唯円。その凡夫だからこそ阿弥陀様の救いの目当てなのじゃ!

(ガーーン)。。。阿弥陀様は急いで参りたいとも思わない私のような迷いとまどう者こそ不憫(ふびん)と思うてくださる。。。そうですね。

のう唯円。。。私たち凡夫も娑婆という所も一筋縄(ひとすじなわ)ではいかないのじゃ。愛する者と出会(でお)うたかと思えば別れ。。。今上(こんじょう)の喜びを得たと思うたら、それ以上の苦しみがくる。。。なんとか命ながらえたと思えば老いてゆく。ただ老いるのではないぞ。病にもかかるし税金も払わにゃならん。

ホンマ、つらいですね。

しかし、お浄土は安らかな所じゃ。早く行きたくならんか?

イエ。。。ですから。。。その。。。それでも娑婆に。。。その。。。未練(みれん)が。。。

やっぱり、一筋縄ではいかないのう。。。はっはっはっ。。。

面目ありません。

いやいや。。。そういう者のための阿弥陀様の救いじゃ。おまえのように仕事も一生懸命な者ほどこの世にしがらみは多いじゃろ。

ハァ。。。

私がもし、お念仏の教えをいただいてすぐ「ああ、お浄土はすばらしい!早く参りたい!」と思ったならば、もしかして自分には煩悩はないのだろうかと、かえっていぶかしく思うのではないか。。。のう、唯円。

ハイ!

お念仏の教えをそれこそ何万遍(なんまんべん)も聞かされながら「急いでお浄土に参りたいという気持ちが起こらない」という問いは、一見お念仏をいただいていないように思えるが、お念仏をいただいたからこそ、このような浅ましい本当の自分の姿が見えてきたと思わんか?凡夫と気づいたのは阿弥陀様のみ教えが心に響(ひび)いてきたからじゃないのか。。。どうじゃ?

ああっ。。。

愛憎の煩悩に惑(まど)わされて、いそいでお浄土に参りたいという心が起こらない浅ましい身に気づくならば、その身をなげくより、そんな私を捨てずに救うという阿弥陀様の大悲(だいひ)のたのもしさを仰(あお)ぎ「わが往生は一定(いちじょう)なり」と思いとるがよい。

はい!

ありがたいのう。ナマンダブ、ナマンダブ。唯円よ。名残り惜しくも娑婆と縁がつきたその時こそ、お浄土に共に参らせてもらおうじゃないか。



ありがたいことです。聖人さま、唯円を救っていただきありがとうございます。



なにを言う。私も凡夫じゃ。救ってくださったのは阿弥陀様じゃよ。

【デンマン注: 読み易く句読点を加えてあります。画像はすべてデンマンの趣味により加えてあります。】




199-211ページ 『漫画 歎異抄』
作: 岡橋徹栄 画: 広中建次
発行: 本願寺出版社
2003年9月30日 第二刷発行

『愛憎と極楽浄土 (2008年10月9日)』に掲載




めれちゃん。。。よう覚えておったなあァ~。。。2年前に書いた記事の中で上の話を引用したのやがなァ~。。。



有名な『歎異抄』の中のお話やさかいに、わたしも真面目に読みましてん。

さよかァ~。。。法然上人の直弟子だった親鸞聖人(しんらんしょうにん)の教えが書いてあるのやけれど、実は、親鸞聖人が書いたのではないねん。 いろいろな説があるのやけど、現在では常陸国河和田(かわわだ:現在茨城県水戸市)出身の唯円(ゆいえん)という親鸞聖人の直弟子が書いたという説が有力なのやァ。

要するに、親鸞聖人の教えは、誰でも極楽浄土へ行けるという教えですやろう?

そうやァ。

そやから、卑弥子さんは次のように言うてましてん。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする