獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

ハロコン15周年記念ブラボー@中野 昼にい行った。

2013-01-05 23:05:24 | コンサート舞台
9連休8日目

東京遠征な私デスペア。この3日間夕飯はいつもコンビニでかったカップヌードルと、適当に手に取ったおにぎり、そして菓子パンと炭酸飲料。ホテルの近くのファミリーマート。店員がいつも中国人留学生らしき人だったので商品をよみあげてもらうことをしなかった私。昨日の夜このカップヌードルは赤ですか?とたずねたら。そうですと答えてくれた上、、おにぎりはサーモンマヨネーズ、パンはチョコデニッシュですがいいですか?と逆に質もjんされた。

 こういう留学生は日本の大学に来る前にあるいは日本にきてから何年間か日本語学校で日本語を勉強しているものなのね。実に勉強家。

 留学生といえばジュンジュンjとリンリンだけど、今回のハロコンではハロプロOGがときどき登場する。1/2は里田まい、1/3は飯田と保田、1/4は小川麻琴。JJLLも出ればいいのにな。

 デスペア的ブラボー1/5ポイント

1、宮本佳林のソロパート続行中
 ハロプロ研修生のインディーズオリジナル曲「彼女になりたいっ!!!」。今回のハロコンビバ公演ブラボー公演とも曲披露がある。ビバ公演の時は佳林パートをほかの子が歌っていたが、昨日のブラボー公演そして今日のブラボー公演ともに佳林がCDの佳林パートをうたっていた。

 網膜色素変性症な私の目ではステージ上のメンバーがマイクを口元にもっていくのが見えないので、佳林パートかどうかはそのパートでカリンの声が聞こえるまでわからない。今日もカリンの歌声が聞こえてきてうれしくなった。

 今回のハロコンの楽しみの50%は彼女になりたいをきくことで、そこに佳林パートがあればその割合は70%まであがる。この1曲を聞くためにハロコンに言っているといっても過言ではない。今度の13日の全国映画館でのハロコンライブビューイングにもいこうかなと思うほど。

 ライブビューイングは1月13日(日)の11時30分と15時からの2公演生配信です。おちかくの方はぜひ映画館へ。
◆札幌シネマフロンティア(北海道)
http://www.cinemafrontier.net/cgi-bin/pc/index.cgi
◆MOVIX仙台(宮城)
http://www.movix.co.jp/app/SMTT000000017_CALENDAR.html
◆TOHOシネマズ渋谷(東京)
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/043/TNPI2000J01.do
◆シネマサンシャイン池袋(東京)
http://www.cinemasunshine.co.jp/theater/ikebukuro/
◆横浜ブルク13(神奈川)
http://www.burg13.com/index.html
◆MOVIXさいたま(埼玉)
http://www.movix.co.jp/app/SMTT000000022_CALENDAR.html
◆シネプレックス幕張(千葉)
http://www.kadokawa-cineplex.co.jp/makuhari/
◆109シネマズ名古屋(愛知)
http://109cinemas.net/nagoya/
◆TOHOシネマズなんば(大阪)
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/032/TNPI2000J01.do
◆梅田ブルク7(大阪)
http://burg7.com/index.html
◆TOHOシネマズ西宮OS(兵庫)
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/064/TNPI2000J01.do
◆広島バルト11(広島)
http://wald11.com/index.html
◆ワーナー・マイカル・シネマズ防府(山口)
http://www.warnermycal.com/cinema/hofu/
◆T-JOY博多(福岡)
http://t-joy.net/site/hakata/index.html

ちなみに「彼女になりたいっ!!!」CDは全国のCDショップやアマゾンでは売っていません。コンサート会場で900円で売っていますのでぜひ買ってね。

2、ポッシボーで涙が出た。
 今回のハロコンブラボーの目玉。元ハロプロエッグ(現在はハロプロ研修生と名称変更)のメンバーが登場する。1/4は吉川友、今日1/5はTHEポッシボーが登場。

 ポッシが歌ったのは「なんじゃこりゃ」。年末楽曲大賞に投票しようとiTuneZStoreでダウンロード購入した曲。それとボーカルヌードというアカペラバージョンも聞きたくてわざわざCDも買った私デスペア。今日のポッシは期待通りなんじゃこりゃをうたてくれたし、予想外にサビの大部分ををボーカルヌード(アカペラ)で歌ってくれた。ボーカルヌードはたぶんロビンとごとぅがメインだったと思う。この2人のボーカルヌードバージョンCDを買っていた私。よかった。

 Bメロでは1回後方のすくなくないヲタがロビンコールをいれていた。なかなかコールをいれにくい曲なのだがポッシヲタやるなと感心した。

 曲をきいていてなぜか涙がでてきた。

 彼女たち元エッグはモーニング娘やミニモニになりたくてエッグオーデションを受けて合格したエッグ1期生。エッグ1期にはポッシボーのほかに、明日(?だったかな)登場するアップアップガールズ(仮)、そしてスマイレージの和田、福田、前田憂佳、小川紗季がいる。これに今は活動していない音楽ガッタスを加えるとエッグ1期生のほとんどがメジャーデビューしてるのね。でもそれが彼女たちの本当の夢かどうかそして夢がかなったのかどうかは不明。ポッシボーの一番輝いていたのはエッグを卒業しポッシを結成し2007年のハロコン横アリで「ヤングDAYS」(この曲は名曲だな)を披露したときだと思う。

 あれから6年たったがいまだにぱっとしない。そんな彼女たちが6年ぶりにハロコンにもどってきた。故郷に錦をかざるはずだったが、現実は夢破れてふるさとありきの状態なのかも。泣けてきた。そんな夢破れてもどってきた彼女たちをあたたかく迎えたハロヲタ。いいね。涙が出た。次の曲が彼女になりたいだったが目が涙でいたかった。

 南総里見八犬伝のように、ちりぢりになったエッグメンバーがかつてのハロをとりもどすべっく再度あつまるべきじゃないだだろうか。もっと言えば、エッグメンバーのポッシ、UUG,きっか、そして結成がまちのぞまれる宮本佳林を中心とした新ユニットのエッグ連合軍が、真のハロプロ、真のモーニング娘の名をかけて現娘と争えばいいと思う。そこにキッズ連合たるベリキューもなのりをあげて、真のハロプロ継承者争奪戦をやればいい。

 そうなればたぶん宮本佳林のエッグ連合軍がかつだろうな。エッグこそがオーデ不合格者のよせあつめであるという娘スピリット一番受け継いでいると思う。そしてわたしたちアイドルファンは逆境からの成り上がりというか大逆転を待ちのぞむ。それは私たちが現実社会ではかなえられないことだからそれ彼女たちに成し遂げてほしいと思う。それはヨイトマケの歌のかぁちゃんが息子に対して思う気持ちと同じなのだろう。

3、その他
・2列上手席だったがもう雛壇はおろかステージ上のメンバーの判別ができないな私の目では、唯一CHACHASINGのとき茉麻らしき人を認識できたが地震がない。あとブラボーの客席降臨は中通路からステージに伸びる通路をとおってステージにあがるらしい。私の2つとなりをメンバーが通っていたようだがまったくわからず。

・後藤真希の「スッピンと涙」を田村、福田、愛理、小田で歌ったが、出だしの田村の声がふるえていてしかも変な巻き舌歌唱法だった。あやちょ歌下手だなと思っていたらあとで一人スレを確認すると田村だった。この曲は低いキーからはじまるのか田村はそdれをうたいこなせていなかった。必死でごっちんのまねをしようとしているように聞こえてちょっといたいたしかった。一方福田は4人のなかで一番よかった。愛理よりも目立っていた。

・真野ちゃんBDでカリンは真野ちゃんの左側だが上手からだとちょうど真野ちゃんのかげにかくれていた。

・田崎あさひの声はすなおでいいね。ハロ歌唱法とは真逆だな。ふと思う、宮本佳林と田崎あさひでかつてのkiroroのようなボーカルとピアノのデュオなんかいいんじゃないかな。ここにコピンクの作詞している児玉雨子ちゃんも加わればおもしろいユニットになるんじゃないかな(もちろんメインボーカルは佳林で、雨子ちゃんがもっとやさしいわかりやすい歌詞をかくことが前提だけどね)


 3泊4日の東京遠征は目のあ悪化にもかかわらず満足だった。それは研修生のがんばりと研修生の曲披露、そしてカリンの新ユニットデビューが間近だと実感できたため。帰りの新幹線の中で彼女になりたいと最高視感度となんじゃこりゃそれとなんじゃこりゃのロビンとごとぅのボーカルヌードを聞きながら新大阪に戻ってきた。。こんなウキウキとした気持ちで疲労感もなく新幹線で帰ってこれたのは久しぶりだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする