やわらかいリーダーシップ
Juice=Juiceバスツアーもいよいよ2日目。1泊2日のファンクラブ限定のバスツアー。2日目で最終日。昨日の1日は朝早いし、その前に前乗りで新宿にとまった私。もうすでに2日ぐらいバスツアーに参加している気分。
今回のバスツアーは5人などの大部屋はまったくなく。2人部屋がほとんど。私も高木紗友希ファンの人と同部屋。とても気を使ってくれれう方で申し訳ないほど快適にすごせた。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者の私。相部屋だとリネンが2セットそれぞれある。タオル、バスタオル、はみがき、ボディースポン
ジなど、それを私専用にともう一組は別の場所においてくれて、洗面所には私の理念せっトしかなく、安心して使えた。いつもはホテルマンにしてもらっているボディソープとしゃんぷの場所の説明や、部屋のドアの取っ手に目印となるようにひもをくくりつけてもらうのもやってもらった。申し訳ないほど快適だった。
昨日は12時まえに布団にはいって、すこしヲタトークをしておやすみ。今朝は朝5時におきる。途中からだがあつくなって汗をかきだしたので、長袖をぬいでいったんおきて、、そこからすぐにはねむれなかったけど、iPhoneのツイッターを読み上げさせてそれをイヤホンできいているといつの間にかまた眠りの世界へ。
5時ちょうどにiPhoneの目覚ましアラームで起床。相部屋の人の迷惑にならないようにイヤホンをずっとつけてねていたので、そのイヤホンから目覚まし音はきこえてくる。イヤホンがはずれたときのために、ガラケーでも目覚ましセット。ただこっちがなるとうるさいので、イヤホンで起きれてよかった。
相部屋の人はまだ寝ていて、ゆっくり寝たいというようなことをいっていたので、私は一人で起きて、シャワーをあびて、バスタオルで体をふいて、、洗面所でひげをそって、着替えて、5時40分。1階のレストランでの朝食バイキングは朝6時15分からスタート。まだ時間はあるけども、視覚障碍者でも一人で朝食バイキングに
いけるということを、東横インや名門太陽フェリーでまなんだので、よし一人でバイキングを食べに行こう。ホテルマンに給仕してもらったほうが、相部屋の人に私の分まで料理をとってきてもらう手間をかけずにすむ。それにヲタクの朝は早いという格言どおり、2日目のバス出発時間は1号車から7号車までが7時45分、8号車
から13号車までは8時出発。あまり時間がない。
白杖とiPhone、部屋のカードキー、それと宮本佳林ウナマスFSKをポケットにいれて、1階へ。1階までおりてまようかなとおもったら、エレベーターホールのすぐ奥がレストランだった。朝早く起きてうろうろしているバスツアー参加者の人がいて、そこまで手引きしてくれたありがたい。まだレストランの入り口はしまっているけ
ども、奥にスタッフがいますとおしえてもらったので、ドアをおしあけはいっていく。
おはようございまーす。すいませーん。と中にはいっていく私。てきぱきとバイキングの準備をしているスタッフ。そのうちの一人のスタッフが私をみつけて、ちかよってきた。
私は視覚障碍者なのですが、バイキングたべたいので、はやめにきました。給仕してもらえませんか?すると若いホテルマンは、きもちよく、もちろんですと答えてくれる。ただ、視覚障碍者の手引きはしたことないようで、右ひじや右肩を私にもたせてはくれず、声で誘導してくれた。あとあと、おじさんのスタッフが、肩、肩、肩
かひじもたせてあげてと教えていて、やっと彼の右ひじをもてた。
5時50分に広いレストランの奥のほうのテーブルの角の椅子にすわらせてもらって、そこで待機。6時になると、スタッフがきて、好き嫌いはないですか?養殖と和食どちらにしますか?ときに来てくれた。和食ごはんとみそしるあとおかずはいろいろとお願いした。しばらくして、6時10分。5分早めにレストランオープン。ヲ
タがなだれこんでくるかとおもったら、ぽつぽつだった。ただ15分をすぎりると、料理があるテーブルに列ができているようで、スタッフがこちらのサラダから先におとりくださーいとヲタを誘導していた。
私のテーブルには76時10分前に料理がはこばれてきた。ししゃも、焼きさけ、ひじき、野菜のにもの、たまごやき、ごはん、みそしる、野沢菜、それとつけもの。新潟は野沢菜が有名らしい、あともうひとつ有名なおつけものというかつくだにがあって、かぐら南蛮というものもあった。何かの実をすりつぶしてペースト状にした
もの、うにのような食管で、しおからのようなしおからさ。ごはんが何倍でもいけそう。サラダがなかったので、サラダはないですか?と聞くと、すぐにもってきてくれた。あとオレンジジュースとホットコーヒーもあわせてもってきてくれた。
ヲタがまだたべはじめていない間に、FSKを取り出して、ぱしゃり。その写真はツイッターでもあげているのでぜひみてね。#ごはんと撮るのがいいと聞きました #宮本佳林 で検索したらでてきます。
おいしくバイキングをいただき、白ご飯とおみそしるも、手をあげてスタッフをよんでおかわりした私。最後はフルーツ。オレンジとパイナップル。つめたくておいしかった。20分ほどで完食しておなかいっぱい。朝にあったかいごはんとあつあつの味噌汁が食べられるってのはほんと幸せなことだね。独身、視覚障碍者の私には、
こういった手間がかかる朝食ってのはめったに食べないね。
食べべ終わって、こんどはきっちり手引きしてもらって出口へ。給仕ありがとうございましたとスタッフに伝えて部屋にもどる私。さすが鵜プリンスホテルだけあって、王子様のように接してくれたかな?
部屋にもどり、まったりしてから、相部屋の人が朝食にいってかえってくるのをまって、いざ出発。今日も昨日と同じバス8号車。もちろん運転手さんも添乗員さんも一緒。はまちゃんという女性の添乗員さん。ハイテンションでもなくキャピキャピもしていなくて、ヲタのテンションの一歩うしろのテンションでつねに進行してくれ
るとってもよい添乗員さん。
バスは新潟県の苗場を出発して、群馬県へ。バスに1時間ほどのって、移動。あそうそうバス移動の時間、なにをするかというと、Juice=Juiceメンバーがこのバスツアーのために撮影したVTRを見る。今回のツアーで合計8回ぐらいのVTRがあったかな?それぞれメンバー一人が進行して、黒ひげ危機一髪ゲームみたいなゲームをし
て、とびでてきたメンバーは罰ゲームでかわいいせりふをいわされたりする。にわとりがたまごをうむやつとか、じゃがりこ危機一髪みたいなものをやっていた。あとあみだくじもやっていた。あとしりとりもやっていたな。しりとりが意外とおもしろくて。ある言葉に最後もっていけるか。それも10秒間で。
令和からはじまって、バスでおわるように一人でしりとりをする。これがなかなかむずかしくて、できたのはまなかんとうえむーぐらいだった。
このVTRの中で、くじ引き抽選もおこなわれて、バスの車内の44人のなかから9人ぐらいがえらばばれて、メンバーの西院入りグッズをもらっていた。私の番号は30番。29番や37番はよばれたけど、私はよばれず。相部屋の人は見事あーりーのメガネk-スをもらっていた。ちなみに、バスの中の座席は、隣の人が相部屋の人。
一人参加者が8号車はおおくて、昨日であって、バスの中も、ホテルの中も隣どおしということらしかった。ただ食事のときとかは、それぞれ別々の席でたべていたよう。じそこが女子中学生とはちがうところ。トイレにいくのも一緒ってことはなかった。一人なら一人で気楽に参加できたよう。
VTRをみたり、参加者のもちこみDVDをみたりしながら、まずとうちゃくしたのは、ロックハート城。そして、いちごハウス、原田農園という昼食お土産屋さん、最後に、前橋市のレイシア文化ホールに行った。
デスペア的Juice=Juiceバスツアー2日目のポイント
1、ロックハート城
9時すぎにロックハート城という場所に到着。スコットランドのお城を解体して、それをゴルバチョフ書記長の許可をえてシベリア鉄道で輸送して、3年かけてここに復元したとのこと。できあがったのが1993年。もう25年以上たっているのね。そのお城の復元だけだと客はよべないようで、津川雅彦収集のサンタのなにか、あ
と有名人のサイン色紙屋形、桂由美ブライダル衣装展示館みたいなものがあって、いろいろまわればたのしそう。
ただ、バスツアーではそこはみずに、復元されたお城のふもとにある広場みたいなところにヲタがビニールシートを座布団にしてすわって、正面のお城に続くのぼり階段をみあげる。その階段の横幅4メートルぐらいのところでメンバーが登場し、写真撮影や、メイキングDVDのどなり収録。それをじっと見つめるヲタ。たった10分
ぐらいの短いイベント。前半と後半の2回回し。私達8号車よりあとは、2回目。10時前からのを見た。
あそうそう、このロックハート城は山?斜面につくられたようで、階段もおおく車いすだとなかなか上にのぼれないよう。そこで車が手配されて、車いすや視覚障碍者は先にというか別ルートで広場に到着。1回目のイベントがやっていて、その最後のシーンをみて、そこから客がいれかわって、私たちの番。上手のうしろのほうから
みる。上手から縦に3列ぐらいで郷社ごとにならんで、下手にかけて13号車までヲタが行儀よくすわってみる。
こんななんでもないイベントだけどヲタは大満足。というのも、7人のメンバーがシンデレラになったかのようなお姫様衣装。ここまでのお姫様衣装はJJはいままできたことないらしく、ヲタは大喜びだった。しかもメンバーカラーのドレスなので、さらにうれしいね。立ち位置は。2回とも同じで、どセンターは宮崎さん、その上手
が佳林だった。
前回のバスツアーだとこの時間は水族館のイルカショーををメンバーと一緒にみて30分ぐらいあったが、今回はわずか10分だったけど、みんな大満足だったよう。私は目が見えないけども、やさしい人がドレスや立ち位置を開設してくれた。
また、イベントおわって、障碍者組は一番最後までのこってそのあと車移動。時間があったので、メンバーがたっていた階段のおどりば までのぼって、佳林がたっていたとおもわれる位置にたって、写真をとってもらう。いい記念になった。
あそうそう階段といえば、メンバーは階段をのぼtってはけていくのだけども、その階段は一般客ものぼれて、今回はJJファミリー以外にも一般客がきていて、ちっちゃい子がるーちゃんの横をとおりすぎていって、るーちゃんがその子に手をふったりしていて、ほのぼのしていた。もちろんヲタとメンバーは別動線なので、まじわる
ことはなかった。ほんと短いイベントだったけど、なかなかいいイベントだった。
このロックハート城はずいぶん前のベリーズ工房のバスツアでもきたところで、8ショット撮影をそのお城の中でやったたらしい。きっとベリは21時までのシンデレラを歌ったんだろうな。ぜひ7人のJuice=Juice姫にもデレシン歌ってほしかったな。そうするとさらに参加者熱狂しただろうな。
2、いちごハウスでいちご狩り
ロックハート城では、メンバーがつくったハート絵馬というのが7かしょかざられていて、それをイベントがおわったヲタは順次みつけにいっていた。ただ障碍者組はちょっとまわりにくいので、私は回避。昨日のサイクルスポーツセンターでの7か所みつけてクイズにこたえるのも、昨日の苗場プリンスホテルの6号館の1階に7か
所あるメンバーのスタンプも、あつめたり、クイズにこたえても、特に何かがあたるというものではなかった。いちおうバスにもどってから参加証としてポストカードをもらった。ただ、スタンプラリーは、メンバーのスタンプをおすとひとつの文字ミラクルができあがるようで、このスタンプをおした色紙はいい記念になるね。
ロックハート城をあとにして、こんどは新潟?にもどっていいちごハウスへ。いちご狩りは前回もあってとっても好評だった。私は佳林からでっかいいちごを手渡ししてもらった感動のイベント。(ただ、ほんとはいちごをつんで手渡しでヲタnにあげるってのは禁止されているよう)
いちごハウスの中野いちごの苗がはえている列の両脇をヲタがならんで、その間をメンバーがかけぬけていく、時々たちどまって話をするイベント。だけど今回はそこまではないよう。
というのもバスの車内で、今は苺のおふしーんずんであまり苺がなっていなくて、一人4つまでと限定されていた。前回は3月だったので食べ放題。メンバーが、ト練乳を手渡してくれて、それをもってハウスの中にはいってたくさんいちごを食べた思い出。
今回は、なぜか大福をもらえると事前説明。そうか入り口で大福をもらってそれで4つだけいちごをとって、さっさといちごハウスをあとにするんだろうな。前回のような濃厚なメンバーとの遭遇はないんだろうなと予想の私。
いちごハウスに到着して、かなりまたされる30分ぐらいまたされたかな。先発隊の1号車の人たちはもっとまっていたかもね。13代のバスのグループが3つにわかれて、でっかいいちごのビニールハウスにはいる。なんとはいるとすぐそばにメンバーがたっていて、いちごがはいっているようなプラスチック容器をてわたされる。
ずっしりと重いプラスチック容器。その中に結構おおきな大福がいれてある。その大福の上にメンバーがいちごをおいてくれて、ヲタに手渡し。そうかこれでいちご大福ってことなのね。
3つのビニールハウス、奥から宮崎、段原久美、真ん中が佳林、植村、稲場、手前がきーともコンビの高木金沢。今回のイベントはきーともコンビのシーンが多かったね。
さて、私の8号車はというと、ビニールハウスにはいると、左手に、佳林がいた。見事3分の1の確率で佳林久美のビニールハウスだった。うえむーから容器をもらい、佳林が大福の上にいちごをのせてくれる、そして稲場は声掛け誘導係。常に愛想を振りまいていたいまなかん。
佳林だとわかって、昨日は最高でした。感動しましたと伝えるも。佳林はいちごのせ作業にいそがしくてレスポンスはなし。ただ、はい、どうぞみたいなことはいってくれた。まなかんもたくさん食べてくださいねみたいなことをいってくらた。上村はさらに作業が忙しいのか、無言で私に容器を渡してくれたよう。
容器をてにとって 、いちごの畝の列に並ぶヲタ。参加者が全員ハウスの中にはいったところで、いただきまーすといってメンバーの掛け声とともに大福をたべる。
これでこのイベントおわりかなとおもっていたら、前回同様。メンバーがヲタのいちご畝の列の間を通り抜けてくれた。一番元気のいいのは上村でかけぬけるように、一番奥のビニールあハウスのおくまでいってまたかえってきたりしていた。たくさんたべてねと声をかける。
その後、佳林、まなかんが縦になって私の目の前を通り過ぎていく。佳林ちゃん佳林ちゃんと呼びかけるも、佳林はさーっと通り抜けていく。ほかの参加者の問いかけに答えていたのかな。いっぱい食べてる?という私の問いかけがむなしく宙を舞う。
残念とおもったら、なんとまなかんが振り返り立ち止まってくれて。答えてくれた。うんたくさん食べてますよ。私が大福も食べた?と聞くと。はい。私がいちご食べたらいちご大福になっちゃいますーと楽しそうにレスポンスをくれた。
北海道出身の稲場、雪見大福にかけてか、そのぷよぷよほっぺにかけてか、色白にかけてか、まなかんは雪見大福みたいとよくファンからいわれていて、本人もまんざらじゃなさそう。それからの、私いちご大福になっちゃう。ほんとこの子の返しというか反応はすごいね。100発100中だね。そりゃ微炭酸MVで佳林とともに主人
公役をやるわけだ。かなりの魅力をもっているね。まなかんファンも急激に拡大中。いままでのJJにはいなかったね。宮崎以上にアザカワを誇りにおもい、ぶりっ子キャラをつらぬき、それでいてダンスパフォーマンスはハローいちというまなかん。まなかんを嫌いな人はいないよという声をよく聞く。
だけどねだけどね、私はやっぱり佳林だね。なんかその憂いというか、そっけなさというか、孤高というのか、まなかんにはそれがないね。ただ佳林ファンの私としてはくやしいな、まだJuice=Juiceに加入してから1年もたっていないのに、ここまでJJにはいってきて、ファンも増やしている。まなかんかわいいかわいいあいっそい
いとがJJファンが言うたびに。私は心の中で、こうつぶやく。でもうちの子じゃないよと。
稲場愛香のこの愛想よさというか愛されキャラはすさまじいね。注意しないとJJがのっとられるレベルだね。
今回はひとつのビニールハウスの中に200人近い参加者がいたので、それぞれの呼びかけにいちいち答えられない状態だった。2回回しとかでもいいからもうすこしヲタ数をしぼっていちご狩りしたほうがよかったかも。
3人は10分ぐらいハウスの中をうろうろして、ハウスをあとにする。さて、次はだれがくるかな?ともったら、ハウスの奥から、宮崎さんと段原がやってきて、目の前をとおりぬけていった。またもどってくるかなとおもってももどってこなかった。きーともはまったく姿すら見せなかった。
この宮崎段原通り抜けはまさしく通り抜けで、まんなかのハウスの隣に番がとめてあって、それに乗り込むために、宮崎段原は私たちのハウスを通過しただけだったよう。
あっという間のいちご狩りだったけど、参加者あやぱり顔がにやけているね。目の前をメンバーが通る、たまになにかこちらにいってくれるっというのはやっぱりレアだね。距離は1メートルもないもんね。JJファンはこういうときは紳士であまりがっつかない。もっと女子はがっついてもいいのにね。メンバーも女子にならもっとフ
レンドリーに答えたりもするんだだろうね。
佳林からまたいちごを手渡ししてもらえるかなという淡い期待をもっていたけどその願いはかなわず。たしか2年前の3月の私のツイートに佳林ちからもらったいちごの画像があるので、それをもう一度見て反芻しよう。ちなみに、きーともハウスでは、いちごが苦手な金沢はいちご狩りをするもとったいちごを近くの女子にあげてい
たとの情報あり。絶対ひとりひとりにその人のためにつんであげて手にのせてあげたら、ファン喜ぶのにな。でもそれだと到底時間がたりないね。
3、原田農園という道の駅
いちごと大福で小腹をみたして、またバスにのって群馬にもどる。バスの中では、メンバーVTRで、群馬の名物のおかしというかこれからいく原田農園の名物おかしの紹介。実際にメンバーがたべる。りんごバームクーヘンというリンゴをまるまるつかって、そのリンゴのまわりをバームクーヘンでコーティングしたもの。からみその
からいせんべい。宮崎さんかだれかはからすぎてせきこむほどのからさ、柄井の大丈夫な佳林は平然とたべる。あと、カイコのかあたちをしたグロテスクな貯穀ランキー。カイコの王国というもの。あとは玉こんにゃく。こっちはおやつではなく、佳林いわくめんつゆの味がする味がすると連呼していた。
これらの商品が売っているのが原田農園という道の駅みたいな大きな建物の。レストアランも併設されていて、食事もできる。13時前に到着して、そこで1時間20分ほどのお昼休憩。今意外とゆっくり食事もできて、おみやげもかえた。ただ、りんごバームクーヘン以外は全部売り切れだった。JJファンの購買力すさまじ。りんご
バームの通常1260円のところ、おばちゃん店員が1080円にまけとくよと大声をあげて呼び込みしていた。試食もさせてもらってりんごがごろっとしていておいしかった。あとリンゴジュースも2本1000円で売っていた。こちらはJJは宣伝していなかったけど、もし売り子のおじさんが、Juice=Juice府のファンのみなさん
におすすめりんごジュース、金沢さんのメンバーカラーの赤のりんごのジュースですって客を呼び込めばもっとうれただろうね。
食事は、お弁当だけど、結構しっかりしたお弁当だった。値段にすると1500円ぐらいかな。たて3、よこ4列で12鱒あって、そこにごはんやおかずやデザートがはいっている。からあげもあってフライもあってたべごたえあった。視覚障碍者ににとってはたべやすいお弁当だった。
テーブルの上にはガスコンロと鍋があって、その中にはあつあつのなめこ汁。だいたい78人ぐらいでそのなめこ汁をわけておわんによそって食べるのだけど。私たちのテーブルはなぜか4人だけしかいなくて、4人でなめこ汁を独占できた。なめこ汁はとってもおいしくて、あのぬるっとした食管感が汁にまで浸透していてのうこう
な汁になっていた。たしか昔ラジオでベリの菅谷がなめこかえのきの味噌汁が好きだっていってたな。
同じテーブルにたまたまなった、見知らんぬ参加者の人と話をしてみると、名古屋と大阪からきていた。結構遠くからみんな来ているのね。私がブログをやっていること、ラジオでよく私の名前がよばれていることをを知っていて、ですよねと言ってくれた。視覚証貸や、全盲なのになぜアイドルファンをやっているのか、というとこ
ろがとっても興味深かったとのこと。
ラジオでは、数か月前のハロドラで鈴木佳林月曜日で私の投稿メール、今度テレビに出演するんですけども、緊張しない方法はありますか?というのがよまれていたと教えてくれた。私はたしかにそんなメールもしたような記憶があるけど不確か。NHKEテレの障碍者バラエティー番組バリバラの収録が3月3日だったので、その直前に
書いたメールかな?いつの放送界だろう、ユーチューブでハロドラの音源は公式にあがっているので今度調べて聞いてみよう。
やっぱり視覚障碍者のアイドルファンっていうのはめずらしいらしいね。これからもどんどん道行く親切な人にありがとうカードとJuice=JuiceのCDを配り歩かなきゃ。結構なインパクトがあるんだろうね。広がれJuice=Juice。
あそうそう、お弁当にはペットボトルのお茶がついていて、あなたのお茶という名前だった。お茶のところに佳林FSKをたててみてパシャリ。それもツイッター@despairrphopeでアップしているので見てね。
4、スペシャルライブ
原田農園からまた高速にのって、バス移動。iPhoneのGPSアプリで確認すると、どうやら群馬県の前橋に到着したよう。前橋のどこかのホールでバスツアー最後のイベント、バスツアー限定スペシャルライブ。
会場はどこかなとおもったら、レイシア文化ホールレイシアというのは群馬の有名なホームセンターかなにかのよう、ネーミングライツでレイシアが名前を買ったのね。元の名前はなんだろう。
大きなホールで、横35隻、たて24列ぐらいあって、1階席だけで1000人近くはいるのね。
座席は、昨日の苗場プリンスホテル6号館で撮影した8ショットのあとに、出口でくじをひいて席がわりふられる。ただ、障碍者と車いすはいつものとおり、上手のいちばんはしの席。
今回のバスツアーの参加者は550名。18列までで十分。そのうしろの列は空席なんだけども、そこは自由席で、大人数のグループで一緒にみたいという人は、自責ではなくこちらの自由席でみれるとのこと。10列以降のセンターブロックは自由解放されていた。結構まばらになってうまっているようmに見えるね。
15時すぎたぐらいに、客がはいりきったのか、いきなり影アナもなく、客殿がきえて、いつものJJの登場曲、オーバーチャーがながれる。いよいよスペシャルライブがあはじまると高揚感。私も紫のペンライトをふって、ひさしぶりに席にすわったままじゃなくて立って観戦。久しぶりにライブをみていると、いつの間にか自分の座
席の前から通路側に移動してしまうというヲタ現場あるあるを体験しながらのライブだった。
NON STOPで54曲ほどJJの曲を披露するメンバー。私の好きなビビッドミッドナイトが2曲目、そしてなぜかここ1年ぐらいずっとライブではかならず披露されつづけているボーダーラインも披露。
その後MCがすこしあって、ここからはスペシャルユニットで曲をおとdけしますとのこと。
1曲目は段原、稲場による、おとめ組の なんとかかんとかタッチ枚ハート。続いて、佳林、高木、金沢による娘。のシルバーの腕時計。メインはきーともで、佳林のソロパートはまったくなく、佳林はなぜかラップ担当。佳林のラップは低い声があまりはねなくていまいちだね。やっぱり佳林の魅力はラップではなく歌声だね。ラッ
プももっと佳林色をだしてもいいかもね。ちょっとものたりなかった。
そして3曲目がなんと、植村、宮崎による。ゆかあーりーコンビによる、カントリーのわかっているのにごめんね。幼いカップルが、好きなのにかまってあがげられなくてごめんねと男の子が女の子にあやまるなかなおりをする曲。上村がはじめての高い位置でのおさげ。初音ミクにたいなやつかな?といいつつ私はよくしらない。初
音ミクの曲を小倉唯がおどってみた映像をかすかにおぼえている。
このゆかあーりーコンビはJJが結成されてからずっと最強というかいつもくっつついているコンビだった。上村が宮崎さんにずっとくっついてあまえる関係性。それがずっと4年ぐらい続いてこれからもずっとこの関係性はつづくとおもいきや。段原るるが加入して、いつのまにかゆかあーりコンビは解消されて、植村はるーちゃんる
ーちゃんといつもるーちゃんにくっつく。握手会も必ず上村の隣は段原となった。それまでは上村のとなりは必ず宮崎だったのにね。
その状況がさみしくてさみしくて、昔からのJJファンはみんなそうおもっていると思う。なんか宮崎さんがかわいそう。あんなにずっと面倒をみてあげていたうえむーが別の子といちゃいちゃ。まぁそれが植村の自立なんだろうけどもやぱりさびしい。
宮崎卒業がきまってから私は何度も握手会で、もっと宮崎さんにくっついててあげてくださいというも。いつも植村はおなじ答え、真顔で、くっついてるよ。仲いいよの答え。その隣には宮崎ではなくいつも段原。いやいやそうじゃないようえむーといつも思う私。
そしてここにきてやtt、ゆかあーりーコンビ復活。涙がでてきた。曲の中では宮崎が男の子役で、最後うえむーにわかっているのにごめんねとあやまって、元通りの設定。そこは植村にごめんねっていってほしかったけどまぁそこはご愛敬。
今回のライブで一番のもりあがりだった。実にスペシャルなバスツアー限定の選曲だった。
そその後リゾナント ブルーとかなかをうたって、最後にもう1曲歌っておわり。ここまで40分ぐらい。
あれ?ここでおわり、客席からはジュースもう一杯のアンコール。アンコールをちょっとだけすると、すぐにMCの鈴木啓太が登場。そしてメンバーをもう一度ステージに呼び込む。
子ここからはメンバーには内緒のサプライズですと言ってから。宮崎のためのコーナー。おどろくメンバーたち。宮崎以外もしらされていなくて、あれ?ライブにでないのになぜケイタさんにるんだろうとおもったと佳林。
宮崎参に思いを伝えたい人がきてますというふりで、参加者の中から4人が選ばれる。事前にバスの中で、立候補者をつのって、そのなかから仙選抜された4人。私達8号車からもでっかい男性が選ばれていた。
一人ずつステージにあがって、宮崎さんを前に手紙をよむ。
はじめの男性は、自らの巨漢をネタに、宮崎さんはいつか、100キロをこえるのは才能といっていたので、それからダイエットやめました。それからさらに20キロ増えましたと会場の笑いをさそう。泣いていいのかわらっていのかわからないこのコーナーの一番手としてはすばらしい手紙だった。最後は宮崎さんが卒業したらダイ
エットはじめようとおもいますとしめくくくり。
それをうけて、宮崎さんはたしかに才能だとはいったけど、健康のために今からでもいいからダイエットしてくださいねとやさしくなげっかける。
次も男性っで、JJ結成時からのファン。唯一研修生ではnなかった宮崎さんがJJに選ばれて、人一倍努力していて、そこから好きになったとのこと。
3人目4人目は女性で、ここから涙がとまらない。
3人目の女性は、宮崎のリーダーシップをたたえて、私も管理栄養士をしていてて今年から5人のチームリーダーになった。宮崎さんのようなやさしいリーダーシップっでひっぱっていきたい。ゆかちゃんは私のあこがれです。これからもずっとあこがれですと涙ながらに手紙を読む。もらいなき。ちなみに、バス車内でもらったポス
トカードで宮崎由加のいいところを各メンバがかいていて、佳林は、やわらかいリーダーシップがゆかちゃんのいいところと言っていた。やわらかいリーダーシップというのはいい言葉だね。
最後の女性は、コミショウだった私を、外につれだてくれて、知り合いも増えて、それもゆかちゃんのおかげ、そして結婚相手も見つけることができました。ありがとうと涙涙。実に感動的だった。
ゆかにやは、結婚相手もみつけましたというくだりで、知ってると相槌をうつ。いいな。ぜひかわいい子供をうんで、またゆかにゃのイベントにいってほしいな。
いいな、愛されてるなと通関した。よし私も佳林の卒業旅行のときは立候補しようと決意。それまでに結婚相手みつけて、4人目の女性みたいなことを涙ながらにいいたいな。そして佳林に「あっそう」といわれたいな(笑い)
実にすばらしい宮崎由加へのお手紙コーナーだった。
その後、参加者550人からのゆかにゃへのメッセージ化カードをあつめたアルバムの贈呈式。いつこんなに書いたのとびっくりの宮崎さん。いやいやこのバスツアー中じゃなくて、日程表がおくられてきたバスツアーの10に日前に同封されていたんですよそのカードは。私はどうしようかと悩んで。字のきれいなヘルパーさんにA
4の紙にびっしり文字をかいてもらって、それを縮小写真コピーしてそれをきりとってカードにはりりつけた。そしてその裏にはそのヘルパーさんが胸にたくさんのJJバッジをつけて私は点ブロTシャツとキャップにゆかにゃのバッジをつけた各国、つまりはバスツアー参加時の恰好をして札津営した写真をはりつけ。それを1日目に
添乗員さんに渡す。わたすときのりづけがはがれそうだったので、添乗員さんにのりを借りてはりつける。きっと私ののりははがれてないはず。
びっくりしたようで、このアルバムに残り76枚、メンバーにも書いてもらってわたすとのこと。それをうけて宮崎さんは帰りによむ、いや帰りは車酔いするから、家に帰ってからじっくくり読むとのこと。
そして、慶太の合図で、せーの!
ゆかにゃ大スキー、Juice=Juice サイコー、これかrまおずっと、オウエンシマースと客席大合唱し。
その後、このバスツアー中添乗員さんがとっていた参加者のオフ所とをスライドショーにしてステージの画面にうつしだす。私の黄色の点ブロもきっと映し出されていたはず。
そこでケイタ退場で、めんばーによるラスト2曲。ワンダフルわーるをうたい、涙がとまらない私。そして最後はやはり宮崎の卒業ソング。25歳永遠説。涙がとまらない。
おわって、ひとりひとりあいさつ。佳林は、ゆかちゃんが卒業しても、安心してもらえるようにもっともっとJuice=Juiceを成長させていきたい。まなかんは一人だけ、ボロボロなきながらあいさつ。ほんとこの子はすごいね。全部もっていくね。あいさつが一番最初だったのがすくい。
植村は、ゆかの大好きなところもいっぱいあって、大嫌いなところもある。だけど、大嫌いなところはこれっぽちしかない。うえむーらしいあいさつ。普通なら、大嫌いなところも大好きなところになったとかいうとおもったらいまでも大嫌いなところはあるのね(笑い)
最後は宮崎。無理をいってバスツアーをしてもらった。それも土日。宮崎一人でやるという選択肢もあったけど、Juice=Juiceメンバーにいままで支えてもらってきたので、最後のバスツアーもやっぱりJuice=Juiceメンバーに支えてもらいたいからみんなでバスツアーをやってもらった。実に宮崎らしいあいさつだった。
アンコールの衣装は、メンバーカラーのスカートとうえは、このバスツアーのツアーTシャツ。ピンク色の宮崎カラーのTシャツを7人が来ている。まさに宮崎卒業旅行のフィナーレにふさわしいステージだった。宮崎は幸せ者だし、それ以上にJuice=Juiceファミリーは幸せっものだと痛感した。メンバーが事務所から大事にされてい
る、それを知ることができるだけで、なんでヲタは幸せになれるんだろう。
5、お見送り握手会
ファンクラブバスツアー恒例のお見送り握手会。ライブおわって、すぐに握手会。550人の握手だといつものライブハウスやリリイベの握手会だと30分ぐらいでおわるけど、今回の握手会はながかった。1時間30分ぐらいかかっていた。ライブがおわったのが16時15分ぐらいで、其の後18時ぐらいまでずっと握手がつづい
ていた。最初に握手をおえた参加者は、最後の参加者がおわるまでバスの前で立ち話をしたりバスの中でまったりして時間をすごしていた。私達障碍者組は、いちばん最初の握手。ロビーに先にでて、ちょっと待機して、からメンバーがいるロビーへ。名が机の向こうにメンバーがならんでいる。上手から、るーちゃn、まなかん、佳
林、宮崎、植村、高木、かなとも。
久しぶりに、植村の隣が宮崎だった。ちょとtうるっときてしまった。握手場所への移動のときも、ちょっと涙がとまらなくて、こらえる私。なんとか涙おちついていざ握手。私の前は車いす、私のうしろも車いすの人たち。
段原
段原<段原瑠々です
デスペア<最高のバスツアーでした。宮崎さんやっぱり愛されてるね。
稲場愛香
稲場<稲場愛香です
デスペア<いやー、まなかんほんとすごいね。すごおい才能もってますよね。
稲場<えっ?いえいえ。ありがとうございます。
佳林
佳林<佳林だよー
デスペア<過去最高でした。やわらかいリーダーしプ宮崎さんいいね。
デスペア<ぜひ紅白出てください!!
佳林<無理だよー
デスペア<??NHKでこのTシャツ来て宣伝したよー
佳林にしてはめずらしい弱気な答え、そこはハイの人子でいいとおもうんだけどな。宮崎さんがぬけて、JJをもっともっとビックにしますみたいあんことをいっていて、それを受けていってみたんだけどな。
そうか、佳林が常々いっている、パフォーマンスで感謝の気持ちを伝えたいってのは、なにかにでれるとか、そういう基準ではもうはかれないものなのね。でもやっぱり紅白にでてほしいな。和足はあと何度バリバラに出ればいいんだろう?あと何枚JJのCDを配ればいんだろう?何度でも何枚でもくばってやる。
宮崎
宮崎<宮崎由加です
デスペア<あっつ。これつけてます。(キャップの正面につけている宮崎由加缶バッジをみせつける)
宮崎<あっつ、あたったの?
デスペア<・・いや・・トレーディングしたんです。
植村
植村<植村あかりです
デスペア<またゆかあーりー見たいです。
植村、いつでも見れるよ
植村らしいそっけないけど、ななんか憎めない返答
高木
高木<高木紗友希です。あっ!!それ自分でつくったの?
デスペア<えっ?あそうそうこれでテレビでて、宣伝したよ。
金沢
金沢<)うちらのよりもすぐかわきそう。
高木<いいね。
デスペア<NHKにこれ着て佳林ちゃんとタケちゃん宣伝したんです。
すっごくゆっくりの握手だったように感じたけど、こうやってレポを書いてみると、私の場合、まずメンバーが名乗るのでその分ほかの人よりも、私の持ち時間がすくないのね。
握手おわると、その退場ルートのところに、ふりかけをもったスズキケイタ。あはいこれとわたされたのは、鈴木啓太の西院いりのちいっちゃいふりかけ袋。550個もサインを書くスズキケイタすごいね。ここまでケイタはしなくてもいいと思うんkだけど、今回ほんとケイタはいろいろがんばってるね。ふりかけもカラフルで私が
もらったのはピンクだった。
6、其の後
一番最初に握手ををおえて、其の後会場の外の駐車場のところで時間つぶし。だんだん肌寒くなってきて18時すぎまでバスのsとで待つ。声をかけてくれた人とお話をいしながら、まったりの時間。障碍者対応は今回のバスツアーはどうだったかとか、遠征はどんな手段をつかっているかなどとてもためになる話をきけた。
18時すぎ、バスに全員がもどって、いざ東京へ。
その前に駐車場で10分ほど待機。これはいつものバスツアー恒例のお見送りあるなと予感。
ただ、今回のバスは13台ととてもおおい。前回は10台で各バスにメンバーがそれぞれのりこんできてくれてあいさつをしてくれた。今回はメンバーも増えてそれはむりなよう。
前のバスからペンライトの光、それと歓声があがる。
そして、車窓からまどぉだすヲタ、8号車のヲタも首をだし確認。ゆかにゃくるくるーと事前情報伝達。それで気持ちがたかまる8号車。
宮崎由加がひとりでやってくる。ありがとうございました。東京に帰るまで気を杖けてねとゆかにゃ。ゆかにゃが立ち去った8号車の中ではゆかにゃコールがまきおこる。
ゆかにゃの次はだれかと末もバスは発車。ほかのバスにはメンバーが二人ずつのりこんであいさつをしたよう。佳林は8号車にはこなかったけど、今回のバスツアーの主役宮崎さんがきてくれてラッキーだった。
バスが発車して、会場をあとにする、bすの竜馬ドをあけて、ヲタが外を見てさけぶ。右側に、植村、段原、まなかん。私がすわっている左側には、宮崎、佳林、きーとも。が手をふっておみおくり。かりーーんと叫ぶ私。そしてゆかにゃーとも叫ぶ私。
とさみしさよりも、興奮でおわれるのがいいね。このお見送りのおかげ。
18時40分ごろ前橋を出発して、途中星の王子様サービスエリアで小休止をとって、それからNON STOPで東京へ。21時30分に東京駅到着ということで、最終ののぞみでは21時23分なので、それにはのれないので、ウィラーの高速バスを予約していた私。24時10分発の夜行バス。大阪到着は8時すぎ。この時間だと会社に
出社できない。ということで有給をとっていた私。
だけどだけど、運転手さんのドライブテクニックと高速道路がすいていたおかげで、東京駅の丸の内北口目の前に、20時40分には到着。これならもしかしたら最終ののぞみにのれるかも。
ひとりでは無理だけども、ずっと手引きしてkくれた、そもそもこのバスツアーにいきませんか?と誘ってくれた高木紗友希ファンの人がいれば、まにあう。最後の最後まで甘えて、手引きしてもらって、おもたいおみやげ袋ももってもらって、なんとか改札まで、そしてそこから新幹線乗り換え改札までついてきてもらった。おかげ
で21時20分発の最終ひとつ前ののぞみにのれた。
握手後の立ち話で遠征についておしえてもらっていて、東京駅発の最終なら始発なので自由席でも十分すわれるとの情報を得ていたので、指定席はとらずに自由席。指定席をとるよりも1000円ぐらいやすくて障碍者割引で9300円ぐらいだった。
おしえてもらったとおり、日曜の最終の大阪行きののぞみは自由席は十分すわれた。よかったよかった。
のぞみが発車してからiPhoneでウィラーの予約取り消し。5900円のうちキャンセル料金として半額とられて、のこりの半額がもどってくる。3000円損したけど、まぁ有給をとらなくてすんだというほうが大きいね。有給をとってしまうと、おみやげを職場にももっていかないといけないしね。なぜ苗場なの?冬じゃないのに?
って聞かれる返答も面倒くさいので、よかったよかった。3000円は安い小もの。
重たいお土産をもって、新大酒寄、大阪駅、そそして阪急。阪急も終電のひとつまえの24時10分発にのれた。自宅の最寄り駅について、セブンイレブンによって、コーラとアイスを買って帰宅。24時45分ごろには無事自宅に到着。
3日ぶりの我が家は、ドアをあけるとむっとしていた。まさに夏の夜の空気だった。
さぁ夏がはじまる。夏のはじまりの6月17日月曜日18時から東京日本武道館で宮崎由加卒業Juice=Juiceコンサートがおこなわれる。ファンの汗と涙が水蒸気となって、日本武道館をもわっとさせるんだろうな。その予感を自宅のむっとした空気から感じた。
最高のバスツアーをありがとう。宮崎由加。私の誇れるリーダー。
最新の画像[もっと見る]
-
おおさかから東京ゆきのJR拘束ばす グランひる特急と盲人 1年前
-
ゴウハイっていう言葉をはじめて知った。それは、合理的配慮のことなのね。大阪人は何でも省略したがるよね。 3年前
-
Juice=Juice13thシングル ポップミュージック 発売記念個べつお話かい 個別ひとことサイン会 @... 4年前
-
扶桑社から郵便物が届いた。宮本佳林のチェキが入っていた。 5年前
-
秋田書店から宮本佳林クオカードが届いた 6年前
-
Juice=Juiceバスツアーの8ショット写真をデータ化した。 6年前
-
Juice=Juice ライブギア2018秋 エスペランサ @福島県 郡山HIP SHOT 昼公演にいった。 6年前
-
Juice=Juiceライブ2018ライブギア ゴーアヘッド @宮崎SRボックス昼夜に行った。チキン南蛮おぐら本店にも行った 7年前
-
Juice=Juice10thシングルSEXYSEXY予約記念握手会@宮崎SR僕素に行った。 宮崎女子は親切でかわいらしい編 7年前
-
宮崎名物 お菓子の日高 なんじゃこら大福をたべた 380円 7年前
「コンサート舞台」カテゴリの最新記事
宮本佳林 2024-2025 ツアー TWINKLE @静岡 サウンドシャワーアーク 昼に行...
宮本佳林 2025冬ツアー トゥインクル @仙台だれも知らない劇場 昼に行った。
宮本佳林 2024 冬 ライブツアー TWINKLE @ゼップ大阪ベイサイド に...
宮本佳林 国家独唱 @全日本バレーボール選手権大会 皇后杯 決勝 アスエアリ...
宮本佳林2024 冬 ライブツアー トゥインクル 初日@ゼップ名古屋 に行った。
ハロプロ研修生発表会 2024年 12月 カトレア @ゼップなんば 夜に行った。
宮本佳林 26歳 FC限定バースデーイベント @横浜 新都市ホール 昼夜 に行...
Juice=Juice 2024秋コンサート トライアングルーブ 2 スペシャル @日本武道...
BEYOOOOONDS ビヨーンズ 2024秋 コンサート ディスコーティッ...
オチャノーマ 初主演部隊 ミラーガール @国民共済ホールスペースゼロ 千秋楽...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます