ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

お父さん、ありがとう。

2011-12-04 07:24:18 | 
嵐にしやがれ。
2回目の荒野の十人は「あんかけかた焼きそば」でした。
それにしてもまぁ嵐のウエスタンスタイルの似合う事といったら。
Beautiful!!と思わず言ってしまう位でしたね~(笑)
潤君のジャケットが可愛いし、
なんと言っても雅紀がこの位の髪の長さになると色気が半端ないですよね~。
嵐の円陣も相変わらずな感じで(笑)気合いは入らなかったですね。
ビジュアルだけではいつも申し分の無いこの企画ですが、
今回はどなるんでしょうか?

野菜を切る。
翔ちゃんと又吉さん。
二人とも料理はしないので無限の可能性があるそうです(笑)
でも翔ちゃん、料理をしなくても5センチの長さは分かるでしょ?と
ちょっと突っ込みたくなりましたが、
そこは潤君が側から良いアドバイスをしてくれていました。
翔ちゃんの人参の切り方が少し厚いんじゃないかとか
もう私もTVの前でハラハラしてしまいました。
楽屋の翔ちゃん情報では、「ニノくらいしかコントに付き合ってくれない」と(笑)
これ全員の情報が欲しかったですよね(笑)
そして翔ちゃんがエプロンのひもがずれてきてしまい、
リーダーがなで肩の補助を(笑)ナイスです。

下ごしらえ。
ニノと徳井さんです。
下ごしらえは地味だけど面倒で大切な行程ですね。
エビの背わたを取り、いかに飾り包丁を入れて切る行程です。
徳井さんは徳井家のお母さん代わりだったらしく、
手つきも良いし、よくお料理をやっている感じです。
でもニノの家庭はご両親とも調理師なので大丈夫と
翔ちゃんからのプチ情報が入りました。
この企画中にメンバーのちょっとしたプロフィールが分かりそうですね(笑)
二人とも本当に上手でした。

麺を焼く。
雅紀と綾部さん。
雅紀は中華屋さんの息子なのでサラブレッドとしては負ける訳にはいかないですよね。
ジャケットを脱いで、白いシャツにエプロンのひも長めにしている姿は
もう料理どころじゃない位素敵だし、袖をまくった腕が男っぽいんですよね~。
こりゃあ参った(笑)格好いい!!
プライパンの中の麺を返す時は、お父さんの顔を思い出してと言われ、
「お父さんはかっちゃん」と呟きながらの挑戦です(笑)
そしてお見事です~。綺麗にパリッと焼けていましたね。
そして最後に火加減を確かめる時のあのコンロを覗き込む眼差しが
もう素敵過ぎるーーー。
エプロン男子最高!!!
柵の向こう側から潤君や、ニノの的確なアドバイスもあって
嵐はやっぱりチームワークが良いですね。
雅紀と一緒に戦った綾部さんは麺をかき混ぜすぎでしたけど、
料理が苦手という割には手つきは良い感じなので、
きっとやったら上手なのかな?

材料を炒める。
潤君と吉村さん。
この潤君シェフはもう間違い無いでょう。
なんかでもイタリアンとかは想像つくけど中華は新鮮ですね。
こういう潤君のデキる姿を見ると「キャー」となっちゃうファンの心理を
知っているかのような完璧な料理でしたね。
さすがです。これだけで十分美味しそう♪
吉村さんはあまりやって事がなさそうでしたね。

あんを作る。
リーダーと千原ジュニアさん。
餡の材料の分量もとっても覚えやすくて、すぐに作れそうですね。
さすがケンタロウ保安官の考えたレシピですね。
リーダーは何でもできちゃうし、調味料を混ぜてとろみを付けるだけだから
これはもう心配しなくても良さそうです。
ずっと心配し続けていると見ていて疲れちゃいますから(笑)
二チームともめっちゃ美味しそうなあんかけかた焼きそばができあがりました。

ジャッジはケンタロウ保安官が食べて決めます。
勝者は嵐チームでした。
しかも勝因も麺の焼き方と言って下さって
雅紀も思わず「お父さん、ありがとう!やったよ」って。
うーん、なんて可愛い(笑)
最後に勝ったチームが食べるというのはどうでしょか?
「うめぇ~」と言っている嵐が見たいんですけど(笑)
もっともっと嵐プチ情報が欲しい気もしました。
さて第3回目はあるのでしょうか?

来週は氣志團の皆さんがアニキゲストです。
学ランが「Gの嵐」をつい思い出してしまいますね。
学ランの背中の刺繍の相葉雅紀という文字がなんか悪そうなイメージだけど
肩に「妖精」と刺繍してあるのが素敵(笑)
氣志團の歌のパラパラ風のダンスがやばいくらい素敵で、
結局この部分のリピートが一番多かったりして(笑)
学ランの袖が短かいのか。雅紀の手首ががっつり見えて格好いい~。
やっぱり踊る嵐は最強だわね。
来週が楽しみです。