読む日々

テーマばらばらの読書日記

八重の桜・第5回

2013-02-06 | 映画・ドラマ
八重の桜・第5回「松陰の遺言」

安政の大獄から桜田門外の変までの回。

攘夷と開国で国が二つに割れて行ってますが、それを間違っていると強く憤る覚馬。

自身も攘夷派に自宅で襲われ、その際、妻が宿ったばかりの子を流産してしまう・・。

なぜ、自分の考えが正しいと思うと暴走するんだろうか。
そういう人間が多くなると争いが起きてしまう。

そんな中、会津の風習?なのか、お祭りでのケンカの際、迷い込んだ幼子に気付いた八重が助けると、いきり立っていた人々が落ち着いて踊り始める姿が。

冷静になるって大事なことなんだなあ・・。

そして松陰。なぜ攘夷を叫んで捕まった?と落ち込む覚馬が、勝からの手紙で真実の想いを知り号泣。

うーん。でもやはり死に急いだ感じがしますね。

八重、出番少ないなあ、というか、エピソードがない。
仕方ないのかな、まだ。


新聞連載・紫匂う

2013-02-05 | 
新聞連載小説。
幼馴染の初恋の人をかばい、藩主の母へ直訴を決意する主人公・澪

夫や子供や兄に迷惑かけないの?とドキドキしてました。

今日の部分で、やはり藩主の母にそこを指摘されうろたえる澪。
そんな澪に藩主の母は、飾られた短冊の歌は本歌取りで、元歌はこう、と告げたのち
自分自身でも気付かぬ恋心、のようなものを指摘。

「そのような事はあってはならない」と告げる澪に、「あってはならないからこそ、なのかも」と優しく語る藩主母。
さすが人の上に立つ人は、人の心がよくわかる。

澪の身は無事に済みそうだけど、どうなるんだろ~。

ドキドキ。

しょうこおねーさんと ゴン太くんと はに丸

2013-02-04 | 映画・ドラマ
2013年2月2日(土)24:50-26:20放送 日本テレビ「日本テレビ開局60年特別番組『日テレ X NHK 60番勝負』

(以上、打つの面倒なので某ブログからコピペ)

録画して観ました。
でも全部見るのは面倒なので、しょうこおねえさんが出たところだけ。

しょうこさんが「しょうこおねえさん」として、NHK代表で、ゴン太くんとはに丸を引き連れ、日テレ探検。
バックミュージックは懐かしい、Eテレの番組の主題歌達。

♪はたらくおじさん とか、道徳の番組の♪なかま、なかま、な~か~ま~ とか、♪ひょっこりひょうたん島

とか。

しょうこさん登場場面は ♪このゆびとまれ だったかな。


クイズ番組の会議


社員食堂

可愛かったけど、まあそれだけ、な内容でした。みれなくても全然大丈夫。


夜行観覧車

2013-02-01 | 
湊かなえ「夜行観覧車」

高級住宅街で起きた、妻が医師である夫を殺めてしまった家庭内殺人事件の真相。


今、ドラマでやっている最中だから、ネタバレNGですね。

お向かいに住む、対象的な二家族。でも本質は似てたのかも?ってお話です。
事件のあった家の長男が素晴らしい。
ドラマはみてないけど。

満足度100