2017年6月12日「レタス類の現在」

レタス類がピークを迎えています。
案の定、グリーン系のレタスはエルシーだかエルゴーだか分からなくなってしまった。
といってもトウ立ちの準備もはじめているようで、
赤ちちゃのようがややトウ立ち気味が多いかな。
育ちのいいものとトウ立ちの遅いのとを選んで、種取りをする予定。
2017年3月20日 「種まきと発芽」

2月17日にレタス類の種をまいた。
今年はJAの種の赤ちしゃと、自然農法センターで購入したエルシーとエルゴー。
すでにエルシーとエルゴーは発芽すると緑色が似ているので
どっちがどっちがだかわからなくなっている。
なんとか株を大きく育てられれば、
今年はおいしい葉っぱを選んで種取りしてみよう。
レタス類は自家受精だから種取りは楽らしいので・・・・。

レタス類がピークを迎えています。
案の定、グリーン系のレタスはエルシーだかエルゴーだか分からなくなってしまった。
といってもトウ立ちの準備もはじめているようで、
赤ちちゃのようがややトウ立ち気味が多いかな。
育ちのいいものとトウ立ちの遅いのとを選んで、種取りをする予定。
2017年3月20日 「種まきと発芽」

2月17日にレタス類の種をまいた。
今年はJAの種の赤ちしゃと、自然農法センターで購入したエルシーとエルゴー。
すでにエルシーとエルゴーは発芽すると緑色が似ているので
どっちがどっちがだかわからなくなっている。
なんとか株を大きく育てられれば、
今年はおいしい葉っぱを選んで種取りしてみよう。
レタス類は自家受精だから種取りは楽らしいので・・・・。