2019年12月5日「今年の山芋収穫のまとめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/d95a1e55948f630702172eeff16cbd7d.jpg)
定植してから全く更新していなかった。
今年の山芋はよく収穫できた。
つるは敷地内の電柱の支線にまきついて高く高く昇っていた。
5か所うえた苗のうち4苗がよくとれて、8.5kg。
去年半日陰だとあまりうまく成長しなかったので、日当たりいいところにうえたらよかった。
あと自家種芋も大丈夫だと自信がついた。
これで毎回種芋保存がうまくいけば、自分の家でまわせそう。
ただし、こんなによくとれるなら、来年も5苗ぐらいで十分だな。
2019年4月28日「山芋の定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/a06afce3bcf1504132ed41d96d325de0.jpg)
去年収穫した山芋から、
小さい芋をのこして越冬させた、つまり種芋として保存。
無理かと思ったけど、
新聞紙でくるんでビニル袋に入れ、さらにコメ袋に入れ、
そしてさつまいもを保存している箱のなかにいれていたらすべて腐れることなく越冬。
2,3個芽が出ていたので、急いで定植した。
たまたま去年は暖冬だったのでうまい具合に種芋を乗せたけれど、
来年これが収穫できたとして同じように越冬できるかはわからない。
現に、しょうがは全滅したし。
とにかく定植した5か所すべて発芽することを祈る。
あと実験でお嫁にだした種芋たちも無事発芽しますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/d95a1e55948f630702172eeff16cbd7d.jpg)
定植してから全く更新していなかった。
今年の山芋はよく収穫できた。
つるは敷地内の電柱の支線にまきついて高く高く昇っていた。
5か所うえた苗のうち4苗がよくとれて、8.5kg。
去年半日陰だとあまりうまく成長しなかったので、日当たりいいところにうえたらよかった。
あと自家種芋も大丈夫だと自信がついた。
これで毎回種芋保存がうまくいけば、自分の家でまわせそう。
ただし、こんなによくとれるなら、来年も5苗ぐらいで十分だな。
2019年4月28日「山芋の定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/a06afce3bcf1504132ed41d96d325de0.jpg)
去年収穫した山芋から、
小さい芋をのこして越冬させた、つまり種芋として保存。
無理かと思ったけど、
新聞紙でくるんでビニル袋に入れ、さらにコメ袋に入れ、
そしてさつまいもを保存している箱のなかにいれていたらすべて腐れることなく越冬。
2,3個芽が出ていたので、急いで定植した。
たまたま去年は暖冬だったのでうまい具合に種芋を乗せたけれど、
来年これが収穫できたとして同じように越冬できるかはわからない。
現に、しょうがは全滅したし。
とにかく定植した5か所すべて発芽することを祈る。
あと実験でお嫁にだした種芋たちも無事発芽しますように。