2020年12月3日「収穫開始」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/cf6d66b99fc72f1359ae8d0d04b9b42d.jpg)
すでに今日3つ目を収穫している。
11月に収穫できるなんて夢のようだ。
挿し芽栽培でも普通に収穫できるなんて、本当にうれしい。
本当は固定種のドシコで挿し芽栽培をつなぎたいのだけれど、
どうしても秋の育苗がうまくいかない。
ドシコはこれまで2,3回春蒔きをしたことがあるけど、
苗は大きく育ってもぜんぜん頂花蕾ができずに終わった。
それでも挿し芽用苗が取れるならそれでもいいかもしれない。
もう一度頑張ってみるか。
2020年11月23日「頂花蕾成長中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/a37d9306fc66840fd9fe679286abe4f7.jpg)
11月中旬ごろから、頂花蕾がみえてきた。
2年前は挿し芽ブロッコリーになぜか頂花蕾ができず側枝花蕾ばかりだったけど、
今年はなんとかできた。
品種の違いなのだろうか、育て方に何か問題があったのだろうか。
これでうまくいくなら、来春挿し芽用にドシコをそだててみようかな。
とにかく収穫まで待ち遠しい。
2020年11月10日「頂花蕾がみえてきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/daab55c26220c903f6a8cfde93489a24.jpg)
2年ぐらい前挿し芽したブロッコリーは、
頂花蕾ができなかったけど、今年はなんだかできそうな感じ。
白くなった葉っぱはそこだめ穴になったけれど、新しく出てきた葉っぱはきれい。
アブラムシもいつの間にかいなくなったし、今年は青虫がゼロ。
もしかして畑仕事7年目にして初の「年末まで収穫」に行けそうな予感、期待。
2020年10月24日「葉っぱが被害」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/bf279887e0c92791f89c264440052f05.jpg)
いつのまにかブロッコリーの葉が白くなっている。
虫害だろうか。
いや、記憶をたどれば前日、アブラムシ対策に振りかけたストチュウスプレー(唐辛子・にんにく入り)のせいなのか。
よく効けとばかりに、濃度を濃くした、それがいけなかったのかな。
それ以外心当たりがない。
いずれにしても新しく出てきている葉っぱはきれいなので、そのまま様子見していよう。
原因がわかるまでは、手でつぶすか、水で流すしかないな、困った。
2020年10月17日「ゆっくり成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/a1dc27c74095b6364da86074ae0f94b4.jpg)
雨が降らない。
そのせいかちっとも大きくならない。
しかもネットをかぶせているのにアブラムシもいっぱいついている。
でも実家のブロッコリーはだいぶ大きくなっていて、すでに我が家の苗の大きさを2回りぐらい上回っている。
とりあえず収穫までたどり着ければ、がんばれ。
2020年9月28日「定植その後」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/819da68ae3616cc5463492d45f2ee0de.jpg)
挿し芽にしておいた8苗を定植して防虫ネットをかけていたが、
ナガメやシンクイムシなどの虫害もなく、今は平和。
まだまだ10月中旬ぐらいまでは安心できないけど。
見た目は普通の苗みたいだけれど、今年は頂花蕾ができるだろうか。
できなければ、『やさい畑』にかいていたように、葉を4、5枚残して切ると、
大きな側花蕾ができるらしいから、それに挑戦してみようか。
2020年9月18日「定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/6cda9311260f130bea556c2d1e79528a.jpg)
ある程度多くなったので、4苗定植してみた。
ブロッコリーは白菜ほど虫に人気がない。
といっても、一応1か月ぐらいはネット掛けしておこうと思う、ナガメがいるうちは。
あとのはクズ苗だけど一応植えて、今年も新たに4苗ぐらいは市販の苗を購入しようかと考えている。
前回挿し芽ブロッコリーは頂蕾ができなかったので。
2020年7月22日「挿し芽栽培と種まき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/a11197e415441d63c1db988f5497faa8.jpg)
懲りもせずにまたブロッコリーの挿し芽を始めた。
このまえ読んだ『やさい畑』の雑誌には「ブロッコリーの挿し芽時期は4月上旬~5月下旬、または9月」とかかれてあったけど、
とりあえず早く始めれるのならそれにこしたことはないかと。
去年の秋に買った苗を畑の隅で5本ぐらい育てている。
どうやら一つは枯れてしまったようだけど、他の苗は新芽が出始めた。
古株も土寄せすればそのまま栽培を続けられるらしいから、
ある程度挿し芽が活着してきたら、この古株も育ててみようと思っている。
同時並行で、また今年も懲りずに種まきをして防虫ネットをかぶせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/cf6d66b99fc72f1359ae8d0d04b9b42d.jpg)
すでに今日3つ目を収穫している。
11月に収穫できるなんて夢のようだ。
挿し芽栽培でも普通に収穫できるなんて、本当にうれしい。
本当は固定種のドシコで挿し芽栽培をつなぎたいのだけれど、
どうしても秋の育苗がうまくいかない。
ドシコはこれまで2,3回春蒔きをしたことがあるけど、
苗は大きく育ってもぜんぜん頂花蕾ができずに終わった。
それでも挿し芽用苗が取れるならそれでもいいかもしれない。
もう一度頑張ってみるか。
2020年11月23日「頂花蕾成長中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/a37d9306fc66840fd9fe679286abe4f7.jpg)
11月中旬ごろから、頂花蕾がみえてきた。
2年前は挿し芽ブロッコリーになぜか頂花蕾ができず側枝花蕾ばかりだったけど、
今年はなんとかできた。
品種の違いなのだろうか、育て方に何か問題があったのだろうか。
これでうまくいくなら、来春挿し芽用にドシコをそだててみようかな。
とにかく収穫まで待ち遠しい。
2020年11月10日「頂花蕾がみえてきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/daab55c26220c903f6a8cfde93489a24.jpg)
2年ぐらい前挿し芽したブロッコリーは、
頂花蕾ができなかったけど、今年はなんだかできそうな感じ。
白くなった葉っぱはそこだめ穴になったけれど、新しく出てきた葉っぱはきれい。
アブラムシもいつの間にかいなくなったし、今年は青虫がゼロ。
もしかして畑仕事7年目にして初の「年末まで収穫」に行けそうな予感、期待。
2020年10月24日「葉っぱが被害」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/bf279887e0c92791f89c264440052f05.jpg)
いつのまにかブロッコリーの葉が白くなっている。
虫害だろうか。
いや、記憶をたどれば前日、アブラムシ対策に振りかけたストチュウスプレー(唐辛子・にんにく入り)のせいなのか。
よく効けとばかりに、濃度を濃くした、それがいけなかったのかな。
それ以外心当たりがない。
いずれにしても新しく出てきている葉っぱはきれいなので、そのまま様子見していよう。
原因がわかるまでは、手でつぶすか、水で流すしかないな、困った。
2020年10月17日「ゆっくり成長」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/a1dc27c74095b6364da86074ae0f94b4.jpg)
雨が降らない。
そのせいかちっとも大きくならない。
しかもネットをかぶせているのにアブラムシもいっぱいついている。
でも実家のブロッコリーはだいぶ大きくなっていて、すでに我が家の苗の大きさを2回りぐらい上回っている。
とりあえず収穫までたどり着ければ、がんばれ。
2020年9月28日「定植その後」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/819da68ae3616cc5463492d45f2ee0de.jpg)
挿し芽にしておいた8苗を定植して防虫ネットをかけていたが、
ナガメやシンクイムシなどの虫害もなく、今は平和。
まだまだ10月中旬ぐらいまでは安心できないけど。
見た目は普通の苗みたいだけれど、今年は頂花蕾ができるだろうか。
できなければ、『やさい畑』にかいていたように、葉を4、5枚残して切ると、
大きな側花蕾ができるらしいから、それに挑戦してみようか。
2020年9月18日「定植」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/6cda9311260f130bea556c2d1e79528a.jpg)
ある程度多くなったので、4苗定植してみた。
ブロッコリーは白菜ほど虫に人気がない。
といっても、一応1か月ぐらいはネット掛けしておこうと思う、ナガメがいるうちは。
あとのはクズ苗だけど一応植えて、今年も新たに4苗ぐらいは市販の苗を購入しようかと考えている。
前回挿し芽ブロッコリーは頂蕾ができなかったので。
2020年7月22日「挿し芽栽培と種まき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/a11197e415441d63c1db988f5497faa8.jpg)
懲りもせずにまたブロッコリーの挿し芽を始めた。
このまえ読んだ『やさい畑』の雑誌には「ブロッコリーの挿し芽時期は4月上旬~5月下旬、または9月」とかかれてあったけど、
とりあえず早く始めれるのならそれにこしたことはないかと。
去年の秋に買った苗を畑の隅で5本ぐらい育てている。
どうやら一つは枯れてしまったようだけど、他の苗は新芽が出始めた。
古株も土寄せすればそのまま栽培を続けられるらしいから、
ある程度挿し芽が活着してきたら、この古株も育ててみようと思っている。
同時並行で、また今年も懲りずに種まきをして防虫ネットをかぶせた。