入院して減塩食を指定されて以来、退院後も減塩食を食べている。とは言っても、三食全てという訳には行かない。そこで、夕食は日進医療職員という会社に減塩弁当(塩分2g以下)の配食を依頼し、週一回7食分の弁当が冷凍で配達され、それを電子レンジでチンして食べている。メニューは相当考えられてはいるのだろうが、それでも同じような味になって、夕食はマンネリ化してしまっている。まあ、これも仕方ないと思って食べている。
夕方、100円ショップに電池を買いに行ったついでに、スーパーマーケットを覗いたら、マグロ尽くし寿司が3割引きとなっているのが目に止まった。まあ、たまには良いだろうと、自分勝手な理屈を付けて購入し、さらに、鳥の唐揚げ(100g当たりの塩分は1.9g)が半額になっていたので、それも購入した。当初唐揚げは二日間に食べようと思ったが、食べ始めてから消費期限を確認すると、当日のみになっているではないか・・・。この二つを平らげた。今日の夕食はちょっと食べすぎてしまったようだ。
減塩食を続けるのも結構忍耐がいるものだ。別に高血圧症でもない。本当に減塩食の必要があるのだろうか?次回の診察の時に、担当医に本当に減塩が必要なのかを確かめてみようと思う。減塩食は、はっきり言って美味しくないし、食事が味気なくなってしまう。