1月27日(月曜日)
今日の松江の最高気温7.9℃。 最低気温-2.3℃。
昨秋、大根の種蒔きの時期が遅くて、今年の大根は小振りだ。そこで、全部、抜いてしまい、畑の整地をしようと思っていたら、近くにおられた人が「もう少し、畑においた方が良い」とアドバイスをしてくれた。
今日6本収穫したが、まだ畑に、小振り大根が20本近く残っている。
1月24日(金曜日)
今日の松江の最高気温14.5℃。 最低気温-2.1℃。
久しぶりの晴天だったので、早朝から山へ行きたかったけれど、残雪があって、地面や木々が濡れていたので、10時過ぎから出かけた。今日は珍しく、後から家内も手伝いに来てくれた。
手伝いに来てくれたとばかり思っていたが、実は次回の教材の水仙を取るのが第一の目的。第2の目的が、実家の大きい立派な大根の収穫。目的外にキンカンの収穫もしていた。帰る様になってから、倒木の整理を少しだけ手伝ってくれた。
二人共、昼飯抜きで14時半頃帰宅した。
山仕事は、家内に頼ってはいけない。自分一人でするものだ。
1月22日(水曜日)
今日の松江の最高気温4.0℃。 最低気温07℃。
今日も寒い。午前中は、2月号のテキストを買いに本屋へ行った。午後は、少しの時間、菜園へ野菜の様子を見に行った。
16時前から、松江しんじこ温泉にあるSKプラザの4階にある展望風呂に行った。こんな雪のチラつく寒い日は、温泉に浸り、展望風呂から眼下に広がる松江市街地や宍道湖を眺めるのも趣がある。
1月21日(火曜日)
今日の松江の最高気温6.1℃。 最低気温0.4℃。
朝から寒い。外は雨。昼前に1000円散髪に行った。
午後は、テレビを見たりビデオをみて過ごした。
体を動かさないと、気分が晴れない。
1月20日(月曜日) のち
今日の松江の最高気温5.3℃。 最低気温-1.7℃。
最近、気温が上がらない。天候が悪くて、外へも出られない。
何か不完全燃焼の状態だ。午前中は勤務。
3時のお茶の時間に、火鉢に掛けた鉄瓶で沸かしたお湯で、お抹茶を点ててもらった。お菓子は桜餅。
完璧な老人だ。
先の見えている人生。無理をしない。貧困でも、気持ちの豊な方を進みたい。
1月16日(木曜日) 只今午前6時也。
朝食が済、暗い中ゴミ出しに行って来た。西空を見れば、黒い雲の隙間から、明るいお月様の光が漏れていたのに、雨が降り出してきた。変な天気だ。駆け足で我が家へ帰った。
只今の気温2.5℃也。 今日の最高気温の予報は8℃。
1月15日(水曜日) 只今午前0時40分也。 外は
昨日の松江の最高気温6.5℃。 最低気温-0.1℃。
今朝から、松江での日の出が、1分早くなり7時16分になる。
冬至から、何時になったら早く夜が明ける様になるのか?、毎日チェックしていたが、ズ~と、ズ~と、7時17分だった。
今朝から、ようやく1分早くなる。これから次第に夜明けが早くなると思うと嬉しい。
1月10日(金曜日)
今日の松江の最高気温3.6℃。 最低気温-0、9℃。
庭の黒竹、スモモ、松、山茶花、巨大グミ、クロガネモチの木が雪で覆われている。この写真は、家内が携帯で写した。
午前中は、2台の車に積もった雪や、庭先の除雪をした。午後、冬の厳しい日本海が見たくなり、一人カメラを持って出かけた。
こんなに寒いのに、海岸に着くと7名の釣り人が居た。その内の3名は顔なじみの人達だった。三名の誰もが「元気だったか?」「何していたか?」と聞いてきた。
釣果を聞くと、日によってむらが有り、先日は大ヒラメやマトウダイ、大アジが釣れたと話していた。今日は不漁。一人離れた所で釣っていた人だけが、小鰺を30匹程度釣り上げていた。僕が様子を聞きに行った時、その釣り人は防寒着を着ていたが、寒さに震えながら、「今日は、これで帰ります。」と言った。
今日の様子を見て、釣りに行く気にはなれなかった。


1月6日(月曜日)
今日の松江の最高気温8.2℃。 最低気温0.5℃。
午後、古志の畑へ行く時、白鳥を見つけた。今シーズンは、まだ一度も姿を見ていなかったので、直ぐに、カメラを取りに、家に引き返した。
場所は、国道431号線沿いの警察学校前の、一畑電鉄の踏切を渡り、そこから鹿島町方面へ500メートル位行った右手の田んぼ。灰色をした幼鳥も数羽いた。ジャンボタクシーを始め数台の車が見物に来ていた。http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.1.1.172N35.28.42.990&ZM=9
上記のhttp:~のURLをクリックするとgooの地図にリンクしており、場所を特定できます。興味ある方は、見に行って下さい。
</object>
YouTube: 20140106 白鳥
画面をダブルクリックすると、大画面になります。
1月5日(日曜日)
最近台所のテレビのリモコンの感度が悪い。チャンネルを変更するにしろ、音声を調整するにしろ、テレビの近くへ行って操作しないと作動しない。電池が弱っていると思い、今朝電池を替えたが、状況は同じ。
朝食の時、家内が「これじゃーない?」と言って、テレビの前に置いていたミカン1個を取った。
すばらしい!。感度の良いリモコンに甦った。