8月31日(月曜日) ⛅
今日の松江の最高気温32.5℃。 最低気温26.2℃。
最近、松江で流行(はや)っているそうですが、我が家の松の葉も茶色に変色してきました。 ☟
従来使用していた農薬では効き目が出ませんでしたので、ネットで「キノンドー」と言う農薬を注文していたのが、昨日届きました。 ☟
今朝、出勤前に第1回目の散布をしました。
8月31日(月曜日) ⛅
今日の松江の最高気温32.5℃。 最低気温26.2℃。
最近、松江で流行(はや)っているそうですが、我が家の松の葉も茶色に変色してきました。 ☟
従来使用していた農薬では効き目が出ませんでしたので、ネットで「キノンドー」と言う農薬を注文していたのが、昨日届きました。 ☟
今朝、出勤前に第1回目の散布をしました。
8月30日(日曜日) 猛暑
今日の松江の最高気温35.4℃。 最低気温26.3℃。
夕方一人で庭に置く小石を2個、海へ拾いに行きました。 ☟
大小多数の小石の中から、気に入った石2個拾いました。
海は見ているだけで気持ち良い。
一人で眺めるから、なおさら良い。
8月29日(土曜日) 猛暑
今日の松江の最高気温36.6℃。 最低気温25.9℃。
猛暑続きで畑の土はカチカチ。スコップも入りません。
秋キュウリの苗が大きくなりましたが、移植出来ません。 ☟
9月に入れば、植えれるでしょう。
8月28日(金曜日) ☀ 只今午前8時也。
現在の松江の気温29.0℃。
今日も最高気温が36.0℃の猛暑日になる予報が出ています。
そこで、日中に動かない様にと思い、早朝畑へ行きました。
今朝の収穫。 ☟
収穫するのには少し早いと思いつつ、取って帰りました。
なぜならば。。。。
1日に、朝晩、畑通いをすれば別ですが、気任せで畑へ行く者にとって、収穫時期を遅らすと、虫が入ったり、落下したり、変色したりして収穫出来なるので、早いと思っても収穫します。
8月27日(木曜日) ☀
今日の松江の最高37.3℃。 最低気温26.8℃。
午前中は勤め。午後は家で、古新聞、チラシ、段ボールの片付け。最近は、ネット通販で買う品物が多くなり、段ボールが溜まる一方です。
古紙、古着回収日に出そうと思っています。
暑いので、午後は外出しませんでした。
追筆
今夜の1枚。 ☟
8月26日(水曜日) 晴れ 只今10時20分也。
現在の松江の気温33.0℃也
朝、暗い内に(5時30分頃)畑へ水撒きに行き、帰宅してシャワーを浴び、着替えて朝食。
朝食後、家の掃除⇒シャワーを浴びて着替え。
兎に角、動けば汗。夕方まで、エアコンの効いた家の中にいる事にしました。
8月25日(火曜日) 晴れ 只今午前11時10分也。
現在の松江の気温33.0℃也。
朝、長男を七類港へ送って帰宅し「畑へ秋キュウリの苗床を作りに行くわ~」と言いましたら、女帝様が「止めない!熱中症で死ぬよッ」と仰いましたので、行くのを止めて、2回目の生姜焼きにtryしました。
レピシを丸暗記していたと思い、プリントアウトした資料を手元へ置かず、時短で完成させまが。。。。。完成した料理を見て女帝様が一言「小麦粉が付いていない!」
慰(なぐさ)めのお言葉として「ま~イイワね。食べれんことないケン」
そうです。何ごとも経験です。 「失敗は成功の基」です。
今夜の1枚。 ☟
8月24日(月曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温33.0℃。 最低気温23.4℃。
15時ごろの炎天下、カラスに食べられるのを防ぐため、トマトに網3枚張りました。 ☟
このトマト、近くの区画で作っておられるご婦人に頂いた脇芽を挿し木したものですが、こんなに大きくなりました。数を数えたら13個生っていました。
8月23日(日曜日) 朝から10時まで⛅~13時まで土砂降り~⛅
今日の松江の最高気温29.6℃。 最低気温25.1℃。
女帝様は叔母の法事で、10時に出掛けました。
昼食に生姜焼きが食べたくなり、ネットで調べ材料を準備しました。 ☟
豚のロース、醤油、小麦粉、ショウガ、玉ねぎ、レタス、調理酒、味醂、砂糖etc。
豚肉は鳥取県の「とうはく豚」の生姜焼き用ロース。 ☟
you tubeで教わった通り、ロースを1枚1枚包丁でスジ切りをしました。玉ねぎとショウガをおろし金で下ろし、軽量サジで規定量を測り、茶こしで小麦粉を肉の両面に薄く振り掛けました。
出来上がった生姜焼き。 ☟
味は抜群にgood。レシピ通りの調味料の調整をしているので、美味しいハズです。
「なせば成る なさねばならぬ何事も」
20時10分 追筆
夕方、七類港へ長男を迎えに行きました。
湾の中に船が入り、湾を取り囲む山々にも響き渡る様なボォーン~と言う大きい汽笛の音を響かせた時に、船の煙突から煙が出ました。長男が帰ってきて嬉しいはずなのに、汽笛を聞いた途端、船が日本海の荒波の中を「無事に本土までたどり着いた」と叫んでいる様に聞こえて、涙が出てきました。 ☟
「フェリーくにが」が入港すると同時に、遊漁船が多数の県外の釣り人を乗せて隠岐の島へ向かいました。 ☟
おまけ。今夜のテイクアウト。 ☟
8月22日(土曜日) 只今 午前3時10分也。
現在の松江の気温26.0℃。
8月20日に写した日の出の中の2羽の鳥を「白鳥」とした場合。(昨日UPした写真)
松江の日の出の延長線を、地図で探ってみました。
松江⇒鳥取沖⇒福井付近⇒長野⇒福島郡山⇒太平洋⇒ず~と飛んで ⇒ 飛んで ⇒アリュウシャン列島付近。
350mmのレンズで月のクレーターも写せますが、果たしてどこの上空を飛んでいたのでしょうか?
眠れない時には、こんな事を考えています。
8月21日(金曜日) 晴れ 只今 午前11時也。
現在の松江の気温31.0也。
庭の草取りをしていたら、落ちた椿(つばき)の実から9本の芽が出ていました。 ☟
今までの僕ならば、気にも留めず抜いて捨てていたと思いますが、どうした訳かこの小さい木に仏心が付き、育てる事にしました。 ☟
おまけ。
昨日写した写真の中に、肉眼では見えなかった鳥2羽が左から⇒右へと飛んでいる姿が朝日の中に写っていました。 ☟
首が長くて白鳥の様にも見えますが、この暑い時期に白鳥がいるとも思えないし?? 果たして何の鳥でしょうか??。
8月20日(木曜日) 只今 午前6時也。
現在の松江の気温26.0℃
今朝も日の出を写しに出かけました。 ☟
写して帰宅する途中、周りの景色が次第にハッキリと見え、「もう少しねばって写せば良かった」と感じましたが、何分にも出勤の準備をしなくてはなりませんでしたので、手持ちオートで急いで写して帰りました。
8月19日(水曜日) 只今午前6時30分也。
現在の松江の気温24.0℃。
昨日肉眼で見た日の出が、あまりにも美しかったので、今朝はカメラを持って出かけました。
光線が強過ぎて、卵の黄身の様な日の出は見られませんでしたが、4枚写して帰りました。 ☟
JA古江支所近くのサイクリングロードに車を停め、朝の内、車が通らないと思い、農業車専用?と思われる小さい道に三脚を立てて写す準備をして(一段落した時に)横を向けば、50メートルぐらい離れたところで軽トラがスモールランプを点け待っていてくれました。すぐに三脚を移動されて、軽く会釈をして通過してもらいましたが、先を急ぎたかったと思うけれど、親切に黙って遠くから待っていてくれた人に出会い、朝から気持ち良い思いをしました。
それにしても、写真は難しい。太陽にばかり気持ちが集中し、パソコンに画面を落としてみれば、電線が邪魔。
今日の1枚 ☟
わが家上空を通過する、JAL277便を狙いました。
8月18日(火曜日) 只今午前7時30分也。
現在の松江の気温25.0℃。
今朝、畑から帰る時に、嶽山(だけさん)と和久羅山の間から朝日が昇っていました。
今朝は霞が掛かっていて、太陽がオレンジ色した卵の黄身の様でした。帰宅してすぐに着替え、カメラを持って"まつえしんじこ温泉"湖岸へ行きました。 ☟
残念。あのオレンジ色したまん丸の太陽は見られませんでした。
あの時、スマホでも良いから写しておけば良かった 残念。 残念
8月17日(月曜日) 晴れ
き今日の松江の最高気温34.2℃。 最低気温24.4℃。
連日、暑い日が続きグッタリ。
午前中は勤め。午後はエアコンを効かせて、テレビで高校野球観戦。
夕方1時間余り庭に散水し、その後ぬるま湯に、ゆっくりと入浴。
18時から1時間かけて晩酌。今夜は、このまま眠りたい。