2月26日(土曜日)
今日の松江の最高気温9.7℃。最低気温4.1℃。
今朝は晴れているがチョット肌寒い。10時頃から一人で山の整理に行き、昼食も食べず、14時過ぎまで、農作業をして、鶏糞120キロを蕗畑に撒いた。
山に咲いていた野生の水仙と小さい雑草の花の群生。可愛かったのでカメラに収めた。
15時から遅い昼食を食べ、15時50分から、成人の日スペシャル「密着!羽田空港24時間仕事図鑑」の再放送を見た。前回見た時も泣いたけど、今日も又泣いた。若い人達が、一生懸命に働く姿。沢山の人命を預かる仕事、決められた時間との戦い。涙無くしては見られない。これら、一生懸命に働く、若い人達に支えられて羽田空港が上手く稼動していると思うと、思うだけで泣けて来た。
2月24日(木曜日)
今日の松江の最高気温19.8℃。最低気温3.4℃。
日に日に暖かくなる。朝の内、家内に下手間をしてもらいHRVのタイヤ交換をしてしまった。スタッドレスタイヤを洗車ブラシで洗った序でに、棒の先に付いた、スポンジ束子でサッシを洗っている姿を、通りかかった町内会長さんが見つけて、まだ2月なのに「〇つ〇とさん、年越しの準備かね~」とからかった。この町内会長さん、尻軽くて、トンチが利く。午前中は町内会長さんと二人で2時間余り奉仕作業をした。
</object>
YouTube: Pおやつは伊予柑.MOV
昼食後、おやつに伊予柑を木の枝に刺すと、直に飛んできた。私が、車のドアの開け閉めをして、バタンと言う音がしても3メートル位ならば逃げない。ところが、夕方、久美ちゃんと恵子ちゃんとさくらが来たら、姿を見て、飛び去ってしまった。やはり、他人には用心深い。
2月21日(月曜日)
今日の松江の最高気温10.4℃。最低気温5.9℃。
</object>
YouTube: P千原温泉.MOV
高速を終点の三刀屋で下りて、国道54号線をナビの案内に従い頓原町から三瓶方面へ走った。
ここから間違いが起きた。2キロ手前で通行止めに合った。車をバックして三瓶温泉まで行き、再度ナビを設定したが、又通行止めの道を案内する。そこで千原温泉へ行くのを止めて、三瓶温泉の゛鶴の湯゛に入って帰ろうと思って、車を止めて玄関に入ると、営業時間が14時~となっていた。こうなったら、遠いけど、一度頓原の国道54号線までバックして赤名町経由で行こうと思った。しばらく走ると、老婆に出会った。「千原温泉へ行きたいのですが」と尋ねると、赤名を廻るより、この道をバックして粕淵から行った方が早いと教えてくれた。お陰でこの雪道の峠を、行ったり来たり3回もウロウロした。ナビで我が家から千原温泉まで86キロの距離を、道に迷い115キロ走って12時前に到着した。
2月20日(日曜日)
今日の松江の最高気温10.4℃。最低気温0.1℃。
午前中ホームセンターへ行き、野鳥避けの資材を購入して、菜園へ行った。天気が良く、多数の人が来ておられた。顔見知りの人と話したが、ここでも、キャベツが野鳥の被害を受けていた。
僕なんか、大雑把で昔ながらの農法だが、皆さん、土中のペーハーを計ったりして専門的にしておられた。
15時頃から、゛松江しんじこ温泉゛の海岸を散歩し様と出かけたが、工事中だったので、市役所へ自家用車を置き、宍道湖大橋を渡って、白潟公園の方へ渡った。この写真は、宍道湖大橋の上から写した。正面、真っ直ぐに行くと県庁、松江城方面。左折すると、松江しんじこ温泉、平田、大社方面へ行く。
白潟公園、NHKの前から宍道湖大橋の方を写した。松江に住んで60数年、初めて歩いた。この道の両側に、海岸沿いと、車道沿いに、計3本の歩道がある。綺麗なトイレが完備されていた。
袖師町の夕日スポット。海岸が綺麗に整備されている。この辺りから見る、対岸の松江しんじこ温泉、北山一帯の景色は格別だ。夜間、点灯した街を見ると、美しさが一段と際立つ。特に、宍道湖に映った月の光で、ボンヤリと浮かぶ嫁ヶ島。その光景は、とても言葉では言い表わせない。
県立美術館前の、12羽の彫刻のウサギ。海岸に数組の観光客がいた。彼らも入れ替わり立ち代わり、このウサギを写真に撮っていた。今年の干支はウサギ。この1列に並んだ12羽のウサギ、云われがあると聞いたが、今は、思い出せない。
2月19日(土曜日)快晴
今日の松江の最高気温9.0℃。最低気温-1.8℃。
午前中、山へ木の整理に行った。直径30センチ位の木を切る時、40~50年前に木挽きさんが、木を切り出した時の様子を思い浮かべて、鋸を入れた。
倒す側へ鋸を入れて切れ目を入れる。その時、同じ場所を軽く何回も挽いて、切り幅を広げる様に心掛ける。力を入れて一気に挽くと、切れ目に鋸が挟まって取れなくなる。ある程度挽いたら、倒す側と反対の方から、少し斜めに鋸を入れ、バリッと音がした時点で、大きいクサビを入れて、賭けやで叩き倒す。幹を完全に切り離していても、枝が隣の木に支えられたり、沢山のカズラに支えられて、倒れない事がある。そのままにしておくのは危険で、必ず、倒すのを見届けなければならない。そんな時、大きいクサビを賭けやで打ち込んで倒す。♪与作は木を切る~トントントン、トントントン~
今日は、鋸一丁でこの作業をしなくてはならない。木の下敷きになってもいけないし、切った木が跳ね返って怪我をしてもいけない。想定外の事が起きても逃げれる準備をしてから、鋸を入れた。汗ダクで鋸を挽いていると、木が「痛い」と言って、1回バリッと言った。今日、初めて経験したけれど、その音を聞いた時から、ドサッーと音を立てて倒れるまで、膝がガクガク震えぱなしだった。何十年も生きて来た大木を、切り倒したので、一瞬、木に悪い事をした様な気がした。
チマサンチュに焼肉を巻いて食べ様と思い、午後から菜園へ行ったが、見事に野鳥に食べられていた。隣の畝も丸ボーズだった。1週間ほど待てば、新しい葉が出て収穫できる。明日、野鳥避ける為に、ポールを立てて2~3本テグスを張ってやろうと思っている。
2月17日(木曜日)
今日の松江の最高気温10.9℃。最低気温3.9℃。
雨が降ると外出、出来ない。午前中はパソコン大学のCDで反復練習をして忘れていた操作を思い出した。
午後は、昨夜22時からの放送で、歴史秘話ヒストリア万葉集ヒットパレードの録画を見た。額田王に絡む人間関係、恋、自分のおかれている立場、謎etcこれらの解説を聞いて「あかねさす 紫野(むらさきぬ)行き。。。。」それに対する天武天皇の歌「紫の 匂へる妹を。。。。」読むと、一段と、せつない恋心が分かり、面白かった。昔の人は、今時の女学生の様に、純情と思った。
15時から、平田の「ゆらり」へ入浴に行った。駐車場は満車。多数の入浴客で賑わっていた。男性風呂だけでも30人位入浴していた。それに女性風呂に入浴している人、休憩室で、くつろいでいる人を合わせれば100人前後の人が入館していたと思う。売店で「唐川茶」を見つけた。昨年、唐川を訪れた時、高地の急な傾斜畑に、整然と茶の木が植わっていた。こんな所で出来たお茶は、美味しいだろう、と思いつつ、チャンスがあれば「唐川茶」を飲んで見たいと思っていたが、今日、買う事が出来た。
2月17日(木曜日) 只今午前1時50分也
昨日の松江の最高気温11.1℃。最低気温多分-3.2℃。
昨日は久しぶりの快晴だったので、寒かったけど1階も2階も窓を全部開き家内と大掃除をした。年末にエアコンの掃除をしたのにも拘らず、4台のエアコンの前面に沢山の綿ゴミが付いていた。今年は記録的な大雪でエアコン暖房を使い過ぎた。我が家はオール電化では無いが、1月分が32,606円、2月分が25,353円の請求がきた。無駄な暖房が多かったと思う。大反省。
掃除の序でに、車のボンネットの中と、自家用車の室内を掃除機で綺麗にした。午前中は、福山の坂本さんや岡山の原さんに電話をしたり、町内の使い走りをして、アット言う間に終り。
午後は中村さんを誘って磯に出た。磯に着くと、防寒着を着た釣り人がいたので、後ろから挨拶の声を掛けたら、名前は分からないが顔見知りの人だった。この磯に4人立った。全員不漁。一人の人は、夜9時ごろまでイカを狙うとカンテラを持って来ていた。僕には、こんな寒い夜、一人で釣りをする元気がない。16時30分納竿。
帰宅して、ゆっくりと入浴⇒テレビを見ながら、焼酎で楽しい夕食。19時にはベッドイン。ベッドへ入ると直に、1階から「原さんから携帯だよ~」と言って携帯を持って来てくれたけど、睡魔の方が勝って、昨夜は携帯に出なかった。その後、下から声が、途切れ途切れに聞こえるが、誰が来たのか分からなかった。身内か友達と思ったが、これも睡魔が勝り、会わずに寝てしまった。今朝、原さんには断りの電話を入れる。
2月15日(火曜日)
今日の松江の最高気温5.9℃。最低気温0.1℃。
10時頃自家用車2台のエンジンを掛けて、車の上に積もった雪を下ろしていたら、役員さんが総会の時に提出する事業報告の一部を訂正してくれと、言って来られた。自分の担当する部ではないが、頼まれれば「イヤ」とは言えない。書面の見栄えを良くする為に、いろいろと工夫しなければならない。
自分では、ワードにエクセルのデーターを貼り付けたり、貼り付けたデーターの修正をしたり、リンクさせたり、ある程度ワードでもエクセルでも使いこなすと思っていたが、イメージ通りにならない。そこでWord2000パーフェクトマスターと言う分厚い本を読んだり、アビバのパソコン大学のCDを見たり、久しぶりに勉強したが分からない。ワードでドロップアップを使っても巧くいかない。今頃になって再び、パソコンの使い方を勉強する破目になった。勉強するのには、丁度良い機会だったが、ワードではこの作業が出来ないかも知れないと思った。
今夜、眠くなるまでトライし様と思う。
2月13日(日曜日)
今日の松江の最高気温4.0℃。最低気温-0.7℃。
2月12日(土曜日)
今日の松江の最高気温4.8℃。最低気温0.8℃。
低気圧が日本列島を通過中。昨日から雨と風で、外出したくない。この度の積雪で、中国道、山陽道、広島高速の一部分が一時通行止めになっていた。昨日は建国記念日の祝日で、甥っ子が休みだったので、家内と私の3人で山へ行き、倒木の整理をした。今日はこんな荒れ模様なので、温泉へでも行こうと、辰也に電話をしたが、行かないと断られた。会う度に、「早く相手を見つけて、結婚しろ!」と言うものだから、最近私を敬遠している。早く嫁さんを貰ってくれれば良いのだが。。。。結局一日中、一歩も外出しなかった。
2月10日(木曜日)
今日の松江の最高気温4.1℃。最低気温1.2℃。
昨夜の飲み会の後遺症で、今朝は二日酔いだ。昼前にディーラーへ行き、自家用車のオイル交換をした。夜、入浴の時体重測定をすると、4ヶ月前退職した時から12.5%も増えている。在職中は、対お客様、対売上、人間関係、その他諸々、問題を起こさない様に、又迷惑を掛ける事のない様に知らず知らずの内に神経を使っていたかも知れない。それが良かったと思う。僕には適当な緊張感が必要と思った。
2月10日(木曜日) 只今午前1時46分
昨日の松江の最高気温8.3℃。最低気温4.0℃。
昨夜、町内の3部会の会議をして、会議の後飲みすぎて帰宅後風呂にだけ入り、不覚にもブログも書かず眠ってしまった。