のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

今月4回目の、松の木の消毒。

2024-10-31 17:43:00 | 日記

10月31日(木曜日)   ⛅

 今日の松江の最高気温20.5℃。  最低気温12.2.℃。

庭の松の木を見る度に、枯れ葉が多くなってきているので、10/11 10/17            10/25に引き続き、今月4回目の殺菌消毒をしました。   ☟

 

今年124回目のフォーゲルパーク行き。

センターハウスの花が、赤系統に替わったかな?   ☟

展望台から、薄っすらと大山が見えました。   ☟

今日も、エボシドリに遊んでもらいました。   ☟

この、しかめっ面(つら)は、耳たぶを銜(くわ)えた時の悲鳴。痛ィー ☟

今朝の大根。   ☟

もみ殻の列に春菊。その右にブロッコリー、高菜、京ネギetc   ☟

畑は当分の間、休憩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大山寺(2024/10/30)

2024-10-30 15:32:00 | 日記

10月30日(水曜日)  ⛅のち☀

 今日の松江の最高気温22.4℃。  最低気温15.1℃。

女帝様は、今日はリハビリの日で、9時前に病院のワゴン車が迎えに来ました。

送り出してから一人。。。。

米子市の花屋さんに、花束を発注したかったので、松江西から高速に乗り⇒米子西で高速を下り、花屋さんへ行きました。

花束を発注してから⇒大山寺へ行きました。

こんなはずでは無かったのに。。。

事もあろうことか、米子ジャンクションで出口を間違えて、高速の米子道へ入ってしまいました。

仕方ありません、米子PAまで走らなければいけません。

米子PAに、ETC専用の大山高原スマート出口があるので、そこを出て大山へ向かいました。    ☟

 

 正面が大山です。☟

山頂に雲が掛かっていました。  ☟

南光河原の駐車場は満車。   ☟

人間、諦(あきら)めたらアカン!

満車と分かっていましたが、頭から奥まで突っ込んで、ゆっくりとバックをしていたら、出る車に遭遇。すぐに入れました。

大山寺大橋?     ☟

橋の上から前方を見れば、薄く弓ヶ浜半島が見えます。  ☟

大山寺参道。   ☟

拝観料300円の立て札看板。   ☟

外国人と思しき人達でしたが。。。。

社務所の人が「300円払って下さい」と言うと「通り抜けるだけです」

お寺さんが「ここは、道路ではありません」と言うと。。。。

外人と思しき観光客「じゃぁ~バックします」

ほぼ全景観光しておいて「バックする」とは、何事だー

この、ばちあたりめ。

ようやく、色付き始めたばかりで、紅葉見物には早かったですが、一人でのんびりと散策しました。

我が家トウチャコ、13時30分、昼飯抜き、片道55.1キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所録。

2024-10-29 18:10:00 | 日記

10月29日(火曜日)   ⛅

 今日の松江の最高気温20.4℃。  最低気温14.4℃。

住所録のクラウドサービスが終わり、転居した人の上書き保存が出来なくなりました。

さぁ~困った。

来年の年賀から、廃止する心算(つもり)でしたが、賀状を出さなくても住所録だけは、最新のデーターを入れておきたい。

ワードやエクセルで住所録を作ろうかとも思いましたが、手っ取り早く便利なのは、新しいソフトを購入する事だと気づき、虚礼廃止を宣言したものの、ソフトを購入しました。   ☟

使ってみれば、便利です。

今年123回目のフォーゲルパーク行き。

一周後、コーヒーを飲んで帰りました。   ☟

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活の洗濯。

2024-10-28 22:35:00 | 日記

10月28日(月曜日)  ☔

 今日の松江の最高気温17.9℃。  最低気温15.3℃。

毎日、同じ様な生活をしているので、たまには飲みに出たい。

妹1夫婦と、我々夫婦と計4名で大橋館へ飲みに行きました。

 

中央、横一線に、松江大橋の灯りが見えます。    ☟

お店の様子 ☟

席から見える夜景。   ☟

 

アワビが柔らかくて、美味しかった(中央にカラスミとウナギの酢の物)。右端はアン肝? ☟

その他、島根和牛のシャブシャブ、デザートetc 盛り沢山。

我々の様子は。   ☟

コロナが始まって以来、ズ~と出ていませんでしたが、久しぶりに出かけ、日常生活の洗濯が出来ました。

今年122回目のフォーゲルパーク行き。

久しぶりにフクロウショーを見ました。   ☟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似非(えせ)百姓。=(偽りの百姓)

2024-10-27 17:30:00 | 日記

10月27日(日曜日)  只今 午前7時30分也。

 現在の松江の気温17.0℃  湿度96%。  ⛅

長い間、農作物を作っていたが、実はホウレン草は、今年初めて種蒔きをしました。

昨日、畑へ行って見ると20日に種を蒔いたのに、10個の芽しか出ていませんでした。

農園で沢山の人に聞いてみると、「発芽しない」とか「蒔き直しをした」と言う人が、数人いました。

上手に発芽させている人に尋ねると「水に浸してから、植えた」と、言う人もいました。

そこで昨日JAで、種を買い、今朝、トレーにキッチンペーパーを3枚敷き、水を張ってタネを並べました。   ☟

ここで重要ポイント2点。

そのⅠ  外気温が20℃以下が好ましい。

そのⅡ  発芽するまで、絶えず種に水けがある事。ただし、水が多すぎてもダメ。従って今朝のトレーの下に、釘(くぎ)で数か所、水抜きの穴を開けました。

1週間後が楽しみです。

 

今朝の畑。

春菊。   ☟

ニンニク。  ☟

芽が出ない、ホウレン草。   ☟

春菊が一番好き。  

なぜ?

1  育てやすい。  2 虫が付かない。  3 次から次へと、エンドレスで葉が出る。

17時30分に追筆。。。

 今日の松江の最高気温22.6℃。  最低気温15.53℃。

今年121回目のフォーゲルパーク行き。

16時頃、レストランにお客様が多かったので、ハロウィンの写真を届けただけで、一周せずに帰りました。滞在時間、約3分。

人生、楽しみましょう!   ☟

尚也が、ルアーで釣り上げたヒラメ。   ☟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢物に水やり。

2024-10-26 09:40:00 | 日記

10月26日(土曜日)  只今 午前9時40分也。

 現在の松江の気温18.0℃。  湿度82%。  ⛅

朝、バケツに水を張り、鉢物をドブンと水の中へ浸(つ)けてやりました。  ☟

松の鉢物には、その後、消毒をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の芽が出た。

2024-10-25 17:53:00 | 日記

10月25日(金曜日)  ☀のち⛅

 今日の松江の最高気温22.3℃。  最低気温13.83℃。

20日に蒔いた大根の種から、芽が出ました。   ☟

もう少し大きくなったら、間引きます。

話題が替わって。。。。

お昼ごろ、松江市役所へ、期日前投票に行きました。

投票に行く人が、多かった。

丁度その時、某候補が街頭演説をしている所で、沢山の人が遠巻きにして、聞いていました。

今度の衆議院選挙は、良し悪しは別として、地殻変動が起きる予感がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米。

2024-10-24 18:12:00 | 日記

10月24日(木曜日)  ☀のち⛅

 今日の松江の最高気温22.3℃。  最低気温14.2℃。

朝7時40分に我が家を出発⇒国道431出雲市平田町布崎⇒宍道インターから高速に乗り、行き止まりの出雲市知井宮で高速を降り、上橋波のFさん宅へ、新米を買いに行きました。

何時もですと、松江西から高速に乗るのですが、ラッシュアワーに掛かるので、松江市内を通過するのに時間が掛かる。そこで、いつもと違う国道431を使い宍道インターから高速に乗りました。

出雲市佐田町上橋波に着いたのが、9時10分。我が家から69.4km。

Fさん宅の裏山から、絶え間なく流れている清水。   ☟

こんな清水を毎日飲んでいれば、「何時までも、元気だ」と、感じました。

お米60キロ購入し、別れ際に、お土産として、炊き立ての山菜おこわ、煮しめ、野菜を頂きました。

Fさん宅を出発し⇒飯南町の県営志津見ダムへ寄りました。   ☟

志津見ダムで小休憩の後、出雲市⇔赤名町 三瓶大田市⇔国道54号の🚥のある十字路近くに、うぐいす茶屋があります。   ☟

以前に訪れた時は、閑散としていましたが、今日は11時前にも関わらず、多くの人で賑わっていました。(清算したのが、10時49分。割りご840円×2)   ☟

割りごは美味しかったです。

食事をしながら、不思議に感じた事。。。。。

周囲が山で囲まれているのにも拘らず、大根や白菜、その他の野菜類を購入される人が多いのに驚きました。(多分観光客?)

11時35分にうぐいす茶屋を出発⇒頓原の国道54号⇒掛谷、吉田インターから高速⇒松江西で高速を降り、13時just我が家に無事トウチャコ。

本日の走行キロ数150.4キロ也。

紅葉には早かったですが、清々しい空気と天候に恵まれて、楽しいドライブが出来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚礼廃止。

2024-10-23 17:18:00 | 日記

10月23日(水曜日)  ☔のち⛅

 今日の松江の最高気温23.3℃。  最低気温18.9℃。

今年も、あと僅(わず)かになりました。

例年ですと、年賀状を準備する頃です。

最近ではメールが盛んになり、形だけの儀礼は廃止する方向に進んでいます。

21日に「なんやかんやな毎日」さんが、取引業者から「年賀状によるご挨拶を控えさせていただく事になりました、と言うハガキが届いた」とブログにupしておられました。

それを拝見し、「あぁ~いい事だ」と思っていた今日、〇〇ちゃんから喪中はがきが届きました。   ☟

 

来た年賀状に対しては、いくら虚礼廃止と言え、礼儀として返信を書きますが、いよいよもって、私の方からは出さない様にします。

今年120回目のフォーゲルパーク行き。

エボシドリが指を噛んでくれませんでした。

世の中、そう甘くはない。思い通りにならない事が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの球根。

2024-10-22 17:50:00 | 日記

10月22日(火曜日)   ☔

 今日の松江の最高気温21.5℃。  最低気温18.3℃。

ホームセンターから、チューリップの球根30個買って帰りました。  ☟

近日中にマルチして植えます。

今年119回目のフォーゲルパーク行き。

畑が忙(いそが)しくて、11日ぶりに行きました。

レストランで、久しぶりにコーヒーを飲みました。   ☟

最も若いyoungestスタッフに、笑顔で「又、お待ちしてます。」などと、営業用のお上手を言われ、気分良く帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑が一段落。

2024-10-21 17:53:00 | 日記

10月21日(月曜日)  ⛅

 今日の松江の最高気温22.2℃。  最低気温13.0℃。

女帝様を脳内科から連れて帰り、お昼前でしたがJAへ苗を買いに行きました。   ☟

ジャンボニンニク(800円)、高菜2株(65円×2)、ブロッコリー6株(65円×6)、京ネギ1株(120円)合計1,440円也。

午後、整地して、一部マルチして植えました。   ☟

左側に未定地を作りましたので、豆類or玉ねぎor葉物野菜or花の球根、ホームセンターへ行った時、その時の気分で、何を植えるか決めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウの種蒔き。

2024-10-20 19:06:00 | 日記

10月20日(日曜日)  只今 午前8時56分也。

 現在の松江の気温17.0℃。  湿度54%。  ⛅

先週から、今朝の気温が下がるのを待っていました。

 どうしてか? ? ?。。。。

それはね!

 気温が25℃以下でなければ、ホウレンソウが発芽しないから。

そこで、とりあえず24粒植えました。

発芽率80%   24粒×80%≒19   ☟

残りの種は、畑へ直蒔きします。

 

19時06分に追筆。。。。

 今日の松江の最高気温19.5℃。  最低気温14.2℃。  ⛅

 午後、女帝様が、「山本恭司×山陰フィルハーモニー管弦楽団コンサートを聴きに行くと言うので、会場のさんびる文化センタープラバホールまで送り、帰宅してから、畑へ種蒔きに行きました。   ☟

ようやく、畑の半分が片付きましたが、あと半分残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の昼寝最高。

2024-10-19 17:25:00 | 日記

10月19日(土曜日)  ☔

 今日の松江の最高気温26.7℃。  最低気温18.6℃。

昼食後、町内の文化作品展を見に公民館へ行き、新米2合頂戴しました。

帰宅後、16時までグッスリ昼寝。

雨の日の昼寝最高。

今日の花。

そのⅠ  香りが良いジンジャーリリー。   ☟

そのⅡ 松浦さんから頂いた花。(晴れの日は開くが、雨の時は蕾)  ☟

そのⅢ  名前の分からない花。   ☟

其のⅣ シュウメイギク。   ☟

其のⅤ  季節外れのシクラメン。   ☟

庭を眺めていたら、珍しいイワヒバを発見。

葉が金色。   ☟

そのⅡ  葉がヒモ状。  ☟

上記二種類を挿し芽にしました。   ☟

こうして、なんでも増やすから困ったものです。

 

話題が替わって。。。。

 雨の中、釣りに行った尚也君と環大君の釣果。   ☟

3匹持って来てくれました。

今夜、刺身とアラ汁にして、残りは天婦羅にする予定です。

いただきまーす。   有難う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤大根。

2024-10-18 17:34:00 | 日記

10月18日(金曜日)  只今 午前9時40分也。

 現在の松江の気温22.0℃。  湿度81%。  ⛅

昨日、8回目のコロナワクチン注射を打ったので、「畑へ行くな!」と女帝様が言うけれど、9時からMLBドジャースVSメッツの試合を見なくてはいけない。それまでには帰りたい。その上、大根の種の蒔時が8月下旬~10月上旬で、すでに過ぎています。早く蒔きたい。

そこで6時半に我が家を出て、大根の種蒔きをしました。  ☟

タネを数えたら67粒。 発芽率85%以上

従って67本×85%≒57本以上収穫予定。少なくとも57本収穫予定。

急いで左側一列に蒔きました。   ☟

今日の花。   ☟

ジンジャーリリー5枝、持ち帰りました。

とっても素敵な香りがします。

 

17時34分追筆。。。。

 今日の松江の最高気温29.0℃。  最低気温19.3℃。  ⛅

女帝様の友達の平野さんが、埼玉から帰省している。

女帝様が「会いたい」と、仰るので、和多見町まで送迎しました。

帰宅途中、安藤農園へ立ち寄り、大根の種、ニンニク3球購入して、畑へ行き植えました。   ☟

ついでに、先日堆肥を入れた所を、耕運機で耕しました。   ☟

後は、明日の雨降りを待つだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり。

2024-10-17 16:38:00 | 日記

10月17日(木曜日)   只今 午前11時00分也。

 現在の松江の気温24.0℃。  湿度66%。  ☀

野菜を育てるのにあたり、「有機肥料で育てた野菜が美味しい」と言う先入観と言うか?こだわりを持っているので、今日もカキガラ入り石灰を撒いた後に、堆肥を猫車に2台分入れました。   ☟

後日、耕運機で耕します。

 

16時38分に追筆。。

 今日の松江の最高気温25.7℃。  最低気温20.0℃。

8回目の新型コロナワクチン接種をしたので、午後から、おとなしく家で過ごします。(松江市の高齢者負担金、一人3,000円也)

ちなみに7回目の予防接種は、丁度1年前の、2023/10/12に受けています。

来月には、インフルエンザ予防接種を受けようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする