6月30日(火曜日) ⛅
今日の松江の最高気温32.0℃。 最低気温21.5℃。
先ずは準備から。健康を目的として、無理をしないで里山を歩きたい。
そこで夫婦そろって、トレッキングシューズを買いました。 ☟
左の紫色の靴が私。右の外が青で中が黄緑の靴が女帝様。
一応、夫婦そろって購入しましたが、年に1回も一緒に出る事が有るのでしょうか?
私の場合、一人でブラ~と出かける事が多いです。
6月30日(火曜日) ⛅
今日の松江の最高気温32.0℃。 最低気温21.5℃。
先ずは準備から。健康を目的として、無理をしないで里山を歩きたい。
そこで夫婦そろって、トレッキングシューズを買いました。 ☟
左の紫色の靴が私。右の外が青で中が黄緑の靴が女帝様。
一応、夫婦そろって購入しましたが、年に1回も一緒に出る事が有るのでしょうか?
私の場合、一人でブラ~と出かける事が多いです。
6月29日(月曜日) ⛅
今日の松江の最高気温28.6℃。 最低気温20.8℃。
庭の姫ザクロの枝が蔓延(はびこ)り、剪定をしました。 ☟
「剪定した枝を、そのまま捨てるのは勿体ない。盆栽を作ってやろう」と思い、4枝挿し木にしました。
6月28日(日曜日) ⛅
今日の松江の最高気温28.6℃。 最低気温21.9℃。
午後から畑へ行き、草取りをしました。雑草は伸びるのを待ってはくれません。
所で、玄関の竹壁の中に咲いている花一輪。 ☟
花の名前は、アバカンサスでしょうか?、アガパンサスでしょうか? which?
検索すると、両方でヒットしますが、正解はアガパンサスの様です。
4月27日(土曜日) ⛅
今日の松江の最高気温30.0℃。 最低気温21.7℃。
昨夜の10時頃、普段なら熟睡している頃ですが、どうした事か昨夜は、右奥歯の被せ物をした歯が、痛いのなんの目が覚めました。
痛み止めを飲みましたが、なかなか治まらず、顎(あご)を抱えてウトウトしました。
こんな時に限って、ろくでもない夢を見るものです。忙しいのに退職者が続出。困るのは私です。仕事量はドッ~と増えるし、対応に疲れました。
今朝もまだ痛かったので、午前中の仕事が終わったら歯医者へ行こうと、痛み止めをポケットに入れて出勤しましたが、勤務中は痛みを忘れ、昼食も普通に食べれましたので、今日は、歯医者へ行くのを止めました。
6月25日(木曜日) ☂
今日の松江の最高気25.2℃ 最低気温20.7℃
今日は土砂降り。長靴を履き、駐車場から勤務先まで約500メートルの道のりを、大きい傘をさして、リュックを背負って歩きましたが、リュックが濡れてしまいました。
職場についてから外を見ていると、通勤する人の中に、長靴を履き、リュックを背負わず、体の前の胸で抱える様にして、傘を差して通勤している人を見ました。good idea。
早速、帰る時にtry。完璧でした。
諺と意味が違いますが、人の良い所を真似ました。
4月24日(水曜日) ⛅
今日の松江の最高気31.4℃。 最低気温19.4℃。
午前中、公民館に役員が集まり会議がありましたが、新型コロナウイルスの拡散防止の為、三密を避け、①参加者全員マスク着用で参加 ②エアコンを使わず網戸を使用。 ③参加者は(隣の人との距離を保つため)長テーブルに一人 ④飲み物無し ⑤会議終了後、使用した長テーブルを、スプレー消毒をし、キッチンペーパーで拭き取りました。
催し物は、新型コロナウイルスが落ち着くまで、当分の間、様子見する事になりました。
20時30分追筆
18時02分七類港に接岸予定の「フェリーおき」で長男が帰ると言うので迎えに行きました。
17時52分にはるか沖合に、「フェリーおき」の姿を発見。 ☟
5時55分、港に向かっていますが、まだ外海です。 ☟
5時56分、湾に入りました。 ☟
5時57分、湾内をゆっくりと航行しています。 ☟
5時59分、ターミナル沖合で方向転換をしている所。 ☟
18時02分、定刻ドンピシャに接岸。 ☟
お見事。
6月23日(火曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温27.9℃。 最低気温18.9℃。
新型コロナウイルス確認アプリをインストールしようと、マイクに向かい「cocoa」と言っているのに、スマホは「ここは」と判断し、〒690-〇〇〇〇 松江市〇〇〇町と自宅の住所が出ました。
そう言えば、僕は出雲弁が深く浸み込んでいて、転勤先の岡山でも広島でもお客様から「出雲の出身ですか?」とよく言われていました。
何回かトライし、ようやくインストール出来ました。
今朝の1枚 ☟
宍道湖のシジミ漁の船。朝もやで全体が霞んで見えました。
(市役所前の末次公園の)宍道湖沿いの土手では、5~6人の人達が、ジョギングをしたり、散歩をしたりしていました。
6月22日(月曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温29.9℃。 最低気温17.8℃。
8月末で退職する件につき。。。
今朝、合う人毎に、「8月末で退職する事になりました。長い間有難う御座いました。」と話すと「えっ、どうして?」とか「残念だわ~」とか「もう少し、何とかならないかね~」「心もとない」と言う暖かい言葉を掛けてもらいました。
帰宅して昼食の時に女帝様に話すと、「リップサービスだわね。私だって、そのくらいの事、言うわね。惜しまれている内に辞めるのが良いが。。。。」と冷たい事を仰いました。
でもその中に一人、月に1度か2度ぐらい朝の挨拶しかしない若い女の人が「おじさんを、頼りにしていたのにぃー」と言ってくれました。
特別扱いをした事もないのに、「頼りにされる」と言う重い言葉。この言葉がス゛シーンと心に刺さりました。
昼前には岡山の山本さんから「福山の坂本さんから聞きましたが、退職されるんですか?」とメールが入りました。
14時前に元請け会社の担当者の人から電話が入り、あらゆる手を使い、つなぎとめる様に奔走(ほんそう)してもらっている様です。
現状では、「首の皮1枚」の状態です。この先、どうなるでしょうか?
6月21日(日曜日) 晴れ
今日の松江の11時40分現在の気温 23.0℃。
10時02分、七類港へ接岸予定のマリンジェットで長男が帰ってくると言うので、迎えに行きました。
湾に姿を見せたマリンジェット、早っ。9時55分44秒 ☟
14秒後の9時55分58秒時点では。 ☟
何処で時間調整しているのでしょうか? 天候に関係なく、いつも定刻にドンピシャに接岸するのを見ると、感激して涙が出てきます。
私の思うところですが、コンピューターが制御しているのでしょうね?
下船した長男に、マイカーと一緒に写真を撮ってもらいました。 ☟
19時20分、追筆2件
今日の松江の最高気温25.4℃。 最低気温16.9℃。
そのⅠ
今日は部分日食が見られると言う。そこでネットで調べて厚紙でピンホールで見ました。
厚紙など、光を通さない薄いシートに小さな穴を開けて、日食中の太陽の光を当てます。すると、穴を通って影の中に映った太陽の光が、欠けた太陽の形になっています。(ピンホールカメラの原理です。) ☟
上の大きい穴の上部が欠けているのが分かります。
そのⅡ
今日は父の日。今日、七類港へ迎えに行った時に着ていたベスト、白いポロシャツは今朝、女帝様が「父の日のプレゼント」と言って今朝、渡してくれた品です。
ちなみに、帽子、短パンも女帝様の見立てです。マスクは、女帝様手作りの愛情マスクです。
ここまでしてくれる女房は、他にはいないと信じたい。 感謝、感謝。
6月20日(土曜日) ⛅
今日の松江の最高24.4℃。 最低気温17.9℃。
以前から気に掛かっていた和久羅山(わくらさん)と嶽山(だけさん)。
いつも女帝様の事を思っていると、山までが、女帝様の寝姿に見えてしまう。 ☟
おでこは和久羅山の山頂。 ボインは嶽山の山頂。
6月19日(金曜日) ⛅
今日の松江の10時現在の気温 20.0℃。
昨日の続きで、福山の坂本さんに退職の話をしましたら「年寄りは口ばかり達者になって、使い物にならんでー」と言う言葉が跳ね返ってきて、図星と思い携帯を抱え大笑いしてしまいました。
飾る事無く、本音で話してくれるから、在職していた時から、友達としての付き合いが続いているのです。
世間一般では、「シニアの再、再就職」は無理という事を再認識しました。
6月18日(木曜日) ☂
今日の松江の最高気温21.3℃。 最低気温19.3℃。
私の勤めも8月31日をもって終了となりました。
勤めていた会社が、元請け会社と契約解除になった為です。極々親しくしていただいた3名の方にお話しましたら、皆さん誰もが「惜しい。まだ働かれるのに!」と言っていただきましたが、元請け会社の規定により、とっくに年齢オーバーしていましたので、どうしようもありません。
年齢オーバーをしていても、今まで働かせてもらった事に対して感謝しています。
帰宅して第一に女帝様に報告しようと思っていましたが、僕と入れ違いに、手芸教室にお出け掛けの所でした。
「ここでショックを与えて、事故にでもあったらいけない」と思い、16時半頃帰宅なさいまして一段落してから、話しました。
女帝様は落ち着いて「もう、いいわね。ゆっくりしない」と言ってくれました。
その後、姉にも報告しましたら、女帝様と同じ様に「ゆっくりしない」と言ってくれましたが。。。。私は青魚の様に、休むことが出来ません。 体を動かしていた方が、気分的にも体力的にも楽です。
この先どうなるか?分かりませんが「立つ鳥跡を濁さず」と言う諺がある様に、最後まで手抜きせず働こうと思います。
6月17日(水曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温26.0℃。 最低気温17.9℃。
6月15日、厚労省が「全国でおおむね、マスクの配布が完了した」と発表して今日届いたという事は、私は、最後の最後に頂けた訳です。(忘れられなくて何より)
「今さら要らない」と言う人もいる様ですが、有難く有効に使わせてもらいます。
今日の宅地の3枚。 ☟
今にも倒れそうな老木に生ったスモモ ☟
6月16日(火曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温27.4℃。 最低気温20.3℃。
午前中は女帝様と、ホームセンターとスーパーで買い物。
午後から一人で、実家の山へビワを取りに行きました。
ビワの木の下から上を見上げると、立派なビワが沢山生っている様に見えましたが、高枝バサミで取ってみると、全部アリが入っていました。 ☟
消毒をしたり、袋掛けをすれば立派に育つでしょうが、そんな元気もなく一度も手入れをせず、放置したままでしたので、結果は御覧の通りです。
それでもと思い、女帝様に少し持って帰りました。