4月30日(水曜日) 時々
今日の松江の最高気温19.2℃。 最低気温14.5℃。
午前中、市民農園へ畑の様子を見に行ったら、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン苗を販売していた。午後、多いと思ったが、キュウリ苗(接ぎ木、1本220円)4本を購入して植え、ネットを張っておいた。今年も又出来すぎて、キリギリスの様に、毎日、毎日、キュウリを食べなければならないと思う。
4月30日(水曜日) 時々
今日の松江の最高気温19.2℃。 最低気温14.5℃。
午前中、市民農園へ畑の様子を見に行ったら、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン苗を販売していた。午後、多いと思ったが、キュウリ苗(接ぎ木、1本220円)4本を購入して植え、ネットを張っておいた。今年も又出来すぎて、キリギリスの様に、毎日、毎日、キュウリを食べなければならないと思う。
4月28日(月曜日)
今日の松江の最高気温20.4℃。 最低気温14.8℃。
で好きな農作業が出来ない。そこで、長靴を履き、傘をさして、昨日間引いたゴボウ畑の様子を見に行った。
昨日間引いたのが、115本だった。今日、残りを数えたら、81本だ。今、20センチ間隔になっているので、多分このまま大きくして良いと思う。
4月23日(水曜日)
今日の松江の最高気温20.9℃。 最低気温6.9℃。
最近毎晩夕食後、ほろ酔い気分で、水森かおりが歌っている「島根恋旅」をyou tubeで一人聴いている。失恋の歌、聞いていて僕にも相通じるものがある。歳はとっても、気分だけはいつまで経っても青春也。応援したい。
4月22日 火曜日
今日の松江の最高気温18.3℃。 最低気温9.9℃。
9時15分、当て無きドライブに我が家をスタート。松江西インターに入るまで、東へ行こうか、西へ行こうか迷っていたが、尾道道が何処まで通じたか走ってみる事にした。
10時15分。道の駅「たかの」に到着。売店でタラの芽1パック400円で購入(家内に夕食の時、天ぷらにしてもらった)。隣接している雪室にも入ってみた。室温2℃。
10時40分、道の駅「たかの」を出発。⇒高速道が、吉舎までしか開通していなかったので、ここで国道184号に下りた。ここまで108.3キロ。
11時35分 、世羅町から再び尾道道へ。11時50分山陽道へ入り、福山SAで休憩。家内が売店で買い物をしている最中に、坂本さんへ電話を入れた。
「今、上りの福山SAに来ているけど、福山を通過する時、貴男に連絡しないで通る訳にはいかない」と言うと「今、お客様に会いに行く所だ。昨夜か、今朝、連絡してくれれば良かったのに」と残念がっていたが、仕事を持っている人に、僕が近くを通るからと言って、拘束することは出来ないし、第一に、当て無きドライブに出たものだから、連絡のしようがない。彼に、福山バラ公園の様子を聞いて見ると、「今、行っても花が咲いてない」と教えてくれた。相変わらずサービス精神が旺盛で、耕三寺へ行け、とか、みろくの里へ行けとか言ってくれたけれど、その二か所は、すでに行った所だった。僕が、外のテーブルの椅子に腰かけて、電話をしている最中、家内は一人、ショッピングを楽しんでいた。。
12時45分、福山SAを出発して福山東で下り、国道182号で東条へ向かった。
13時23分、道の駅「さんわ182ステーション」に到着。ここで、のり巻きと山菜弁当を購入。1時40分、さんわ182ステーションを出発。
平地では、すでに葉桜になっているが、中国山脈の県境付近では、桜が満開だった。
15時、ループ橋に到着。車中にて、さんわ182ステーションで購入した、山菜おこわと、のりまきで、軽い昼食。⇒出雲坂根駅へ。
坂根駅に着いた時、丁度宍道行の列車が入って来た。
15時30分、坂根駅を出発。⇒
道の駅、酒蔵 奥出雲交流館で720ml入りの「仁多米」と「奥出雲」と言う地酒2本を購入し、その後、玉峰山荘で入浴。
17時10分、玉峰山荘を出発。⇒国道432号で広瀬⇒八雲⇒大庭⇒上乃木のラバンでショッピング⇒18時25分、無事.我が家にトウチャコ。本日の走行キロ343.6キロ也。帰宅してから、福山SAで購入した「にんにく肉みそ」の瓶を見て\(◎o◎)/!。販売者が隣の雲南市キンヤだった。(家内いわく。瓶に個体識別番号が表記して有り、安心して購入した、と)。
<a href="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0fdac8aeb90a6556c9b2785e00f9b441" title="松江~庄原~尾道~福山~松江 - ルートラボ - LatLongLab"><img src="http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=240&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.46739,133.04658,35.43992,133.04600,35.43064,133.02058,35.42642,133.01664,35.41494,132.98203,35.39019,132.88886,35.35781,132.88922,35.29008,132.89111,35.28906,132.89114,35.23122,132.87342,35.07000,132.90225,34.70742,132.98794,34.66103,132.99344,34.59711,133.04383,34.57594,133.10075,34.53844,133.36825,34.58747,133.33353,34.61831,133.31669,34.66439,133.30242,34.72100,133.29764,34.78297,133.26992,34.83719,133.28950,34.88458,133.27939,34.89442,133.22528,34.86672,133.18642,34.89103,133.15061,34.93022,133.11775,34.99389,133.13669,35.02364,133.12114,35.07781,133.11303,35.11347,133.11183,35.16794,133.08631,35.19469,133.03456,35.22556,133.08642,35.25831,133.14267,35.29064,133.15272,35.34258,133.16592,35.36647,133.15453,35.38992,133.11908,35.46686,133.04531&pins=35.46739,133.04658,,blue&ping=35.46686,133.04531,,red&mode=map" style="width:240px; height:240px;" width="240" height="240" border="0" /></a>
4月20日(日曜日)
今日の松江の最高気温16.7℃。 最低気温8.6℃。
シルバー川柳に「万歩計、半分以上が探し物」と言うのがあったが、畑の草取りをしていて、ザルに草が山盛りになると、溜め場へ運んでいた。草取りの続きをする為畑に戻ったが、草取り鎌が見当たらない。何処へ置いたのだろう。あちこち探したが見当たらない。最後には、雑草を捨てた、溜め場まで掘り返した。結局、草取りをしていた近くの土に、突き立てていた。最近、何処に置いたのか?探す事が多くなった。困った事だ。
4月18日(金曜日) 6時現在 4時40分現在の気温12.5℃。
4時半頃に気付いたんだけれど、台所の方がうるさい。台所へ行ってみると、♪ 台所と風呂場を繋ぐガス給湯器のスピーカーのスイッチが入ったり、消えたりの繰り返しだ。電源スイッチを切っても止まらない。
未明で悪いとも思ったが、メーカーへ電話した。
回答 その1・・・・・ブレーカーを1度落として下さい。・・・・・結果はダメ
回答 その2・・・・・外に出て給湯器のコンセントを抜いて10分後挿しなおして下さい・・・・・結果ダメ
「朝、ガス屋さんへ連絡をする」と言ったら、メーカーの方で対応すると言われたので、結局9時以降にメーカーから連絡が来るのを待たねばならない。1年も経ってないのに!
4月15日(火曜日)
今日の松江の最高気温20.7℃。 最低気温2.9℃。
正午頃docomoから、データーが復旧したと連絡があった。13時半頃行ったが満員。受付の人が、「1時間以上待ってもらう様になる」と言ったので、出直して15時頃再び行ったが、以前にも増してお客がいた。17時頃、今度は順番が来るまで待つ覚悟で.行った。
電話帳432件、受信メール3件。送信メール3件、ピクチャ15件を復旧してもらった。この復旧料5400円也。
5400円を支払っても、復旧出来て良かった。
4月14日(月曜日) 只今午前1時半、気温10.1℃。
空を見れば、まん丸いお月様と、星が見える。暦を見ると明日が満月だ。
4月9日に、水森かおりの「島根恋歌」と言うCDがリリースされた。先日のNHKローカルニュースで、水森かおりが、知事と市長と同席していたのを思い出し、「youtube 島根恋歌」で検索してみた。
地元民としては、ヒットしてくれれば良いと思っている。
注-著作権に触れると思い、youtube 島根恋歌に、リンクさせておりません。
4月10日(木曜日)
今日の松江の最高気温17.8℃。 最低気温8.1℃。
夕方、代替えの携帯を受け取りに行った。
今日は、受付してくれた人も、カウンターで対応してくれた人も満点。お休み中の三谷様にまでに連絡を取り、電話帳が何処かに保存されていないか、問い合わせて頂いた様だ。
電話帳は5,000円でメーカーで復旧させてもらう手続きをした。
これで一件落着。
4月9日(水曜日) 只今午前3時06分也。
昨夜ブログを書こうと思っていたが、飲んだ後テレビを見て、寝てしまった。
実は昨日、17時頃農作業を終え帰宅して、作業着を洗濯機に入れ様と、ポケットから携帯を取り出すと、前面のディスプレーが真っ黒になっていた。
その携帯やタブレットを購入した時、対応していただいた人が余りにも親切な対応をしてくれたので、今度も、その人にお願いしようと「三谷さんお願いします」と言うと、お休みだった。
私がそのdocomoショップ店へ入った時、「カモのボケ老人が来た」と思ったのだろう。店員が「新しくすると4万円。修理に出すと2万円」と言った。
以前1万円以下で交換してもらったのだが。。。。。と言うと、周囲の数人の店員の顔色を伺いながら、渋々5千円だと言う。「電話帳を復活させておいて下さい」と言うと、メーカーへ出すので5千円の追加費用が掛かると言う。帰宅しても対応に納得できず、2度もクレーム電話を掛けてしまった。
保険に入っている顧客には、保険の適用を第一に勧めるのが顧客へのサービスと思うのだが。
対応してくれたお兄ちゃんが悪いのではなく、そんな教育をしているショップ店に問題がある。