10月31日(水曜日) 時々
今日の松江の最高気温17.1℃。 最低気温7.4℃。
畑へ行き、猫車に1台堆肥を購入して畑へ撒いている時に雨が降り出した。堆肥を畑に移し終えてすぐに帰宅して、苗物の管理。高菜とアスッコの苗が大きくならない。もう少し様子を見て、それでもダメなら促進剤でも噴霧しなくてはならないかも知れない。
10月31日(水曜日) 時々
今日の松江の最高気温17.1℃。 最低気温7.4℃。
畑へ行き、猫車に1台堆肥を購入して畑へ撒いている時に雨が降り出した。堆肥を畑に移し終えてすぐに帰宅して、苗物の管理。高菜とアスッコの苗が大きくならない。もう少し様子を見て、それでもダメなら促進剤でも噴霧しなくてはならないかも知れない。
10月30日(火曜日)
今日の松江の最高気温17.7℃。 最低気温11.5℃。
久しく実家の山へ行っていなかったので、気に掛かっていた。昨年は豊作だったが、今年は裏作で4本の柿の木に実が一つも生っていない。その上、柿の木の周囲をイノシシが掘り繰り返していた。☟
猟師はいないし、野獣の天国になってしまった。
宅地跡の柚子(ユズ)は大豊作。 ☟
表皮が美しい黄金色の柚子が鈴なりに生っていたので、2個持ち帰った。
今年は何処もゆずが豊作だろうか?
10月29日(月曜日)
今日の松江の最高気温19.6℃。 最低気温11.7℃。
27日の土曜日に「のどごし」を買おうと酒の量販店へ行った時に、同じ値段で本麒麟と言うアルコール6%の商品が目に入ったので、2箱48本購入した。毎晩350ml缶を2~3本飲むのだが美味しい。今夜もすでに1本飲んでしまった。18時からニュースを見ながら、女帝さんが作ってくれた料理を肴に気分良く飲もうと思う。
10月28日(日曜日)
今日の松江の最高気温18.0℃。 最低気温13.2℃。
昨日長男に「境港へ送った時に一緒に食事をしよう」と電話で話していたが、14時からディーラーで車の6か月点検の予約をしていたことをスッカリ忘れていた。13時には境港を出発して松江のディーラーに入りたい。境港に着いたのが12時50分。10分で食事をしようと、御宿野乃の前にある広い有料駐車場へ入れようと並んでいたら、僕の所で、「只今満車になりました。少し待って下さい」と言う表示が出てバーが止まってしまった。待っている時間が無かったので、一緒に食事が出来なかったが、女帝様が真心こめて作ってくれた栗ご飯、二パックを渡して別れた。
追筆
恐ろしきDNA。
長年、長男と別々に生活をしているのにもかかわらず、私の悪い性格が寸分違(すんぶんたが)わず引き継がれているのに嫌になった。半面、やさしい思いやりのある面も引き継いでいる。
今となっては、自分が蒔いた種だからと諦(あきら)めているが、遅ればせながら、僕自身の性格を直すのが先決と思った。
10月27日(土曜日)
今日の松江の最高気温18.0℃。 最低気温15.4℃。
今日、石油ストーブの試運転をした。昨年同様にA/C暖房をメイン(main)に石油ストーブをサブ(sub)で使おうと思う。
10月25日(木曜日) 只今午前1時50分也。
現在の松江の気温12.0℃。
今夜は満月だ。0時29分08秒庭先から写した。 ☟
外は清々(すがすが)しいけど、マイルームは暖房のエアコン稼働中。これからエアコンを切り、ラジオ深夜便を聴きながらベッドに入る。
追筆
今朝、生ごみを出しに行った帰り、前方の空にまん丸のお月様を発見し、帰宅してからすぐにカメラを持って外に出た。月の進む速度は速い。建物が邪魔をして見えなくなっていたので、100メートルぐらい場所を移動したが、今度は厚い雲に隠れてしまっていたので、寒さこらえ10分程度待った。ついにチャンス到来。すぐにシャッターを切った(5時56分36秒)。
お月様はその後すぐに、再び雲の中へ。。
10月24日(水曜日)
今日の松江の最高気温22.0℃。 最低気温14.3℃。
今朝の宍道湖沿いの国道431号は霧で視界不良。
朝7時、国道431号ホテル白鳥前。右側の松並木の向こうは宍道湖で、天気の良い日には大山まで見えるのだが、今朝は対岸さえ見えなかった。 ☟
宍道湖大橋北詰を左折し幸橋袂の交差点で信号が赤になったので運転席から前方の大手前駐車場を7時02分に携帯で写した。(宍道湖沿いに比べると物足りないほど霧が薄い) ☟
余談
17時16分頃台所へ行くと女帝様が「今、NHKのシブ5時で最低賃金の話をしている最中だが、気の毒で呼ばなかった」と高笑いしながら仰いましたが。。。。賃金など問題外。女帝さんから逃げる場所が有れば、それでイイのです。
10月23日(火曜日) 只今午前3時30分也。
現在の松江の気温13.0℃。
昨日のブログに「当分の間釣りに行きたくない」と書いたのに、舌の根の乾かぬうちに、午前2時ごろから仕掛けを作り直していた。釣りは博打(ばくち)と一緒で、一度大物を釣り上げると、その味が忘れられず、ツイツイ深みにハマって止められなくなってしまう。
10月22日(月曜日) 晴れ
今日の松江の最高気温22.5℃。 最低気温10.0℃。
久し振りに釣りに行ったが、釣れたのは15センチ位のアジ2匹とアイゴ1匹。帰るまで一応キープしていたが、帰る時にトビとフナ虫の餌にして空荷で帰った。当分の間、釣りに行きたくない。
10月21日(日曜日)
今日の松江の最高気温21.1℃。 最低気温9.9℃。
朝6時半ごろから部員7名で児童公園の草取り、9時から正午まで公民館でKさんと文化祭の受け付け当番⇒午後は畑。充実した一日だった。
10月20日(土曜日) 只今午前2時10分也。
現在の松江の気温14.0℃。
先日一人でホームセンターへ行った時、滋養強壮・虚弱体質・栄養補給に栄養ドリンクの10本入りの箱を見つけた。買い物かごに入れた時に、"男性のみなぎる元気に"〇〇と言う錠剤が1,000円弱で並んでいるのも目に入り、一緒に購入して帰った。
女帝様に見つかり「そんなもん飲んだら、心臓がパクパクして死んでしまうよー」と仰いました。
僕の体で人体実験をした結果、効き目0。 そうでしょう。枯れ木にいくら栄養剤を補給しても元気になりません。僕はすでに、後戻りの出来ない枯れ木になっていることを再認識しました。
10月19日(金曜日) 時々
仕事から帰ってから、ハッポースチロールに蒔いたネギの苗を畑へ移植に行った。
駐車場で、時々釣り場で合う(多分)5~6歳歳上のMさんの車を見たので、Mさんの区画へネギの苗が入っているハッポーの箱を持って行き「ネギ、植えられませんか?」と頼むと、快く20本前後引き取ってくれた。実際、僕一人でこんなに植える場所が無い。
きょう、移植したネギの苗は、第一次の移植で、成長の様子を見ながら再度移植するつもりだ。
10月18日(木曜日)
今日の松江の最高気温22.7℃。 最低気温13.7℃。
今日は秋祭りだったので、お宮さんへ神楽を見に行った。
須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、首を取った場面。(you tube)
時には、こんな娯楽もイイもんだ。やはり、高齢者の方が多かった。
10月18日(木曜日) 只今午前1時40分也。
現在の松江の気温14.0℃。
先日、マイルームを煙霧消毒した時に、火災報知機が作動するといけないので取り外しておいた。消毒が終わった後に取り付けようと思い、1階の階段上り口に火災報知器とビスとドライバーをセットで置いていたが、今気が付けば、「早く取り付けろ!」と言わんばかり、僕の机の上に置いてあるのに気づき、今、取り付けた。