5月31日(火曜日) ⛅のち☀
今日の松江の最高気温23.6℃。 最低気温18.9℃。
お隣さんとの境界に、ブロック塀をしているけれど、その内側に竹を植えています。
毎朝、上辺を揃えるように剪定していますが、夕方になると又、元気の良い竹が、頭を出しています。 ☟
当分の間、この作業が続くでしょう。
今日、赤いサルビアの種を蒔きました。
今日の女帝様。。。。
午後から、妹1と買い物に出かけています。
私の衣類を購入してくると言っていました。
行動範囲が、徐々に広がってきました。
5月31日(火曜日) ⛅のち☀
今日の松江の最高気温23.6℃。 最低気温18.9℃。
お隣さんとの境界に、ブロック塀をしているけれど、その内側に竹を植えています。
毎朝、上辺を揃えるように剪定していますが、夕方になると又、元気の良い竹が、頭を出しています。 ☟
当分の間、この作業が続くでしょう。
今日、赤いサルビアの種を蒔きました。
今日の女帝様。。。。
午後から、妹1と買い物に出かけています。
私の衣類を購入してくると言っていました。
行動範囲が、徐々に広がってきました。
5月30日(月曜日) 🌂
今日の松江の最高気温25.6℃。 最低気温16.5℃。
夫婦揃って元気ならば、旅行にも行ける。
片方が倒れれば、行動範囲が限られてきます。
現状の環境で、最大限に楽しむのには?どうしたら良いか?
"近場で食事をするか、又はテイクアウトする事"と言う結論になり、島根県プレミアム飲食券を2名分(一人2組まで)、計4組購入しました。 ☟
この券を購入するのに、ローソンでロッピーを操作していたら、先に進まなかったので、店員に尋ねたら「11時からロッピーが使えなくなります。」と言われたので、「2分前です」と言うと、「手続きで11時を過ぎるので、ロッピーが動かない」と言われ、ダメ元で、別のローソンへ行き購入出来ました。
今朝のナメクジ。。。
昨日、自信を持って作った、ナメクジ捕獲器。
結果は。。。。 ☟
3匹。ビールの良い香りがしておったけどな~(5時55分にスマホで写す)
それに比べ、旧ナメクジ捕獲器は、ウジャウジャするほど沢山入っていました。
5月29日(日曜日) ☀
今日の松江の最高気温29.1℃。 最低気温17.6℃。
昨日、畑のペットボトルのビールを替えて、今朝5時過ぎに行って見ると、30匹以上もの小さいナメクジが、沈没していました。 ☟
ここで疑問が生じました。。。。。
どうして、小さいナメクジしか捕れないのか?
大きいナメクジは、"飲み逃げ"しているかも知れない。
そこで昼前に、新しくペットボトルの中にピンクソルトを一サジ入れてから、ビールを注ぎました。 ☟
疑問に思った事は、何でもトライして見る。
明日、結果がどうなっているでしょうか? 楽しです。
このナメクジの話題は5月22日からの続き物です。
今日の花。。。。
昼前に取って帰りました。。。☟
朝、行った時には、蕾(つぼみ)だったのに、暑くて、開き具合が早い!
5月28日(土曜日) ☀
今日の松江の最高気温27.0℃。 最低気温19.4℃。
5月25日発行の、山陰中央新報こども新聞の一面に、島根県と鳥取県の県境に架かる江島大橋(別名ベタ踏み坂)が載っていました。
今まで、何も考えないで数知れないほど通過していましたが、改めて写真を見ると、自分でも写してみたくなりました。
親切にも、3カ所から写した写真と場所が載っていたので、壁の様に写せる、八束町二子地区の側道に駐車をして、岸壁を歩きました。
今日は生憎、風が強くて中海は白波が立ち、その上に黄砂で、霞(かすみ)がかっていまして、相当の距離海岸を歩きましたが、目的の場所を見つける事が出来ませんでした。
そこで2番目の場所。。。。
鳥取県側から渡り、島根県側に入り、江島大橋を降りて突き当りのT字路の海岸の土手から、橋を正面に見る場所。 ☟
今度いつの日か、壁の様に写せるポイントを探してたいと思います。
下の写真は、中海大橋です。 ☟
江島大橋より勾配が急ですが、写す場所によって、江島大橋より緩やかな橋に見えます。
今朝の畑。。。。
ナメクじが面白いほど沢山捕れましたので、今朝、ビールを一缶新しく入れ替えました。 ☟
長瀬さんに頂いた、名前の分からない花の苗。。。。 ☟
秋が楽しみです。
5月27日(金曜日) ☀
今日の松江の最高気温27.1℃。 最低気温18.1℃。
気候が良くなり、今まで使っていた加湿器2台の中を分解、清掃し、天日干しして、納戸へ仕舞いました。 ☟
この加湿器、2009年(平成21年)1月14日購入した、年代物です。
毎年、手入れをして仕舞っておけば、長らく使えますが、果たして得になるのか?損になるのか?考えてしまいます。
今日の女帝様。。。
私が歯医者の治療から帰り、「買い物に行く?」と尋ねると、「行く」と仰いました。
大きい帽子を深く被り、大きいマスクをしてNOメーク。
一生、寝たきりの生活を送らなければならないかと、思っていましたが、徐々に回復してきました。 ☟
女帝様が元気だった頃と比較しますと、行動範囲が極端に狭くなりましたが、狭いなりに協力し合って、楽しく過ごしています。
5月26日(木曜日) 只今午前6時54分也。 ⛅
現在の松江の気温20.0℃。 湿度80%。
天気予報では、7時過ぎから雨が降ると言う。
そこで、生ごみを出してから、畑へ行きました。
農園の駐車場に着いたのが、5時13分。既に2名の方が来ておられました。
アマリリスに13個の蕾(つぼみ)が来ていました。 ☟
短形自然薯のツルが、次第に伸びてきました。 ☟
ペットボトルの中に入れたビールの中に、今朝も沢山のナメクジが飲酒していました。 ☟
次回は、新しいビールの中に塩を入れてみようと思います。
5月25日(水曜日) ☀
今日の松江の最高気温29.2℃。 最低気温15.6℃。
4月12日に挿し木をしたパキラ。
挿し木をしてから43日目。チイチャかった葉っぱが、大きく広がりましたので、植木鉢に移植しました。 ☟
ところが、"葉っぱが大きく成長しているので、根も多く伸びているだろう"と、思っていましたが、根は一つも出ていませんでした。土の中は、只の茎。
その点、隣で育てているメセン。
水ぶくれの様に、パンパンに成長しています。
まるで、ゴム風船の中に入っている羊羹(ようかん)みたいで、爪楊枝で突(つつ)けば、中から飛び出しそうです。 ☟
今日の1枚。。。
JAL277便、出雲空港到着予定8時35分を、我が家の庭先で写しました。
翼の裏に書いてあるJA602Jの文字が、読み取れます。 ☟
5月24日(火曜日) 只今 午前8時12分也。 ☀
現在の松江の気温18.0℃。 湿度63%。
今朝、畑に設置したビール容器の中に、数えきれないほどのナメクジが沈殿していました。 ☟
この写真は、午前6時ごろスマホで写しました。
こんなに多く捕れるとは、思ってもいませんでした。
14時50分に追筆。
今日の松江の最高気温28.3℃。 最低気温12.9℃。 ☀
今日の1枚。。。。
定刻11時25分出雲空港着のJAL279便が、我が家上空を通過する時、下から撮りました。 ☟
翼裏のJA656Jの文字が、ハッキリと分かります。
5月23日(月曜日) 只今 午前8時50分也。
現在の松江の気温20.0℃。 湿度76%。 ☀
毎日、沢山の迷惑メールを送りつけてくる奴に、でたらめメールを送り付けてやろうと思い、 この先を開こうとしたら。 ☟
ここで止めました。
ヤバイ女性と分かっていても、興味深々の"のんちゃん"
でも、何事においても、トコトン落ちないのが"のんちゃん"
何時まで経っても、興味旺盛な、困った性格です。
11時30分に追筆。
昨日設置したビールに、ナメクジが10匹入っていました。 ☟
ペットボトルの容器を持ち上げた時、ビールの香りがプ~ンと鼻に届き、うっかり飲むところでした。
17時50分に追筆。。。。
僕は気管が弱くて、幼い頃、井戸端のナメクジを水洗いして、飲んだ事を思い出しました。
最近では、ナメクジに寄生虫がいるかも知れない?、と思い、口にしていませんでしたが、残り少ない人生、「ナメクジのビール漬け」一度、トライして見ようと思います。
好奇心旺盛なもので、困ったものです。
5月22日(日曜日) ☀
今日の松江の最高気温25.9℃。 最低気温13.0℃。
今までに、何回ナメクジの殺虫剤を購入した事やら。
ネットで調べましたら、"ビールが効く"と言う評価もあれば、"効かない"と言う評価も有りました。
ならば、自分で試してみよう。。。。 ☟
ナメクジに飲ませるのが勿体ない。自分が飲みたい気持ちでした。
炎天下のビール、美味しいけどな~
今朝のお月様。。。 ☟
この位の大きさが丁度良いです。トリミングすると凹凸がニキビ顔の様になり、折角の美しさが台無しになってしまいます。
5月21日(土曜日) 只今 午前6時40分也。
現在の松江の気温17.0℃。 湿度73%。
昨日の私のブログのアクセス解析を見ると、2022/03/28日に書いた、気に掛かっている"映画 高津川"に3つの閲覧が有りました。
興味持たれた方に、見て頂いたと思います。2/11日から順次全国公開を初めて、今日から沖縄で公開されます。今日は、13時の回の上映後に、錦織良成監督と戸田菜穂さんの舞台挨拶が有ります。
私は5回も見に行き、5回とも涙ポロポロでしたが、沖縄では、どのような反響が有りますやら気に掛かります。
今朝の1枚。。。。
スイカの苗に消毒をしました。
今日の庭の1枚。。。 ☟
アジサイです。
5月20日(金曜日) ⛅
今日の松江の最高気温24.9℃。 最低気温15.3℃。
過ごし易い季節になりましたが、それに伴い、蚊や虫が出回る様になりました。
屋内に、ぶら下げる防虫器2個、新しく設置しました。
様子を見て、あと2~3個、追加しないといけないと思います。
畑のスイカの苗には、テントウムシに似た虫が、沢山付いていましたので、明日消毒します。
5月19日(木曜日) ⛅
今日の松江の最高気温26.6℃。 最低気温13.1℃。
今朝5時に第1回目、昼前に2回目、16時ごろ3回、畑へ行きました。
朝、皆さんも早い。朝は気持ち良い。
長時間、家を空ける事が出来ませんので、畑へ行っても往復で1時間弱。だから、回数を重ねないと、目標に達しません。
今日のジャガイモ。 ☟
歯抜けですが、順調に育っています。
話が替わって。。。
迷惑メールの多い事。。。。
毎日、午前0時に4~5通の迷惑メールが入りますが、見らずに、夜中に削除。
夕方見たら、その後16通の迷惑メールが入っていました。⇒見ないで、すぐに削除します。人を騙(だま)す気持ちが分かりません。 ☟
皆さん、気を付けましょう。
5月18日(水曜日) ☀
今日の松江の最高気温28.6℃。 最低気温12.2℃。
昼過ぎに半年ぶりにMNさんから「元気ですか」と、ショートメールが入りました。嬉しかったです。長文よりも、短文で「簡単明瞭」。
女帝様に「MNさんから、ショートメールをもらった」と話すと「良かったね」と言いました。
MNさんの名前は出しません。シークレットにしておきたいのです。
今日の畑。。。
4月28日に植えたスイカの苗の成長が、思わしくないので、今日2本追加で植えました。 ☟
4株植えて、どれか1株でも実を付けてくれれば、"良し"とします。
考えてみるのに、土壌が肥沃(ひよく)過ぎかも知れません。
5月17日(火曜日) 只今 午前4時54分也。
現在の松江の気温13.0℃。 湿度86%。
3時からの深夜便の「にっぽの歌ころの歌」は、美川憲一特集でした。
デスクトップパソコンで将棋をしながら、ヘッドホンを付けてFMで聴いていました。
◇柳瀬ブルース ◇釧路の夜 と続き。。。。
♪朝が来たのね さよなね~ 街へ出たなら別々ね~
♪ゆうべあんなに燃えながら~今朝は知らない顔をして~
♪ああ 貴女は別れて~別れてしまうのね
と、"◇女の朝"を聞いた時、"昨夜も飲みました"を思い出しました。
今日の続き。。。。
夜中の2時過ぎから将棋をして⇒5時に畑へ水撒き⇒朝食⇒掃除⇒女帝様を美容院へ送る⇒留守の間に、マリーゴールドをポットに植え終わると松の盆栽の剪定⇒女帝様を迎えに行く⇒昼食で、午前は終わり。
before ☟
after ☟
今年は、これ以上手を掛けません。
午後、昼寝から起きると停電。
初めての経験で、トイレを再稼働させるのに四苦八苦。
落ち着いて説明書を読めば簡単な事なのだが。。。。