5月31日(月曜日) 只今 午前1時40分也。
現在の松江の気温15.0。
昨日作った梅肉エキスを見たら、緑色が残っていたので、先ほど再度煮詰めなおしました。 ☟
今年は失敗でした。 これでは直ぐにカビが来ると思われます。
理由は分かっているのです。 梅が熟(う)れていたからです。
5月31日(月曜日) 只今 午前1時40分也。
現在の松江の気温15.0。
昨日作った梅肉エキスを見たら、緑色が残っていたので、先ほど再度煮詰めなおしました。 ☟
今年は失敗でした。 これでは直ぐにカビが来ると思われます。
理由は分かっているのです。 梅が熟(う)れていたからです。
5月30日(日曜日) ☀
今日の松江の最高気温24.8℃。 最低気温13.3℃。
先に植えたキュウリ3本がダメになり、今日3本補植しました。 ☟
野菜を育てるのには、苗を土に植えてOKと言う訳にはいきません。
実が付くまでには、消毒をしたり、肥料を与えたり、水撒きをしたり、手間暇かけなければ結果が出ません。
自分の努力が、そのまま結果として現れるのですから、これが又楽しいのです。
今日のお月様。(ニキビ顔) ☟
5月29日(土曜日) ⛅
今日の松江の最高気温22.7℃。 最低気温15.2℃。
私の区画の踏み固められた通路に、5個の里芋が芽を出していました。 ☟
今まで、通路の下に残り物の里芋があるのが分からずに、踏み固めていましたが、取りあえず救出しなくてはならないと思い、鍬(くわ)で掘り起こしました。掘り起こしましたら、芋がもう1個出てきて、計6個ありました。
捨ててしまえば一件落着ですが、不遇な環境で生きようとしている植物を見捨てる事が出来ません。後先考えず、まずは「助けよう」と思いました。
先に植えた里芋のマルチ2列取り除き、密になりましたが、飛び飛びに6個馳せ込みました。
5月28日(金曜日) ☀
今日の松江の最高気温28.7℃。 最低気温16.3℃。
数日前からズ~と気に掛かっていましたが、カレンダーの29日の欄に、自分で書いているのですが、ミミズが這(は)う様な文字で、何を書いたか読めませんでした。
台所で女帝様と10時過ぎに、お茶を飲んでいる時の会話です。。。。。
女帝様「アンタ、明日、境港へ行くかね??」
私「なして(どうして)?」
女帝様「カレンダーにかいちょーなーがね(書いてある)」
そう言われて、カレンダーを見れば「飛鳥Ⅱ境港寄港」と読めました。
これから、自分でも読める文字で書きます。
本日、ネットで確認しました結果、「5月29日に予定しておりました飛鳥Ⅱの寄港は中止となりました。」と出ていました。
今日の畑の1枚。 ☟
5月28日(金曜日) 只今 午前1時00分也。
現在の松江の気温19.0℃
待ち続けていた昨夜の皆既月食とスーパームーンは、悪天候のために見られず。
ところが今夜は、こんなに奇麗なお月様が「こんばんは」。 ☟
皮肉なものです。
人生、何事も、自分の思い通りに行かないものと再認識しました。
午前5時に追筆。
忘れられないお月様。朝方、もう一枚写しました。 ☟
プロパティー
Sonyα6600 レンズE70-350/F4.5-6.3 シャッタースピード1/2000
露出プログラム シャッタースピード優先 ISO12800
5月27日(木曜日) ☂
今日の松江の最高気温19.6℃。 最低気温14.6℃。
今日咲いたサボテンの花。 ☟
月下美人に似ていますが、名前が分かりませんので、僕は「月下美人擬(もど)き」と呼んでいます。
暖かくなり、蚊が飛び回る様になりました。
昨年までは、蚊取り線香を主体として使っていましたが、歳を重ねるのに従い「火を使わない方が安全」と思い、火を使わない防虫器に替えました。 ☟
① 農作業の時に腰に吊るす。
② 居間や台所に置くタイプ。
③ 物干し場に吊るすタイプ。
畑へ行く時には、①と防虫スプレー、防虫ワッペンの3点を併用しようと思います。
5月26日(水曜日) ⛅
今日の松江の最高気温23.1℃。 最低気温12.2℃。
待ちに待っていた皆既月食(スーパームーン)は、曇りの為に見れませんでした。
夕食の時の女帝様との会話で御座います。。。。
私「悪いと思いながらも、コメントを書いていないブロガーさんが数人おられるなぁ~」と言いますと「老いらくの恋かね~?」と仰いました。「老いらくの恋」と言われようと、何んと言われようと、考え方や波長の合う方のブログは拝見して楽しいものです。(職業、老若男女問ず)
これからも楽しみに、拝見させれて頂きます。
今日の1枚。
黄砂で汚れた窓を、洗い流している「のんちゃん」 ☟
5月26日(水曜日) 只今 午前2時50分也。
現在の松江の気温13.0℃。
15時間前後から月が欠け始め17時間前後から皆既月食が見られると言う。その上にスーパームーンだと言う。
お月さまを事前に1枚写してみた。 ☟
5月25日(火曜日) ☀のち⛅
今日の松江の最高気温27.8℃。 最低気温16.1℃。
ディスクトップパソコンを使う時、フローリングの上に直(じか)に、コロ(車輪)の付いた事務椅子を使っていましたら、自分で動かしている覚えが有りませんが、長年にわたり使っていると、椅子の下のフローリングが傷ついて来ました。
女帝様に「フローリングの上に、敷く物が無いかいのぉ~」と尋ねると「お茶の時使う、一畳の手前畳があるけれど、上等過ぎる」と言いつつ、別の四畳のゴザを出してくれました。
5月24日(月曜日) ☂
今日の松江の最高気温22.1℃。 最低気温17.6℃。
ネットで、コロナワクチンの接種日の予約をしようと思うけれど、会場は何処も満杯。そこで電話で申し込みましたら、我が家から離れた会場に7月の末に空きがありました。
一応、申し込みしましたが、早い時期に近くの会場で空きがあれば、変更しようと思います。
今日の庭の2枚。
2-1 花菖蒲か? アヤメか? カキツバタか?
ネットで調べた結果(池に咲いている、花弁の根元部分、等)
確信は持てませんが、花菖蒲と思います。 ☟
2-2
柏葉アジサイ。 ☟
5月23日(日曜日) 快晴
今日の松江の最高気温25.9℃。 最低気温16.4℃。
今朝8時から、町内一斉に溝掃除がありました。 ☟
昨年は、コロナウイルスの為に飛びましたが、今年はマスク着用で参加しました。
2年ぶりの溝掃除でしたが、側溝が整備されており、思ったほど泥が溜まっていませんでした。我が家の前の側溝は、乾いた土と砂が5mm程度均一で溜まっていました。
普段、顔を合わせない人とも、こんな時には立ち話が出来て楽しかったです。もちろん、女帝様も参加されました。
5月22日(土曜日) ☂のち☀
今日の松江の最高気温21.5℃。 最低気温14.7℃。
出勤する時に、車のキーを探すけど、定位置にキーが見当たりませんでした。
ならば、車にキーを置きっ放しではなかろうか?と思い玄関を開けると、車のドアーミラーが起きていました。⇒ドアーミラーが起きているという事は⇒ドアーロックしていない⇒鍵はやはり車の中。(ここまで連想ゲーム)
車の中を探しましたが、見つかりませんでした。
車のどこかにキーが落ちていれば、スタートボタンを押せばエンジンが掛かるハズ。
スタートボタンを押すと、オレンジ色でキーのマークが表示され、近くにキーが無いのが分かりました。⇒ならば家の中をもう一度探そうと思い、家の玄関を見ると、ドアーの中央に、キーを挿したままの状態で、キー一式がぶら下がっていました。玄関も車も一晩中、ノーロック状態だった訳です。
玄関でスニーカーを履きながら『俺、ボケてきたゎ~』と言いますと、女帝様が「💛嬉しい!」と仰いました。 1本取られました。
愛があれば、何を言われても動じません。
今日の庭の2枚。
5月22日(土曜日) 只今 午前2時20分也。
現在の松江の気温16.0℃。
今までに何回も見ていましたが、今夜も「αアカデミーオンライン講座 一眼カメラを初めて購入された方向け講座」を見ました。
今まで、一応考えて写していたと思っていましたが、習った事を忘れ機能を十分に引き出していない事が分かりました。
失敗を繰り返さないと上達しないと思いました。
新しい事が分かるのは、楽しいものです。
今は理解したと思っていますが、朝になれば忘れているかも知れません。
チト(少し)、心配です。
5月21日(金曜日) ⛅
今日の松江の最高気温22.3℃。 最低気温19.0℃。
午前中は、日課の掃除と片付けで終わり。
午後は、昨日グリンピースを片付けた後へ、石灰を撒いて耕しておきました。
アマリリスを持って帰り、3つの花瓶に適当に活けました。 ☟
まだ畑に20個前後の蕾があります。
夕方ネットで、先日購入した掃除機の「ご愛用者登録」を送信したり、取扱説明書を読んだりしました。
わが家はPanasonic製品が少ないと思っていましたが「my家電リスト」を開いて見て、あれもか? これもか? 普段、何気なく使っている製品を改めて認識しました。
54月20日(木曜日) ⛅のち☂
今日の松江の最高気温23.9℃。 最低気温16.6℃。
今日のゴゴスマで放送していた、星野源と新垣結衣の「出会いから結婚まで」を見るまで、「逃げ恥」とか「星野源」、「新垣結衣」と言うワードを知りませんでしたが、今日テレビを見て、目から鱗(うろこ)。
ドラマの中と言え、純真で、爽(さわ)やかなお二人さん。
話題になるハズです。 幸せになって欲しいと思いました。
今日の宅地の1枚。
上の花びらは白で下の花びらは赤