
12月30日(木曜日)小
今日の松江の最高気温4.5℃。最低気温0.2℃。
朝9時のオープンを待って、エーコープへ゛ブリ゛を買いに行った。店頭の寒いところに、すでに10人以上の人が並んでいたが、入荷が送れて、何時になるのか分からない。、今年は3枚に下ろさない。と言う。そうしている内に、次第に、人が多くなってきた。今朝の新聞折込に゛みしまや゛でも同金額で、出ていた事を思い出して、早々と、列を離れて゛みしまや゛へ行き、購入した。
私が帰るのを待って,「志津見ダムから1~2キロ手前の農家に、正月用のお餅が頼んであるので、取りに行って欲しい」と言う。直線距離で、我が家から60数キロ、1時間半の道程だ。高速に入ると、道路はシャーベット状態で、タイヤチェーンを付けている車が、走行の妨げになっていた。終点の知井宮⇒国道9号⇒湖陵⇒佐田町の順でたどり着いた。トンネルを抜けると、一面の銀世界だった。
12月29日(水曜日) 小
今日の松江の最高気温6.3℃。最低気温2.2℃。
午前中、農産物直売所へ2種類の〆縄とウラジロを買いに行った。ここだけは、人で、ごった返していた。誰もが安い所へ集まる。スーパーの事務的な接客とは違い、小父さんと小母さんが、牧歌的で、これが又良い。品物はスーパーより2~3割安かった。
その後、実家の畑へ行き、正月用の水仙と梅の枝を切って帰った。水仙の蕾が固くて、咲くのか心配していたが、花瓶に活けたら、部屋が暖かかった為なのか、咲いてしまった。
午後は、釣具店へ釣り道具と仕掛けを買いに行った。店に入ると、驚く事なかれ、年末と言うのに、沢山の゛福袋゛が並んでいた。15,000円と20,000円の福袋の中身が気に掛かったが、今日は、必要最小限の仕掛け、3,000円弱の買い物をして帰った。
12月27日(月曜日)
今日の松江の最高気温5.3℃。最低気温1.1℃。
今日も寒い。真由美ちゃんが、旦那さんと、結婚式のCDと、アルバムを見せに来てくれた。真由美ちゃんは、幼い頃から、綺麗だったが、アルバムを見ると、一段と美しくて、モデルさんの様だった。
結婚式のアルバムが十万円以上すると聞いて驚いた。結婚式の時は、金銭感覚がなくなり、纏ったお金が、ポンポンと出て行く、とも話していた。旦那さんが、「この写真が一番好きです」とアルバムの写真の一枚を指差しながら嬉しそうに話していた。旦那さんが、今日で島大の講義が終り、正月はこちらで過ごして、3日に京都へ帰ると話ていた。会うまでは、学生を教える様な人は、コチコチ頭の世間知らずの人ではないかと思っていたが、会って見ると、吉本芸人の様な、今風の若者だった。年末に、境港へ新鮮な魚介類を、親子揃って、買いに行くと話していた。真由美ちゃんが「お父さんと、毎晩飲んでいる」とも話していた。健一さんも嬉しいと思う。火鉢に架かった鉄瓶のお湯で、抹茶を飲みながら、30分ほど、あれこれと、話した。
真由美ちゃん達に悪いとは思ったが、後を家内に任せて、今日も寒中散歩に出掛けた。本日の歩数9,178歩。走行キロ3.2キロ。歩行時間約1時間。私が帰ってみると、真由美ちゃん達が帰った後、入れ替わりに、明子さんが来て、夕方まで話していた。今日は、午後半日、来客の日だった。
12月26日(日曜日)
今日の松江の最高気温4.6℃。最低気温2.3℃。
</object>
YouTube: 2010.12白鳥.MOV
今日も風が強い。体感温度は0℃以下の様に感ずる。寒いからと言って、家に閉じ篭っていてはいけない。他人に、無理示威されるのは、苦手だが、自分の意思で、自分を゛いじめる゛事は、僕にとっては快感だ。だから、いくら寒くても外に出られる。
今日は、黒の目だし帽に、マスク、黒ジャンパー。出る前に、姿見で見てみたら、テレビのニュースで映っている銀行強盗の様なスタイルだった。
散歩していたら、3つの白鳥の群れを見つけた。その内の1つの群れを写した。クォー、クォーと鳴いている白鳥の声が聞こえているけど、風が強くて、マイクが風の音だけしか拾わず、白鳥の鳴声が入っていないのが残念だ。雪は降っていなかったが、空もゴーゴーと唸っていた。
12月26日(日曜日)うす曇
「9時に美容室に予約をしている」と言って家内が8時40分頃、慌ただしく出かけたので、一人で部屋の掃除を終え、ブログを開いて見ると、東京で、数店舗営業しておられる、美容室の方から、コメントが入っていた。
「お疲れさまです!いつもこのブログを見るのがとっても楽しみです(*^^)vこれからも楽しみにしていますね☆」と言う、コメントでした。書いて下さった方にお礼申し上げます。
私も60数年生き続け、甘いも、辛いも、酸っぱい事も、色々と経験してきました。これからも、礼儀、人間としての常識を忘れる事無く、気ままにブログを書き続けたく思っておりますので、これからも宜しくお願い致します。こうして見ず知らずの隠れファンの方から、コメントを頂くと勇気付けられます。本当に有り難う御座いました。


12月24日(金曜日)時々
今日の松江の最高気温9.8℃。最低気温0.7℃。
今日はクリスマスイブ。クリスマス寒波でパラパラ、アラレの音がする。風が強くて、その上寒いので釣りに行けない。
午前と午後、イヤーバンド、手袋、帽子、マスクの完全防備で散歩に出掛けた。毛糸の手袋をしていても、指先が冷たい。今日の歩数は9,831歩。歩いた距離3.7キロ。消費カロリー148cal。脂肪燃焼量10g。いきいき歩行時間1時間12分だった。
夜は、ワイン、鳥の骨付きもも肉、ショートケーキで、ささやかなクリスマスイブの気分を味わった。
12月23日(木曜日)天皇誕生日
今日の松江の最高気温14.3℃。最低気温7.4℃。
午前中、山へ雑木の伐採に行った。昼食後、昨日の爆釣の事が忘れられず、何時もは15時頃から出かけるけれど、今日も大量に釣って帰ろうと、12時半に我が家を出た。
昨日とは、打って変わって全然釣れない。昨日の反動だろうか?。13時~15時30分までの2時間半で、3匹しか釣れなかった。もう少し粘れば、釣れると思ったが、(日が差していたので)、合羽を着て行かなかった。
トックリセーターにジージャンを着ていたが、肌まで寒風が突き刺さる。風邪をひくといけないので、早めに切り上げた。 釣りは、そんなに甘くない。
家内が、カンタ君へクリスマスプレゼントを準備してくれていたので、夕方、尚也とカンタ君に取りに来てもらった。加代ちゃんは風邪が入り、家でお留守番だった。
12月22日(水曜日)後



12月21日(火曜日)のち
今日の松江の最高気温9.9℃。最低気温1.5℃。
松江駅前のリニューアルオープンで、広島から5名来られるのが分かっていたので、久しぶりに会いたいと思い出掛けた。
丁度、お昼前だったので、皆さんに会ったら、失礼しようと思っていたが、皆さんに「昼食を一緒に食べ様う」と誘ってもらい、あつかましくも、甘んじてご馳走になった。久しぶりに、会う事が出来て、懐かしく思った。
12月20日(月曜日)
今日の松江の最高気温16.4℃。最低気温8.5℃。
私が電話をした時には、すでに彼は釣りの真っ最中だった。「〇つ〇とさん、アンタが何時も立つ場所に、釣り人がいる。下の方にも人が入っている」と教えてくれたので、別の場所へ行った。
一ヶ月以上も釣りに行っていない。一人で行くので、岩場に出るのを止めて、堤防で小物釣りをする事にした。今日、久しぶりに行って驚いた。12月も下旬に入ったと言うのに、釣り人が多い。長い堤防に50人以上の釣り人がいる。自分の事を棚に上げ、暇な人がこんなに沢山いるんだ、と感心して見ていた。20センチ前後のアジ子が、コンスタントに上がっているからだ。正味2時間ほどで51匹持ち帰った。
12月19日(日曜日)
今日の松江の最高気温14.6℃。最低気温0.3℃。
久しぶりの快晴で、家内は窓を全開し、ケタツを出して、タンスの上や電燈の笠、エアコンなど、高い所を、スチーム洗浄機で、掃除していた。私は、9時過ぎから山へ行こうとしていたら、(早過ぎると思うけど)、町内の役員さんが、「公民館へ提出しなくてはならない」と言って、来年5月に行う、レクレーション(日帰りバス旅行)の打合せに来られた。
窓を開けて掃除している真っ最中に来られたので、上がってもらう訳にも行かず、玄関に、座布団と温風ヒーターを持ち出して、話した。「来年引き受けると、5年目になりますので、留任しません、来年の部長さんと相談された方が良いです」と言ったが、「残ってもらわなくては、困る」などと言われ、無下に、帰って貰うわけにも行かず、あれこれと、僕の考えだけは話しておいた。
(引き受けている役が、僕にとって重荷になっている訳ではなく、皆様に喜んで頂いているので、むしろ、楽しみになっている。)
昼食後、ホームセンターで、栗の苗木2本買い、実家の大きい植木鉢に仮植えした。後になって、「国華園へネット注文すれば良かった」と思ったが後の祭りだった。
夕方から兄弟4家族で忘年会をし、兄弟全員、一同に集まって楽しく飲んだ。17時40分頃から始めて20時30分にお開きした。
12月18日(土曜日)
今日の松江の最高気温9.4℃。最低気温5.1℃。
午後、松江市内にもホームセンターが数軒あるけれど、特殊な工具を探しているらしく、出雲市の゛ナンバ゛へも行って見たいと辰也が言った。
時間待ちの為、私も店内に入り、ウインドーショッピングを楽しみ、園芸肥料1個を購入した。
買い物が終り、何処の温泉へ行こうか?。近くで、出雲市内にも、ランプの湯、北山温泉、平成温泉、厚生年金温泉?(出雲警察署の前)、ゆらり、その他数箇所あるけれど、1時間ほど掛けて、お気に入りの雲南市にある゛出雲湯村温泉゛へ行く事にした。湯元から⇒風呂⇒風呂で溢れたお湯は⇒惜しげも無く、循環させず、下の川に落とす。加温もせず、そのままの状態で湯船に流れ込むのが良い。洗い場で、温泉が飲めるのも良い。待合所には、薪ストーブが点いていた。側に、割り木、今では珍しい、゛吹き竹゛も置いてあった。
便利な現代社会と無縁な、少なくても30~40年遡った感じだ。こんな環境が心を癒す。
受付の女性に「ステキなストーブ」ですね。と褒めると、電気なら、スイッチ一つで、点ける事も消すことも出来るけど、種火を起こしたり、火の始末をしたり、大変と言っていた。近くに、「火を起こす時に使う、杉の落ち葉も準備してある」と話していた。
写真を見れば分かるけど、昨日の寒波で屋根に雪が残っていた。
三刀屋から高速に乗り17時過ぎ帰宅した。